• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









ワシは基本的にずっと関東民だけども、別に関東にいれば文化が最新とか時代にキャッチアップできるとか、そういうことを感じた事は無い。ただ色んな地方都市を訪問した時にしんどかったのは、ここは単身者の居場所がないなと感じた事だった。具体的には20時で全部閉まって町が真っ暗になってしまった






この記事への反応



マジで20時過ぎると漆黒の闇に呑まれる(北関東寄り埼玉民)

ガチ地方民からすると、移動手段が車だし車がないと帰宅できないので夜飲んで帰ると言う事が不可能
これが1番嫌です


うーん、具体的にどんなクソ田舎に行ったんですか?

無関心って言う許容

夜勤や少しズレたシフト制の仕事する人はどうするんだろう…事前に買うか弁当持ってくしか無いやん…

昔はかなり田舎でも飲み屋があってそこへ行けば夜中まで飲んだりしていたんだけど、公共交通機関が無いから飲酒運転が多かったんだよね。
その後飲酒運転に対する罰則が厳しくなるにつれてそういう店も消えた。
今でも田舎町にはそういった飲み屋の残骸がちらほら残ってる。


こういうのまじで嫌いだわ

東京ほど独り身と貧乏に優しい街は無いと思ってますな

遠めの郊外の新興住宅地もこれ結構きつい

これはある。地方では、いい歳した単身者が街を昼間ブラブラするだけで、怪訝な目で見られるような空気感がある。具体的な20時で店が閉まると言うのも、1つの例でしか無いんだよね。まあ単身者が行くような店の少なさもあるけど。
若い人が地方に戻らないのも自然な成り行きと言うか。








地方は店閉まるのが基本早いよな







コメント(341件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:32▼返信
お前らヒキニートには関係ないよね
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:32▼返信
家に帰れよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:33▼返信
途中からトンキンよばわりw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:33▼返信
田舎に住んでるアホってなにが楽しみで生きてるの?w
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:33▼返信
すげー単純に過疎で儲からないから誰も開店してないだけだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:33▼返信
そもそも夜に行くのってコンビニくらいからすると全く困らなさそう
ってか田舎なら車必須で車持ってるんだからドライブなり遠くに行けばいいのに
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:33▼返信
このご時世なんだから好きなだけネットゲームでもしろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:34▼返信
は?
店があってもそこでボッチでいるだけだろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:34▼返信
ソニーグループ吉田CEOは、「先日、六本木でマリオの映画を見ました。素晴らしいIPで、コンテンツエンターテイントだと思いました、私がスーパーマリオをやっていたのは30年前です。愛されるキャラクター・IPは30年、50年、100年と生きていく。事業の持続的な成長のためにそこに投資していきたい。“感動”は懐が深くて排他的ではない成長領域。エンタメには人を結びつける力があると思っている」
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:34▼返信
マジか、知らんかったわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:35▼返信
夜静かにゲームできるぞ
東京に一時期暮らしたが、毎日サイレンがうるさかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:36▼返信
ネットしてりゃいいじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:36▼返信
夜の街を一人で歩くのが楽しい人には最高なんやろうけど
俺からすると家でゲームしてたほうが幸せだから東京も田舎も変わらんわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:37▼返信
深夜に必要なのは救急病院あれば十分
なんて買い物や遊び場が無いと駄目みたいな愚痴いってんだ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:37▼返信
いやどんなド田舎だよ地方都市レベルでそんなんならねえわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:37▼返信
家で飲めばいいじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:37▼返信
東京の単身者労働者だがずっと家にいますが?君の感想でしょう
東京なら単身ならフリーターで生活できるから上京すれば?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:37▼返信
でぇじょうぶだ
ウチの周辺は16時で店は大体閉まる
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:37▼返信
田舎でも24時間開いてるだろコンビニくらい
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
群馬とか茨城の閉まるじゃんはい論破
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
いつの時代の話してんだ
地方都市なら今時コンビニや夜遅くまで開いてる大型の店舗あるだろ
すぐ閉める店なんて個人商店とかだろうけど普段利用しないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
店開けてても人が居ないんだからしゃーないわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
こいつが存在価値の無いガイジなだけじゃねえか
そもそもそんなところは地方都市ですらねえし
ホラ吹き無価値クズツイカスはとっとと死んどけw
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
なら0時まで仕事しろ
25.投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
このコメントは削除されました。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
札幌仙台松山博多はなんとかなるけど他の地方都市(東名阪除く)は無理よね

広島はわからん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:38▼返信
知らねーよ
なにがワシだよハゲ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:39▼返信
>>21
やめろ
同じ田舎者として俺を共感性羞恥で殺すつもりか
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:39▼返信
どんなドイナカでも、車があるなら、ちょっと走らせれば最寄りのコンビニぐらいはある
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:39▼返信
わい期間工で色々な田舎を転々としてるがマジであってると思うで。
仕事終わりの娯楽がないって中々きつい、職場と家の往復だけで病む。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:39▼返信
スマホでもいじってろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:39▼返信
娯楽を探すこともせずに何もせず過ごしたからそうなったってだけじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
※19
近所のファミマは0時から5時まで閉まってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
Switch持ってないの?
時代遅れはこの人では、、
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
田舎あるあるやね息苦しいことこの上ない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
地方出身だがわいの世代ですら団欒なんてなかったぞ自室でネット勉強ゲームが普通
こいつはいつの時代の話してんだそれとも妄想か?
37.投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:40▼返信
頼むからコンビニとかはやってるだろうがって怒るのやめてくれ
田舎者が悲しすぎる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:41▼返信
夜は子作り
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:41▼返信
遊びに行ける環境でも結局平日は家と職場の往復だけでなるべく済ませたい
スーパーにすら行きたくない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:41▼返信
>>36
島根にパソコンなんてあるわけないじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:41▼返信
工業地帯だと車で行く距離だけれど場末のホステスが居る店とかはあったよ
他県、東京とかから視察とか研修で来るからホテルもあるので
デリ・ヘル呼ぶのもアリだと思う。

田舎でもカネが集まる場所なら夜、深夜営業のお店はある。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:42▼返信
大きい国道まで行けばどこかしらやってるやろけど
そこまで遠いってなると地方都市と呼んでいいのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:42▼返信
>>41
うるせぇスタバだってあるんだよ!!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:42▼返信
本当の田舎はコンビニもないから
立ち読みして時間潰すこともできない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:43▼返信
そも地方の飲み屋とかけっこうコロナで潰れまくったしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:43▼返信
それも地方の醍醐味だろ
それを求めて地方を巡ってたんじゃないのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:43▼返信
お前、奥多摩に行っても同じ事言える?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:44▼返信
コロナ禍のときも思ったけど
娯楽や息抜きが周りの環境に依存してて自己完結できてないって結構な欠陥だよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:44▼返信
寂れた繁華街行くから閉店してるんだろ、住宅街に小さい飲み屋とか赤提灯の店点在してる。常連がたむろしてて一見お断りに近い場合があるが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:44▼返信
マジでどこだよ島根や鳥取ですら繁華街寝てねぇぞ、、
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:44▼返信
仕事終わると速攻帰宅してティアキンやるから
こういう人の気持ちが理解できない
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:44▼返信
>>1
夜に出歩くなよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:45▼返信
地方都市なん本当に?
釧路でもそこそこ明かりついてるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:45▼返信
でも浪費する場所が無いから浪費を減らせるってメリットはあるでしょ貯金しろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:45▼返信
家で酒飲みながらネットで動画視聴
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:46▼返信
少なくとも大阪福岡名古屋札幌とかだと
こんなことはないだろ
沖縄とか離島の話け?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:46▼返信
夜もだけど、朝飯食える店もねぇんだよなぁ
マックはあるけど、10時開店だから朝マックねぇし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:46▼返信
単身というより酒を飲まない奴の方じゃね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:46▼返信
行くとこないから自然にパチ屋に入り浸るようになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:47▼返信
四国あたりだとそうかもな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:47▼返信
こんなやつどこ行ってもダメじゃんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:47▼返信
スナック位あるんじゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:47▼返信
群馬はそもそも店なんてないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:47▼返信
>>4
都会に住んでてする事がネットで田舎叩きとかつまんない人生送ってそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:48▼返信
駅前行けば飲み屋街とか普通にあると思うけど
67.投稿日:2023年05月18日 16:48▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:48▼返信
夜はおせっせする時間だからね
69.はちまバイト=虫けら投稿日:2023年05月18日 16:49▼返信
お前が何民とか知らねーよ
シナ千ョンか、お前は
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:49▼返信
クルマ持ってるならちょいと高速飛ばせば大都市までいけるやろ
なんでわざわざ寂れた街で嘆き続けてなにもしないのか
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:49▼返信
うーん、家でネット繋げばVTuberとか色んな配信者がいるし
何が寂しいのか意味分からん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:50▼返信
一人でいるのが苦痛なのになんで家族作らんの?
何かの修行なのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:51▼返信
香川県は香川真司とか香川照之がぶらついとる魔境
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:51▼返信
駅前のコンビニすら夜7時に閉まる田舎もあるんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:51▼返信
チェーン店でも最近は時短営業とかいうクソムーブかまされてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:51▼返信
俺は寂しい時はウーバーとか尼の配達頼んで
ちょっとだけ話し相手になって貰ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:51▼返信
何も馴染めない人には変わり者としてどこに行けても生涯の孤独しかない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:51▼返信
地方都市の意味わかってねぇだけでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:52▼返信
寝たら?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:52▼返信
それを言ったら奈良とかだと17:00で店が閉まるとか・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:52▼返信
それ都市じゃないんでは??
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:52▼返信
山形でも居酒屋くらいならあいてた気がするけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:52▼返信
正直東京都その他では全てにおいて天と地ほどの差があるから
どんなに詭弁を述べようが地方が東京の特化してる部分を上回れることは無い
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
彼女作ってえっちすればええやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
>>81
観光地の方が開いてるかもな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
陽キャの単身者にはこーゆう環境辛いんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
田舎はゴミアル中と低脳の掃き溜め
理屈が通用しないのが8割
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
山近い田舎だけどマックスバリュー、ドンキ、ドラッグストアとか深夜やってるな
たまに深夜に起きた時とか買い物するのに助かってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
夜中まで人がウジャッてるとか耐えがたい環境だわ
隣の家の犬が鳴くだけでもストレスなのに、田舎最高やろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
普通にいっぱいあるやろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:53▼返信
田舎ってネット環境も無い秘境とか限界集落のこと?
さっさと引っ越した方が良いぞ。将来性ゼロだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:54▼返信
地方って16時くらいからぼちぼち閉めっかな?みたいな空気かもすよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:54▼返信
部屋でネットやってりゃいいだろ
何いってんだこいつ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:54▼返信
日光とか18:00位には、店閉まってたな。
ホテルの夕食つけといて良かった!
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
単身ならしゃあない

おのぼりさんも、親の介護が始まれば実家へ戻る
自分を騙しながら生活したところでいずれ現実に還るわけで
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
飲みに行くしか頭にないのかw
アウトドア系の趣味見つけろよw
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
都市じゃねーだろ
何言ってんだこいつ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
ホテルや旅館も基本2人以上でビジネスホテル以外はお一人様お断りがほとんどだしな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
すまん、20:00過ぎてまで宛もなく出歩きたいか?
24:00とか26:00とかに深夜ジョギングもするけど
自分の居場所求めて散策とか、同じ時間に地方のコンビニ前でたむろってるガキと変わらんぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
>>80
観光地ってだいたいそんなもんじゃね
東京だって秋葉原とかすぐ店閉まるやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
>>89
カエルくっそうるさいぞ?
牛みたいな声で鳴くぞ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
何の店が閉まるのが早いんだ?
うち田舎だけど20時過ぎてしまってるのは個人経営の店くらいだぞ?

単身者がどうのこうのじゃなく地方の情報拾ってないだけなんじゃない?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:55▼返信
単身者の居場所なんて地方も東京も同じだよ。ただ単に、東京に一極集中しているから単身者の数も多く、単身者にとっても利便が良いってだけだ

安倍政権で中枢中核都市を設定してるんだから、それらを核都市にして地方に分散して、地方中枢都市に人が集中すれば解決する問題だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:56▼返信
うるせーなカブトムシでも捕りにいけよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:56▼返信
普通に家建てるとか薪割りとか色々あるやろ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:56▼返信


 俺も地方都市在住だが家賃は1万円と安いが立地がちょっとした丘の上にあるw
 車必須だからだるい
 

🏔
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:56▼返信
口調含めて全てキショいなこいつ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:56▼返信
家族が居ても都内に居る方がいいよ
遊びに行ける所は多いし店は夜遅くまで開いてて急遽外食やデリバリーに切り替えたり
ドラックストアも沢山あっていざという時にも困らず地方の名物やらも結局東京に集まって来る&取り寄せも出来る、イベントも東京は必ず選択肢にあるから行けないってことは少ないし
常に新しいものが身近にあって街も住みやすく整備されている
地方に住むメリットとか皆無だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:56▼返信
昔は地方都市でも飲み屋街とか商店街は賑やかだったんだがな
昭和の話だけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:57▼返信
>>100
秋葉原の店がすぐ閉まるとかどこの秋葉原だよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:57▼返信
飲み屋のあるところ住めや
飲むの当たり前な奴が人気ない地方都市いくのバカだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:57▼返信
車あればどこでも行けるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:58▼返信
とりあえず、とっとと地方に散れ。
人口を分散しろ。持ち家・賃貸でも住居環境を向上しろ。それが少子化対策の一つでもあるんだ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:59▼返信
地方とか人少ないんだから当たり前だろ
どんだけ繊細なんだよ
そんなに寂しかったらイオンにでもいけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:59▼返信
人によるよな。
孤独に慣れてる陰キャなら余裕だけど
陽キャにはキツい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:59▼返信
>>109
そういうのやってくれるような若者どんどん追い出してる最中だから地方都市はその内どこも廃れるだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 16:59▼返信
>>112
都会では酒飲んだら車に乗れないからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:00▼返信
単身赴任したけど全然余裕でしたよ
夜はコイン洗車場でゆっくり時間かけて愛車を磨いてました

仕事してたらウンザリするぐらい他人と喋るのに人恋しくなるか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:00▼返信
>>113
やーだよ俺は東京で楽しく過ごすんだ
お前ひとりで限界集落にでも行け
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:00▼返信
※115
本当に陽キャなら友達いるから困ること何一つないぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:00▼返信
>>115
今や陽キャもSNSに夢中ですよおじいちゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:01▼返信
>>117
地方もダメだろ何言ってんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:01▼返信
※87
村八分や排他主義をなくせば田舎もマシなのに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:01▼返信
※30
不思議なんだけど社交的なら友達と家飲みしたりカラオケとかいったらいいじゃん
社交的じゃないならインドアの趣味とかいくらでもあるでしょ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:01▼返信
四国の地方都市だが20時ならまだ開いてる店結構あるぞ
まぁ東京みたいに電車社会では無いから気軽に飲みに行くってのは難しいけどさ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:02▼返信
マジレスすると、ど田舎にはコンビニもスーパーも無いんだぜ。そして車を走らせればと言うけど隣町は10km単位の距離がある。
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:02▼返信
>>120
そうなんだ
じゃあ人工透析してる友達に腎臓あげてね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:02▼返信
一人身関係なくね?
生活リズム変えるだけで解決じゃねーかよ馬鹿か
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:03▼返信
地方はあたおかの巣窟だからまともな奴はどんどん逃げ出して行くし
他所からは同じあたおかが集まっちゃって居付くから手の施しようがないんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:03▼返信
まぁ、東京と東京以外じゃ物足りなさがあるのは事実だね
大阪名古屋福岡札幌あたり別に夜でも店やってても東京から比べれば物足りねーの事実だからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:04▼返信
>>126
嘘松
そんな田舎には賃貸アパートなんか無い
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:05▼返信
※127
陽キャなら友達沢山いるだろ普通
人工透析してる友達しかいないのかお前?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:05▼返信
レイディオ聴くのいいぞ
ど深夜でも自分と同じくこれ聞いてる人がいるんだよなって繋がりを感じて安心してた
テレビともネットとも違う感覚なるの不思議よね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:05▼返信
夜遊ぶのだって居場所がないってことじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:06▼返信
>>126
これ田舎の話じゃなくて
地方都市の話なんだけど?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:07▼返信
地方都市の認識が違う
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:07▼返信
>>133
ゴクゴクイケる微炭酸コーラ思い出した
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:07▼返信
よくわからん
屋外に居場所が絶対に欲しい人限定の話?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:07▼返信
>>125
チャリがあれば数分圏内にドラックストア、激安八百屋、大型商業施設、業務スーパー、テーマパーク、激安精肉店、映画館、コンビニ多数、ファミレス及び飲食店無数、飲み屋多数
電車なら家から30分も掛からず都心へ

これが今の俺の住んでる場所の状況だけど、これと比べるとやっぱ田舎には行きたくないなって思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:08▼返信
※124
そういったカラオケ店はなくスナックなんだよな
気軽になんて入れん雰囲気なんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:08▼返信
出張とかすると家族に会えない時間があるからとか思ったがそういうのじゃなさそうだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:09▼返信
>>30
地方都市なら映画カラオケ飲み屋ラーメン屋サウナネカフェくらいあるやろ
逆に単身者都民は仕事終わりに何しとるんや?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:10▼返信
大阪も難波~心斎橋~梅田界隈は眠らない街だが?
大阪来たことないんかこいつ???
ちょっと都市部を離れても深夜から早朝までやってる居酒屋が駅近にあったりするし
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:10▼返信
地方だと変なスナックぐらいしか夜あいてないもんな。
そういうのが苦手だとほんとに行くとこなくて地獄。

スナックも車でしかいけないから、飲酒運転前提で行くか、代行呼ぶかの2択。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:11▼返信
>>130
そうなんだよね地方都市は確かに発展はしてるんだけど
東京の一部の駅を部分的に6~7割程度の再現度で移植しましたくらいの雰囲気で
東京だと各駅がそれなりに発展してて今日はあっち明日はこっちの選択肢が滅茶苦茶多いんだよね
新しく出来る店もそれなりに高い頻度であってアンテナ張ってる人は飽きがこない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:11▼返信
※110
100の情報が古いんじゃね?オタクの街だった頃(15年以上前?)は居酒屋は別として中央通りの殆どの店舗が19時から20時で閉まってた
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:12▼返信
北関東は含めない首都圏が無難だね
地方都市ぐらいや田舎が良いって言う奴いるけど、それ別に埼玉神奈川千葉県でも叶うからな
自然もあるし別に程良い大きさのところもあるし、がっつり都会さが欲しければ日帰りですぐ東京とかも行けるし
なんなら東京都も青梅線側とか西側の少し上あたりの方なら田舎だぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:13▼返信
>>143
大阪がよく引き合いに出されるけど恐らく東京の次に栄えてるのが大阪で
その大阪ですら正直東京都比べるとかなり見劣りするからそれ以外の所ってなると東京都比べるもんじゃねーってなるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:13▼返信
ちょっとコンビニ行くならともかく20時過ぎて出歩く人間てろくなやつじゃないだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:14▼返信
中国人なんかな。
トンキンて
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:14▼返信
>>147
埼玉とか千葉の東京に電車1本で行ける場所に住む人は多いって聞くな
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:14▼返信
気持ち悪い被害者思考やな

単純に深夜に店開けても客こないから開けてないだけなのに単身の俺を受け入れてくれない~とかカスすぎ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:15▼返信
福岡民のわいからしたらそりゃ東京以外の関東なんてド田舎じゃんとしか・・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:16▼返信
>>146
へぇー昔は早かったのか今は夜まで飲み屋とかバー開いてるし飯屋もやってるよな
結構前だけど会社の飲み会秋葉原でやったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:17▼返信
>>145
その分一つの街の密度が濃いからいいんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:17▼返信
こういう奴って大体自身の情報収集能力の無さ、コミュニケーション能力の無さを環境のせいに擦り付ける奴だよね。
そんで同様の程度の低い連中が寄ってこぞって同意すると言う流れw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:17▼返信
>>138
おれも一時期田舎にいた(やめた)からわかるが。地方都市って言ってもピンキリや。
地方のそれなりの都市じゃなく、駅から離れた工場メインの町(街ではない)ではないような都市とそこの社員すむような都市。とか、観光で食ってるような地方都市。
仕事終わりに飯食うとこすらないんだわ。会社が5時とか6時に終わるだろ。飲食店が5時でもう終わってるっていう。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:18▼返信
>>149
近くのコンビニだけど深夜はトイレ貸してくれないんだよな
なにか事件あったらいけないからだろうが
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:18▼返信
>>53
ちなみにここには田舎ぼっちがたくさんいます

いや俺はそんな事ないけど
ほんとまじで
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:19▼返信
田舎の飲食店しねばいいのに
店主は偉そう、決まった日にきちんと営業してる飲食店が少ない、すぐ休む
コロナ禍では大喜びで休んで給付金がっぽり貰ってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:19▼返信
※140
社交的ならスナック楽しいと思う
ああいうとこのママはコミュ力プロだから
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:19▼返信
川に行って釣りしたり山切り開いて農業したりせんのかお前ら…
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:20▼返信
地方に残った勉強出来ない子が細々とやってるイメージ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:21▼返信
>>160

うざいとこはうざいな
神奈川行った時店主無知やのに偉そうで草生えた
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:21▼返信
田舎にある実家周辺は飲酒運転の取り締まりが厳しくなってから飲みや街が急激に廃れた印象あるね。
それまでは普通に2時3時まで飲めてたのに今は1時前に閉まっちゃう。
まあいいことではあると思うんだけどさ。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:21▼返信
>>162
どこのTOKIOだよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:23▼返信
20時以降が本番やぞ、福岡は
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:23▼返信
東京は東京に住んでる人や勤めててほぼ日中東京に居る人や観光客を含めると割合的には全体の15%を占めてるからね、そいつらが飲んだり食ったり物買ったりするのに耐えられる・・・っていうより店開けてても赤字にならないレベルで人が溢れてるから夜でも店は開いてるんだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:25▼返信
>>158
飲み屋とかが近くにあると酔っぱらった奴がトイレで寝たり吐いたり撒き散らしたりで大変なことになるから
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:25▼返信
ラーメン屋も空いてないの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:26▼返信
>>155
ぶっちゃけ濃くもないよ下手したら埼玉の大宮程度
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:27▼返信
流石に20時でみんな閉まるなんてなかなか無いぞ?
もちろん周りに畑しか無いような所なら話は別だけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:28▼返信
>>170
個人経営で常に常連がのんだくれて入り浸ってる様な呑み屋でラーメンやってる店みたいなのなら開いてることもあるくらいかな地方は高齢化が激しいから基本的に皆寝るの早いんだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:29▼返信
老後が安泰で趣味で開いてる様な店なら夜っていてもそんなに遅くないけどやってたりはする
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:30▼返信
想像の地方都市
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:31▼返信
>>155
それ関西から出て来てない知り合いに似た認識に多いんだけどさ
あんな部分的に栄えてる程度で東京より濃いとかいつまで幻想抱いてんだよって思っちゃうわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:32▼返信
10年位前に出張で秋田に行った時は商店街真っ暗だったな
開いてる店はコンビニぐらいしか無かった
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:32▼返信
※167
20時だとまだ集まり切れてない時間だったりするわな博多は
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:33▼返信
西成とか単身者ばかりだぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:34▼返信
地方に住んでると地方の都市が物凄い繫栄していて都会じゃんって思うし
東京にちょっと遊びに来てもなんだ地元とあまり変わらないじゃんって思うんだけど
東京に住んでからその考えは間違ってたって思ったよ
地元の都市は東京と比べるとハリボテだった
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:34▼返信
20時で真っ暗って地方都市じゃなくて限界集落だろ
夜は早く寝て、朝早くに畑仕事するんだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:34▼返信
※171
大宮に住むくらいなら喜んで地方都市引っ越すわ・・・
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:35▼返信
だから田舎のドンキはヤンキーが集まるんやな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:36▼返信
田舎にいるが大体19時から飲み始めるのに20時で閉まるわけないやん
アフターファイブなんて田舎じゃ適用外だからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:37▼返信
20時までに必要なもの買いだめして部屋でネットしてりゃなんも苦じゃないやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:37▼返信
福岡とか不倫天国やぞ?単身者も既婚者も何も関係ないっての。
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:38▼返信
>>155
東京と大阪の両方に住んだことがあるけど
東京はお前の言うその密度かそれ以上の密度のエリアの集合体だぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:38▼返信
普通の店は20時くらいに締まるのわかるけど
居酒屋なんかは開いとるやろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:38▼返信
もしかして:車無し
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:39▼返信
地方都市でも繁華街に行けば、夜中の3時ぐらいまで飲み歩いている人がそれなりにいる。
結構ど田舎のスナックでも1時ぐらいまではやっていたぞ。
深夜までやっている店がある場所を知らないだけだと思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:39▼返信
※180
どこを見てそう思う?俺逆に地方遊び行くと楽しいな~ってなるけどな。
普段はどこで飲んでる?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:39▼返信
少なくとも大都市の繁華街では20時に閉店や一人で遊ぶ場所に困る事など無い
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:40▼返信
宿泊施設にゲーム機でも持ち込めばええがな
スイッチはやめといたほうがいいけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:40▼返信
※192
大体こいつの妄言がソースだしお前どこ行ってたんだ?ってレベルのつまらなそうな人間だしなあ。真に受ける方があれやで。
同じレベルのコミュ障が騒いでるだけだな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:41▼返信
>>186
アニメとかゲームに詳しいオタク女性もいますか?

お水系のBBAなら要らない
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:41▼返信
20時ってまだ電車でも帰宅ラッシュ最中でしょ
そんな真っ暗って、滅茶苦茶田舎じゃないの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:41▼返信
深夜のファミレスにヤンキーがたまるのもそれがあるからかもな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:42▼返信
>>182
まぁ大宮には地方の薄給じゃ住めないからお勧めはしない
金があるなら新幹線も止まるし東京には乗り換えなしで行けるし
地方都市の中ではかなり栄えてる方だから便利だけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:43▼返信
※180
はっきり言って東京の方が張りぼて臭い。文化も借り物で建築はダサいし食い物は不味い。それでいて金は地方都市の倍くらい払う。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:44▼返信
>>199
そうそうわかる!俺もね住むまでは自分の住んでる街の方が優れてるって思ってたよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:44▼返信
地方民イライラで草
そもそもどーでもいい一個人のボヤキを記事にする
はちまが悪いんだけどな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:45▼返信
※187
商業地売上高はいう程変わらんのよなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:45▼返信
>>199
言いたいこともそう思いたい気持ちも理解出来るぞ
昔は俺もそう思ってたから痛いほどわかるぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:46▼返信
>>202
だとしたら数が圧倒的に多いのにも関わらず
地方と変わらない都内って凄いんだな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:46▼返信
福岡とか遊びに行ったら規模こそ小さいけど部分的には東京とかと変わらんとは思うけどなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:46▼返信
どこの話だよ
そして地方が同じように真っ暗になるのは関東だけじゃなく世界共通だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:47▼返信
宮崎出張行ったときは飲むところあんまりなかったな。
沖縄は深夜2時にステーキ食いに行った。宮古島ですら繁華街があって普通ににぎわってるので驚いた。
結構地方性で違うから一概に言ってもしゃあないと思う。
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:47▼返信
※195
最近の若いキャバ嬢はアニメもゲームも詳しいぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:47▼返信
多分関西のやつなんだろうけど
何で関西の人ってこんなに東京を目の敵にするんだろう?w
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:48▼返信
※204
当たり前じゃん
日本の中心で政治商業人口すべてが集中してんだから栄えてなかった方がやばいわw
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:48▼返信
>>205
旅行で遊びに行く分には全然いいんじゃない?その場限りだし
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:49▼返信
※203
今は思わないか?俺は東京10年近く住んでそう言う感じになったんだ。
キャバ文化は凄いと思う。あと寿司蕎麦ラーメンとかは地方に全然勝ってると思う。
それ以外はな~?むしろ文化成熟度で比べたら結構負けてるんちゃう?ここんとこ東京で有名になる店やはやる店って全て地方からの出店やん。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:49▼返信
田舎は「スナック」という紳士淑女の社交場が豊富だから嘘
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:49▼返信
※209
むしろ関西というワードも出てないのに自分から言い出してくる時点で
コンプレックでもあるのかなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:50▼返信
東京って新宿とか渋谷とかだけが凄いと思ってたけどこないだ東京の友達に連れられて観光したら名前も知らんような駅がどれも滅茶苦茶栄えてて電車が2分おきくらいに来るのマジで意味が分からんってなった
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:52▼返信
>>212
もしかして地方の物が東京に集まってるだけだから凄くないって言ってるのか?
むしろ逆だよ全国の有名な物は大概東京に集まるし出店してくる
地方都市にはそれらは来ないこれだけでもかなりでかい差が出来てしまっている
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:53▼返信
>>214
そこに引っ掛かっちゃってる時点でなぁ・・・
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:53▼返信
>>209
どうせ
地方ちゃうでんがな!わてらの大阪を地方呼ばわりせんといてや!
みたいなくだらないプライドでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:53▼返信
じゃあ東京なくしたら人口増えるやん
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:53▼返信
>>212
東京知らなそう
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:54▼返信
店に行く以外に居場所作ればいいだろ。
店でないと、居場所作れないような野郎は、会社と家庭に居場所が無いってことだろ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:55▼返信
ベッドタウンに住んでいた頃は仕事が終わった後に家族でご飯を食べに行くと22:00には店が閉まるからゆっくり出来なかったな
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:55▼返信
東京で羨ましいのはデートスポットがたくさんある事だな
若い子はみんな東京へ集まる気持ちを分かる
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:55▼返信
>>219
埼玉とか千葉とか関東のそこら辺りが第二の東京になるだけだろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:55▼返信
ワイが今住んでる街は昔は栄えて
今は10万切りそうな過疎化進行中の街なんだが
確かに店が閉まるのは早いが飲み屋街はあるし
ファミレスはずっとやってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:55▼返信
※216
いや東京が薄いから地方の店が勝ちに来てるって思ってるんだよ。
だからと言って結果東京が濃くなるわけではない。文化はそこで成熟してく訳ではなく相変わらず地方発信でやってるからな。
ただそれを総合して東京は凄いってのは解るけどそこに魅力は感じないなあ。
スレの意味とは関係ないけどさ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:57▼返信
日中で仕事持ってる独り身は土日に一週間分の食料を買いこまないと行けないのか
コンビニもないような田舎はしんどいなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:58▼返信
※222
そんな遅い時間まで、ご飯を待たされる家族が可哀想だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:59▼返信
>>223
それはあるな、イベントやポップアップショップとかも相まって同じ場所ですら目新しいものが代わる代わる来る
ただでさえ面白そうな場所がいっぱいある上に隠れスポットの様な店や場所もあちこちの駅に沢山あって調べれば調べるほどグーグルマップの行きたい場所リストが増えていくw
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 17:59▼返信
そもそも単身者に居場所がないって意味が分からん。
地方で馴染みやコミュニティ作れない奴は都会でも無理だろw
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:00▼返信
>>226
薄くないから一瞬で消費されて消えていく店が沢山あるんだよ
東京でやって行くには一辺倒の成熟した文化()程度じゃ無理なんだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:01▼返信
20時以降にわざわざ外出歩かんでええやん
不良か?
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:02▼返信
海外も20時以降は犯罪怖いからであるかんで
東京が異常なだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:03▼返信
>>226
結局それって全てを持ってる東京と
東京に内包されてしまってもう価値のなくなったそれしか持ってない地方って立ち位置でしかない
文化とか言ってるが所詮は簡単に東京に吸収されて東京に頼ったやり方で生き永らえてるだけの店ってこと
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:04▼返信
※226
なんか大阪から遊びに来た私の友達みたいな思想だなw
最終的にお前は東京に染まっちまったとか言い出すんだよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:06▼返信
東京は人が多いから成り立ってるって部分は確かにあるな。行列の店行くと大概不味い・・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:06▼返信
東京ディス必死過ぎて笑うw
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:07▼返信
これだから大阪国人は・・・
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:07▼返信
夜しか空いた時間がないなら、大人しく家でゲームやネットして寝ろ
良い歳して夜遊びすんな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:07▼返信
とりあえずよるど田舎で夜9時以降に出歩くのはやめろ 
深夜1時に出歩いているジジイは深夜徘徊
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:09▼返信
馬鹿ほど田舎暮らしに憧れる傾向あるからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:11▼返信
>>241
隔離されててほしい
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:13▼返信
単身者の居場所って何?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:14▼返信
※243
どこにも居場所がない奴がいだく理想のぼくの居場所
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:17▼返信
独り身ほど寂しさを紛らわせる都会に住むべきやな
婚期は遅れるが
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:17▼返信
言いたいことは、一人は寂しいってことだな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:21▼返信
>>245
今期は遅れても20代の可愛いこと結婚出来るのも東京
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:22▼返信
※247
それは・・・ないなあ・・・東京の方がおっさんはキツいで。金も地方よりようけかかるしな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:22▼返信
>>247
お金があればと注釈がつくけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:24▼返信
20時で店が閉まったぐらいで居場所が無いって‥‥  どんだけ寂しい人生歩んでるんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:27▼返信
まあ政令都市でもなければ駅前終わってるし繁華街も淋しいからな
レンタカー借りれば多少は捗る
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:28▼返信
眠らない街東京とかよくイメージで言われるけどさ
新宿や渋谷や池袋の繁華街だってそこそこ眠ってるよ
平日午前2時すぎたら人なんてほとんどいないよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:29▼返信
>>248 >>249
でも俺は出来たからそれが叶ったのが東京
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:30▼返信
これからどんどん増えるな
若い時は健康でバリバリ働けて、やりたいこともいっぱいあって一人でも平気なんだけど
年取ってきたら、不思議と寂しさが出てくるんだよな
人によって程度の差はあれど、若い時と比べて確実に寂しさはある
でも、仕方がないよね
こんな時代だし
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:30▼返信
※253
いやおっさんで金持ってたら地方都市の方が遥かに好き勝手豪遊出来るで。お前はスケールダウンした夢見てるだけw
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:30▼返信
>>252
結構居るで何ならこれからどんどん増えていくで
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:31▼返信
>>255
芋くさい地方のおいもっことかいらんわ~
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:31▼返信
※252
六本木ですら週初めの月曜火曜なんて閑散としてるしな。
コロナ以降特に顕著。飲食業界も色々大変やな~。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:32▼返信
地方で豪遊?地方で?豪遊?遊ぶところないのに・・・w
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:33▼返信
朝まで飲むのがデフォみたいなガイジまだいるんやな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:33▼返信
>>258
六本木に会社構えてるレベルの企業ってどこもリモートワーク滅茶苦茶しまくってるから昼間とか人居らんな
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:35▼返信
地方だと店まったく開いてないのに必死に深夜の東京は眠ってる主張とかし始めてて最早ただただ東京叩きしたいだけなんだなwってなるw面白いなぁw
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:35▼返信
いや、大阪や名古屋はおろか、札福広仙や神戸、京都でも20時くらいは全然賑わってて居場所あるだろ。どこの地方都市の話なんだ、これ。
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:36▼返信
※261
六本木のIT系はリモート推ししまくって友達夫婦も恵比寿からグンマーに引っ越してったけど本当にそれでええんやろうか心配なるわ。
いつかまたオフィスワークが通常に戻ったら東京引っ越してくるんやろか・・・。
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:36▼返信
東京の夜の街には人が居ないと言っても地方都市の数百倍は居るけどね
何なら渋谷とかそこら辺に女の子すら転がってたりするし・・・危ないよねあれ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:36▼返信
俺のとこくっそ田舎だけど20時に店締まるって事はないぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:36▼返信
※259
お爺ちゃん家出てみよ・・・?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:36▼返信
居場所=飲み屋なのがもうね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:38▼返信
田舎はそんなもんだろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:39▼返信
東京は1人で居ても気が紛れるってだけで
気が合うパートナーなり家族がいた方が絶対楽しい
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:40▼返信
前に所属してた会社、関東民が配属or転属されると
9割がた自主退職していく、アリジゴクのような地方支社があったよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:40▼返信
そんなの関東にもいくらでもある
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:41▼返信
いつから錯覚していた?

店が開いているだけで受け入れられていると
いつから錯覚していた?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:41▼返信
>>264
まぁ家賃で考えたら恵比寿で夫婦だとリビング+仕事部屋+寝室は必要だから最低でも2LDKで雑に考えても月15~16万以上くらいは掛かるだろうから引越し分考えても安く済むのでは?
俺は通勤の都合渋谷の駅の近くのタワマン住んでた時は1LDKで20万とか掛かってたし一時的にでも他所に拘りが無くなった時に他所の安い所に引っ越すのはありだと思う俺も引っ越した
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:42▼返信
>>270
東京の真価は一緒に遊べるやつが居るのと居ないのとだと全然違う気がするからパートナーは居た方が楽しいだろうな
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:43▼返信
※263
鹿児島市みたく九州3、4番手レベルでも全然平気。
むかし埼玉の草加越谷かっぺ民に「鹿児島w」てバカにされたの思い出した


277.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:43▼返信
>>271
東京で働いてる奴は大体が東京で働きたいから東京に居るので地方へ飛ばされるなら辞めますってのはよくある話ではある
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:44▼返信
自宅に帰れよアホかこいつ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:45▼返信
趣味友探すなら人口大井町の方がいいよそりゃ。飲み屋なんて地方も24時間やってるだろ。でも飲み屋なんかじゃ心の隙間は埋まらないのよ。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:49▼返信
夜は家族団らんを過ごす時間なんて綺麗な理由じゃない
単純に店を開いて稼ぎを出せるほどの人がおらんだけや
多くの人はそれくらいの時間になったら家に帰る、これは別に東京でも変わらん
ただ東京の場合母数が大きい分そうではない人の数も多いので、商売出来るというだけの話
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:49▼返信
※265
>東京の夜の街には地方都市の数百倍は居るけどね

www
だからお前の頭の中の地方都市ってどこだよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:50▼返信
※276
鹿児島市なんて5番手以降じゃないかね
福岡北九州熊本久留米長崎・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:50▼返信
まともな奴は東京に住むよ
地方のまともな人も少なくなってきてるしその内都内に入るのにサイコパスチェックとか始まるかもな
関西の特定の人達とか入れ無さそう
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:50▼返信
>ガチ地方民からすると、移動手段が車だし車がないと帰宅できないので夜飲んで帰ると言う事が不可能

車で飲みに行くのが前提だから代行運転が超安いだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:51▼返信
面白いな。店が20時で閉まってたら、ただ閉まってるんだとしか思わないけど「受け入れられてない」と感じるのか。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:52▼返信
※282
人口なら福岡北九熊本鹿児島だから4番手だな。
九州の田舎なんてドングリだと思うけどwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:53▼返信
家に帰って飲めばええやん
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:53▼返信
東京以外に行くと所詮こんなもんなんだねしか思わないよね
東京とそれ以外じゃどこ行っても天と地の差なんだよ
だから東京以外の都市はどこも大したことねーなで終わって物足りないのはわかるよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:53▼返信
家で犬と遊ぶのが楽しいから田舎でも余裕でいける
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 18:55▼返信
※285
典型的なぼっちの思考なんだろうな。
こんな奴どこにいても独りだろとしか。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:01▼返信
24時間ファミレスと牛丼屋ぐらいが地方の夜間のオアシスよ
郊外を抜けそれさえ無い田舎なら原始の日の当たる時間だけ活動する生き方に戻るしかない
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:03▼返信
※283
実際に山手線内外、環七内外の出入りに一定の制限をかけたほうがいいって話は出てきている
もう少しスラム形成が目立つようになったら表に出てくるようになると思うよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:03▼返信
人材不足がでかいやろ。
田舎でも夜遅くまでやってる店はあるけど、働く人がいて行く人がいるから成立してる場所だし。
そう言う場所は学生とかの若い労働力がある場所が多い。
そうで無い場合は、大将とか女将さんと呼ばれるような高齢の方がやってる。
その方達が亡くなったらその店は終了だし。年々減っていってる。

都心集中で人口減ってたら、田舎はそりゃ夜やる店減るって。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:07▼返信
いや俺は都会民だが夜中のシーンとした時間がいいだろw

俺は昔あえて夜勤やってたけどあれは最高だったなぁ

静かだし快適
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:11▼返信
ド田舎民だけど個人商店じゃないんだから20時で閉まることなんてないよ?電気店やホームセンターなら別だが。そんなこと言う前に孤独の楽しみ方って人それぞれ色々あるよな?それを見つけたら?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:25▼返信
>>2
1人の居場所がないとかいう寂しがり
だったら結婚しろよって話
東京に独り身を受け入れる懐があるとか言ってるけど寂しいのを誤魔化して歳だけ取ってるだけでそっちの方が邪悪なんよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:26▼返信
>>67
まあやることはネットで煽りしかないからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:26▼返信
>>294
東京でもデカい企業に居ればオフィスは高層ビルの上層階だから夜は静かだぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:28▼返信
東京に住んでるけどパートナー居た方が楽しいよ
結局どこに住んでてもパートナーは居た方が楽しいよ
なんなら東京はパートナーが居た方が楽しい場所が多いよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:29▼返信
20時に店が閉まるって極端に田舎すぎだろ
政令市の都心部なら普通に夜も営業してるわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:34▼返信
地方って言っても県庁所在地や第2都市ぐらいなら全然0時頃までやってる飲み屋なんていくらでもあるやん
単純に地方って言葉だけで終わらせたらいかんよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 19:43▼返信
ネットでやり取りすりゃよくね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:10▼返信
これはホントそう
基本的に独身者が住むようにできてないのよね
働くお父さんと専業主婦のお母さんがいることが前提になってる
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:16▼返信
別に地方とか少子化でつぶれるしどうでもいいっしょwww
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:24▼返信
東京でも多摩とかの方に行くとそんなんよな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:31▼返信
近くに遅くまで開いてるスーパーさえあればいいよ。晩ごはんの食品買う為に
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 20:43▼返信
早寝すれば済む話
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:07▼返信
東北の気仙沼に行った時アーケードとかも7時にら真っ暗でびっくりしたしゃあないから泊まったビジネスホテルのバーで呑んだわ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:13▼返信
家にも居場所が無いの?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:15▼返信
20時で締まるって、どんな地方なんだ?
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:24▼返信
関東に引きこもって電気代高騰でアチアチな夏過ごせや
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:29▼返信
ガソスタすら閉まってて絶望したわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:42▼返信
すき家と西友があれば24時間徘徊できる。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 21:57▼返信
別府駅近くのトキハ百貨店、夜7時閉店でびっくりした
いくらなんでも早すぎだろ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:11▼返信
言うても一桁二桁国道ならコンビニでもガソスタでも何とかなるからな市街地はあかん
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:21▼返信
健康のために夜は早めに寝ましょう
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:46▼返信
俺の住んでたところは確かに22時なんかになったら良くも悪くも真夜中のミッドナイト的な静かさだったぜ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 22:59▼返信
家族、子供がいることを前提のベッドタウン的な何かが多いからな地方は
夜の商売施設とか存在しないしそういうのを条例で作れないようにしているところもある
居場所が無いといってもそんなところに単身者が逆に何用なんだという部分もあるが
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:27▼返信
どうでもええやん
会社の人に送ってもらえよ
家でネッ活しろよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:36▼返信
施設的、交通的な面もあるけど至極単純に真っ暗で静かになるんだよな
車降りて家入るまでに他人の家から騒がしい声聞こえたらまだいいけどそれも聞こえない、光もないとマジで孤独感ヤバい
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月18日 23:57▼返信
いま石川県てとこにいるけどマジでそれ。
原住民たちは何故か都会と思ってるのは笑えるけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:28▼返信
20時とか甘すぎ
19時でガソリンスタンドもスーパーもホームセンターも閉まるわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 00:37▼返信
むしろメリットじゃね?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:28▼返信
田舎でも気にしないメンタルあれば全然平気
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 02:56▼返信
ネットでええやろ・・・

東京住んでたけど夜に街に出たことないわ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 03:05▼返信
※325
とにかく表に出て飲み歩いたりしないと無理っていう人種がこの世にはいる
コロナのとき暴れまくってたろそいつら
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 04:19▼返信
今はネットやらゲームやらいくらでも時間つぶせるのにな
酒飲むにしても家で飲めばいいし
そんなに他人と関わりたいか?
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 04:58▼返信
あるよ居酒屋。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:45▼返信
頼むから生産性も無い奴が東京に来ないでくれ 消費も他でやってくれ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 05:45▼返信
飯買うのにも困るような状況じゃなければ夜に一人とか別に何の問題も無いが・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 06:49▼返信
繁華街は大阪とか愛知とか福岡とかどこでも朝方までやってるんやん・・・
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 07:35▼返信
>>66
人口5万人くらい、市街地は駅から離れている、車社会

そんなとこだとスナック街廃墟群になってる
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 09:17▼返信
トンキンって書いてる時点で、田舎からも追い出されて東京に逃げてきた上京者ってわかる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 11:34▼返信
地方でも繁華街レベルならまだ平気だが、地方の新興住宅地なんかは独り身だとまだまだ目立つだろうね。
自治会やら参加してもしなくても周辺住民に色々噂立てられそうな田舎は暮らしづらいと思う。
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:14▼返信
何か知らんけど陽キャは大変だな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 12:27▼返信
独身を受け入れてくれるから東京の出生率が下がるっていうカラクリ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 13:38▼返信
地方在住(福岡)やけどそんなことないぞ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 15:21▼返信
一昔前、山口組系の暴力団抗争が頻発した神戸の繁華街。
終業時刻が一律19:00だった。
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 20:04▼返信
地方に夜間の需要がない訳じゃなくて国道沿いの都会の文明と縁がある区域は夜間営業もしてる
ただ地方は基本的に夜間に外出しない・・・どこも真っ暗闇になるからだ
人は本能的に闇を恐れる
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月19日 23:24▼返信
地方都市だったら夜のお店が集まっているところが普通にあります。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月02日 09:51▼返信
※218
関東も地方だぞ?これが義務教育の敗北か。

直近のコメント数ランキング

traq