• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Fw-CPhHaQAEkD-o


Fw-CPiMakAE1xSk



この記事への反応



議員専業と考えると決して高いとは言えない気がする
市政にのみ注力していくのならもう少しあげてもいい気はするけどな。
そもそもが活動してるかも分からない市議多すぎるし、全国的に市議・県議は定数減らせばいい。


やっぱり安いよなあー
三倍はあってもいいと思うのに


高いか安いかはわかりませんが
居眠り議員がコレだったらヤバいですね


サラリーマンの2.3倍じゃねえか…
いいなあ、俺も市議会議員に転職しよっと。どっかに求人はでてないかなあ…


議員にはない筈の項目が多数出てくるので、明細の書式は市職員と共用なんですね。

公開ありがとうございます。
これならサラリーマンのほうが高いかもしれませんね。
お仕事お疲れさまです。


意外と少ない、手当が多いとか??
教えてクレイジー


社会保険と住民税が控除されておらずこの金額というのは、議員という重責を負うにはやや少ないかと。報酬に見合う(それ以上の)仕事が期待される職です。活躍応援しています!

住民税とか天引してくれないんだ

会社員のように、年金や健康保険引いたら、手取40前後くらいでしょうか?大変なお仕事ですね!宮崎をよろしくお願いします!





ちゃんと貰ってるけど思ったより高級ってわけじゃないんだな


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
レビューはありません



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:32▼返信
ぜひ国会議員の報酬も公開頼む
意味不明な餅代とか
領収書不要とかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:35▼返信
議席数減らして1人当たりの給与手当て増やせよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:35▼返信
宮崎は最低賃金三桁だから十分だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:36▼返信
健康保険でどれぐらい引かれるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:36▼返信
>>1
岸田無能
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:36▼返信
何日勤務かによる
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:37▼返信
議員席に座って居眠りしてても貰える額だから高額だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:37▼返信
税金高すぎ市ね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:37▼返信
こんなの労働状況によるわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:37▼返信
地方議員と国会議員の数を半数にして給与を倍にすれば国民のために働く人が議員が増えるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:38▼返信
立憲連中はもう野党第一党でもないから全員クビで
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:39▼返信
いや、たけーだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:39▼返信
12万あったら十分らしいから高いぞ
何言ってるんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:39▼返信
いつまで経っても中世貴族社会から脱け出せないニッポンポンwwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:40▼返信
期間公務員だぞ任期外の収入保障ないんだから高くてもおかしくないだろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:40▼返信
※10
有権者がバカだと残りの半数が犬HK党みたいなのバッカりになりそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:40▼返信
成果を出してるなら100万円で安かろうが何の実績も残せてない奴らには10万円でも高い
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:41▼返信
一方立憲の月給は300万 ホロライブは1億
長野の事件起こした人も金少ないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:42▼返信
少なすぎだろ、前に言ってたじゃん、議員の給料は一流企業の社長と同じ1億にしないとやる気が出ないって!財源どうするかって?森林環境税国民一人頭年間10万円徴収すればいいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:42▼返信
宮崎?こいつは何やってるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:43▼返信
そりゃもともと大した仕事してない市議会議員だぞ
それだけもらえりゃ十分だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:43▼返信
だいぶ高いでしょ
宮崎の宮崎市の市議で58万だぞ
宮崎の平均給与確認しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:44▼返信
>>13
健康で文化的なのは12万だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:44▼返信
安いな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:44▼返信
>>5
プーチン殺す
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:44▼返信
東京都知事選 → 落選      茨城県つくば市議会議員選 → 落選
埼玉県戸田市議会議員選 → 無効 埼玉県戸田市長選 → 落選
宮崎県知事選 → 落選      宮崎市議会選 → 当選
 
宮崎市民はこれを当選させて良かったのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:45▼返信
>>1
おまえ等の大好きなムネオが 昔、衆議院で聞いたやつならあるぞ (衆議院公式ホームページ)

平成二十一年二月三日提出 質問第八四号
国会議員の歳費や定数削減等に対する麻生太郎内閣総理大臣の見解に関する質問主意書
提出者  鈴木宗男
>現在国会議員一人当たり、月百三十万一千円の歳費が支給される。他に、月百万円の文書通信交通滞在費や六十五万円の立法事務費、年間約六百三十五万円の賞与やJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約五百七十三万円、年約七千五百万円の経費がかかっている計算になると承知する。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:45▼返信
※15
任期外の事まで補償する必要無くね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:46▼返信
高いな

国民ばかりに痛みを押し付けて成果を出してないんだから日本政府全体で給料を減らせ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:47▼返信
国民の給与から半分持ってく鬼畜外道のクソ政府
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:47▼返信
議員の平均は42万
15万くらいのところもあるから、宮崎ってこと考慮すると高すぎるな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:48▼返信
>・住民税とか天引してくれないんだ
そもそも最初の月なんだけど…
5月までの分はとっくに普通徴収で払ってんのに、なんで特別徴収で二重取りされなきゃいけないんだよ
こいつバカでね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:48▼返信
※19
やるの無いヤツが政治家になるなよ
迷惑だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:49▼返信
責任だけ重いのにこの程度しか貰えないならやりたがる奴いないやろ
やってもそれこそ居眠りだとか不正とかで手抜きしたくなるのも分かる、安い
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:49▼返信
・会社員のように、年金や健康保険引いたら、手取40前後くらいでしょうか?

会社員のように? ???
初回だから年金や健保が引かれてないだけなんだけど???
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:50▼返信
一般人はこっから更に半分持ってかれる
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:51▼返信
>>34
責任重い?
不祥事起きても誰も責任取らないけどな
ただ辞任して天下るだけで
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:51▼返信
議員報酬も30年前から変わってないのかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:52▼返信
>>36
明細教えて
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:52▼返信
いやw信者が書き込んでるんだろwww
市議不要論もあるくらいなのに
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:52▼返信
任期が過ぎれば無職になるんだし給与だけなら割りに合わんな
下げ過ぎたら今以上に金持ちしか政治家になれなくなるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:54▼返信
議員は「任期内に何をしたか、何の実績を残したか」で評価されるべきだと思うので
ただ座ってるだけなら高過ぎるし、市や県に貢献してるならもっとあげてもいい
勉強会とかいうカラ出張はきちんと監査しろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:55▼返信
高すぎ

この人に限らず、日本の議員は無駄に多いし無駄に給料を貰いすぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:55▼返信
※8
日本の税金の大半が福祉なので福祉を削ればいいだけ
具体的には引きこもり対策費とかいらんやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:56▼返信
安いだろ
多分スーパークレイジー君は議員になってむしろ給料下がってるぞこれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:56▼返信
こんなもんじゃない?
適給
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:56▼返信
安いっていうけど、
フルタイムで1日8時間週5で働いてるわけじゃないからな。
議会に出ればいいだけだから労働時間なんて短い。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:57▼返信
>>26
こいつ名前だけヤバいだけで主張はくっそまともやぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:57▼返信
議員数世界一なんよな確か日本てほんま不名誉
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:58▼返信
碌に働かないくせにもらいすぎ
批判が少ないのマジ洗脳完了感ある
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 15:58▼返信
手取り53万の年種は860万。
どう考えても勝ち組。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:00▼返信
横浜市議なら年収1,635万。
名古屋市議なら年収1400万円だ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:00▼返信
高いと思うなら自分も市議会議員目指せばええやん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:00▼返信
宮崎でこれだけ稼げる仕事って公務員と医者だけだろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:01▼返信
地方議員3万人もいるので市議とか半数に減らしてもいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:01▼返信
宮崎市だからでね10万以下の人口市だったら20万円すらないとこあるで
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:02▼返信
サラリーマンの3倍て何だよ
同額程度だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:02▼返信
え・・・ こんなアホが当選してたの???

マジで? 宮崎県民ってバカしかいないのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:02▼返信
>>38
年金関連については

憲政功労年金は、2003年に廃止、国会議員互助年金は、2006年4月1日で廃止、地方議会議員年金は、2011年6月1日で廃止(※ただし、既に退職した議員には減額措置を取りながら引き続き年金を支給)

2020年末から自民党では国会議員互助年金と地方議員年金を復活させようとの動きがあり検討に入っているとのこと
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:04▼返信
議席を減らしてもまともなのが残るとは限らんのだよなあ
だいたい寝てる奴が普段も仕事してなくて起きてる奴が普段も真面目にやってるとは限らんぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:04▼返信
市の議員なんて底辺だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:05▼返信
毎日仕事あるわけじゃねぇからな。稼働日で割り算して比べないと無意味w
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:05▼返信
>>37
市議程度の身分じゃ天下れねえよ
スーパークレイジーと同じ身分だぞ

それに不祥事したら近所全員から陰口で引越し確定だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:05▼返信
そもそも市町村レベルで議会っているか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:05▼返信
安いけど他になんか手当てとか出るんじゃないの?
さすがにこんだけじゃないだろ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:06▼返信
サラリーマンの平均くらいか?
働いてるやつ教えてくれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:08▼返信
※53
プロ野球選手の給料が高いと思ってもなれないやん、それと同じやで
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:10▼返信
>>67
つまり簡単になれないからこその金額ってことやん
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:10▼返信
IT業界の一般社員とほぼ同じくらいか、思ったより少ないな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:12▼返信
ぶっちゃけコレ以上の出費がかさんでるしな。
プライベート削っての仕事になるだろうし、
給与面での旨みは元ニートでも無い限りなさそう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:14▼返信
市議は倍率1.5倍くらいで当選しやすいから稼げなくなった配信者くずれが立候補して結構当選したりしてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:16▼返信
超ど田舎にしては高収入じゃねーの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:17▼返信
来年の保険料が楽しみだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:18▼返信
まあ議員は次があるかわからん職業だしこんくらいは出さんと割に合わんよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:21▼返信
俺なんてニートだけと転売とデイトレで年収2000万ぐらいあるぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:22▼返信
真面目な議員にとっては安いけど、居眠り老人議員には高過ぎる感じの絶妙なライン
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:22▼返信
専業だと微妙だけど副業ありなんやろな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:23▼返信
高い安いじゃなくて基本給+出来高にすりゃいいのよ

いびきかいてるようなカスは減給な
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:24▼返信
>>75
税金払えよ通報すんぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:24▼返信
わいも議員になるかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:24▼返信
4年に一度、有権者の審査があります
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:26▼返信
>>80
「わい氏」大量発生で票は按分
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:26▼返信
高くはないが、やることやってないから高く思われてんだよな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:27▼返信
高すぎ
サラリーマンが終身雇用じゃない時代なんだから高いわ
20万以下にしてくれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:27▼返信
コンビニバイト「市議は任期外の保障があるので私も辞めた後の保障を上乗せして下さい」

当然通る理屈だよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:27▼返信
>>そもそもが活動してるかも分からない市議多すぎる

何言ってんだこいつ
市議会員は市議会出席して意見言ったり多数決に参加するのが仕事だろ
活動って何を指してんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:27▼返信
人口3万とかの市なら農業やりながらじゃないと贅沢できない
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:27▼返信
>>76
頑張ってる人は上げて、頑張ってない人は下げるべきだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:29▼返信
ほとんどが供託金巻き上げられるだけになりそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:30▼返信
議員ならではのお得な特典もあるんでしょう
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:31▼返信
中核市以上か以下でだいぶ壁がありそう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:32▼返信
>>48
名前もまともにしろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:33▼返信
>>15
議員は公務員じゃねーよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:36▼返信
市議が毎日出勤してるとでも思ってんのかノータリンが
たけーよふざけんな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:37▼返信
神戸市の市議報酬は年1600万だった気がする
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:38▼返信
この給与の中で政治活動して結果を出すのか?
ちょっと厳しいかも知れんね

何処まで補助されているか分からんけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:38▼返信
>>93
地方公務員法における公務員です
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:38▼返信
>>96
君義務教育受けてる?
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:39▼返信
>>96
政治活動を自費で行ってると思ってんの?www
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:40▼返信
宮崎市は人口40万の都市で人件費200億円
市に関する給与だけで一人当たり5万円払うことになってる

高いと思うか安いと思うかはそれぞれだろうけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:41▼返信
税金引かれなすぎだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:41▼返信
高いと思うが、それは一般の給与が低いからという問題がある
特に宮崎とかは給与水準が低い
まあ東京でも大企業であっても、
役職ないと30歳40歳でも月手取り20~25万はざらにある
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:42▼返信
税金以外も出馬とかに金かかってるのも考えると少なく感じるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:42▼返信
>>1
成果が無ければ高すぎるだろ
結局はそこが重要なんだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:47▼返信
※101
住民税も年金も保険も引かれてないから
別途で支払わないといけない
会社員と違って会社と折半してるわけじゃないので
結構な額を払わないといけなくなるんだな
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:49▼返信
※48
風営法の緩和とか、ペットの殺処分ゼロとか、高齢者は後回しとか、いかにもラッパーが言ってそうなネタばかりだけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:52▼返信
市議会議員の仕事って基本的に商工会や農協や漁協の陳情伺いだから地味よ?
PTAに観光に鉄道や病院サービス何でもやらなきゃ仕事が来ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:54▼返信
優秀な人は普通に働いた方が稼げるな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:55▼返信
月給60万 ボーナス120万 だとしても、

年収840万

それプラス議員特権で、新幹線無料、飲み会は公費、秘書(お手伝いさん)

ただの市議なら十分だろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:56▼返信
※68
それでも高いから高いって言われてるんやで
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 16:59▼返信
地方ならかなり多い方だろ
しかもこんなカスに不相応な金額だ
しね税金泥棒
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:00▼返信
でも経費で色々つかってんねやろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:04▼返信
基本利権やからな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:05▼返信
十分過ぎるだろ
受け取るのこれだけじゃないんだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:05▼返信
>>48
水商売や風●の緩和化を主張してる時点でまともじゃねーよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:06▼返信
これくらいじゃないとなり手なんか集まらないだろ
俺の田舎なんかいつも選挙にならないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:06▼返信
スーパークレイジーくんの目的は何なの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:07▼返信
もっと貰ってもいいよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:08▼返信
毎日、何の仕事をしている?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:08▼返信
定員割れしてる地域で議員になって悠々自適生活を夢見ていた烈士木村隆二を邪魔した公選法は改正するべき😡
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:11▼返信
わい氏給料63万で所得税3.5万。
が保険料年金住民税その他控除額合計18万。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:17▼返信
こいつどんな仕事ができんの?
高いか安いかはそこで決まるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:18▼返信
言うて宮崎だからな
一般県民の平均月収は20万に満たない程度
それに比べると破格やね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:24▼返信
久保田学もこのぐらい貰ってたってこと?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:25▼返信
どこのチャラ男かと思いきや、しっかりしてそうなあんちゃんだな
少なくともキシダの息子よりは
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:25▼返信
地方議員はこんなもん
でも特権も計算しろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:29▼返信
めちゃ高くて草
三分の一でよくね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:29▼返信
ガーシーに入れたらキレられるのにスーパークレイジー君に入れてもおとがめなしなんだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:31▼返信
>>93
なんで知らなかったのに、そんなこと言ったん?
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:31▼返信
議員なんて無報酬でいいよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:33▼返信
立候補するには仕事辞めなきゃならんし当選しても任期終わったら無職になるかもしれんのに給料少なすぎる
地方議員が定員割れするのも納得だなこりゃ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:35▼返信
責任とか任期とか考えると割安に感じるな
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:37▼返信
は?高すぎんだろ馬鹿が
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:46▼返信
クレイジーじゃなくてフールなんだよなぁ😂
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:50▼返信
もともと議員なんて中小企業の社長や弁護士とか落選しても前の仕事に戻れるようなある程度地位が確立したひとがやるもので
専業で生活のために政治活動するのがそもそも間違いなんだよ松下政経塾とかマジものの害悪でしかなかった
自分の生活基盤も作れてないやつが立候補するなよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:51▼返信
また当選しているがのやばい場所ってわかるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:54▼返信
結局大金持ちになるにはどうすりゃいいよの
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:57▼返信
貰いすぎ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 17:59▼返信
地方都市の市議にしては貰いすぎじゃね?
これに政務活動費が別と支給されるだろうし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:07▼返信
高杉
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:08▼返信
これプラスボーナスあるから年収1000万近くありそう
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:09▼返信
※137
プロ野球選手とかになって活躍出来るくらい才能もって生まれてくる

それか儲かる仕組みや商品を自分で作ってそれで設ける

それ以外は大金持ちなんて永久に無理だろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:09▼返信
兼業できるから天引きしないのは分かるけど、時間拘束で考えると市議員が本業にならざるを得ないわけで
ここから天引きされるのがありがたいだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:09▼返信
議員報酬は条例で定められてるから、自治体のHPで額確認できますよー
若い人には多く思えるかもだけど、50歳60歳でも同額、ここから健康保険、年金なんかも支出しなきゃいけない、次の選挙資金も貯めないといけない、と考えるとそこまで高くない
議員のなり手のない自治体も多いので興味あるかたは出馬してみては?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:15▼返信
社会保険無いのかよw
大した事ねえな市議って
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:23▼返信
期末手当など入れて年間800万くらいかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:32▼返信
それ以外のモノが無ければ・・・ね
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:47▼返信
寝てる奴クビにしてもっと上げれば良い
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 18:55▼返信
>>115
緩和するとどんな悪いことが起きるの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:04▼返信
>>85
無期限で働いていいよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:18▼返信
給料に見合った仕事と責任を果たしてくれればええよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:26▼返信
実働日数で言えば議会開会期間の数十日だからかなり高いよ
こんな何するわけでもない高給取りが市町村毎に数十人いるんだから無駄金だわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:41▼返信
こいつ当選してたの?
宮崎市民アタマおかしいんじゃねーの
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 19:46▼返信
>>1
たっか!!
議員なんて最低賃金でやれ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:00▼返信
海外ではこういう職って名誉職みたいなもんで給料安いんだがなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:04▼返信
真面目にやってるなら安いし
寝てるなら高過ぎる
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:12▼返信
一般サラリーマンと比べると多くね?と思ったけど年650マソほどか
ほどほどじゃね
有力議員だともっと稼いでるんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:13▼返信
議院としては安い
こいつに払う給与としては高い
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:22▼返信
それ以上にただ採決の時に立つだけで税金からお高い給料もらってる自民議員が大量にいるんだからダメだこりゃ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:23▼返信
ちゃんと仕事をしてる議員にしては少ないけど
議会中に寝てる奴の給料だと高い
要するに何をしたかによって変わる
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:26▼返信
>>157
議員ボーナスやら議員特権もあるよ
額面では記載されない優遇もあるし
公共事業に口を挟めるってなると色々とね
美味しい汁ジャブジャブですよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:30▼返信
議員なんかボランティアでやれよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:35▼返信
居なくてもどうでも良い職業のくせに貰いすぎよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:38▼返信
>>157
ガチガチの話をすると
給料以外に色々報酬を貰ってる可能性がかなりある
ボーナスや政治活動費以外にね
規定があってそれを満たしていれば貰える
宮崎市のルール次第
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 20:58▼返信
え!こんなにもらってんの!
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:03▼返信
こんなやつでこんなに?と思った
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:32▼返信
期間工みたいなもんやし
こんくらいもらわんとリスクしか無い。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 21:49▼返信
>>164
そんなのねえよ
正式な報酬以外の収入は全部副業
立場を活用した各種団体の役員報酬が一番おいしいな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:05▼返信
ボーナスとかないなら、少ないぐらいかな
まあボーナスあっても2ヶ月×2回ぐらいなら、そんな多くは感じないけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:08▼返信
地方の小さいところの議員報酬から見たら格段に高い額ではあるのかな
田舎だと兼業でないとやっていけない議員もいることを考えたら
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:20▼返信
ウチの市議会議員給料は27万だから、すっごく良いな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:51▼返信
>>1
真面目に仕事をしているのなら別に良いのでは。寝ている年寄り議員をさっさと消すだけで良いし
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月26日 22:51▼返信
>>2
約に立たない年寄り議員が多過ぎだしな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:20▼返信
>>168
調べたらやはり登庁時日当あるね。
勿論交通費実費ではない。
議員が市役所に登庁するのは仕事。
これ副業なんですかね?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 00:48▼返信
・高いか安いかは議員の働き方次第
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 01:54▼返信
地方に市議に専業議員がいなくて殆どが生業としての仕事を別に持ってる土地の名士であるのは
議員報酬だけでは人件費と政治活動を両立してやっていけるほど儲からないからである
地方に中央から予算を回してもらうというのは並大抵の事ではない
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 04:32▼返信
こんなのが選ばれるとか
今の日本人のレベルがマジで低すぎて救いようがないな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 04:45▼返信
たくさん買い物して次の誰かの儲けに寄与してくれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 07:40▼返信
コイツに払うには高い気がする
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 08:20▼返信
市民の周りからの監視の目があるし議員年金はないしなりたくねえわ市の議員とか
しかも宮崎って政令市でこの額かよ
普通に稼ぐわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 08:45▼返信
落ちたら終わりでその辺の期間アルバイトみたいなやつと勘違いしてないか?
受かったら4年で身内企業に甘い汁吸わせて落ちても復職だぞw十分多いわw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 09:09▼返信
期間限定雇用で来年から住民税も取られると思うと うーん
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 09:10▼返信
なんでも経費で落とすけどな

184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 09:15▼返信
手取り40万ちょいとか少なくね?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 09:34▼返信
次の選挙資金自腹だし自営に近い扱いだから国民健康保険だし年金ねえし
元々金持ちが議員やってる(自民系に多い)パターンと所属政党の党員から人いなくて仕方なくやってるパターン(共産や公明に多い)で話は違う
田舎だとやりたい人居なさすぎて60歳新人なんてのもいるし
怪しい市民団体からのクレームすごいしナマポ斡旋しろとか無理難題押し付けられたり
今ナマポ議員の圧力で通すのも無理だしな
割に合ってないから普通に社畜してた方がマシ
本当の勝ち組はホワイト部署の市役所職員だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月27日 09:38▼返信
議員でこれじゃ安すぎるだろ。
仮にも先生なんだから3倍くらいにはしてあげないと政治家のなりていなくなるよ、これじゃあ。

直近のコメント数ランキング

traq