• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






映画の 「全てがトントン拍子で進んでいくシーン」が
めちゃめちゃ苦手で 絶対そのあと辛い展開が待ち受けてるだろうなと
感じすぎてそこでギブアップした映画もあるくらい
本能的に恐ろしい




  


この記事への反応


   
ドラえもんの前半パートで、
のび太がひみつ道具を使って調子に乗る展開が
小さい頃から苦手だったのでめっちゃ分かります。。。


「おかしい、うまく行き過ぎている」
ってやつですね


わかります。
「トントン拍子で進んでいくシーン」が語り手の願望や妄想だった場合、
ラストでそうはならなかった現実の残酷さと、
その落差に辛くなります。

  
私はアホなので、COCで
「全部上手くいくやんけ!何も怖くないご機嫌シナリオやな!」
からの地獄に突き落とされて「???」になるの
毎回やってる


すんごく分かる。
わざとじゃないんだけど頭の中で起承転結考えてて
「うわそろそろなんか来そう」ってなる。


トントン拍子もそうだけど、
キャラが調子乗り出したり余裕ぶっこくと
「わ〜!!」ってなっちゃう
あとで酷いぞ…って思っちゃうのかな


わかる 
「後で落とすための上げパート」と分かってて見るがマジでしんどい




「上げてから落とす」は基本だからね
上映時間の序盤にくると余計つらい
「家族平和な日常」とか「会社がうまくいってた頃」とか
それが彼らの最後の平穏な時間だった、とかもう








B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(193件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:31▼返信
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つまんない? 君の方が面白いの? じゃあ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:33▼返信
俺この書き込みが終わったら彼女と結婚するんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:35▼返信
>これに共感できる人は きっと作品を楽しむための感受性が高いということだから

共感出来ない人は作品を楽しむための感受性が低いというディス
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:35▼返信
先生術式邪魔!
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:36▼返信
俺つえー系がうけるわけだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:37▼返信
>>1
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータあるんですか?
嘘つくのやめてもらっていいですか
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:37▼返信
クソザコメンタルで草
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:37▼返信
二重、三重スパイみたいな展開が苦手
「24」とか、味方組織の一員かと思ったらテロの仲間で
でも実はどこにも属さず自分の思想を実現させるために動いている、
ふうに見せかけてまた別組織の…←こういうの疲れる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:39▼返信
両津が調子に乗ってる時にオチまで見えるようなもんだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:39▼返信
自分はストレートに作中の人物が辛い目にあってる描写のほうが嫌だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:40▼返信
もういいよ、この手の共感してほしいだけのツイート
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:40▼返信
※4
それな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:40▼返信
トントン拍子の後の来宮涼子ナレーションから始まる地獄
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:42▼返信
キモオタってストレス与えられると死んじゃうからな
だから未然に察して逃げようとする
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:43▼返信
ご都合主義で進んでいくのが嫌なのかな?
でもそれって映画だけじゃなくてドラマとかアニメもそれが言えるんだけど…
しかも最後自分で感受性が高いとか分析してて草生えるんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:43▼返信
死亡フラグじゃん
映画の醍醐味だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:44▼返信
で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?で、やしろあずきは?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:45▼返信
推理物で、あいつなかなか再登場しないなと思ったら教唆犯で主犯格ってオチに凄くがっかりしたことはある
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:45▼返信
ベジータ現象
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:48▼返信
つまり最初からどうやっても絶望しかないファニーゲームみたいな映画の方が
先の展開がどうなるか気にならず安心して観ていられるという訳だな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:48▼返信
「今が楽しいから楽しいまま終わりたい」って理由で自殺したZ世代に共感してそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:48▼返信
つまらん映画の見方しとるなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:50▼返信
繊細な奴は色々大変だね
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:50▼返信
>>21
どうやっても絶望しかないって先入観あるだけだからダメかもね
絶望しかないけどちょっとだけ最後に光がある映画とかもあるし事前に情報仕入ないと何も楽しめない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:51▼返信
ギブアップするのは意味がわからん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:51▼返信
これで最後だーーー
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:51▼返信
楽しめてねえじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:51▼返信
作品を楽しむための感受性が〜て途中でギブアップしてるのに何言ってんだい?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:51▼返信
☓ 感受性が高い
○ エンタメを素直に楽しめない精神障害
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:52▼返信
>>16
「気持ちよくご都合主義のまま終わらず、反転落下するのが嫌」って話だぞ
感受性が高いんじゃなくて単に自分が感じた幸福感を取り上げられる前に逃げているってだけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:52▼返信
上手くいってるんじゃなく調子に乗ってるのが前フリに見えるってんならわかる
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:54▼返信
それがギブるほどこわいって難義やな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:55▼返信
ホラー映画冒頭5分、楽しそうにキャンプ場に向かう大学生グループ
→感受性豊かな人「あ、駄目だ・・・こいつら全員殺される。もうギブアップだわ」
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:56▼返信
こち亀が面白い反面苦手なのそれだよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:56▼返信
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
きっと悪い種が芽を出して
もう さよならなんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:57▼返信
トントン拍子で進んで行ってそのまま
ほぼ急展開もなく気が付けば勝手に終わってるような
こっちの感情を1ミリも揺さぶらないゴミのようなお話も
あったりするから・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:57▼返信
逆に全部上手く行ってるだけの映画見て楽しいか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 08:59▼返信
こういう人たちが
「なろう系は安心して読めるから好き」
って言ってるんだろうなぁ・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:00▼返信
本能じゃなくて明らかに経験則で怖がってんだけどそれはいいんですかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:00▼返信
Jホラーのくるぞ、くるぞって時はこなくて
一息ついた瞬間にビックリさせるタイミングずらしが苦手
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:01▼返信
>>38
論点ズレてる
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:01▼返信
日本とかネットの評判クソ悪いけどエブエブは予想しずらいストーリーの緩急が面白かったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:01▼返信
何の障害もトラブルもない恋愛ドラマなんていうリア充カップルのイチャイチャ日常生活を見せられてもな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:02▼返信
なろうものなら最初から最後までトントン拍子やぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:03▼返信
最初から無双して「俺またやっちゃいました?」とか言いながらずっと俺TUEEEEしてるなろうでも見てればいいんちゃう?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:03▼返信
ボス次は何をすればいい?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:03▼返信
ハッピーエンドまで長時間延々鬱展開が続くヤツは二度見たいとは思わない
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:04▼返信
こいつが神童だった俺の人生を知ったらゲボ出ちゃうかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:08▼返信
あるある
ミリオンダラー・ベイビーとかね
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:09▼返信
>これに共感できる人は きっと作品を楽しむための感受性が高いということだから
いや…ただのフラグだろ
いい人エピソードがあったあとにそのキャラが死ぬようなもんだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:09▼返信
要は私は感受性が強い!が言いたいがために要らん話をこねくり回すタイプってことやな!
知るか呆け
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:09▼返信
>>41
ハリウッドホラーの・・・
ガサガサ→「誰だ!(銃を構える)・・・ふぅネズミか、脅かしやがって(銃を降ろす)」→振り向いた瞬間に化け物に襲われる
・・・みたいなもんか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:10▼返信
だからずっと俺つえーななろうが流行るのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:11▼返信
感受性が高い??
ただのビビりだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:12▼返信
スター物とかギャング物みたいなのし上がる系はほぼ確実に一度転落するよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:12▼返信
>>45
流石はお兄様です
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:13▼返信
>>9
三重県のスパイってコト!?^^
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:14▼返信
>>35
んな少数派の中でも少数派な意見の同意を求めるなよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:15▼返信
スパイダーマンとかアイアンマンとか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:16▼返信
ただのひねくれもん
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:16▼返信
若干違うが、ターミネーター2のT−1000がチートすぎて「これもう溶鉱炉に落とすしかないだろ」って観てる途中で思ったら、その通りのラストになったのはいい思い出
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:17▼返信
>>44
めぞん一刻という6年間に渡る男女のすれ違いを見せつけられヤキモキさせられた大人のラブコメ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:18▼返信
大規模作戦みたいな展開の準備中とかだろ
絶対成功しないやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:18▼返信
なろうは最初に追放されてどん底から上がっていくだけだから人気出たんよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:18▼返信
Z世代精神耐久力低すぎだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:20▼返信
笑えよベジータ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:20▼返信
洋画のバベルとか見れんやろなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:21▼返信
>>65
追放系はなろうでも後発だろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:22▼返信
ストレスフリーななろうが最強なわけだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:24▼返信
映画だとセブンやミストの結末も苦手そう
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:28▼返信
そもそも全てみるのやめた方がいいのでは
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:30▼返信
わかるわ
バトル漫画でも味方側が勝ってると思ってトドメを刺そうとしたら実は敵がやられてるふりしてるだけで一気に形勢逆転されたりしたら見てられなかったわ
幼稚園の頃とか
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:30▼返信
一週間のうちに、順調な日常生活(月曜日)→問題発生(火曜日)→解決の為に奔走(水曜日〜木曜日)→解決(金曜日)を毎週繰り返す朝ドラなら安心して見れるぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:32▼返信
>>71
最初から最後まで絶望しかないので余裕で切りましたとか言いそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:32▼返信
上げたら落とさないとストーリーにならんからな
そこを上手に描けるかどうかで決まる感じがする
人がどこまでも不幸になる話って誰でも書けるからね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:36▼返信
ギブアップすることもあるようじゃ作品を楽しむ感受性とやらが適正値を外れているという事では?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:38▼返信
どんだけ打たれ弱いんだよ今の世代w
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:38▼返信
SMAP中居のドラマ味いちもんめとか、
毎回毎回中居が調子乗る→挫折する→心を入れ替えて大勝利
のパターンで途中から調子に乗るフェイズ観るのがマジきつかった記憶
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:38▼返信
物語は1つの本筋を隠すために複数の別筋を同時進行する物だと気が付いてから
ほとんどの映画は序盤で終盤までの展開は読めるようになった。
制作側の都合で終わり方が変更された時以外は、ほとんど分かる。
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:39▼返信
トントン脳外科医
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:40▼返信
※70
なろうのリベンジタイム的なのも嫌だけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:45▼返信
>>34
一体何を思って見始めたのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:47▼返信
>>80
嘘をつくな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:47▼返信
そんなあなたには最初から最後までトントン拍子で物語が進んでハッピーエンドのまま終わる「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」と言う映画をオススメ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:48▼返信
※34
「クライモリ」シリーズの何作目か忘れたけど
登場人物&主人公どころか、街も人全員がスラッシャー側にやられる、
悪モノ側勝利ヒャッハー!ENDってのがあるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:51▼返信
※63
高木さんとか古見さんとか、くっつくべき登場人物が、ちゃんとくっつくラブコメ嫌いじゃない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:51▼返信
レポゼッションメンっていう映画の結末がこれだったな
ある時点から、不自然な程都合の良い展開が進んでいってそのままハッピーエンドかと思いきや
画面にノイズが走って場面が「ある時点」へと戻り、それは昏睡状態の主人公が見せられている夢だったと判明するオチ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:54▼返信
でも起承転結ないとつまらんから
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:55▼返信
ブラピ?がプロデュースしたサツ人鬼映画で
こいつが主人公なんだろうなっていう人物があっさりタヒぬとか
サスペンスのあらゆるお約束を裏切っていく、そんな作品があったよね
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:56▼返信
ただ心配性なだけじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:56▼返信
ラブコメで主人公に積極的に言い寄ってた負け組サブヒロインが結局主人公のこと諦めて
他の男と結婚しましたって展開は嫌い
大抵の作品でヒロインのライバルとするべくサブヒロインの方が魅力的に描かれるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 09:58▼返信
※85
じゃあ俺は「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」をおすすめするぜ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:00▼返信
俺は好きだよ
絶好調からドン底に落ちる瞬間ってゾクゾクして堪らん
俺は面白ければグットだろうがバットエンディングだろうがどちらでも良い
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:02▼返信
なろうだけ見てなさい
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:03▼返信
渚にて…

↑人類絶滅までを淡々と描く名作
土壇場で都合よく人類が助かる方法が見つかるとか一切ない
ノウィングとかみたいな展開もない。一人残らずDEATH
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:04▼返信
こんなメンタル雑魚雑魚が増えてるからなろうとか中身なしの俺つえー無双が好きな馬鹿が増えるんだろうな
ちょっとでも苦戦するとさ、テンポがーとか修行シーンは嫌だとか文句だしさ
年々精神年齢低い劣化ゴミ人間が増えてくるわけだよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:06▼返信
こういうメンタル雑魚でなろうのような無双好きが増えたせいで昔よりも憂鬱やグロ展開、絶望的な感じの作品減ってしまっていい迷惑だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:06▼返信
初っ端トントン拍子で不幸になっていくのが追放系のなろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:06▼返信
この幸せはしっかりと積み上げられてるんやでっていう幸せ日常描写って大事だよなあ
ナウシカとか、その後の占領描写での嘘のような脆さと陥落までの早さが絶妙にリアルで素晴らしいものになる
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:07▼返信
※97
Z世代が、DBつまらん…というのはそういうことか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:07▼返信
感受性が高いとか笑わせんなw
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:15▼返信
>>58
三重県は関西方面の情報を得る為に愛知県が送り込んだスパイだが実は滋賀県が中京圏の情報を得る為に送り込んだ二重スパイ
しかしその背後には京都が暗躍していた
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:16▼返信
>>43
評判悪くなくね?内容理解出来なくてクソクソ言ってるやつらは結構いたけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:16▼返信
>>14
橋田壽賀子が脚本書いてそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:24▼返信
はいはい面白い面白い
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:25▼返信
感受性が高いのかも知れないけど想像力が乏しいからショックなんでしょ
感受性ばかり高くてもバランスが取れてたら耐えられる筈
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:28▼返信
子供が虐げられてるのを見るのが本当につらい
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:28▼返信
>>63
大人のラブコメはお酒も絡んでくるからより面白い
お酒は本音を引き出す魔法の薬
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:29▼返信
>>107
むしろ大抵の人はオチを予測しながら結果も楽しんでいるわけなので、苦手な要因は感受性というより似た経験を持つトラウマからくるものではと思ったり。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:30▼返信
上げ調子の底が割れるって二番底や三番底があり得るという事だと思いまーす
(株価を見ながら)
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:32▼返信
普段から心配性っぽそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:35▼返信
この主人公がレーサーとして活躍して行くんだろうなぁ・・・と思って観ていたら1話のラストで主人公がレースで事故死してしまい、実は2話から登場する双子の弟が本当の主人公でした・・・という加勢大周主演ドラマ「ポールポジション」
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:37▼返信
最近だと呪術がそれだわ
確実に五条死ぬだろあの流れ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:41▼返信
恐らく日本の子供達に最悪のトラウマを植え付けた、ウルトラマンレオのババルウ星人からのシルバーブルーメの流れ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:44▼返信
>>7
感受性高いんじゃなくてメンタル弱すぎるだけやろ。
てか普通それが面白いと感じるもんちゃうん?「怖い」て
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:47▼返信
オンリーザブレイブのことかー!

って、これは実話だしな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:52▼返信
共感してほしかったらまず例を上げろよ無能
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:53▼返信
幸せ恐怖症に近い感じだな
自己肯定感が低かったり子供の頃の環境が関係してる
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:54▼返信
本当につらいのは「苦しみながらも乗り越えた先がどう救いようもない展開」だった時なんだよなあ
SEVEN
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 10:56▼返信
>>116
それな
特別になりたいんだろうけど残念ながら人類のほぼ全てが先にどんな不幸が訪れるのかドキドキしてるんだよな
てか映画ってそういうふうに作るもんだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:02▼返信
だから最後までトントン拍子のなろう系が流行ったのか
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:02▼返信
>>120
名作
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:08▼返信
お調子者やガキが明らかに悪い結果になる行動が大嫌い
その状況になって叫びまくって逃げたりしたら一気に見る気が失せる
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:10▼返信
転スラとか好きそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:11▼返信
感受性が高いと自慢してるが、そこまで行くと障害者レベルだから
自慢にならないのわかってんのかなこいつ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:12▼返信
たしかに、感受性が高いのではなく、ただの不安障害。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:14▼返信
タッチでみた
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:14▼返信
※4
感受性と言うより色んな作品見すぎてノウハウ仕入れちゃっただけだよな

嫌な展開を想像しちゃう人は鬱傾向の始まりだからフィクションとかから離れた方が良い
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:17▼返信
なろう系はとんとん拍子のシーンしかないけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:24▼返信
妄想と強迫性障害が酷いだけの自分をよく共感性が高いとか言えるね^^;
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:25▼返信
親が海外赴任で主人公一人暮らし

この時点でトントン拍子過ぎて切るわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:25▼返信
>>111
からの上場廃止
おのれUSEN
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:40▼返信
作り手も敢えて緩急差をつけて物語を盛り上げようとしてるんだから、そこは勘弁してあげてくれよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:42▼返信
だからオタクはやさしいせかいしか見られないんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 11:57▼返信
全く共感できない
なんじゃそれ???
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:00▼返信
きっも
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:01▼返信
じゃあリアルはもっと怖いんじゃないの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:05▼返信
いろいろな作品見てるからこそ
「全てがトントン拍子で進んでいくシーン」があっても
これもこのままよくあるパターンだなって先が想像が付くけど
敢えてそれを外してくる作品もあったりするので結局最後まで期待したり行く末を見届けたくて
自分は最後まで見ちゃうタイプだし、見始めたら投げ出す事はしないな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:12▼返信
そんなんじゃもう日常系しか見れないじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:19▼返信
生きるのがつらそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:23▼返信
まあ映画に限らず綺麗にフラグ積み重ねてんなぁって思う事はあるよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:27▼返信
映画じゃないけど、ノベルゲームで幸福な日常が続いて、おやおやおやこれは絶対夢かなんかだなって違和感を覚えたことはある。案の定だった。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:30▼返信
なろう系読んでる奴が言ったら説得力ゼロだけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:31▼返信
そもそも話の流れを起承転結とか言って決めつける文化が大嫌いだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:45▼返信
トントン拍子に進まない映画あるんか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 12:47▼返信
>>145
不思議な物を拾った。
これはなんだろうか考えて40年時が過ぎた。
結局これはなんだろうか?
〜完
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:02▼返信
のび太は調子乗って痛い目見るのがお約束だからね
映画は違うけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:15▼返信
なんかわかる
長期連載の漫画でバトルものになったりするのも苦手
ちなみにグレーのアスペ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:16▼返信
>>132
お隣さんはかわいい幼馴染だぞ(負けヒロイン)
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:18▼返信
それを楽しむのが映画なりドラマだろうに
感情移入がすぎるんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:23▼返信
だから止めろって?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:34▼返信
だからそのままなんの困難もなくうまく行きっぱなしのなろう系が人気でるわけだな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 13:58▼返信
※141
いっそ小さくタヒねばいい
恋人と親は悲しむが、三日と経てば元通り
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:04▼返信
※113
米犯罪捜査ドラマ「CSI:」
一話に出てきた主人公っぽい、新人♀捜査官目線で話が進んでいくのかと思ったら
一話の最後でタヒ亡しました。以後、彼女を振り返ることなく10年を超える長期シリーズになりましたとさ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:06▼返信
意味が分からん、作者が退屈な展開作ったら見るのやめるし、過酷さなんて関係ないわ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:11▼返信
なんでコイツいきなり自画自賛し始めたのかわからん。

158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:31▼返信
歌流れて幸せそうなシーンがダイジェストで流れるところもちょっと近いかな

159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 14:49▼返信
>>3
極秘情報なのでここでは書き込めません
後で落ち合いましょう
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:07▼返信
まあ、ホラーだし、視聴者の予想を裏切ろうとするから必然的にそのような映画の作りになるだろうね
でもイッチ(ツイーター)が言っているのはむしろ、共感性羞恥というかそっち系のを感じてるようだ?
>>41
海外のスリラーとかもそうじゃね?1テンポ「ズラし」というか


俺は問題ない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:12▼返信

それはまぁ知らんけどなんでそれが感受性が高いって結論になるんだ?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:18▼返信
発達障害ならそういう奴もいるだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:53▼返信
痛がり過ぎやんか。俺映画も小説もどんな悲惨でも別に人の事やしで一切共感せんけどなあ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:53▼返信
アラビアのロレンスの前半だけ見るの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:57▼返信
特にそういう傾向がある具体例とか上げてくれないといまいち分からん
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:02▼返信
要具体例
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:25▼返信
>>165
ディズニー、ピクサー映画によくある気がする
トイストーリーとか
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:37▼返信
それよりもつんざくような爆音をやめて欲しい
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:42▼返信
起承転結の「転」が嫌?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:50▼返信
第3話のサブタイトル『もう何も恐くない』
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:18▼返信
そう?
うまくいってると「何か絶対裏がある」と思えて「やっぱり悪いことが起きた」と安心できるけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:55▼返信
順調すぎる流れ = ジェットコースターの登りの「カン・カン・カン」
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:00▼返信
>>132
どこにでもいる普通の高校生だぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:18▼返信
それはみんな感じてて
それを楽しむのが映画だろ
感受性が豊かとか関係ない
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:37▼返信
生きるの大変そう。
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:19▼返信
落とすところが見たい俺は性格が悪いんだろうな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:46▼返信
>>3
うふふ。
そうこなくっちゃ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:47▼返信
>>103
クソーッ
やはり黒幕は京都か!
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:49▼返信
>>83
抜け出したカップルがいちゃつくシーン
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:51▼返信
>>39
水戸黄門好きな年寄りと話が合いそうなヤング達だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:53▼返信
>>46
見てるんじゃない?
ヘビーユーザーとして。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:54▼返信
>>50
ダンサーインザダークは?

楽しそうな皆とダンスするシーンは
主人公の妄想という救いの無さ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:59▼返信
>>113
タッチみたいな話やな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:02▼返信
>>147
起承転結ならぬ
起承々々
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:06▼返信
ちいかわの単行本読んでリハビリしたらどうだろう。
わずか数ページの間にジェットコースター並のアップダウンを繰り返す。
ついでに考察を見れば2度美味しい。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:55▼返信
洋画の家族愛シーンがきついわ
無駄に長いのにいつも見る奴でうんざりする
宇宙戦争みたいに全編そこがテーマならまだ見れるけど、ツマミに入れられてるとオエってなる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 23:58▼返信
※158
めんどくさいよね3秒に縮めて欲しい
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:02▼返信
無双主人公の話でも見てろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:47▼返信
こち亀なんて毎回最悪なんだろな
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 02:02▼返信
笑うセールスマンとかアウターゾーンの話?でもまあ大抵の映画も大体そうか…
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 05:13▼返信
※165※169
映画パラサイトの最期で主人公が家族3人で再会し幸せに終わる・・・・・・
妄想して貧民臭い半地下のあばら家に引き戻される終わるシーン
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 08:42▼返信
一番つらいのは9割がた平穏で最後の1割で落とすパターン
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 09:36▼返信
銀英伝でユリアンが戦闘機に乗って敵機を次々と落としていった時、上手く行き過ぎてることに気付いて周囲を確認すると敵機に狙われていて間一髪で回避することができた っていうシーンがあったな

直近のコメント数ランキング

traq