40年前と比べ、大雨の頻度は約2倍に 強い雨ほど頻度増加 地球温暖化の影響か 今年の夏も大雨に注意 - ライブドアニュース
記事によると
・大雨の年間発生回数が約40年前と比べて2倍近くに
・気象庁によりますと、大雨の頻度が倍増しています。去年までの10年間と、約40年前(1976~1985年)の観測データを比較すると、1時間に80ミリ以上の雨が降った回数は約1.8倍、100ミリ以上の雨が降った回数は約2.0倍などとなっている
・
・さらに、降水量が多い雨ほど頻度の増加率が大きく、これらの変化には「地球温暖化が影響している可能性がある」
以下、全文を読む
この記事への反応
・つまり温暖化のせいにする人が続出する仕掛け!😌
観測始まったのいつからだっけ?40年前のデータ性格なん?👀
・そして、夏大雨が降っても全然涼しくならないというね……
・梅雨なんか今やただの災害ですし
・なんか最近、雨多くなってるなとは思ってるが、そうなんか(´・ω・`)
・そして真夏日の頻度は何十倍にもなったという。
雨は恵の雨。
・昔は梅雨と言えばシトシトした雨が多い印象だったけど、最近は夕立みたいに一気に降る雨が多い。
そんなところにまで変化あるのねえ


住所不定無職の社会のゴミ共!😡
違法賭博のやしろあずきと一緒に
ジャッジメントして成敗するぞ!😡
マスコミはいつもの心配不安煽り商法で今日も元気だね
去年散々煽って涼しかったが
温暖化してるのは確実だからデータの傾向として正しいとはわかる
「地球温暖化」と言う呼び名から「環境変動破壊化」と変えた方が多くの人々に伝わると思うよ。
気温が上昇する事が悪ではなくて、短期間で環境が大きく変わってしまう事は動植物にとっては死滅に値するからね。
1000年単位でデータもってこい
安倍の念
温暖化詐欺がバレつつあるから最近は「気候変動」と呼び名変えてるだろ
データ見て何がしたいん?
ある地域にはめちゃくちゃ雨が降りっぱなしになる一方で別のある地域は雨がぜんぜん降らない
これが最近の日本の気候なんだよ
温暖化だと寒い地域はプラスみたいなイメージになるからじゃないの
大気の水分保持力が落ちてるのか上がってるのか、良く分からんが
大気が水分を取り込みやすく、放出しやすいのだろうな。
日本はそこそこ対策してあるのでマシだが
中国では高速地下道に水が流れ込んで数千台が水没して数千人が亡くなったはずなのに
何も無かった事になってる。
集中的に嫌がらせを受けている地域があるわけか
地球って暖かい時期と寒い時期を繰り返してるのに気候変動だのなんだのって騒ぐのはおかしい話
それが人間の活動のせいであるという確かな証拠もない
状況証拠だけで人間の活動による温暖化って決めつけてるんだよな
じゃあ他の要因言ってみ?
ならない雨はアウト
まず今の二酸化炭素濃度は46億年で最も低い水準なことを知ろうね
気温を動かす要因は常に一つなんすか?
ソースくれ
比較的温暖な間氷期だけど
今の環境は植物にとっては息苦しいんだわ
ていうかこれ以上濃度が下がると植物が育たなくなって大量絶滅来るよ
二酸化炭素濃度 推移 地球
でググれ
そもそも白亜紀とかは今より暖かかったわけだろ
何故温暖化すると生物絶滅するかのような口調で脅してくるんやろなぁ
ないよ
君が参照したソースを聞いてるので答えてね
もしかしてソースなしで語ってたのかい?
炭素税廃止したい企業の工作員とそいつらの意見鵜呑みにした一般モブが否定しても無駄よw
人間やその他の動植物には適した気候じゃないからだろ
上がってる証拠しか出てこないけどどこの陰謀論スレ見ればいいの?w
アホ過ぎて草
> 地球が誕生した当初は、二酸化炭素が大部分を占めていたが(同じ岩石型惑星である金星および火星の大気とほぼ同)、次第に①二酸化炭素が減少し、②酸素が増加する、③窒素は安定しており、④アルゴンが少しずつ増加した、という変遷です。
ブーメランの角度エグ過ぎないか?
それコピペする前にちょっとも考えなかったのか????
アホ過ぎて哀れだな
それはシベリアのウイルスが脅威じゃないことを意味しないので
何言ってんだ?
アホ過ぎて狂ったか?
えーと、君それガチなん?
ちゃんと学校で勉強してきた?
引っ込みつかなくなってる
???
意味不明
地球が誕生した当初はどんな生物がいたでしょうか?
ちゃんと見ような
恐竜の時代でも今より10倍以上の濃度なんだが
2016年4月の『ネイチャー・クライメート・チェンジ』誌に出した論文によると、1982~2012年の32年間に及ぶ衛星観測の結果、「地球全体で植物の量は10%ほど増え」、「緑を増やした要因のうち、大気に増えるCO2がほぼ7割と推定される」という。
逆にこれ以上の二酸化炭素の減少は、植物の大量絶滅(50ppm でC3植物全滅)を招く
反論できないんでちゅねw
これも地球温暖化の影響やな
理解できてないのはお前だろ
何でずっと下がり続けてるか解ってるのか?
ガイガイガイwガイガイガイwガイガイガイガイガイガイガイw(ヨイショ)
ガイジが絡んできた!!
馬鹿だからわかんないんだろうけど人間の時代と46億年を混ぜて語ってんるのに知見があると思い込んじゃってるのをコメ欄で笑われてるんだよ?
朝から大恥かいたからって駅で暴れるなよ?w
150年前は200ppm辺りまで下がってヤバかったんだよな
反論できないんでちゅねw
これは恥ずかしいwww
何の反論もできてなくて草
生物が生まれてからも下がり続けてるぐらい気付こうねw
氷河期のCO2濃度は200ppm、その後約一万年続いた温暖期は約280ppm程度に保たれていました。
しかし、200年前の産業革命以来、CO2濃度が急激に増加し、現在では360ppmを超えています。
数万年かかって徐々に上がるのならともかく、100年位で3~4度も平均気温が上昇することの意味は、実は極めて重大なのです。
その通りやで
これ以上下がったら危険なのよ
人間のお陰で氷河期を回避できてるんですよ
温暖期よりも更に暑くなるんやぞ
温室効果ガス世界資料センター(WDCGG)の解析による2021年の大気中二酸化炭素の世界平均濃度は、前年と比べて2.5ppm増えて415.7ppm
平安時代から比べると涼しいぞ。
だってまだ5月なのに30℃オーバーとかマジでやばいでしょ
気温なんか火山や隕石が来ただけで、簡単に変動するで
そうだね、でもそれは人間が変動させていい理由にならないよね
まだまだ低い
植物にとっては1%は欲しいところ
都内だからあんなサイズの虫の片付けって蝉だけなんだわ
あいつら雨降ると飛べないし子孫増やせないだろ消滅してくれ
熱帯雨林も平均気温は28度ぐらいなのよ
二酸化炭素濃度と気温は比例しないぞ
え?
何で?
人間も自然物ですが
君は自然物のように扱われたいのかい?
平均気温28度ってめっちゃ暑いやんけ
太陽の活動周期。
太陽の熱以上に地球の温度に影響与えるものなんて無い。人間の活動による温度変化なんて微々たるもの。日本の平均気温が高かった奈良、平安時代は産業革命前。二酸化炭素量が多かったペルム期は人類誕生前。
何言ってんの
太陽活動だけを見るとむしろ寒くなってないといけないんやぞ
電気代とか災害とかでマイナスになると思うが
植物にとっては地獄やで
CO2減らすのは人間にとって都合がいいだけで
植物にとっては地獄やで
元の水準に戻すだけやん
そういう説もあるが確定的なソースは見たことが無いな
元の状態に戻すならせめて1%は欲しいね
200ppmだといつ氷河期に入ってもおかしくない
【自然物】
人手を加えていない、ありのままの形で存するもの。
黒点の数と気温が大体連動している
今は黒点が少ない
ソースなんて探せば腐るほどある
1%は今の20倍強
恐竜の時代と同レベル
まさに緑の楽園
確定的なソースは無いよ
人間の都合のいい植物が存在できればどうでもいいよ
経済は総合評価だから
気候変動の原因が人間のせいって本当なの?
Termination of Solar Cycles and Correlated Tropospheric Variability
太陽活動の変化が間違いなく気候に大きく影響している、とする論文が3年前に発表されており、現在進行中のラニーニャ現象がそれを裏付けている
太陽の影響を論じているのだから、太陽の総放出熱量と放射線を150年前と比較しないと意味ないんだわ
何で?
論文があれば確定的だと思ってるアホw
は???
10年に一度は、うちの近くの一級河川も溢れる寸前までくる。
溢れたら、数年置きに災害確定だし、もうここは住めないかも知れない。
> 太陽活動だけを見るとむしろ寒くなってないといけないんやぞ
これを証明しろって言われてるの理解してるか?
なら太陽活動だけで論じろよ
説明してみてよ
自分が何を示したいのかよく理解できてないんじゃないの?
もう示したよ
具体的にどうぞ
150年前に比べて何%太陽の活動は弱ってるの?
その論文が正しいってどう証明してるんだw
なんだガイジかwww
ネットのせいで情報がすぐ入るから増えてるように見えるけど
150年前?
そんな話してないぞ
今年はエルニーニョらしいね
エルニーニョが発生すると冷夏暖冬になるらしいけど、先日は今年は暑くなるとか言ってたよね
一体どっちなんだと
しかし今は黒点の数が少ない時期なのに気温は上がっている
論点変えてきてて草
結局、何が言いたいのw
「ラニーニャの影響が残る見込みだ」「ラニーニャが終息してすぐにエルニーニョが始まるのはこの40年間は起きていなかった現象で予想が大変難しかった」としています。
いや、遡ってみ?
150年前なんて話はしてないから
黒点の数と気温の連動を考えると今は寒冷期なのに気温が上がってるって言ってるんだよ
それもどれくらい地球に来る熱量と放射線に影響があるか、詳細に論じないと意味ないよ
とりあえず数字で語ろうね
さっき示した論文で語られてますけど
別に150年まえじゃなくてもいいよ
黒点の数じゃなくて太陽のトータルで数値化しような
論じてるならかけるでしょ
何%下がってるの?
これマメな
下がってるって何が?
太陽のトータルって何?
断定してるアホはガイジだろ
虫の息で草www
傘程度では防ぎきれない雨が頻繁に降るように成る日は近いよ
10年もしない間に来るんじゃないかな
車の運転とかしてられない豪雨になるから
物流も考えておかないといけない
以下参照
In fact, only a 1 in 5,000 chance or less (depending on the statistical test) that all five terminator events included in the study would randomly coincide with the flip in ocean temperatures.
Now that a sixth terminator event — and the corresponding start of a new solar cycle in 2020 — has also coincided with an La Nina event, the chance of a random occurrence is even more remote.
降る雨も増える、自然なことでしょ
アホ過ぎて哀れw
まさにガイジの行動
あ、もしかして英語読めない?
その文章が正しいって誰も証明できないでしょ
ホンマに哀れやのぉw
何でそう思うの?
英語だろうがヘブライ語だろうがチェコ語だろうが
どんな言語にも変換できるでしょ
観測データをもとに統計的に相関関係がある確率を求めてるだけだから証明できる
いんたーねっつの世界を、この先生きのこれないよ
証明出来てるないから学会でも意見が割れるのよ
そんなレベルならもう消えたら?
また断定してるw
マジガイジwww
バカだねぇ
来てるないあるね
稀によく見る言い回しだな!
情報が古い
それはこの論文以前の話
数学知らないのかな?
また断定w
ガイジムーブ好きね〜
夜中のBarの酔っぱらいの話程度に聞いとくもんだぞw
目玉焼き半熟とサラダとソーセージ焼いてマスタードな
ソースは無しで頼む
ガイジが数学w
じゃあ何で断定できないのか教えて?
猛暑日は増え続けてるからな
だから数字で示そうよw
何%太陽は弱ったの?
証明されてないからに決まってるじゃんw
いつと比べて?
何で証明されてないと思うの?
まあ都市熱はしゃーない
壊れてもーたやんw
歌がネットミームに成る日は近い
雨とか降って無くても傘が居る
日本全体の降水量が倍化したって話ではなさそう
実は今のCO2濃度以上になると成長にさほど効果なくなる
多すぎてもあまり意味ない
何でウソついてしまうん?
CO2(二酸化炭素)濃度の増大というと、その悪影響ばかりがクローズアップされることが多いが、良い影響もある。CO2は植物の生長にとって必須の原料であるため、その濃度が上昇すると光合成速度が増加し、植物の生育が進む。この「CO2施肥(施用)効果」を農作物の栽培に取り入れる技術はすでに確立しており、農業を中心とした産学官の連携が進めば、大規模な産業になりうる。また、CO2濃度が上昇している自然環境では、世界各地の農場の生産の生産性と植物被覆の面積が既に増加しているともいわれている。これらのCO2の濃度上昇による便益を最大限追求するためには、CO2削減に特化した要素技術の開発ではなく、農作物を中心としたIT・エネルギー・プラント関係などの既往の幅広い技術の統合が必要である。
具体的にどれくらいの効果か書いてないでしょそれ
俺の話と矛盾してないよ
見ない聞こえない調べないカスはどーでもいいのでw
お前を説得する価値などゼロなんだわ
君が書いてあることを読めてないんじゃない?
例えば二酸化炭素濃度倍にしてどのくらい収穫量が増える?
グラフで詳細に書かれてるぞ
もういいよガイジ
これは恥ずかしいw
いや、だから言ってるんだよ
収量そんなに増えないって
ちなみに今の二酸化炭素濃度って420ppmくらいな
このくらいから特に成長は鈍化する
提示された資料ぐらい見ようやw
その資料にも俺が言ったとおりのことが示されてますが?
1000ppm超えても増え続けてるのに「鈍化してる」の一点突破かな?w
論点そこじゃねーからw
これだからガイジはw
こっちは最初から「さほど効果なくなる」と言ってますが?
論点がそこじゃないと言うなら君が論点ずらしてるんだよ
わざわざ設備投資する程の充分な効果ですね
お前の「さほど」の感覚ほどどうでもいいことは無いと思う
全然普及してませんが
じゃあ何について語ってたの?
論点ずらしに必死ですなw
お前がアホなレス付けただけだろw
高CO2下で植物が喜ぶことが解ったところで、オマエは何が言いたいの?
あれれ?
どうでもいいんじゃなかったのかなあ?
環境パヨにとっては不都合な真実よな
フォアグラ取るためのガチョウ見ても喜んでると思ってそう
砂漠増えるんじゃね
まあ数千万年前から存在してる種は、CO2濃度が上がれば上がるほど嬉しいんじゃ無いかなぁ
砂漠化の主な原因は森林伐採や焼畑だからね
それを加味しても緑化は進んでるみたいだよ
2016年4月の『ネイチャー・クライメート・チェンジ』誌に出した論文によると、1982~2012年の32年間に及ぶ衛星観測の結果、「地球全体で植物の量は10%ほど増え」、「緑を増やした要因のうち、大気に増えるCO2がほぼ7割と推定される」という。
逆にこれ以上の二酸化炭素の減少は、植物の大量絶滅(50ppm でC3植物全滅)を招く
それも環境ガイジのウソだからねぇ
台風来ても工事させたりする国が日本やで
死人出ても何食わぬ顔で、その場凌ぎの対策してるだけやんか
北京大学の朱再春ほか31名(8か国・24機関)が『ネイチャー・クライメート・チェンジ』誌に発表した。
なるほど
温暖化は知らんが気候は確実に変わってるからな
あれあと1.1倍雨降ってたら、さいたま市の大久保浄水場付近か京成電鉄の鉄道橋のどちらかで堤防切れてたからな
とくにさいたま側のヤバさは知られていない
(堤防に崩壊直前級の大きな亀裂が入っていた。あと半日長雨だったら終わってた)
>観測始まったのいつからだっけ?40年前のデータ性格なん?👀
40年前が江戸時代とでも思ってんのか?
まともに漢字書けないやつがない言っているんだか
それどころか下旬は結構寒い時まであった記憶がある
社会の授業で習った。
四十年あれば人類も絶滅できる
おっ環境ゴロ発見~
そりゃサンマもマグロも日本の海から消えて水害が二倍に増えて保険会社も破綻寸前だわな
詰んでる
現実逃避
まあ温暖化か原因かもしれないけど
極端に寒い日もあったりするからな
わからないな
連中もそれが無理だと理解した上で二酸化炭素ビジネスしとるから大丈夫でしょ。
確かに
増税ばかりだな
生活が苦しくなる一方だ
ひっくるめて都市化のせいだ
ベトナムみたいになってきてる
いつまでも同じことが続くと思ってるほうがおかしい
元々日本は亜熱帯に近いという話を聞いた事がある。日本家屋は高床式で、土壁がほとんどなく、風通しがよく作られてる。これは亜熱帯気候の家屋と特徴が似てるらしい。
昔の暖房なんて火鉢しかないしな
地軸の移動による気候変動なんて全く考えてない報道しかないからな
研究者の論文公開して動画にしてくれる所とかもあるのに全く見ようとしない結局金儲けの温暖化
人類は絶滅したこと無いけど、何を根拠にしてるの?
お前よりは信頼できるよ(わら)
地球さんからすれば些細な事
雨量が倍、というデータは出てるが
温暖化が原因というデータは出とらん
昔のしとしと雨じゃなくてドカンと降ってきて焦るわ
超大型台風が連発で上陸されるのと違ってまだ対策しようがあるけど、
ただ東京はそもそも海抜ゼロメートル、関東大震災のリスク大なので危ないちゃあぶない。
恩恵があるのはいいことじゃん