喪失感埋まる?ただの"電子人形"? 中国で賛否「バーチャル故人」AIとCG駆使、ビデオ通話もOK
記事によると
・人工知能(AI)やデジタル技術の普及が進む中国で、亡くなった親族らの生前の画像や音声データを基に本人そっくりの「バーチャル故人」を制作し、スマートフォンやパソコンを使って対話することが話題を集めている。
・交流サイト(SNS)では「遺族の喪失感を埋められる」と理解が示される一方で「電子人形に過ぎない」との指摘もあり、賛否が分かれている。
・「生きていた頃、おばあちゃんは父さんと電話でどんな話をしてたの?」。孫の問いかけに画面の中で白髪の女性が「酒を飲むな、節約しろ、ばくちはするなって言ったんだよ」と湖北省なまりで答える。20代のビジュアルデザイナー呉伍六さんは3月、動画配信サイトで「AIおばあちゃん」とのやりとりを公開した。
・祖母は1月に急逝。呉さんは「自分を育ててくれた祖母の死を受け入れられなかった。もう一度話したかった」と言う。仕事で扱う対話型AIやコンピューターグラフィックスのツールを駆使。祖母の生前の画像や通話音声を取り込み、アバター(分身)を作った。動画ではその手法も詳しく紹介している。
・呉さんのほかにも、江蘇省南京市に拠点を置くAI関係企業の幹部は、急死した母親をネット空間に「復活」させ、スマホでビデオ通話ができるようにした。20代の女性は亡くなった祖父のアバターとのおしゃべり動画をSNSに投稿。死んだ愛犬をAIで「蘇生」させ、声をかける様子をSNSで公開した人もいる。
・ただ、呉さんによると、現在の技術では、外見や声の類似性は90%以上に達しても思考は50%にとどまり「人の魂をまねることはまだできない」。それでも「祖母の姿をもう一度見て、言葉を交わすことができればそれでいい」と話す。
・バーチャル故人を巡り、中国のSNSでは「本人ではなくAIとの会話に過ぎないのに、のめり込む恐れがある」「技術が悪用されかねない」など懸念の声もある。中国メディアの揚子晩報がSNS上で賛否を問うと約4万人が回答。「支持する」が約45%、「不支持」が約55%と拮抗(きっこう)した。技術の進歩と並行して議論は続きそうだ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・まんまハリポタの絵の中の人たちじゃん
・バーチャル故人集めて戦わせようぜ
・婆ちゃる…
・バーチャル故人が意思を持って人を襲う映画出来そう。
もうあったりして。
・AIイタコ?(;^ω^)
・好きにしたらいいけど、遺産相続とか権利があるようにふるまうのはダメよ?
・人間はともかく、ペットなら今すぐ需要がありそうだな。でもペットはチャットしないかw
・不老不死の概念や希求が古代からある中国でこれが出て来たのはある意味興味深い。
・死んだ人は戻ってこないぞ、
・技術として需要はあるのだろうけど、供給方法や倫理的な検討は必要だと思う。また詐欺にも活用出来そうな気がする。
【【死者蘇生】故・松田優作さんを“デジタルヒューマン”として復活させるプロジェクト、東映が発表 】
遺族の慰めにはなるかもしれない?
ただちょっと怖いわ・・・
ただちょっと怖いわ・・・


ジジババってどっちかが死ぬと、自殺でもないのに後を追うように死んでしまうパターンもあるからな
最高のディストピアだな
妄想に逃げるってこと?
だったら忘れた方がよくね?
蛭子能収の奥さんとか
見た目と声が限り無く故人に近いだけの別人に過ぎないからな・・・
本人の記憶や性格を正しくデータベース化できない限りは
あくまで本人のふりして見せているただのAIに過ぎない
死んだら死んだでええやろもう
悲しいこと思い出させるな
コンピュータおばぁちゃーん
こどおじは経済的には依存しても母親に感謝とか愛情なんて無いぞ
として見れば、新たな世界がデジタル世界にうまれるのかもな
それこそデータが揃ってる有名人とかならやり易いし
志村けん、三浦春馬、神田沙也加、市川猿之助とか
死刑にします
しょーこーAI:ちきしょーやめろ!!
実際の当事者になって否定できるかは分からない
中国やぞ?
人気Vtuberは中の人の死後に真のVtuberになるんやね
それ言ったら娯楽全般も現実逃避になっちまうしなあ
いつまで経ってもズルズルと引き摺るんだよ
これだろうな
その時の精神状態で人の思考は変わるから
賛否は置いておいて、在ってもいいと思うぜ
娯楽は楽しむためにやるだろ
これは?必要か?って話
大川隆法息してないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
…シテ…コ…シテ
って言わせようぜ
要不要で語るなら故人を偲ぶのも娯楽も同列だろ
故人を偲ぶのは現実逃避では無い
AIで鬼籍のイタコ復活とかカオスすぎるやろ(´・ω・`)
人によってはそこで故人に語り掛けてるぞ
あの国なら本当にやりそう
本人じゃないお人形遊びで気持ち良くなれちゃうって精神病でしょ
遺影は話返して来ないだろ
端から見りゃ機械相手に話しかけてる奴は現実逃避以外の何物でもない
日本もやってるんだよなあ
存在するが馬鹿が認めてないだけ
機械に話しかけるのは現実逃避だな
最初に戻っちまったじゃねえか
ゲームで遊んでる人間はどうこういう権利はないぞ
オリジナルはもう死んでる。
だから※40が言ってる通り娯楽も現実逃避になるだろ?
やっと意味が分かったか。
だから娯楽は楽しむためにやるから必要だろw
何回言わせんだよ
※45だったわ
だから偲ぶのも楽しむのも同列だって言ってるんだよ
絵じゃなくて写真なら問題ないってことだろ?
こCGなんだが
お前には写真に見えるのか?
生に執着し過ぎるのはみっともない
なんかこわい
「似た船なら作ってやれるが例えそんな船作ったとしてそれが違う船と感じてしまうのはきっとお前達自身だ」みたいな
似てても「あくまでもAI」なんだよ
遺産相続の諍いとか詐欺に使われるじゃん
中国だし100%
生前の写真を取り込んでやるってやつじゃないのか?
だとしたら勘違いした、すまん
技術はすごいのにこれ!みたいな有用な使い方あんま出てこないな
抱えるリスクの割に
そういうのならともかく感じ的に「一般社会に拡げさせる技術として」って感じだし微妙だな
問題は言ってなかったことを言ったり新たな信仰が生まれたりすること
AI使う側の人類が邪悪だし仕方ない。
より悪意が強い人間がイニシアチブを取ってくから今後はAIがどんな進歩をしていくんだろな。
悪意の塊みたいならAIが出ない事を祈る
まぁ事故で子供や奥さんを若くして失った人には多少救いはあるんじゃいかな?
ケリが着いたらお別れはした方が良いと思う。
お花課金・好きな食べ物課金 喜ぶモーション付き
お前らが推しのVチューバーに夢中になるよりも酷い事になる。
卑劣にも起爆札が仕込まれてそうだな
深層学習するAIが人間の脳みその動きをそのまんまコピー出来る未来が来るとしたなら、それはもはや人間と同じ
ただ、現状はただ似せただけの気持ち悪い低レベルAIだが
存在した人物にありもしない嘘を垂れ流されるのは、その人物の人格の否定でしかない。
自分の亡くなった家族を使うのは嫌だな。
お父さんお母さん私は元気です
まぁそりゃ当然賛否両論にはなってた
これも同様で悪用もできるし
実在の人を使うのはあんま宜しくないだろうね
普通に使わせてくれや
尾崎が歌い出すとかできそう
悪用する未来しかない
確かに言いそうだわって故人を懐かしむ事ができる人には良いんだろう
環境活動家もここならいくらでも汚仕事できるのに
NVIDIA Tegraを搭載したニンテンドースイッチの成功により次世代機にも同社の技術が使われると言われている。
NVIDIAといえばAI向けのGPUを開発しており、ChatGPTにも使われるNVIDIA A100が候補に挙がる。
もしAIコアを搭載したスイッチ2が現行機と同価格で発売されればPS5の劣勢は確実なものとなり、PS6の発売も危うくなるだろう。
生存している人間と話していたってオチだろ。
知ってる知ってる。
使い方が分からん
習近平妥当した方がいいんじゃね?w
あー確かにガワが毛ならAIに綺麗な毛沢東やらせれば中国変われるかもな。
綺麗な独裁者かw
マインドアップローディングに一番近いのは中国だろうなぁ
イーロン・マスクあたりは自前でやるんだろうけど
そのうち電子化された地球が出来てそっちで暮らすようになるよ
バーチャル故人、日本じゃすでにやってるけど
据え置きの墓石、タブレット型の位牌
インストール型のイタコ
それはまさにエル・カンターレの輝き
技術の進歩が捗りそうで面白そう
冗談とか一切無しで「そう」なる。
成仏させてやれよ
人智の及ばない生命の不思議みたいなもんに畏敬の念を持ってないようだね
お人形遊びと揶揄するならお盆の棒茄子馬も大概や
日本人より中国の家族愛の方が圧倒的に上だがな・・・
つーか日本人が宗教語ってるとか笑える
将来的にキンペーが出てきそうで怖いのだが
それな
本当の恋人みたいな気分になって事件を起こすとこまで想像できた
死を受け入れろ。
その死の概念自体が人間が作ったもんだしなあ
この手のものは昔から有るよ
どれも茶番にしかならない
マジで瓜二つ同じ声の双子が居るとしても
代わりにはならないのと同じ
AI如きで代役は無理、賭けても良い
死とか生とか曖昧な6歳でも死というものは感じるんだよ
6歳の少年が妹を犬から守るために90針縫う怪我を負って身を挺して助けたって
海外でヒーローって言われているニュースが有ってね
その少年が死について言ってるんだよ、覚悟をしたと
VTuberは絵になりすまして弱者から金を騙し取る詐欺師
人の感情ってのはそんな都合よく書き換えられない
そりゃ大川隆法の息子も批判的になる
誰を生贄に使ったんだよ…
これはあり得そうでワロタ
メタスコアで一喜一憂するヴァーチャルいわっち作ろう
但し、それ以上は単にAIの実験・確認?とかそういう事でしかないだけ
こういうこと好む層が、LGBT某とか考え出してアホみたいな混乱引き起こしてる気がする
現実直視したら事実陳列罪とか言われて怒りそうだし
それでも良いって言う人もいるだろうから
個人情報に関わる事は無く、当たり障りのないしか喋らないのならアリかもしれん。