
ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダ買っていないんですよ。
— オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES (@Fumble_D) May 17, 2023
勿論前作ブレワイもやっていない。
Valorantや原神はみんなやっているんですよ。
それでゲーム学科に来る。
ゲームしか出来ないSwitchよりもスマホをねだるのは若者としては当然なんだけど、コンシューマー知らないのはただただ怖い。
ゲーム学科の学生の半分以上がゼルダ買っていないんですよ。
勿論前作ブレワイもやっていない。
Valorantや原神はみんなやっているんですよ。
それでゲーム学科に来る。
ゲームしか出来ないSwitchよりもスマホをねだるのは若者としては当然なんだけど、コンシューマー知らないのはただただ怖い。
フォロワー以外にも話が飛んでいるので補足しますと、ゲーム専門学校で私の目の届く学生の話でして、彼らは開発用にハイスペックPCを教材として購入しています。
— オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES (@Fumble_D) May 17, 2023
実際にはValorant、原神に限った話ではなく、「F2Pつまり基本無料のゲームばかりを消費し続けている」と言う事、限られた娯楽だけ↓
また幼少期に与えられる面白さが機会損失している現状について嘆いています。
— オオタキ ユウ@NIAGARA GAMES (@Fumble_D) May 17, 2023
コンテンツに対価を支払うことが否定されてしまうとエンターテイメントが衰退するのではないか、クリエイターになる自分達が自分の将来参入する社会を狭めるのはもったいないよって話。
休み時間が明けるのでこれにて。
転売ヤーのお陰で長い事PS5もSwitchも品薄状態が続いたため
ゲームに触れる機会が失われていたのも要因かなと。
沢山のモノに興味は持って欲しいけど、
その全てがスマホが入り口でスマホの中が
全てだと思ってしまうのはヤダなぁ。
色々思う事はある。うむ。
フォロワー以外にも話が飛んでいるので補足しますと、
ゲーム専門学校で私の目の届く学生の話でして、
彼らは開発用にハイスペックPCを教材として購入しています。
実際にはValorant、原神に限った話ではなく、
「F2Pつまり基本無料のゲームばかりを消費し続けている」と言う事、
限られた娯楽だけ
また面白さを求める事に対価(金額)を払う事に
抵抗が生まれている事を危惧したって話です。
F2Pを否定している訳ではなく、
「ワクワクを作って見せておもしろいを売る」
って事を仕事にするんだって意識を持って
もらいたいと思い指導しています。
また幼少期に与えられる面白さが機会損失している
現状について嘆いています。
コンテンツに対価を支払うことが否定されてしまうと
エンターテイメントが衰退するのではないか、
クリエイターになる自分達が自分の将来参入する
社会を狭めるのはもったいないよって話。
休み時間が明けるのでこれにて。
この記事への反応
・日本のコンシューマーはまだまだ世界トップクラスなのに勿体無いことだ。
・ドラクエネタも結構通じにくくなってると聞きます
・コンシューマーは抑えてる人でもアーケードゲームやPCゲームまではチェックしてなかったりするかも知れませんし、洋ゲーは全く守備範囲外とかもありえますし、寂しいことですが時代の流れなのかも知れません
・ゲーム学科出身ですがそれなんですよね。
スライクーパーとかそういうニッチな話を求めてたのに虹6とAPEX!みたいな人ばっかりで萎えた
・考え方だと思うのだけど、
おそらくクラスに特定のゲーム特化した人がいて、特化した中でシェアしていくコミュニティを形成すれば、みんながみんな同じものをしなくていいわけで。
そういうコミュニティが自然とできるクラスにはなっているのかどうか、気になりますね
・このクラスの大半はゲームが好きな人。
残りは、ゲーム作るのが好きな人。
・客層も売れるゲームの方向性もまるで違うから知らないと未来が怖いはありますね
・PC買うとCS機はあまり必要なく感じちゃうんだよな、PC版が売ってれば、わざわざCS機版は買おうと思わない
ゼルダもPCで出してくれればやる人もっと増えると思うんだけどなぁ
ただこれ、ゲーム業界にいてゼルダはやってるけど
原神やヴァロやらずにスマホゲー作ってるような人も山ほどいそうで
どっちも問題だよな
原神やヴァロやらずにスマホゲー作ってるような人も山ほどいそうで
どっちも問題だよな


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
安価禁止