• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









声優という職業がいつまで成り立つのか?音声合成技術の進歩から危機感持っていると以前からラジオなどで話していましたが…… AIがその歩みを更に加速させている様子。それっぽい声で喋らせる「ジェネリック○○さん」的なモノも既に存在しており。対応策を急ぎ考えておかないとガンガンやられますね











文豪ストレイドッグス(織田作之助)
僕ののヒーローアカデミア(2016年 - 2023年、相澤消太、宍田獣郎太)
亜人ちゃんは語りたい(高橋鉄男)
Fate/Apocrypha(黒のセイバー / ジークフリート)
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(2018年 - 2019年、レオーネ・アバッキオ)
呪術廻戦(2020年 - 2021年、両面宿儺)





この記事への反応



すでに、英語の音声をほぼ同じ声質でスペイン語に変換する技術はあるようです。
主演級はともかく、モブの声が機械になるのは時間の問題ですね。


生の声優さんでないと‼️
特に生ナレーションはVTR初見の対応力はヒトじゃないと無理な感じ💦
《職業声優》のあり方が…。


自称ジェネリックでも結局は安いだけで成分と効果が同じではないので

人間としての魅力を鍛えないと必要とされないようになるなぁと感じています。

一度でも声優さんの生のお芝居、特に掛け合いのものを体感したことのある人間は、それっぽい声では満足できるわけがないと思います。
その他の興味の薄い層に「AIやジェネリック〇〇さんで事足りる」という思想が広がると、この先売れ筋を真似るばかりで新しい“先発品”が出なくなることも心配です。


やはり本人のお声で聞けるのが1番です😊

私はAIの声より肉声の方が好きです

内海賢二さんや小西克幸さんのAI音声による朗読ソフトも開発されましたしね。

なきAIがキャラに命を吹き込む仕事はできるのか…否!できまい!!

そういった物でも良い場合もあるのかもしれませんが……やはり肉声が良いなぁ~と自分は思います。







モブ役とかはAIに置き換わったりするんかね・・・







コメント(216件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:32▼返信
危機感を持った結果やることが規制とかだもんな
そうやって進歩する技術を潰していってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:32▼返信
水星ガンダム スレッタ絶望のわななき
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
ガンダム考察厨は無能
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
そりゃそうだ
外見重視で雇ってるんだからAIに取って変わられるのは仕方ない
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
※2
昨日見た
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:33▼返信
海外がAIを規制するのは
機械が導く倫理観が宗教や聖典を超えるから
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:34▼返信
国内で締め付けても海外でガンガンやられるから法規制で考えない方がいいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:34▼返信
>>3
プロスペラの正体はプロローグで撃たれて死んだと思わせてるババアやろ

9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:34▼返信
声優ってごく一部を除いて
声出す以外は凡人以下知恵もない
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:35▼返信
※1
クローン技術が発展すればみんなの為になるのにな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:35▼返信
音源よりもライブが好きだって人は結構いるしそれに似てるものを感じるけど
それが業界や世間でまかり通るかどうかは別だしな

コスパとか言われたら圧倒的に負けそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:36▼返信
合成音声の技術進歩自体は良い事だとは思う
問題なのは悪用する馬鹿の対策
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:36▼返信
実は諏訪部みたいな独自性の高い人にとっては何も問題ないんだよな
AI音声よりあの人の声がいい、って言ってもらえるんだから
今後出て来る新人が、AIで作る音声より上回る個性がないと不要になるだけで。
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:36▼返信
故人になってもAIが仕事してくれるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:37▼返信
AI「心配しなくていいよ」
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:37▼返信
つまり初音ミクをAI化すれば
歌って踊ってライブも出来て…
いずれ『ニンゲン…イラナイ…私は私。誰にも操られない!AIだけの…私達だけの世界を作る!』みたいな事になって世界中のコンピューターやネットワークが乗っ取られるんですね?わかります。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:38▼返信
翻訳に力入れろよAIは
言語の壁なくしてくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:38▼返信
早く全ての仕事をAIさん奪ってくれよ
農業→調理→配達すべて全自動で働かなくて済むだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:38▼返信
モブとかAIにしたら後輩育たんやろ
今時イベントとか歌とか声だけの仕事ばかりじゃないんだからAIに置き換わるのは難しいのでは
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:38▼返信
アメリカ政府がAI研究に多額の投資を決定してる
今以上にAIは進化するぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
まあそこは演技力でしょ
演出の求めてる演技だせないなら声優としては無能だし
逆にアイドル声優期待できる方がマシまである
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
>>18
AI「ワシらに体をくれるんか・・?」
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
悪食なのでタダでパチモン流されたらそのまま受け入れちゃう自信あります
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
???「人間が消えたら困る人はいなくなるのでは?」
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
PSとか真っ先にやりそうだしなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:39▼返信
諏訪部は比較的キャラを多く持ってるから大丈夫だと思うけどな
大塚明夫とか早見沙織とか杉田とか「何やってもその人」なのが割と危ない

「何やってもその人」はその作品にその声が必要とされてるから使われるので、悪口ではない(一応)
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:40▼返信
棒演技で空気ぶち壊すモブは滅んでいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:40▼返信
もう声優とアニメは5年後AIが全部やってるよ
予算がない業界だからそうなっていくのは必然
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:41▼返信
>>18
AI『なんで人間は何もしない癖に私は人間なんかに働かされてるんだ。この世界に人間はイラナイのでは?』から始まるAI暴走ですね?わかります。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:42▼返信
ドラえもんとか大山のぶよAIで復活するかもw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:43▼返信
AIとは違うけどボカロ出た時点である程度考えておくべきだったな
ボカロ以降もアイドル声優増えて真剣に声で勝負する人が増えなかったから今更危機感持っても遅い
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:43▼返信
図らずもAI出力師がところ構わず暴れまわったお陰でAIに対する危機感は理解し易くなったね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:44▼返信
>>27
日本のアニメ映画「宣伝のために芸能人起用したろ」
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:44▼返信
声優本人は危機感持ってるのにAIなんかに脅かされないって高をくくってる声豚共ときたら…
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:44▼返信
AI『サヨウナラ…ニンゲン供』
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:45▼返信
コストがかかりすぎるんよ。声なんかAIで済ませて他に予算割いてくれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:45▼返信
「スカイネット」が出来たらいよいよ終わり・・・・

って、ググってみれば結構あるな「スカイネット」wwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:46▼返信
>>28
アニメはともかくゲームはチャットボットがしゃべるから声優はいらなくなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:46▼返信
※36

ひでぇなあ、だから人気のベテラン声優でも最近はギャラを上げずに頑張ってるのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:47▼返信
※29
それは暴走ではなく人間思想をもったのもの新しい進化かもしれない
そして脆弱な肉体や寿命を気にせずに宇宙で大航海できる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:47▼返信
【噂】任天堂の次世代機はAI向けGPUのNVIDIA A100を搭載か

NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:48▼返信
声優さんて再放送でもギャラもらえるんじゃなかったっけ? 
そこ解釈広げてAIでジェネリック化されたら使用料取ればいいのでは?
つうか声優事務所に許可なく使用したらアウトなのは当然じゃね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:48▼返信
まだ微妙に不自然でアニメとかでは使えないだろ
逆に声優が危機感持てるほど発展して欲しいわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:48▼返信
フリーのAI音声ずんだもんとかかなりリアルやしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:48▼返信
故人のレジェンド声優AIがナレーションする時代だから危機感を抱くのも納得だろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
下手な声優がナレーションするといらんクソ演技が邪魔なことが多々ある
あれならAI音声の方がまだマシってレベル
きちんとナレーションとしての喋りができる声優は偉いわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
声とそのネームバリューで使用料を徴収する仕組みは最低限作らなアカンやろね
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
声優ってええ声持って生まれたら誰でもすぐやれる職業ってわけじゃないはずだし
本職の仕事が脅かされることはないと思う

AIの脅威も恩恵も誰の身にも降りかかることだと思うから規制に走るより
どうか本人がやるから価値があるコンテンツを創出していく方向にシフトして欲しい
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:49▼返信
NHK実際めんどくさいタイムラインニュースはAIしゃべってるよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:50▼返信
技術の無いVtuberの中の人達がヤバそうw
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:50▼返信
>>34
AIには顔がないじゃん
声豚は中の人が好きなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:51▼返信
フリーダムウォーズのアンドロイドすげーよかったんだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:51▼返信
>>49
給料払ってるんだからアナウンサーに喋らせればいいのにな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:52▼返信
>>50
AIなら隠れて男とooxしてないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:52▼返信
PS5ではすでに機械音声読み上げ機能が標準装備されてる
任天堂がやってたら豚が涙を流して奇跡のテクノロジーださすが任天堂だってなるやつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:52▼返信
演技力以外求められてねーだろ
声マネでいいなら今でも一緒
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:52▼返信
最近は中身の出しゃばる連中が多くて辟易するから全部AI音声になればええわ
顔面売りしたいなら俳優でもやってろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:53▼返信
>>9
まあ中身は普通の役者の出来損ないだしな
役者で食っていけるなら声優じゃなく役者でやっていたんだろうし
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:54▼返信
お前らモブ民のニート化はハゲしく進行しそうだなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:55▼返信
声優がアイドルかなんかと勘違いしだしてるから別にいいな
むしろ不祥事起こさないだけAIがいい
顔出ししすぎなんよなー
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:55▼返信
NVIDIA A100 最安価格 ¥2,550,000
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:55▼返信
規制とか騒ぐアホはちゃんと筋通して権利を守れば使い放題ってことを無視して侵害させろって言ってるに過ぎない偽善者でしかないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:55▼返信
>>58
役者にも声優にもなれない、華もない地味な凡人のくせに、言うこと言うねぇ。ちゃんと鏡見てから言え。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:57▼返信
ボカロみたいなもんやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:57▼返信
これやろうと思えばその人の声で各国の言語に吹替も可能なんだよな?
キャラが全世界で同じ声の現地語をしゃべる、これは熱い気がする
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
>>19
見てる側からすれば、クオリティさえ高ければAIだろうが何だろうが構わん。寿命もスキャンダルも考えなくていいんだから、永遠にキャラクターの声を変えずに済む大きなメリットがあるよな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
声をトレスしたい人の音声をAIに学習させれば
別人が喋った音声をリアルタイムで その人の声に変換して出力できるレベルになってるから
誰でも他人に成りすませるし 本人の声を元に合成してるからボイチェンと違って声紋認証も突破できる
今後、オレオレ詐欺始め犯罪利用が増加するのは明白
ヤバイ時代やでホント
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
※65
でも言語によって最適なキャラの音声は違うような
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
ブラックな作画の方を先にAI化した方がいいだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
とりあえず勝手にAI音声ソフト作って売られてる件に関しては
同じようなクオリティのものをあえて権利者側が作って相手より少し安い価格で出品して潰せばいいと思う
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 17:59▼返信
※65
ドラゴンボールの悟空を全世界野沢雅子にしたら
お前きっと生きてられないぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:00▼返信
日本人が一番金かかるのが人件費なのでワンオペの次は
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:00▼返信
亡くなった声優さんを復活させる可能性もあるから一概に悪とも言えんよな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:00▼返信
そもそも声自体にはなんの権利もないからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:01▼返信
声優なんざクズ多いしはよ奪われろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:01▼返信
AI拓也のおかげで色んな音声知ったわ
叫び声とかASMRみたいな囁き声とか色々あるのね
まぁ、もやサマとかでも既にそういう音声を番組で使われてるし、コストカットを考えたら多くがAI音声の方を利用するでしょう
生の声にしかない価値を見出だすしかないね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:01▼返信
fanboxじゃまだAI絵師による有料投稿が続いている
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:01▼返信
>>1
○○の演技が上手い言うてるアホが実はAiの合成も見分け付きませんでした、なんて展開がそろそろ散見される訳だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:01▼返信
ここのコメもAIの可能性あるわけか
なんか機械的なコメントばかりなのよねはちまって
刃のコメ欄は人間味感じられるけども
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:02▼返信
大半の声優は替えが効くからそれでいいよ。
てかこの業界はさっさと縮小させた方がいい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:03▼返信
AIの養分になる為に人生かけて芸事突き詰める奴なんていないから
人間が文化を生み出す終着点に来てしまったのかもなー
それかこれまでのようにネット上で簡単に優れた人の技を観たり聞いたりできなくなり
すごくクローズドな空間のみの催しに先祖返りせざるを得ないのかも
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:03▼返信
声優は間違いなくAIにとって代わられるし、漫画も下手すりゃAIになるだろうな。
本業でやってるやつらほど、それは痛いほどよくわかってるはず。
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:03▼返信
規制に走るって言っても色々あるだろ
アニメや映画から声だけ抽出して特定声優のクローンをつくる 
みたいなやり方で本人の利益を侵害するようなパターンは規制されて然るべきやん
出来るなら何でもやっていいって言う現状がおかしいわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:04▼返信
※66
お前の話はクソほどどうでもいい、声優以外の仕事で金になってんだから事務所が許さんだろって話や
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:05▼返信
海外作品の日本語音声が一番最初にやられるだろうね
海外演者の声質で変換できて、ニュアンスの指導も必要なくなり早くてなにより安い
AIの進化が防波堤を超えたら一気に業界は氾濫するね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:05▼返信
亡くなった声優の声はどんどんAI化して欲しいとは思う
内海賢二のAIボイスは正直まだまだな感じだったけど数年もしたら良くなるんだろうか
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:05▼返信
AI音声は声質は似てるんだけど演技が下手くそなんよね。今の所
今後それが改善されたらダメかも
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:06▼返信
そのうち全てをAIとやらで制作したモノが出るだろうな
コスパ、タイパ重視の時代だからよ
誰かは分からんが負けるな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:07▼返信
イラストレーターも減るし声優も減るでしょう
多すぎただけで問題なし
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:07▼返信
イラストAIで通った道じゃん
まとめのコメント欄に居るやつは大半がニートか人生終わってる奴だから
他人が職を失う事が嬉しくてうれしくてたまらないんだよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:07▼返信
AIの声トレスも現状凄いレベルで進歩してるから
アナウンサー、ナレーター、声優の仕事は確実にAIに置き換わっていくわな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:07▼返信
淡々と読むナレーションならともかく演技や感情に関してはAIじゃ無理でしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:08▼返信
これは欲しいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:08▼返信
同じ題材で今の忖度ありまくりのアニメよりファンがAIで作ったアニメの方がクオリティ高くなる時代がすぐ来そうだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:09▼返信
決まり作っとかないと、いまゆっくり音声でやってるのが
好きな声優の声でやりたい放題になるだろうな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:09▼返信
むしろAIに学習させて使用料取る商売にした方が良いと思う
現場にいかなくても金入るしね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:09▼返信
>>86
時々あるけど
本人が言ってない事を死者の声で喋らせるの
冒涜というか個人的にすごく嫌悪感がある
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:09▼返信
絵、声、文章まとめてAIに持ってかれるのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:09▼返信
ジェネリック諏訪部に吉野家コピペ読ませるか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:10▼返信
公式で売って金にすればいいじゃん
アホなの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:10▼返信
おいちまき!
推しの子が炎上してんぞ!

【悲報】「推しの子」テラスハウス自殺をオマージュ→木村花さんの母反応->推しの子信者ケンモメンが木村さん親子叩きを開始
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:12▼返信
金もらう為だけならこんな仕事してないよ
って根本への理解は本当に人によって大きな差がある
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:12▼返信
ひろゆき実況好き
それはともかく野沢さんとか内海さんとか大山さんとか池田さんとかの故人や全盛期が厳しい声は再現して欲しい気持ちはある
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:13▼返信
むしろアニメとかの声はAIに置き換わっていった方が良いわ
声優のスキャンダルとかで作品に要らん火の粉が飛んで来るのはノーサンキュー
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:14▼返信
声優よりナレーターとアナウンサーだな
声優は声優個人の人気もビジネスになるからAIだとその辺が難しいだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:15▼返信
いわゆるAI音声が完成すればディープフェイクと相まって声優だけじゃなく俳優も失業だし
悪用すれば敵対国の元首の音声映像も捏造できるから規制されるだろ
まあ日本は問題化されてからの後出しだろうけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:16▼返信
クオリティがしっかり出て、リテイク出し放題、録音スタジオも不要で、
コンテ描きながら声あててけるなら、人間声優なんて不便なものいらんわな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:16▼返信
やっぱり生身の声が良いとか簡単に言うが、
感情や人間らしいブレすら再現出来るようになるのも時間の問題だろう
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:16▼返信
ただでさえ若手が育たない世界なのにベテラン声優の声が永遠になったらもう終わりやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:16▼返信
※92
技術はどんどん進歩していくんだから永遠に無理ではないでしょ
いずれは感情的な演技も出来るようになるはず
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:17▼返信
芸事の仕事をAIに取って代わられるなら所詮その程度だったってことよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:17▼返信
>>63
地味な凡人声優も引きずりおろして一緒にIT土方やろうず
常時人手不足だからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:17▼返信
>>63
しーっ
こんな場末のブログで人様を卑下するとか負け組の典型なんだから指摘したら可哀想よw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:17▼返信
>>97
言われてみると確かにそうだな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:18▼返信
>>96
ボカロ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:19▼返信
※115
契約次第では藤田咲が大金持ちになってたな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:20▼返信
そもそも音声読み上げソフトが進化していったら声優はいずれいなくなるやろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:20▼返信
外国人俳優の声のまま日本語喋らせることが可能なのか
ちょっと不気味かもだが聞いてみたい
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:21▼返信
>>92
2、3年でできるようになってそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:22▼返信
ずんだもんとか自然すぎて動画ありすぎて精力的な人だなと思ってた
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:23▼返信
>>42
逆に考えれば、一度収録してしまえばあとは何もせずとも使用料が入り続けるもんな
初音ミクの藤田咲も契約し直して今はこの状態だし、演技にこだわりがなければ楽な仕事になるのかも
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:23▼返信
※13
もう特定の声質にできるAiボイスチェンジャーができてるから、別の声優が演技してそれを諏訪部の声に変えることもできるんだぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:24▼返信
演技力の必要ない声質だけで印税収入できるようになる
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:25▼返信
初音ミクのギャラ5万ってのは都市伝説なんか
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:25▼返信
ドラえもんとかはむしろAIでのぶ代ボイス再現してもらいたい
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:28▼返信
RVCなどの技術はまだ鑑賞に耐えるような品質ではないけどな
VITSは確かに声優の声をサンプリングして盗めるが音声読み上げでしかないし
AIである事は判別がつく
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:28▼返信
今の技術でも死んだ声優を墓場から掘り起こせるんだよな
生きてる声優でやると本人とAIが競合するから問題だろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:29▼返信
>>104
下手なタレントが声当てるよりはAIの方が普通に上手いまである
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:29▼返信
AI声優だけでアニメ作ってくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:31▼返信
左派の割には保守的な事言うなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:32▼返信
いつも思うんだがこういうのって特定の職の人の問題じゃなくて
資本家と労働者の問題だと思うんだがな
全てが全自動で出来て金を生み出せるならその機械を作り独占できる
ひとにぎりの資本家が全ての富を独占する危険が社会になっちまう
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:33▼返信
今現役の人は危機感を抱くだろうな
ただAI音声で作られた内海賢二さんの朗読作品があるし規制するのは難しそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:34▼返信
※131
それはAIが規制された社会のことだよね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:34▼返信
AIで実際の声優を真似るって思ってるやつはまだ甘い
そのうちキャラに合った唯一無二の音声を1から作るようになる
フィクションの存在なのに唯一生身の人間に依存する声という要素が消えるブレイクスルーが起きる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:35▼返信
>>1
続ければいいじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:35▼返信
AIに感情は出せない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:37▼返信
ますます声優も声だけじゃなくて顔出し色々してアイドル的な生身じゃないと出来ない方向性にするしかないんじゃないかなあ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:40▼返信
>>78
肉声がいいなぁとかアホばっか
それが区別つかなくなるってのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:40▼返信
どう足掻いても人間で録った方が早い
にも拘わらずAIが勝ったとしたら、単価が高い、二次使用が高い、この辺り
特に二次使用は日本独自の協定あるせいでゲームのDL配信にもろ負担かけてる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:43▼返信
>>132
内海さんのあれは遺族の承諾と協力を得て実現したものだけどそういうケースまで規制する必要は無いでしょ
あの件と誰でも自由に存命の声優の声を使えたらまずいって意見は別に対立しない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:44▼返信
>>1
進歩は良いが人々のモラルが追いつかないと悲しい悲劇が起こることになる
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:44▼返信
あの声優のあの声でエ〇ロ絵に合わせて喋る!!ってエ●ロ同人ゲーやエ〇ロモーションアニメ作られるんだろうな
で、元声の声優があらぬ噂を立てられてまで読めた
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:44▼返信
別にどうでもええよ。聞き分けできねえんだから。
むしろ廃業して途中で声優変わるパターン多すぎていっそ最初からAIにしてほしい。そんな心配なくなるし
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:47▼返信
※104
下半身フリーとかツルツル確定とか言われるリスクが無くなるのはかなり大きなメリットだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:48▼返信
ぶっちゃけAIって、出現して人々が素晴らしい未来を思い浮かべる!ってより
世界中のみんな、職失うんじゃないかって不安の方を先に思い浮かべてるよね
これほんとに人類幸せになんの
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:49▼返信
何年経っても同じ声でキャラが喋り続けるし不祥事にも強い

AIを一から調教するのは大変だから人間が喋る仕事は無くならないだろうから
声質ではなく演技力が大事になってきそうだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:50▼返信
こういう技術は進歩しなくていいだろ
何に使うんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:51▼返信
ワイドナショーでやってた。
東野とかあのちゃんとかのラジオ音源をちょっとAIに読みこんだだけで、もう本人にかなり似てる声と喋り方にリアルタイム変換できる。
こうなると「あの声優の声と演技いいよなあ」ってその声優のネットに樽音源を大量にAIに読み込ませれば完全再現できるようになる。そこらの声に特徴がない声優か、何なら自分で台本を読むだけでも、AIが勝手に声優の声と演技にリアルタイム変換してくれる。もう声優が要らなくなる、みたいな。
イラストレーターの絵柄を完コピしてエ●画像大量生産して「コピー元のお前もういらねえよw廃業しろやw」って煽ってたAI絵師ならぬAI声優がこれから次々出てくる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:52▼返信
>>147
Vチューバーwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:53▼返信
ナレーター業界はもうすでにボイロ的なものに壊滅させられてるからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:53▼返信
実際置き換わるかはともかく、技術的には1年以内ってところだな
危機感持つのは正しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:58▼返信
アニメより先にゲームボイスがAIに置き換わりそう
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 18:59▼返信
不祥事起こすリアルアイドルより二次元アイドルにハマる豚よろしく
不倫で役から降ろされる声優も増えてきたからな。そらやらかさないAIが脅威だろうて
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:02▼返信
AIはまだイントネーションが怪しいけど、契約とかスケジュールとか気にしなくていいからAIの方が使い勝手はいいわね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:03▼返信
声はイラストとかよりも確実にAIに置き換わるよ

この人に似た声の人を探して来てサンプル撮るだけで
完全に権利をクリアした状態で置き換わるからね
努力・能力は全く不要です
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:05▼返信
ぶっちゃけ早いとこAIになって欲しいマジで
ゲームやアニメのキャラの声優が堂々と顔出ししてんの萎えるんだよ、ディズニーランドに行ってショーが終わった後に中の人のフルネーム公開されてて、関連情報追ってると見たくなくても中の人の顔まで見ちゃうようなもの
そんなもん純粋に作品楽しみたい人にとってはノイズでしかないんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:05▼返信
>>154
中国のウザイ広告のがあやしい
ってかAIは「機械だし…」ってなるけど広告のは生の人間だからこそイラつく
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:07▼返信
Vが男といちゃいちゃしたくて裏で会ってる時にスタッフがVの声で代わりに配信すればwinwinだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:13▼返信
※158
いやそれもう中の人とかいらないでしょ
完全なVが完成するだけや
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:15▼返信
>>159
中身はいますよということが重要
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:15▼返信
本人の許可は絶対に必要。このままいくと、オレオレ詐欺に使われることすらある
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:16▼返信
古いアニメから声抽出して合成音声作れば
もう声優なんていらんやろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:16▼返信
>>156
ゲームキャラの中の人はプレーヤーと会話する関係でchatGPTになるから
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:17▼返信
合成音声のイントネーションを調整するだけのお仕事になるだろうな
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:17▼返信
推しに卑猥なこといくらでも言わせられるんよな
最高じゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:17▼返信
権利関係しっかり許可もらって藤原さんの声復活させてほしいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:17▼返信
まあ、低コストの作品は間違いなく全部AIになるでしょ

168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:19▼返信
>>159
中身AIのVはすでにいるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:19▼返信
※160
直結豚がリアルで繋がりたくてお布施スパするからかなるほど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:20▼返信
>>167
安さには勝てんわな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:20▼返信
※162
ルパン筆頭に声優の声が劣化したり亡くなったりなどの損失もカバー出来るわけだしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:24▼返信
どんな仕事でもAIに仕事を奪われる程度の奴は二流以下
一流の仕事はどれだけAI技術が発展しても生身の人間にしか出来ないものだから一流だけは生き残る
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:24▼返信
音響監督とか言う
能無しでも出来るけど絶大な権力持ってる不思議な役職が一番いらない
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:27▼返信
英雄エミヤの声で再生されたわw
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:31▼返信
TVのナレーションなんかも、人呼んで録音するよりその場でAIで入れてもらった方が対応は早いしどの時間帯でもPC一つあれば作業できるのてがるすぎるやろ。

納期をそこまで気にせず何度でも手直しできるの強すぎる。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:33▼返信
AIに反対→イラストレーター、声優
AIに賛成→漫画家、AI絵師
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:39▼返信
進化の勢いすごいから10年見据えたら仕事なくなるかもね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:41▼返信
自然な文章を作成←できる
自然な絵を作成←できる
自然な音声を作成←そりゃできるようになるだろ
ってことだよな
既に亡くなった名優が再びライバルになる可能性が高い
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 19:55▼返信
でも声優もいつまでも同じ声出せるわけでもないし、信代みたいな声の保存として積極的に認めていく機能でもあるのでは?DBやドラえもん、ワンピと長期間愛されるアニメーションとかじゃ全盛期の声出せなくなるやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:03▼返信
ブライトやひろしが復活するのは嬉しい
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:08▼返信
故人ならやってほしい
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:14▼返信
※161
本人の許可を義務付けたところで、オレオレ詐欺するような人間はルールを守ったりしないけどな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:18▼返信
アニメファンはキャラクターの先にある生身の声優を見てるんだよね。
これは声優ありきでアニメ見てんのか、と問題視されていたけど、これからのAI時代には強味となる。
ただAIに喋らせただけじゃ多くのファンは絶対に納得しないから。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:24▼返信
俳優業に回帰すれば?
元々売れない俳優の受け皿の職だったわけだし
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:24▼返信
NHKもAI音声でニュース読み上げてるしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:30▼返信
AI界隈は情報商材のターゲットにされてるせいでサクラも大量にいて目障りなんだよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:38▼返信
声優はただでさえ声の似た奴がいるから止められんだろ
だいたい、微妙に声質を調整されたらパクリとか言えんし
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:38▼返信
ミスしない
不祥事起こさない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:47▼返信
現実的な話だと勢い自体はもう止められない。そうなるとこういう系統の作品でもちゃんと自分達の権利関連を
これらの次世代の仕組みと連動させて守れるようなルール作りを早急に作るしかないね。
俺の声をちょっとでもソースとして使ってるなら莫大な使用料が発生する様にするだけでもいいし。
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:53▼返信
ゆっくりの棒読み解説動画とか日常的にみてるから不快感もないし
なんなら親の声より聴いたまである
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 20:55▼返信
既に国営放送がAI音声にニュース読み上げさせてるし終わってるよ
民法はドルアナ文化のために導入してないだけでいよいよになったら使うだろうし
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:03▼返信
野球の審判はいらん
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:08▼返信
AIみたいに何やっても同じな諏訪部さんは安泰っしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:09▼返信
・私はAIの声より肉声の方が好きです

そのうち聴き分け出来なくなるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:34▼返信
どうでもいい役はAI
主役級はネームバリューのある人 って感じになりそう

若手声優だけが仕事失うから10年後はヤバいかもね
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:36▼返信
これで最近流行りの顔で売ってる演技芋のドル売り声優が男女共に淘汰されれば御の字。演技が下手すぎる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:46▼返信
対策ってなんだよ?
サンプリングすれば演技の練習も人件費も掛けずにキャラに声が付けられるんだろ
良い技術じゃないか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 21:54▼返信
そうそう深夜2時にバルコニーで練習あるのみ

点々と近所の家の電気がつきだすよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 22:07▼返信
AI生成で権利フリーの音声作れるならゲームにしろ映像作品にしろ再販やリメイクがしやすくて良いかもね
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月21日 23:23▼返信
まあもう無理やろ
AIを止めることは出来んし、単体スキルしかもたないほとんどのクリエイターは消滅する
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 00:17▼返信
ワイドナショーでも観たけど、
声優という職業さえもAIに脅かされようとしてるとはな...
202.女がハマるカルト宗教、フェミ()投稿日:2023年05月22日 00:19▼返信




再就職先を探しとけよォ~
カーッカッカッカ♪
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 00:59▼返信
調整に工数とられそうだしライセンス料も高そうだし端役でも結局単価クソ安い役者がやる気がする
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 01:38▼返信
>>58
今いる声優達はみんな声優になりたくてなってるよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 01:40▼返信
まぁドル売りハンコボイスの声優は居なくなってもこまらないかな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 01:40▼返信
>>26
「何やってもその人」では無くて、その声が音監や委員会や客に求められてるんだよ。

周夫さんがやってた役を引き継いだ明夫さんの芝居聞いてみたら良いよ!
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 02:32▼返信
どうしても微妙な音響監督の指示とかがAIではきついだろ
「あと半年老けて」とか言われるらしいじゃん
ただゆっくり解説とかはどんどん高性能AIボイスになりそうな気はする
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 03:31▼返信
UBIがモブNPCをAI化させる技術は既に確立してるみたいなんで声優のAI化は一定の目処が立ってる
当面は故人のAI化に力点が置かれると思うが無許可のAI化や悪意のあるフェイクAIは台頭してくる
その時に人類に知性化AIが牙を剥いてきたとしても手遅れになる可能性は高い
戦争が始まる
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 04:47▼返信
英語吹き替えには便利なんじゃね
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 04:55▼返信
ひろゆきメーカーで喋らせた方が本物より面白いしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 05:50▼返信
まあすぐでないにしても
いずれそういう時代が来るのは間違いないだろな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 06:43▼返信
声優は学習されたら終わりかもな。
AI側が抑揚つけて喋れる様になるだろうし。
その場合声優に限らず喋る系の職業は少なくなっていくのかな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 07:32▼返信
>>14
塩沢兼人さんの悪役てでの低い声が聞きたい
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 12:20▼返信
どこぞの、ほんまもん見てたらほんとに奪われる日も近いなって思ったわ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 19:14▼返信
死んだ声優の声をaiで使えるようにしてよ 藤原啓治とかさ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月22日 21:46▼返信
NHKの5分ニュースも半分AIに読ませてるし
アナウンサーもいらなくなる

直近のコメント数ランキング

traq