• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ネット接続だけでの受信料「考えていない」 NHK会長、必須業務化は前向き

1684928127576


記事によると



・NHKの稲葉延雄会長は、インターネット事業をテレビ放送と同じ「必須業務」として扱うべきかについて議論している総務省の有識者会議について触れた

・必須業務になった際の財源について「ネットに接続できるというだけでスマートフォンやパソコンから受信料をいただくことは、現時点では考えていない」と述べた

・稲葉会長は、放送と通信の融合が進む現代において、受信料のあり方を引き続き検討していく考えを示し、視聴者や国民の理解が大前提だと述べた

以下、全文を読む

この記事への反応



忘れられた頃に手のひら返しそうだから信用できない

現時点とか言ってる時点でやる気だろ?
NHKは解体すべき


国営放送だから税金として全国民から徴収したいって正直に言えや

ワンセグでは該当しないっていってた奴らの話とか誰が信じるんだろうな

課金制にして見たい人達に見れるようにしてそれ以外の人達には真っ黒や砂嵐にして欲しい。他チャンネルの為なのに見ないチャンネルの為に食費代削って出費しんどい

YouTubeの広告が著しいから今払ってる金額でまるっとYouTubeと同等のことしてくれたら払う価値あると言えそう。テレビNHKも民法も週に1秒すら見ない家庭からすると。

とりあえず民放になってから好きな事してください。
NHKは不要です。


考えてはやる気満々なんだろうな

ただでさえ最近ヘイト集まりまくってんのにネット接続だけで受信料徴収とか言い出したら暴動起きるやろw

スクランブルにしろやぁ。
てゆうか、20代以下はテレビなんてそもそも観てないから、ソフトランディングしないとマズイと思うよ。











ネットから受信料取るようになったら暴動起きそう



B0C4NFJH3T
中曽根ハイジ(著), 丘野優(著), じゃいあん(著)(2023-05-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0C3LRZM25
葦原大介(著)(2023-06-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:31▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:33▼返信
解体オナシャス!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:34▼返信
現時点ではなく永久に考えるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:34▼返信
受信料くらい払えよ貧乏人ども
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:34▼返信
そうか、さっさと消えろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:35▼返信
>>4
払ってんだよハゲ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:36▼返信
何もしてないくせに受信料払えはクソだなと思う
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:36▼返信
解体
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:36▼返信
え?まだ払ってない非国民いるの?


日本から出て行けよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:37▼返信
勝手にネット上でも放送はじめて、国民のためとか言い出して金を取る。いつものNHKヤクザ
自民党の天下り先の一つだからNHKの権力は続く
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:37▼返信
NHK消えろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:37▼返信
さっさと解体しろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:38▼返信
>>1
ネットで受信料取れるなら世界中から徴収できるやん!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:38▼返信
テレビ視聴料と別個にしそう。
スマホは携帯電話会社に携帯使用料金に固定で受信利用含めるように圧かけれるだろうし
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:38▼返信
NHKって結構良い番組多いやん

ちゃんと受信料払って、ちゃんとNHK観ればいいんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:38▼返信
※4
貧乏人から見てないのに受信料をむしり取るのか
鬼畜の所業や・・・NHKこっわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:39▼返信
はらわねーよ これまでもこれからもな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:39▼返信



    PT3大魔神と申します


19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:39▼返信
質も量もNetflix以下のくせにNetflix以上に金取る
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:39▼返信
そもそも今まで払わなくてよかったんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:39▼返信
推しの子論争に暇空参戦、バックに共産党の繋がり疑惑まで出てきたぞ
はちまは記事にするかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
>>15
なら、観たい奴だけ払えばいい。俺は無くても困らない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
現時点てなんだ氏んどけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
ネットなら普通に見たい人からだけ会員費取ればいいだけだからな
マジで意味わからんわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
この質問に答えた現時点でなだけで、答え終わったら金取る算段は始めてるから
やしろあずき
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
将来「マイナンバーカードに紐づいた口座からの自動引き落としになります」ぐらいはするだろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
Netflixなんて外資にお金払うのは売国奴

日本人ならば、日本のNHKに受信料払って、しっかりNHKを観ましょう

教養も身につくし
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:40▼返信
なんでもいいけど集金野郎にキチガイよこすんじゃねーよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:41▼返信
アメリカ氏みてえに暴動起こそうぜゴルァ!!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:41▼返信
意訳 将来的には、考えてます
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:41▼返信
>>27
ディスカバリー、ヒストリーの方がよっぽど面白いんだが…
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:41▼返信
公共放送の役割なら少なくとも複数チャンネルいらないだろ
チャンネル一つに絞って受信料安くしろよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:42▼返信
考えてるから何度もオウムみたいに連呼するんだなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:43▼返信
今の時代にネット回線から強制徴収するとか非現実的な法改正は無理やで
TVの終焉と共に滅びろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:43▼返信
はよこの反日売国NHKを解体しろや!!!!!
みんなも官邸にメールしようぜ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:43▼返信
NHKの番組より立花孝志の台本プロレスの方が面白いって?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:44▼返信
日本をぶっ壊すNHKだからぶっ壊せ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:45▼返信
NHKが日本をダメにした (詩想社新書)  武田邦彦 (著)

国民から受信料を取り「公共放送」を装いながら、利権と結びつき、政府・業界と結託し、ワイドショー並みの情報、ウソも平気で放送、ときに巨大番組を背景に「言論統制」もするNHK。この放送局がある限り、政府と特定の人たちだけを利する社会が作られるという現実を暴く!
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:45▼返信
底辺のアホってNHKとJASRACにやたらと敵対心持ってるよねw

わかりやすw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:45▼返信
そもそもなんで「頂ける」なんて考えてんだ?
特権階級かよ
企業努力しろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:45▼返信
まずは経営陣や職員がちゃんと契約してるか調査してくれよ
ちゃんとテレビやパソコンの台数分契約してんだろうな?
NHK自身も何千台と契約してんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:46▼返信
できないでしょ。電波放送設備に対する受信料なんだから。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:46▼返信
高すぎるんだよ一体何に金使ってるんだ
家電量販店でビデオカメラと三脚買ってきて、
そこらの暇してそうなおっさんアルバイトで雇ってニュース読ませればいいだろ
1世帯当たり年間100円でも高いわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:46▼返信
>>39
同じ底辺にそんなん言われてもなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:46▼返信
見てもない奴から強制徴収してる時点で暴動起きない国なのにスマホから取れるようになったところで暴動なんか起きないよ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:47▼返信
災害時でさえもラジオよりもケータイが繋がってほしいだろ?
そっちの緊急時設備の方が重要
NHKはTVもラジオも役目を終了した
解体して、民放になるなり更地にすればいい しなければ不合理で理不尽
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:47▼返信
>>1
やしろあずきの言う事並みに信じれないよな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:47▼返信
ジャニーズ事務所の問題で公共放送の役割が果たせないと
はっきりしたのだから解体するべき
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:47▼返信
実質国営放送だから潰れるわけねーし欧米みたいにテレビ価格とかに受信料上乗せとかいくらでも法改正してやってくるぞ
50.投稿日:2023年05月25日 00:49▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:49▼返信
受信料払うのがいやならどうぞ日本から出て行きなさい


日本人はNHKと共に未来へと進んでいくから
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:49▼返信
普通に税金で運営したらだめなの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:49▼返信
※39
こんちはw集金人の人ですか?いつもお疲れですw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:51▼返信
クッキー☆あやつることできない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:51▼返信
一世帯当たり年間15000円はいくらなんでも高すぎる頭おかしい
5000万世帯もあるんだから、せいぜい数百円くらいでいいだろ
年間600円くらいなら誰も文句言わないのでは
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:51▼返信
法律上厳しいからやれてないだけだぞ
やれるのにやらないとかあるわけねえだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:52▼返信
もう役目を終えたんだからさっさと解体しろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:52▼返信
他人が作り上げた土俵に上がり込んでショバ代請求する気マンマンだな
現時点では、じゃねーよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:53▼返信
普及したら、徴収するのが透けて見えてるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:54▼返信
>>52
独立したマスメディアの価値は計り知れないからね



まあジャニーズ問題すら報道できない糞機関なんで独立してても何の価値もないんですけどwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:54▼返信
>>4
見てもいないチャンネルに払うのが納得出来てないってのが分からんか?だからテレビを持たない若者が増えてんだろ😅
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:55▼返信
集金人がマジでヤベェクソバカ野郎しか来ないから払う気になんか絶対ならない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:55▼返信
そして発言の1秒後には現時点は終わりスマホからの受信料の徴収を考え始めたNHKであった
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:55▼返信
もうこの国にテレビはいらなくなった
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:55▼返信
NHKの視聴時間が一週間で5分未満が半数なんだろ
しかも民放だってどれだけの人が観てるんだ? 
かつて15パーセント取れていた番組がいまや10パー以下が普通
5パーセントだって珍しくない
TVを捨てたってなんの支障もない
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:55▼返信
何十と関連団体あって世界に一台のハイスピードカメラを自前で開発したり歌番組用の自前ホールや職員の保養施設や職員用の住宅持ってたりするしな
社屋も立て直すし職員は1200万くらいの給料貰って経営陣は総理大臣より高い報酬貰ってる
予算も税金と同じで使い切り体質だしあの手この手で集金するわけだわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:55▼返信
>>52
税金での運営となると国営放送になるから公共放送じゃなくなる
つうても公共放送は営利目的じゃないはずなんだけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:56▼返信
税金からの貧困で餓死する流れもあるのに、それ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:56▼返信
NHKは国営化にして
職員公務員化すれば
余った金と無駄に儲けた蓄えで
50年ぐらい無料になるやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:56▼返信
法律で定められた義務の部分の緊急報道以外は環境音楽でもエンドレスで流しとけよ
ドラマだのバラエティだのを芸能人たくさん使って作るのは民放に任せておけよ
組織の規模を縮小して余計な事するな、余計な予算も使うな
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:57▼返信
なんで見もしないもんに金払わなければいけないのか。なぜスクランブル化ができないのか
契約の自由があるはずなのになぜ強制契約させられるのだろうか
カーナビあるせいで金払い続けるの納得いかねーわ。NHKなんて生まれてから今までトータル見た時間なんて24hもないというのに
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:57▼返信
>>52
予算を国会に握られると言う事は弱みになるし、今でも圧はあるかもしれんけど

個人的にはネット含め強制徴収でも良いが月100円の最低情報番組のみ、500円の総合全部、1000円のBSと
公平性とスクランブル同時に組込めと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:58▼返信
単純にPCやスマホから回収するとなると
全ての場所で確実に電波を拾えるようにしなければならないから それが出来ない
回収計画はあったけどどう頑張っても様々な法に引っかかるから出来ない 法改正して通すなら別だけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:58▼返信
こうやって溜飲下げて国民の意識そらしてる間に根回しなり下地を整えて一気に強行するんだろうなぁw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:58▼返信
>>50
俺は払ってるんだけど
NHKが映るTV設置しているのに払っていない人物がいて
公務員でマンション住み10年以上払ってない言ってたわ
分担金だからその分の料金は払ってる奴から徴収される仕組み
だから嫌い
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 00:58▼返信
受信料のあり方を決めるのは、NHKでも総務省でもなく、国民(の代表の国会)
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:00▼返信
※55
教育番組やドラマバラエティなど視聴率度外視の番組制作しなければ年間数百円になるだろうな
提供入れてCM流すだけでもかなり下がる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:00▼返信
ネットだと日本以外から見ている人からも取らないと不公平感が埋まらなくなるからね
ただでさえ沖縄や大阪の徴収率が低いのに、沖縄みたいに特殊なケース除いてもネットだと特殊なケースは当てはまらないから日本に住んでいる人だけしか徴収しないは通用しない
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:02▼返信
>>77
CM流したら公共放送ですらなくなってそもそもの徴収の大義名分が無くなるけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:02▼返信
※50
公共放送という非営利団体のはずなのにNHK職員の給料が他の営利目的の放送局より高いという点を忘れてるぞ
NHKが国営になりたがらないのは公共放送という建前を掲げてるけど実際は金の流れを表に出さないといけなくなるのと 役員報酬等好き勝手出来たことが自由に出来なくなるから嫌がってるんよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:03▼返信
>>71
ナビでアンテナ付けちゃったか、あれアンテナないと契約義務発生せんよ
今からでも取っちゃえ、解約理由にアンテナ撤去ってきちんとあるから
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:04▼返信
公共放送が国民に嫌われ国に守られてるとか言う頭おかしい図式になってるのほんと草
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:05▼返信
国営とか言っておきながら悪質なカットな偏向報道するからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:05▼返信
むしろ実際にスマホ受信料やればNHK解体までいけそうだからやれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:06▼返信
逆に金配れよバカたれが
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:06▼返信
>>83
国営じゃないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:06▼返信
※79
世界的に見たら完全非営利でやってる公共放送のが少ないんだぞ
提供入れても公共放送としての役割は十分果たせる
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:08▼返信
NHK関係者の給料下げてよ
国民から吸い上げてる金で懐肥やさないでよ
何千万もらってんだよ無能なのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:09▼返信
見る物も無いのになんだかんだと取り立てる、893だよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:09▼返信
>>77
雇用も1/4になるが、ここだけ効率化しないなんて怠慢だしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:10▼返信
あたり前田のクラッカー
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:10▼返信
※84
どうやろなNHKの権力は今まで犯罪を死ぬまで封殺してたジャニーズより遥かに強いからな
潰せれない可能性のほうが高いと思うわ 電通然り政治家然りに勝手に国民の金配ってるし国民を操作する方法熟知してるから芸能人とかも活用してきそうだしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:12▼返信
>>86
放送法を根拠に組織だからな >NHK
公的機関ではある
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:12▼返信
当たり前なことを言う前に国民に不安を与えたことを謝罪が先だろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:13▼返信
ちゃんと税金にしろよ
それなら払うわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:14▼返信
>>71
スクランブル化したら公共放送という体が保てなくなるから
受信料はNHKが放送しているコンテンツに対して支払うお金ではない
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:14▼返信
そのうち日本に住んでるだけで受信料取りそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:15▼返信
まず、全国に散らばらせてるNHK料金徴収班をどうにかしろ
あれ893だろ
NHK本社員が契約に来い
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:15▼返信
受信料徴収の目的が組織維持なら尚更、スクランブル化しないといけなじゃん。
100.犬HKw投稿日:2023年05月25日 01:15▼返信




検討使キシダ「広島風お好み焼きが体内で消化されて→だっぷんだ!!www立憲さぁ~んいっぱい出たよ~やったぜ。」
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:18▼返信
取っていいよ
世界中のネットに繋がる人間から一律で徴収するならな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:20▼返信
みんな、受信料は世帯単位って知らないの?
機器ごとにはかからんよ?常識だけどな。
それすら知らないで議論入って来るなよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:21▼返信
>>102
逆になんで知らないと思ったんだ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:21▼返信
ネット回線とこいつらに何の関係があるの?ふざけんなよ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:22▼返信
信じられないやしろあずき!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:22▼返信
現時点で考えていない、ではなく、現時点で徴収する正当性が全くないから徴収できない、だろw
放送法はNHKが放送設備を担保する代わりに受信料を徴収する権利をNHKが有するという特別法。いっぽうインターネット網の設備をNHKが担保してるわけじゃないので全く徴収する権利が無い。当たり前の話。
95の言う通り、税金という形であれば渋々支払うしかなくなるわけだが、あくまでもそれは税収であってNHKの利益ではないからなw 有識者とやらを集めて策を練ってるだろうがまあ無駄なあがきだろう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:22▼返信
>>96
そんなもん既に保ててないんだよ。
みんな知ってるから不満なの。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:26▼返信
国営なら国営でいいから国益に沿った放送をしろ、何でパヨに支配されてんだ
だから誰も払いたがらないんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:27▼返信
まぁ何言っても信用できんわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:27▼返信
よくわからないけど
放送法も変えられない日本が憲法9条なんで絶対かえられないよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:28▼返信
現時点てなんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:33▼返信
当たり前だバカヤロー
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:34▼返信
素直にスクランブルにしてあとは好きなだけ気持ち悪いドロドロの韓国ドラマ流したらいいじゃん
こっちみんな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:35▼返信
頭イカれてるのかと思ったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:35▼返信
俺もNHKから月100万円取りたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:40▼返信
いい加減スポンサー付けてやってもらえません?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:43▼返信
※95税金て
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:46▼返信
社会保険を上げる前にここを解体しろよ。
こんなもんマジで無駄だろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:50▼返信
日本三大癌細胞のひとつ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:51▼返信
ネット時代のNHK財源は「受信料収入」で 総務省有識者会議
2023年4月27日 産経新聞

>NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。

先日議論してたことすら隠すペテン師
よく公共放送なんて名乗れるよねこいつら
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:52▼返信
いやもうずっと考えてるだろ
そのために放送法まで改正したんだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:56▼返信
でも将来は絶対に徴収する
ってことだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 01:58▼返信
受信料制度の目的

この受信料制度があるからこそ、NHKは視聴率や特定の勢力の影響にとらわれることなく、視聴者の要望にこたえることを唯一の指針とした番組作りができるのです。

ジャニーズに忖度しまくってたくせに
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:03▼返信
>>120
「受信できる環境」って書いてあるじゃん、「ネットに接続できるだけで」とか書いてない。
(能動的に)アプリをいれてNHK見たい人がいたら、その人から金取れるようにしようって話だろ
放送法の縛りがあるから、今はスマホ向けのサブスク料金とか作れないはず
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:07▼返信
いただいてる事なんかねえじゃん
全て徴発だよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:08▼返信
徴収しようと思う頃にはさらに人気も視聴率もなくなってるから終わってるなNHK
普通に若い世代からデモ起こされて解体されそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:11▼返信
今時の若いのは特にNHK、もといテレビ見ないからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:11▼返信
日本人は大人しくて何をやっても暴動なんて起きないからやりたい放題
精々1人2人が暴れても制圧されて終わりだしな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:12▼返信
実際はやりたいんだろうけどやろとすると炎上してマジで利権失いかねないから今はやれないんだろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:12▼返信
野党も本気でNHKを無くす方向へ持っていけば票を取れんじゃないかな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:14▼返信
お前がいくら考えても誰も払わねぇよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:21▼返信
天下りのNHK役員の高額報酬に必要なんじゃないの?視聴料?w
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:22▼返信
>>124
そもそも放送法を作ってるのはこの議論をしている総務省なんだが?
スマホ代金で上乗せする時代ももう目の前だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:23▼返信
NHK「受信料は視聴に対する対価ではねんだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:24▼返信
散々主食は少年のジャニーズに忖度してきたNHKになんで金払わないといけないの
まずテレビ観ないし、NHKって無駄なコンテンツ多すぎない?誰観るの的なのあるみたいだし
あと模造報道や模造反日番組作るしほんと日本に要らない組織、解体しろよ
NHKは不要
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:24▼返信
>>61
早く寝ろよジジイ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:26▼返信
>>124
いまでもテレビを設置するだけで料金を払う必要があるなんてトンデモ法律なのに
それをスマホに置き換えようとしていることくらいバカでもわかるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:27▼返信
ウフフそうでしたっけ?☺️
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:28▼返信
>>123
NHKはRの法則って番組でジャニタレ使って素人JK集めて食い物にしてたからね
ジャニーズには頭があがらねんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:28▼返信
>>134
場所代に払う金なんだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:37▼返信
当たり前だ馬鹿が。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:45▼返信
しかし実際はスマホがあるのなら金払えってのをいくつも聞くような…
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:45▼返信
現在は法律的に取れないだけなのを何言ってんだこいつ
法律変えてでも取るって意思表示に等しい
傲慢にもほどがある
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:47▼返信
>>137
そもそもテレビ放送の研究開発してたのNHK(が引き抜いた技術者)だからな
設置しても放送を全く見ないなら契約しなくていい。ゲーム専用のテレビとか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 02:51▼返信
現時点で考えてないだけで

明日考え出すかもしれない
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:01▼返信
>>1
そんなことより、株主総会ならぬ視聴者総会しろよ。当たり前の経営報告と質疑応答、役員選別投票やれよ。
余剰金があるのなら配当金出せよ。NHKの全ての物は視聴者のものだぞ!
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:03▼返信
払わされてる側からしたら遺憾である
お前ら怒りの特攻ボイスを聞いて喜んでいるのに🦹
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:18▼返信
むしろ金返せ
NHK職員がやらかすたびに詫び石よこせ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:29▼返信
現時点 っていうことは将来は徴収対象にするって確実に考えてるってことだわな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:30▼返信
現時点もクソも契約もして無いのに金取ろうとするのが頭おかしいんだよw
ネット環境があるだけで金取りたいならプロバイダ経営や通信網整備しろやw
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:31▼返信
当たり前の事言ってるだけだね
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:47▼返信
ネット受信で受信料取るなら
ちゃんとネット回線料負担しろよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:54▼返信
>>15
見ねえっつってんだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 03:57▼返信
契約状況って完全に他社の情報だけどどうするの?
法律作っても個人情報保護法に引っかかるよ?
しかもプロバイダや携帯キャリアからも勝手に値上げなんかされたら反感買うだろうし
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:10▼返信
利権まみれ
国民が望んでないのにテレビがあるだけで高額徴収
やってることはヤクザより酷い
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:16▼返信
何言うとんねん、アホか。
NHKがネットインフラの構築になんら寄与してねーだろ。
衰退するテレビだけやってろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:19▼返信
で、40歳従業員の平均年収は?
1800万くらい?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:36▼返信
現時点って何様なんだコイツら?
ネット普及に関して一切なんの貢献もしてないクセに
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 04:40▼返信
テレビもってねーって言ったのにスマホがandroidならテレビ見られるから受信料払えって
言われたがあれは何だったんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 05:04▼返信
ネット繋いでも課金サービスでしかNHK見れないからな
「現時点では」
どんどん色んなとこに進出してるし、時間の問題だよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 05:25▼返信
今の国民が暴動起こすわけないだろw
みんな他力本願なんだからw
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 05:54▼返信
税金やんけ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 05:56▼返信
だからテレビ解約したんだよ金泥棒のヤクザ
ライフラインにまで踏み込んでくんな、NHKに金払う位なら解約を選ばなくてはならない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 05:58▼返信
現時点では考えていない
既に決定事項だからだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 06:28▼返信
ほんと既得権益振りかざして、国民舐めてるな
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 07:22▼返信
それだけテレビの未来が真の意味で絶望的でお先真っ暗だと理解はしてるが
何も出来ずに慌てふためいてるだけなんだから老いるという事が如何に組織を腐らせるか
NHKは実にわかりやすいモデルケースだよね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 07:38▼返信
NHKの昨日の中村倫也さんの世界の料理番組
魚料理編で各国の現地人がご当地料理を紹介する中ゲイカップル(出演2回目)だけ
アフリカ民なのにフランス料理でしかも夫婦仲なおりスイーツ♡とかやっててきもかった
ゲイカップル見せたいだけだろ。最低限現地の魚料理やれや
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 07:40▼返信
実施されたら他国の人間からどうやって徴収するのか見物でもある
まさか地球の裏側までいってドアドンすんのかな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 07:51▼返信
現時点では?
取らないと言え
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:05▼返信
全世界から取るならいいぞ
北朝鮮とか訪問してこい
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:14▼返信
>>1
「現時点では」

これだけで意味が分かるな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:14▼返信
>>3
それな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:15▼返信
>>4
観てないのに金を払えと言われてもな。お前は買ってない商品にも金を払うのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:20▼返信
既に国外向けにもニュースの発信してんだから、日本人以外からもとれよゴミ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:26▼返信
?既に取ってなかったか
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 08:27▼返信
>忘れられた頃に手のひら返しそうだから信用できない

すでに総務省への書類で明文化されてるから
単なる逃げ口上
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 09:14▼返信
スマホやパソコンでTV観てるやつなんかいねーっつーのw
ヤクザかよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 09:19▼返信
申請を却下されただけだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 09:43▼返信
※176
だ…駄目だ
まだ笑うな…こらえるんだ…し…しかし…

↑こういう状況ってことだよね、「現時点では」考えていませんってさ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 10:06▼返信
取れるわけねぇじゃん
マジで潰れてくれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 10:28▼返信
そもそも全く役立たずなゴミを垂れ流して金を取るとかヤクザでもせんわ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 10:49▼返信
考えたところで絶対に払わん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 10:49▼返信
明日にでも気が変わりそうだから全く信用できない
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 10:53▼返信
TVからも考えてみて
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 11:23▼返信
>>1
電波ヤクザどもに反省の二文字はない
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 11:40▼返信
NHK「見てなくても払え!

2023.5.20 16:00
【ショバ代】NHK「受信料は視聴の対価ではない。組織運営のための特殊な負担金。」
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 11:41▼返信
>>180
つい先日の総務省の有識者会議ではスマホから徴収するのが妥当って判断だしたばかりだぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 11:56▼返信
早く戦争になぁ~れっ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 12:27▼返信
考えてないじゃなくて不可能なんだよボケ、サブスク制度にして出直してこい
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 12:28▼返信
老人が死んだらもう誰からも支持が無くなると理解してるから既得権益を死守する事だけで頭一杯なんだ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 12:28▼返信
えーなんでー!
海外からも「視聴出来る環境」として請求できるからボロ雑巾みたいになれるのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 13:01▼返信
受信料下げろよ
300円が妥当だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 13:15▼返信
そもそもインターネットはNHKが運営して管理してんの?違うでしょ?
全世界的に使われる媒体でかつNHKは特に発展に貢献したわけでもない、他が作ったものにタダ乗りしてるだけのくせに
今後も徴収対象にすることはないくらい言わないと不信感しかないぞ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 13:24▼返信
>>186
(NHKを)見てなくても(放送を見てたら)払え
民放含めてテレビ見ないなら払わなくていい、ラジオ聞けラジオ

>>189
現状だとサブスク制度が無理だからネット業務検討してるってことだろ、話を飛躍させすぎなんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 14:34▼返信
もう時代にあってねーんだよ、さっさと潰れろや、ヤクザ企業
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 14:40▼返信
※185
送り付け詐欺犯
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 15:56▼返信
そら現状は法改正しないとできんしな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 16:50▼返信
スマホってテレビみれんの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 17:17▼返信
>>198
ひと昔前の国産Androidならワンセグ対応だから見れる。
だからNHK受信料徴収員もAndroid端末を所有しているなら
契約対象だと高圧的な態度をとっていたけど
それが原因で国産スマホ離れが起きた結果、
2021年以降の国産Android機種は原則非対応になった。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 17:26▼返信
>>199
スマホからワンセグ消えたのって、動画配信サービスが一般的になってきたのと
イヤホンジャックを削るくらい内部的な余裕がなくなってきたからじゃね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 17:38▼返信
>>200
メーカーの主張にはそれも含まれてる。

各社広報部のワンセグ非対応についての主張は
「TV機能はニーズの変化や端末価格への影響を踏まえ非搭載にした。」
詳しい内容はITMediaの以下記事から見れる。
 スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 18:07▼返信
国民が貧困であえいでる中、国から庇護されヤクザ顔負けの商売をして恥ずかしくないのかな?俺が親ならみっともなくて表を歩けんわ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 18:29▼返信
いつまでもスクランブルをかけない押し売りNHKの強引な体制の為に、
スマホに標準でワンセグ対応させる事を避けるようになりました。
パソコンでも、TVチューナーは人気がありません。
カーナビにもチューナーレスタイプがあります。
民法各社は本気でどうにかしないと、NHKのせいでさらに視聴者を失い続けている。
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月25日 18:37▼返信
電話業: 民営化されてから立ち回って優位をまもりつつも、国からアレコレ文句を言われ続けてる。
郵便業: 民営化されて一部サービスの低下あり。 料金的には、妥当なレベル。
放送業: 元々民営という体なのに、なぜか法で守られ続け、国に一番大切にされている。

解せぬ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 03:55▼返信
でもNHKのアプリ入れてたら対象にすることも検討してるって記事どこかで見たよ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 03:58▼返信
NHKは欲張り過ぎ、肥え太り過ぎ、手広げ過ぎ
そりゃ組織維持のために莫大な金が必要になるよ

直近のコメント数ランキング

traq