• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








バスにて女子中学生だか女子高生が
車内にぶら下がる広告の文字を見て
「ねえ見てみて2000年から実施だって」
「すっご!生まれてないよ2000年とか」
「めっちゃ昔じゃんwww」ケラケラと笑っていて、

深く「そうか…そうなのか…」と頷いてしまった






この記事への反応



泣いちゃった

みんなも一緒に致命傷受けよう

20年前の感覚が、20歳で止まるという説を唱えている。未だに20年前っていうと80年代思い浮かべる

もしかしたら今の若い奴の中には勇者シリーズを昭和のアニメだって思ってる奴もいるだろ。

時が過ぎるのはホント早いなぁ。あの頃見てた「大人」も実は、自分が「大人」だなんて思えないくらい、ただただ必須に生きてただけの一人の人間だったのかも。歳をとったからといって、中身や性格は大して変わらないことは、もう自覚してる。✌️

2000年以降生まれの子たち
案外1999年生まれの私にも致命傷追わせてくるから心臓に悪い


どうしよう…😇もう2000年より前に産まれた人っておばあちゃんみたいなもんなのかな😇(言い過ぎ)

2000年問題なんてついさっきのことなのに……(´;ω;`)ウッ…

「昔 2001年宇宙の旅 って映画があってな…」
「過去にタイムリープする作品なんですか?」


2000年が…めっちゃ昔…???







うわあああああ







コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:02▼返信
ここはゴミ記事朝鮮サイトはちま。よろしくな。
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:02▼返信
笑顔ウルトラZで
きょうもあいやいやいやいやい
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:03▼返信
2000年は昔だろ

ノストラダムスの翌年だぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:03▼返信
23年も前ですから昔では?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:03▼返信
もうこういうネタいいから
一生同じネタ擦るのかよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:04▼返信
水星の魔女 見ろよ
新展開やぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:04▼返信
ファミおじ「…」
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:05▼返信
2000年の23年前は1977年

さて貴方は当時1977年は昔と感じたか最近と感じたかw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:05▼返信
※6
LGBTクソアニメ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:08▼返信
※8
2000年代当時のテレビって70年代や80年代を「昔」と取り扱ってて世間もそれを受け入れてた気がする
でも精神的成長が遅かった氷河期世代は2000年を「昔」と表現されることを受け入れられないんじゃないか
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:09▼返信
アーアーキコエナイキコエナイ(∩゚д゚)
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:09▼返信
いつの間にやら21世紀
思うてた未来と違うけど
明日がある 明日がある 明日があるさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:10▼返信
何の広告だったのか気になる
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:11▼返信
エヴァンゲリオンや、るろうに剣心のTV放送はそれよりももっと昔だからな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:12▼返信
PSが絶好調の時代だったな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:12▼返信
そういえば99年はノストラダムスの影響か世界崩壊系の映画多かったなー
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:12▼返信
言うて俺等も2000年じゃ小学生くらいでしょ
昔じゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:12▼返信
松の気配
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:13▼返信
言うほどショック受けるか?
23年前をそんな風に感じるのはさすがに50以上とかか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:13▼返信
    
    キーッ!
(# ´,_ゝ`)
  ⊂彡☆))Д´)←女子学生
      パーン!
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:13▼返信
よくバズるねぇこの人
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:13▼返信
東日本大震災が10年以上前の方が衝撃的や
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:16▼返信
2000年なんてついこないだみたいな気分だったけど、
まだスマホも無いし、ネットもISDNだったし、Amazonもまだサービス開始前だっけか?
考えてみれば随分変わったと思う
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:16▼返信
あ、ありのまま、今起こっている出来事を語るぜ !
「人生は、昨日と同じ今日、今日と同じ明日の繰り返し」だと思っていたら中年になっていた・・・
なにを言ってるのかわからねーだろうがオレもなにが起こっているのかわからねぇ。頭がおかしくなりそうだった。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:16▼返信
ミレニアムイヤーだって盛り上がってたのに。常識を知らなすぎでは?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:16▼返信
おっさんだけど2000年はだいぶ昔だろ
思い出とか記憶とかが無いと最近に思えるんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:16▼返信
めっちゃ昔だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:16▼返信
近々令和っ子たちから「昭和の人ってまだ生きてるんだ!すごーい!」とか言われるようになりそ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:17▼返信
ガンプラとか作ってると、
『MG Ex-Sってもう20年経つのかぁ…』
って思うことが稀によくあるよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:17▼返信
こんなんでショック受けてたら、スーパーファミコンのCM見たら泡吹いてぶっ倒れるやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:18▼返信
こいつらいつも時の流れにショック受けてんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:18▼返信
17くらいならそう思うのもわかるけど
冷静に考えて自分の生まれる6年前はそんなには昔じゃないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:18▼返信
10年以上前のことを昔に感じないなら
今の生活を見直したほうがいいかもね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:19▼返信
その女子学生も20数年後同じ運命なんだから別にいいじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:19▼返信
やしろあずき
やしろあずき
やしろあずき
やしろあずき
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:19▼返信
ノストラダムスの予言が外れるからこんなことになるんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:19▼返信
こういう定番ネタは何を懐かしんでるのかで争うのに、もはやそれすら要らないんだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:19▼返信
俯瞰して見ろ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:20▼返信
1000年に1度に間に合わなかったか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:20▼返信
2000年の流行モノ
・パラパラブーム (コナン君がパラパラ)
・香取慎吾「おっはー」
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:20▼返信
そりゃそうだろ
感覚的に90年代学生だった奴らが
60~70年代の話してるようなもんだぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:21▼返信
2000年はまだトリックはじまってなかったと思えば昔だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:21▼返信
98SEからMeに変えて絶望した頃だな
XP(SP3)が出るまで救われなかった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:21▼返信
00年代と90年代は10年しか違わないけどイメージは天と地ほど変わるわ。00年以下になると途端に遥か昔感あるわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:21▼返信
ドリキャスが1999年発売、PS2が2000年発売やぞ
ドリキャスは本当のゲーム機だけどPS2は専用ゲームが何も無くてDVD再生しか能が無いとアンチソニーが嬉ションしながら勝利宣言してた頃だ
どれだけ今と感覚が違うか理解出来るだろ
ちなみにその翌年にはPS2専用ソフトであるFF10が大ヒットして流れが変わった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:22▼返信
>>12
電通ゴリ押しソング
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:23▼返信
その「2000年から実施」とやらの中身の方が気になるわ言うてみ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:23▼返信
>>6
昨日アマプラで見た
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:24▼返信
時の流れに身を任せろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:24▼返信
予定じゃ2001年にはもう木星有人探査だからな昔と言っても2023年すらまだ昔というかゼンゼンゼンだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:24▼返信
Y2K問題、知ってるのはおじさんおばさんだけ(´・ω・`)
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:24▼返信
また作り話をコピペしてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:25▼返信
2000年でめっちゃ昔って言われたら
昭和・明治なんて江戸時代くらいの感覚なのかな?
80.90歳代とか生きた化石くらいに思われてそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:26▼返信
んなわけないだろ
お前が老けてるからふっる思うだけで
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:26▼返信
これはしゃーない
俺も2010年代のメスガキと子作りエッチしたいと思ってるくらいだしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:27▼返信
「ゲームの進化過程」
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:27▼返信
※44
時代の境目だね
20世紀はアナログ機器だらけでネットもあまり普及してなかった
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:29▼返信
無知蒙昧なJC、JKよ刻は残酷に過ぎてゆくのだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:31▼返信
こいつらも20年後におばさんじゃんって言われる未来が来るんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:31▼返信
Windows 95の発売から急速にPCが普及したから
次の98になるまでにはもう相当なユーザーが居た
ちなみに98のリリース日は1998年6月
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:31▼返信
いうても生まれる前の話なんて相当昔って感じるのは仕方なかろうて
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:31▼返信
10年前だって十分昔
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:32▼返信
20年前→めっちゃ昔やなぁ
2000年→この間やん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
>>59
今の学生は30前後で熟女認定してるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
Windows2000 て考えると、そらめっちゃ昔やろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:34▼返信
そらそうだ、ジジババは現実認識くらいちゃんとしろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:34▼返信
小中からしたら教育実習にくる学生でも相当年上だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:34▼返信
ダメージを受けるポイントがよく分からん
20年以上生きてる人間だけど、2000年なんて実際にめちゃくちゃ古いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:36▼返信
壊れやすい物ばかりつい、うっかり集めてしまうガラスの10代の私には全く関係のない話です。輝きは飾りじゃないのよ涙はハッハーー。
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:37▼返信
※42
仲間由紀恵 with ダウンローズ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:37▼返信
ぶっとびーーーーー!!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
2000年ってまだスーファミで遊んでたぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:40▼返信
これ系、定期的にはちまにあがるけど、 面白くもなんともないのです。 困りましたね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:40▼返信
あと2年で四半世紀って言うんだよ🤗
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:43▼返信
2000年にタイムワープして2000年〜2023年に起きた出来事を予知させてチヤホヤされたい!!切実に!!
ん?2023年以降の出来事は予知できないって??そんなこまけぇこたぁいいんだよ!
23年間だけでもチヤホヤされたいです!!
(しつこい)
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:44▼返信
俺が小学でスマブラポケモンやってた頃や
なにが実施されたか知らんが
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:44▼返信
2023年?古っ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:45▼返信
日本の平均年齢48歳だから刺さる人多いんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:45▼返信
ユニバ開園した瞬間を知らん雑魚が 死ね
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:48▼返信
PS2発売頃か~、今も同じくらいの性能のSwitchで遊んでると考えると凄いことだし
最先端のPS5も買ったのもう2年も前だし
なんか凄いな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:48▼返信
>>78
48歳なんて初老じゃなくて46歳だけどめっちゃかはともかく昔だとは思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
嘘松じゃないなら女子高生の話題に聞き耳立ててるヤバい中年
嘘松の方がマシかもな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
2000年って何があった年だっけ?
富山で米騒動??(すっとぼけ)
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
さすがに2000年を最近だと思うのは時間の感覚ずれすぎだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:50▼返信
>>75
株やら競馬やらで金には困らんしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:52▼返信
>>83
清少納言が産まれた頃じゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:52▼返信
そのうち令和元年とかって笑わる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:55▼返信
Win2000とかMeが現役だった頃か…
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:56▼返信
当時のお前らは「もしもし乙w」「これだからケータイは」ってやってたよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:56▼返信
>>8
生まれるより前の年になると想像以上の昔に感じるわね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:57▼返信
別に普通
俺、キングカズと同い年だから
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:57▼返信
子供もいなくて自身で時間止めてる奴がショック受けるんだよね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:57▼返信
豚の「レトロハード」がスーファミまでで固定されてるのと同じ現象
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:58▼返信
23年前が昔と思わないって頭やばすぎだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
何回同じようなネタで盛り上がってんだよこいつら
痴呆老人か
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
40歳の人が40年前の事をメッチャ昔って言ったら80歳の人はえぇ!?ってなるんだろうか……
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
>>25
おっさんの常識が全ての常識と思ってる?老害の始まりだよ。

俺もおっさんだからわかるし、気をつけてる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:00▼返信
所詮はガキってなだけ

物差しが自分の誕生からしかないと言うwwwなんという自己中心的思考回路w
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:00▼返信
だから何?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:01▼返信
だから何?しょうもないバカッターを記事化してまとめんなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:02▼返信
ふざけるなよクソガキども
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:02▼返信
流石に2000年は昔だろ
30の奴でも小1じゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:03▼返信
>>86

あ〜〜確かに!!
俺が文学を教えたんだよ納言に!
で、成長した納言が出版した和歌が最近ヒットしてるね。なんだっけ??……土佐日記?(ボケ倒し)
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:04▼返信
windowsMeは相当昔のOSだろ
四半世紀近く前。
おっさんの人生の50%か爺さんの75%か未成年の100%かで価値観違うの当たり前なんだが何いってんだ?って話。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:04▼返信
>>33
子育てしてると1年前が遠い昔になるよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:06▼返信
実際めっちゃ昔だろ
何がしたいん?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:06▼返信
>>42
ぎょぇぇーめっちゃ昔や!わかりやすい
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:07▼返信
言ってるやつも
記事にしてるバイトも
実際に昔すぎてだからなに?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:08▼返信
自分が社会人になった時は平成生まれってだけで騒がれたのになあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:09▼返信
2000年はめっちゃ昔だろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:11▼返信
>>49
普通の暮らし、してたんでしょうか
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:12▼返信
ファミコンって何?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:13▼返信
こういうジェネレーションギャップネタはやってんの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:15▼返信
平成生まれがおっさんおばさんになっちゃったね^^
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:16▼返信
だいたい2000年頃からブルマ廃止になっていったよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:18▼返信
昔話をしよう。2000年問題ってのがあってな、政治家からメディアから馬鹿な日本人は皆大騒ぎしたんだよ、全てが0に戻るってw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:18▼返信
いや普通に23年って一昔前やろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:18▼返信
Win10や11みたいな超良OSに文句いってる無能どもに
WindowsMeとかいう超ゴミOSを強制インスコさせたい
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:18▼返信
>>74
来年は干支が2巡すっから
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:19▼返信
韓国ワールドカップが2002年って考えるとだいぶ昔の気がする
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:20▼返信
平成生まれなんかより怖いのが令和生まれが保育園幼稚園に通う時代になってるんだよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:21▼返信
ゆとりかよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:24▼返信
>>3
1999年核の炎に~~。
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:24▼返信
23年前は『めっちゃ昔』と言うほど昔じゃ無いからな。平成キッズは正しい日本語が使えないからなぁ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:24▼返信
なにその会話
それで笑えるなんて漫画の世界だろ・・・

いかにもおっさんとかババアが思いつきそうなネタ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:26▼返信
女子高生の会話に耳をすませるチー牛
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:27▼返信
いまはPS3ですらレトロゲームだからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:28▼返信
十年一昔だから20年なんてもう太古よ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:28▼返信
どの時点での話でしかないんだから誰しもそうじゃん
何を気に病むことがある
この中学生だって50年後に中学生に「2020年とかめっちゃ昔じゃん」言われるんだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:29▼返信
前世紀だしな...
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:30▼返信
昭和おじさんでも未来を味わえなくて後悔することなんか一つもないわ
俺が生きてきた時代はずっと面白かったよ!平成は最高!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:32▼返信
>>116
全てが0に戻るっていうのが何言ってるのか分からんが2000年問題で騒いでたのはアメリカを筆頭に世界中同じじゃないの?
ほとんど何事も無かったのは対策の結果だし
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:34▼返信
やらせろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:42▼返信
ミレニアム以前は紀元前という認識
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:44▼返信
※55
その容姿じゃ叶わぬ夢だ、諦めなさい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:45▼返信
時間の量で考えれば大昔だが、時代の進み方で考えれば今は牛歩でノロノロしてるから、
大半の人間にとって「20年前はたいした昔ではない」という認識

昭和45年と平成元年では「まったく違う時代」と、昔の老若男女すべての人間は感じていたのと対照的
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:47▼返信
はちまって、こんな些細な会話を記事にしてんの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:50▼返信
1980年から2000年までと2000年から2020年は同じ20年でも体感は倍以上の差があるなぁ
2000年からの23年はホント薄っぺらいわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:52▼返信
何の広告を見て言ったのかを先に言えよ馬鹿
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:52▼返信
Z世代ってせかせかと生き急ぎすぎてるからほとんど100歳まで寿命持たないと思う
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:53▼返信
PS2って2000年発売だって
嫁と同棲始めた頃じゃんw

長女も今年20歳になるけど全然ショックじゃないな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:03▼返信
その手の話、もう何も思わなくなったわw(膝ガクガク)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:03▼返信
おっさん発狂
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:03▼返信
※98
普通の感覚ですよ。残念ながらあなたが特殊かもしくは精神が幼すぎる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:04▼返信
20年前は髪の毛赤・青・黄色にしてウカレてイキッてる奴らが大勢いて鬱陶しかったけど、
今はみんなが絶望感あって陰気でおとなしいから過ごしやすくてよい
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:05▼返信
学生からしたら20年前とか大昔じゃん
自分だって当時は思ってただろ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:07▼返信
PS2やゲームキューブやドリームキャストあたりはもう完全なレトロゲーム機だぞ
まさか最近のゲーム機とか思ってないよな?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:08▼返信
ゲームもスマホもなんもかんも初期の初期から携わってこられたんだから昭和生まれも悪くないよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:08▼返信
>>141
>『ゲームセンターCX』でPS2ソフト初解禁となる本日(10月14日)24時からの放送では、有野隊員が『THE 地球防衛軍』に挑戦! 2021.10.14

>懐かしのレトロゲーム機
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:09▼返信
小学校6年生の時は1年生時代がセピア色だったわ。
ジジイなワシ、23年前がついこの間の感覚。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:14▼返信
大学生とか20代前半くらいのやつら
平成中期までの出来事を「昭和」つーからな

ガチでそれが昭和頃だと思い込んでるらしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:14▼返信
>>150
昔は周囲の文化の移り変わるスピードが凄かったから、小1と小6でもずいぶん違ったけど、
いまは6年とか何もないのと変わらんから、昔ほど大昔とは感じてないやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:15▼返信
>>151
ミレニアム(平成12年)以前は紀元前だからな
154.投稿日:2023年05月21日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:26▼返信
20年ひと昔
でも負のループだから、直ぐ言われる側になる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:36▼返信
アラフィフの俺でも2000年なんてすごく昔に感じるけど・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:40▼返信
いつまでも若い気でいるやつなんなんだろうな
ゲームなんて特に進化激しいから20年前とか古っるって思うだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:41▼返信
>>156
仕事や家族と積み上げた経験が多い人は長く感じるんでしょう
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:47▼返信
恐怖の大王は来なかった
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:48▼返信
何でダメージ受けるのかわからない
高校生なら2000年以降に生まれてるのわかってるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:53▼返信
佐々木ろうきも2000以降やし別にとしか
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:53▼返信
この頃はスケルトンのiMacが流行ってたり
携帯のiモードやezwebと色々デジタル化が一気に進んだ

そして2001年に初代iPodが発売されたんですよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:56▼返信
こんないい時代に生まれてありがとうございますやでホンマ俺らからしたら
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:57▼返信
>>162
ADSLや光回線もその頃からだったね
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:59▼返信
※123
たったの24年前世界はあんなだったのか
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:03▼返信
原作漫画の攻殻連載開始が34年前なんだが
それを思うと時代は止まってるみたいに進んでない
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:33▼返信
最近はこの人のtweetから記事を作ることにしたのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:37▼返信
昭和生まれってまだ生きてるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:38▼返信
ショック受けるって事は2000年頃で成長止まってんだろうな…
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:39▼返信
平成生まれの新入社員に驚いていたのを思い出した
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:02▼返信
どうでも良いだろクソガキの話なんか
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:12▼返信
新卒が2000年やで
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:28▼返信
嘘松まとめサイトはちま起稿
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:45▼返信
平成生まれでも初期なら35歳やぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 22:11▼返信
2000年生まれも大学卒業する年齢だからね。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 22:18▼返信
で、何の記事を見たんだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 23:21▼返信
64すら下手したら30年前のゲーム機やしな
今だにSwitchで遊ぶ人いると泣くよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 23:48▼返信
2000年になった時
あの時世界は変わったんだよな
今でも覚えてるよ1999年の12月31日の夜のこと
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 00:18▼返信
最近こいつよくみるけどまた身内か?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 00:36▼返信
だからどうしたっていう記事
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 00:38▼返信
ついこないだ感しかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 02:29▼返信
それが10代の正常な感覚だね

ただ2010年ころから色んなことに関して進化が鈍化してると感じるのは気のせいだろか
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 02:29▼返信
いつの時代も若い世代がそう思うのは当たり前のことだし、ショック受けずに前見て生きろやって思うわ
それよりも電子機器とか生活スタイルとか激変した時代の流れを経験出来ない今の若者は可哀想だなーって思う、今は昔ほど変わり映えしない世の中だからね
今年30だけど、時代の移り変わりを常に経験できて良かったわーって思うわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 02:33▼返信
自分が生まれたより前ってだけで超昔に感じるからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 03:48▼返信
前世紀生まれなんてもう生きた化石
いなくても良いようなジジババやろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 05:29▼返信
平成生まれ今日もキレてんなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 08:08▼返信
女子高生の話が聞こえてきた系の嘘松はセンスない奴ばっかり
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 09:06▼返信
まあ、50代にとっては60年代の、40代にとっては70年代の、30代にとっては80年代が生まれる前の出来事で20世紀・前世紀にあったことなんだよね…
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 19:48▼返信
一万年足りないんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 20:35▼返信
平成生まれとか中途半端でダサっ

今は令和が最新
レトロで昭和がカッコいい
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:06▼返信
とはいえ、パソコンの大部分がWindows 98SEの時代だからなあ
その後、XPの時代、7の時代を経て今は10の時代が終盤にかかっているから
やっぱ大昔だわ

直近のコメント数ランキング

traq