昔、家庭教師をしていた子が不登校だったんだけれどその子にどうして学校に行きたく無いのかと聞いたら「学校に行く元気が無い」と返ってきてなるほどな〜と流しかけたら「お母さんが放課後と休日に全て予定を入れてしまうから学校に行く余裕がない」と続いてめちゃくちゃ焦った。
— にくじる (@adhd11510717) May 24, 2023
昔、家庭教師をしていた子が不登校だったんだけれどその子にどうして学校に行きたく無いのかと聞いたら「学校に行く元気が無い」と返ってきてなるほどな〜と流しかけたら「お母さんが放課後と休日に全て予定を入れてしまうから学校に行く余裕がない」と続いてめちゃくちゃ焦った。
その環境に彼女が完全に疲れてしまい「もう何もかも頑張れない」と心が折れてしまったそうな。一方でお母様は「楽しそうにしていたじゃない、、」と涙。英会話も日舞も料理教室も最初は彼女も楽しいと思ったものの母からの「楽しい?」確認がしんどくなってしまったらしい。
— にくじる (@adhd11510717) May 24, 2023
その後彼女は無事にエネルギーを補填し、今はweb系の会社でバリバリと社会人として活躍している。「あの時に休めて良かった」とよく言っている。
— にくじる (@adhd11510717) May 24, 2023
この記事への反応
・このタイプの親御さんが多いエリアに勤務してるんだけど発育がマジで心配。私はピアノ弾くかサボるか公園で真っ黒になるまで遊んでたから習い事ギチギチの子はすごいと思う
・うちの場合は土日祝日に超ハードな習い事やらされてたから地獄だったわ。身体しんどくても休めなかった。丸一日あったし遊びたかった。一生恨むわぁ、、
・自分も辛い記憶しかないから、自発的にやりたくなってから習い事でいいと思ってる
・毎日習い事してるような子って疲れないのかなと思ってた
・一連のツイート読んで
若乃花が引退の時に「体力を補う気力が無くなってしまった」と言ってたけど
それと同じ印象を受けた。
楽しかったのは楽しかったんだろうけどね。やっぱり「自分で決めた予定」では無いし流れる速さがお母さんのペースだからだんだん息切れしてくるよね
・与えられなさ過ぎも毒だけどその逆も毒なんだな。私は与えてもらえない環境だったから、その人が羨ましいとは思うけど期待に応えるのはきっとしんどい。ってことは分かる。
・子供向けの習い事の教室やってる人も、親が教育熱心な子ほど余裕がなく集中力もない、反抗的な子が多いと言ってたな。
・今受け持ってる子でわりとそんな感じの子いて、授業中に絵描いてるからいまは絵描く時間じゃないよ〜おうちで描こうね〜って言ったらそんな時間ない、と。習い事とか宿題忙しいの?って聞いたら夜の10時まで塾とな…小四にして好きなことする時間がないってどうなの…?
・長女が週1の習い事で仲良くなった子も週6で習い事しててびっくりした思い出。
学校行くだけでも結構長い時間拘束されてるのに、週6??と驚いた。
そりゃ疲れるよな…。
・大人だって仕事のあと毎日自分の意思ではない習い事をするなんて無理でしょと母が言ってた。
子供はゴロゴロする事が大切だって。
休日ぐらいゆっくりしたいよな・・・


勉強してこなかった親ほどその傾向ある
その点ではこの子はまだ幸せ。
教育熱心ママさんと同じ思考回路じゃん
加減を知れよって話だろ
子供の頃はマジで時間がなかった
何が不満だ罰当たりめ
「私は子どもをエリートに育て上げたぁ!だから私は凄いぃ!」
って言いたいだけの承認欲求ママなんだよね
だから子どもが出す成果に寄生するし、子どもが成果出せないと不機嫌になる
かとうの家庭環境って広く知られてたっけ?当時の記憶あまりないや
弟さんが亡くなったのは覚えてるが…
昔、家庭教師してた子供の近況がここまでわかるのって割とホラーじゃね
台風2号が25日正午、「猛烈な」勢力に発達しました。中心気圧は920hPa、中心付近の最大風速は55メートル、最大瞬間風速は75メートルで、マリアナ諸島を1時間におよそ10キロの速さで西北西へ進んでいます。
5月に台風が「猛烈な」勢力となるのは、2015年の6号以来で、8年ぶりです。
その子の味方が家庭教師しかいなかった状態なら人生の相談相手として重宝されるからその付き合いじゃね?
普通の環境じゃない場合はこういうことは割とあり得る話だと思うぞ
家庭事情をネットで晒すわけもない
将来を考えてのことなんだろうけど
不幸なガキが増える
ガキはガキで害しか産まない
やはり子供なんて作るもんじゃない、という世論は正しい
経て今は仕事やめて無職だわ
小学校から受験戦争は疲れる
不満に思う事はハッキリ言わないと付け込まれる
どう言えば波風立てずに伝えられるかを学べば良いだけ
その後彼女は無事にエネルギーを補填し、今はバーチャルYouTuberとして活躍している。「あの時に休めて良かった」とよく言っている。
自営業だったから、習い事というか預け先みたいな感じだったんじゃないかな
親は自分が正しく導けば強い子になると思うかもしれんが、そういう子は逆に他の子供からリーダーシップ取られがち
家では従順、学校で中心という妄想抱いてる親はとても多い
子供はそんな的確に現状を言語化出来るとは思えない…
ただそういう親御さんはいるかもね程度
自分も色々やらされたけど、大人になってから暗算力と綺麗な文字が1番頼りになった
知識として楽譜が音階だけでも読めれば色々趣味が捗る
ママパパ本人は善意なんだけど教育に頭が狂ってしまって自分の子供時代がどうだったか
思い出せないか記憶を改竄してて自分はもっとマシな人間だった!と子供に押し付けてるんだ
狂っとるから修正せんと悲劇で終わるぞ本当に
まず自分が勉強しろよ