そうめんは茹でずにフライパンにお湯を沸騰させたら、麺を入れて10秒かき混ぜ、火をすぐ止めて蓋して3分待つだけでヌメリのないつるんと美味しいそうめんが出来ます。コシがあって凄く美味しい。普通に茹でるよりくっつかないし暑くないし最高。 pic.twitter.com/dz6swKtX9T
— Nちゃん (@nnnchanpoyon) May 21, 2023
↓
生産者としてはおすすめしないんすよ… https://t.co/N5yrzgBnwG
— D・D@30MS再難民 (@Drug_Dog_777) May 21, 2023
コシがあるって書いてるけど、
実際は正式な手順よりメソってする...めっちゃメソってする…
ヌメりが無いって書いてあるけど、
湯がかない事でちゃんと油分(製造時に付ける油)が
抜けてないだけなので…味も劣る…
コシがあるって書いてるけど、実際は正式な手順よりメソってする...めっちゃメソってする…
— D・D@30MS再難民 (@Drug_Dog_777) May 21, 2023
ヌメりが無いって書いてあるけど、湯がかない事でちゃんと油分(製造時に付ける油)が抜けてないだけなので…味も劣る…
時間がかからない!時間が経ってもくっつかない!とかありますけど沸騰後2分くらい湯がけばできあがるので…アツいのは…我慢してもろて…
— D・D@30MS再難民 (@Drug_Dog_777) May 21, 2023
食べきれない量をわざわざ湯がかない…これで対策してくだされ…
この記事への反応
・素人考えだと湯がかないと
塩分抜けないわ油切れないわで
デメリットのが多そうに思えたり('A`)
・↑それなんすよ…
そもそも100gに対して1㍑のお湯で湯がいてねって言ってるでしょうが…
後は、時間経っても伸びないとか…
時間掛らず食いきれる量正式な手順で湯がいて食ってくれ…(TωT)
・生産者オススメの、
台所が暑くならない素麺の茹で方を教えて欲しいです!
ぜひに! ぜひに!
(夏場の台所が暑すぎて、逆に素麺を茹でなくなる)
・↑正直に申し上げますと…ないんですよ…
空調や扇風機で耐えていただくほか…(溶けながら
・「正式な手順よりメソってする」ってどういう状態なんだろう。
麺用語なのか方言なのかマサルさんなのか……。
・流水麺は正直まずい。。舌触りと喉越しが全然違う。
・ 「そもそも100gに対して1㍑のお湯で湯がいてねって言ってるでしょうが…」
そうめんは一気に大量に作るから
そこまで時短にはこだわらないかな
よく「そうめんは茹でるな」ってYouTubeの
料理チャンネルで言ってる気がする
そこまで時短にはこだわらないかな
よく「そうめんは茹でるな」ってYouTubeの
料理チャンネルで言ってる気がする


在日韓国人の3世・4世の多くは、本人が日本で暮らしたいと思ってそこに住んでいるわけではない。植民地時代の強制連行・徴兵政策で祖父や曽祖父が日本に連れていかれたり、日本の略奪的植民地政策のため暮らしが成り立たず、日本に渡ったりした人々の子孫だ。
こんな人たちに対して日本人は差別し石を投げ日本から出ていけ!と罵声を浴びせる
私はかなしい、ですがこれが日本人の本性です。
なんかそういうデータあるんですか?
嘘つくのやめてもらっていいですか
舌なんて馬鹿舌の方が食なんて気にせず楽だし
おいしいものを作ろうとしたらどうしても時間はかかる
って喧嘩売るのが悪い
生産者でもなんでもねーよ
流水麵を麺がほぐれる程度の水だけでうまーとか言いそう
元々不味いもんくってるんだから好きにさせたらいい
関係者(地元スーパーの品出しおじさん)
別に居住を強制してませんので、どうぞお帰りくださいませ
鍋なら2分でイナフだろ
ゲフンゲフン
お薬多めに出しておきますね〜
伝言ゲームで大量の水で煮るや最後に氷水でしめるが消えてるから
そりゃ不味いだろうよ
あのカチカチに固いそうめんが火を止めたお湯の3分10秒で
喉越しの良いツルツルになるわけねーだろ
めんつゆの味😁
トップバリューのでマズいなら
そうめんなんて元々クソマズいんだろ
これはそれを台無しにしている
失格だ。食べられないよ
実際に生産者だとしてもアニメアイコンでつぶやいてるのキモい
暑いときに熱いものを作りたくないからだよ!
そうめんが無味無臭?
なんか違うものと勘違いしてないか
500wのレンジで3分で良いよな
5分以上かかるパスタとかだとまた変わってくるけどさ
美味けりゃなんでもいいんだよ
ゆでる時間、1分少々だぞ
この方法では沸騰したお湯に入れて3分待つって?
余計時間かかってるじゃん まあふきこぼれの危険はないんだろうけど
ほんとそれ
そうめん湯がく時間って1分半〜2分だぞ?
3分も茹でてんの?ホントにそうめん作った事あんの?それ冷麦じゃね?
パスタ同じようにすると蕎麦は泡立ちするからレンジの中が汚れる(一敗)
そうめん自体の味とか匂いってなんだろ
ある?
鍋より水の表面積が広いフライパンで3分も蒸気を部屋にばら撒いて「暑くない」は草しか勝たん
流水めん買った方が楽で美味そうだけど
あるよ
安いのと高いの同じ作り方してみ
まぁ面倒くさいって言われたらそれで終わりだがw
どう味が落ちるのか表現出来なくてよくわからない擬音で誤魔化したんだろう
勿体無いわw
ふふふ(生暖かい目)
歯ごたえの違いがわからないようにペースト状にしても味違うかな
って考えると同じに思える
え…なんかこの部屋イカ臭い!
それを広めんなて事かと
しっかり洗わないとおいしくないからね
麺を伸ばす時に油使ってるんでその脂分をどれだけ落とせるかが勝負
麺を水でほぐすだけだよ
素麺ひとくくりにしたら駄目だよw
素麺はうどんよりも塩と油がたっぷり使われてる保存食なので
しっかり塩分と油を、たっぷりの水で流し洗いで落とさないと「食えたもんじゃない」
それなんすよ…そうなんすよ…
流水で麺をすすがないと麺つゆも相まって一食での塩分制限を軽くオーバーしてしまいます
簡単に作れる方がいい
味が劣るって生産者は考えてても、
そっちの方が好きとか言う人もいるだろうし、
味より時短とか茹でる暑さを避けるのを重視したっていいだろとしか思わん。
そうめんくらい好きに食わせろ
茹でる時間よりむしろ、お湯湧かす時間がかかって面倒なんだわ。
そうめん200gとして2Lのお湯湧かすって結構な時間かかんぞ。
素麺茹でて暑いって2分ぐらいずっと換気扇回さずに鍋の中見てんの?
好きに食えばいい
コシがあってすぐに食べられる方がいいだろ
換気扇回したところで結構あつくなんぞ。
おまえはお湯湧いた後、茹でるところしか考えてないようだが、そのお湯(2L)わかすのに
どれだけのカロリーが必要で湧くまでにどれだけの時間がかかるのだと思う?
方言向かうときは解説入れろよ
今のガキはマサルさんもしらんのか
喉越しを楽しむものだもの
やってみたらそうめんがあっさりしてしばらく放置しててもベタベタくっつかないのであれ以来ずっとそのやり方で食ってるわ
茹でるのも面倒臭え奴が買うもんだろ、あれは。
そんな奴が喉越し(笑)とか言ってんの草生えるわ
食えないわけじゃなくて昔お歳暮で山のようにそうめんばかり届いて毎日食わされてから嫌いになってしまってね
お前どんなそうめん食ってるの?
そもそも作り方間違ってねえか?
うん。あれは手間省けるだけ。
ただ、いくつかシリーズあるけど、その中でもそうめんが一番おいしくない。
すごい美味しいものではどっちにしろないし、味をもとめるのでなく、手抜きを求めるものだけど、
それでも流水麵買うならそうめんよりうどんをお勧めする。
そうめんは足りなくなったら嫌だし高いものでもないので多めにゆがくんだよな
余ったそうめんがベタベタにならないのが一番のメリットかもしれない
すごいよマサルさん?
手軽だけど美味しさは劣る。
チキンラーメンみたいな作り方というか
そのチキンラーメンも沸騰した水で煮た方が美味いという
フライパンでは少量のお湯ですぐに冷めるし、塩分や油分が抜けないので美味しくない
そうめんって茹で時間1~2分のはずなんだが3分って時短どころか長くなってね
まあTweet内に時短云々はなくてはちまバイトが勝手に付け加えたタイトルにしてるだけだが
その麺の種類によりけり
あのさ、お湯って一瞬でわくとおもってんの?
フライパンの少しの量の水と寸胴にたっぷりの水と湧かす時間がおなじだとおもってんのかね。
こういう人たち。
ゆで時間2分って、「総時間2分」っておもってそうバカは。
へたにやれば不味い。
大量に茹でたらどんなにうまく茹でても後半は不味い
フライパンに入るくらいの量の方が食べ過ぎないし良い。
喉越しとか悪いけどなあ
時短でポットのお湯使えよwww
生産者だからデータありそうだけど
フライパンの少量のお湯では足りないし温度が下がってしまうのでコシもでない
味覚がおかしいんやからすきにすりゃええ
でも手軽だから夏場になると良く食うわ
味にこだわるなら冷凍麺がおすすめ
うどんやそうめんとかはそもそもの塩分が多いから茹でないのは危険だぞ
関係者(消費者)
君はまだ本物の素麺を知らない
くそ不味くなって2度とやらんってなった
だからフライパンでいいやってなってる
火を止めて余熱でとかはやらないが
とりあえず腹に入ればいいレベルの食い物なのに
沸騰したら火を止めて時々麺をほぐすように適度にかき混ぜる〇
少ない水量(フライパンとかで)でやると塩分と油分が抜けないので不味いし健康にも悪い
温かくして食べる場合でも流水でちゃんと洗う
時短にもならんし不味くなるしで何の得にもなってねえじゃん
そうめんは塩抜きしないと不味いからね
少量の水だからそのまま茹でるとくっつくだろな
3gはぜんぜんわずかじゃねーなw
実際に測ってみろよ
沸騰してたらかき混ぜる必要もないだろ何通ぶってるの?
対流させたほうが温度が均一になるぞ。
ふきこぼれない火力にして1分放置するだけ。
沸かすまでの時間が違う
いつも後載せしてるよな
貰いモンとかも正直困る。
そしてサッとシャワーを浴びて冷房の効いた部屋で食うのが最高なんだよ
そうめんはキチンと湯がかないとマズイよ
ガスコンロに比べてかなり暑さがめちゃ低減するからいいよ
甘さも感じる
乾麺のうどんは時間かかるけどさ
面倒って…(笑)
あんなの待ってるだけじゃん。
その間にネギ切ったりめんつゆ作ったりできるでしょ頭悪いの?
君ん家、薪で火おこししてんの?
沸くまでジッと見てるの?頭悪そう。
これから引っ越す人なら、台所の出入口が2ヶ所あって風が通る事が大事。
業務用の鍋使ってるわけじゃないんだし
洗うのそんなに大変じゃないでしょ(笑)
非力アピールでもしてんの?可愛くないよ
食べるなら普通に美味しい素麺食べたい。
味にうるさい(笑)とかじゃなくてさ。
とりあえず腹に入ればいいレベルなら
生ゴミでも食っとけよ気持ち悪い。
なんか発明したつもりなんだろうな
信じる方もバカだけどさ
一人分ならそれでジュウブンだよね。
カーチャンには感謝しかない。
自分で両方試して好みの方でええやんって話
鍋の中で麺がもったりした状態で茹でてる
ちゃんとやるとより美味いってマジ?
油と塩を使わなければ細さを実現出来ないという事なのだろうか
そうめんなんぞの味を気にして食うような舌じゃなくてマジでよかったと思うわ
よく馬鹿だって言われるでしょ
「茹でない」
だった。沸騰させたお湯にそうめんを入れて「ほぐして」そのまま火を加えない。3分くらい経ったらザルに入れてぬめりが取れるまで「良く洗う」。
すると、コシがあり、時間が経ってもくっつかないそうめんができる。
もちろん俺もこれでやって、美味いそうめんができた、と感じた。
生産者でもユーチューバーでも聞いただけの話で右往左往しているのは変わらない
俺もそれやってみたが、普通に2分半茹でて水で締めたほうが美味かったわ。コシがあると言うよりも固いだけだし時間もかかるで不味いとは言わんが大した事はなかったって感じ。
そもそも、素麺はコシを味わうものではないと思う。
なるべく火を使わない方法が思いつかない・正しく思い出せないので
結局ゆでて食べてます。みんな試してたんだ、知らなかった…
具を入れるなりおかずを用意するなりすりゃ気にならなくなる
ゆがかないやり方は最近ちらほら出てて知ったからある程度の年齢の人は元々は普通にゆがいてたんじゃないかな
俺もそうだし
ちなみに油に入れるとヘニャヘニャになるからおたまの中に入れて穴あきおたまでプレスしながら揚げると食べれる器になる。
>流水麵を麺がほぐれる程度の水だけでうまーとか言いそう
自分はこの調理法はおろか、普通に茹でて食べることもしなくなって久しい
もっと言えばガスコンロのつまみすら長年触ってない
そうめんは流水麺しか食べなくなったから
普通に茹でるのの10倍は美味い
逆張り野郎なんなの?メソとか意味わかんないし「…」多用しててきもいし
そもそも湯がくって何?茹でるでしょ?方言やめて
それすら嫌なら多少高くついても買ってきた方がええな
料理が苦手な人の二次策に見える
全然違うぞ
大きく分けて手延べと機械製麺がある
産地が違っても麺の腰や食感手延べの方が圧倒的に美味い
良く洗えばって話でもあるが、なら沢山の水を沸かして茹でたほうが楽そうやな
つうか、いつまで大した違いもねえのに、違いがあると喚くステマだけは一生懸命なんだ?素麺製造会社は。馬鹿でしょ。袋ラーメンやペヤングどもの、くだらないステマ手法かっての。ほんと食品会社共は
そんなことに一生懸命やってないで製品改良に力を入れろよ。まさにこの件なんて注目すべき事だろ
対して違いもない味()とかどうでもいいから、少ない水でも、茹で上がり後の水洗いで十分な商品開発でもしろっての
味の違いなんて無い素麺に必要なのは、そういう利便性の方だよ
幼稚なんでしょ