宮崎市議会議員の給料を公開します
— スーパークレイジー君 (西本誠)宮崎市議会議員 (@makoto__9999) May 25, 2023
5月19日付で給与として振り込まれました
583,000円が報酬ではありますが
43,880円が所得税で引かれており
差引支給額が539,120円となっております
知らない方も多いでしすし
興味がなくて調べない方も多いでしょう
なので、知ってくださいませ#報酬#宮崎市 pic.twitter.com/QiNJo5XHhu
この記事への反応
・議員専業と考えると決して高いとは言えない気がする
市政にのみ注力していくのならもう少しあげてもいい気はするけどな。
そもそもが活動してるかも分からない市議多すぎるし、全国的に市議・県議は定数減らせばいい。
・やっぱり安いよなあー
三倍はあってもいいと思うのに
・高いか安いかはわかりませんが
居眠り議員がコレだったらヤバいですね
・サラリーマンの2.3倍じゃねえか…
いいなあ、俺も市議会議員に転職しよっと。どっかに求人はでてないかなあ…
・議員にはない筈の項目が多数出てくるので、明細の書式は市職員と共用なんですね。
・公開ありがとうございます。
これならサラリーマンのほうが高いかもしれませんね。
お仕事お疲れさまです。
・意外と少ない、手当が多いとか??
教えてクレイジー
・社会保険と住民税が控除されておらずこの金額というのは、議員という重責を負うにはやや少ないかと。報酬に見合う(それ以上の)仕事が期待される職です。活躍応援しています!
・住民税とか天引してくれないんだ
・会社員のように、年金や健康保険引いたら、手取40前後くらいでしょうか?大変なお仕事ですね!宮崎をよろしくお願いします!
ちゃんと貰ってるけど思ったより高級ってわけじゃないんだな


意味不明な餅代とか
領収書不要とかな
岸田無能
何言ってるんだ
有権者がバカだと残りの半数が犬HK党みたいなのバッカりになりそう
長野の事件起こした人も金少ないから
それだけもらえりゃ十分だろ
宮崎の宮崎市の市議で58万だぞ
宮崎の平均給与確認しろ
健康で文化的なのは12万だからな
プーチン殺す
埼玉県戸田市議会議員選 → 無効 埼玉県戸田市長選 → 落選
宮崎県知事選 → 落選 宮崎市議会選 → 当選
宮崎市民はこれを当選させて良かったのか?
おまえ等の大好きなムネオが 昔、衆議院で聞いたやつならあるぞ (衆議院公式ホームページ)
平成二十一年二月三日提出 質問第八四号
国会議員の歳費や定数削減等に対する麻生太郎内閣総理大臣の見解に関する質問主意書
提出者 鈴木宗男
>現在国会議員一人当たり、月百三十万一千円の歳費が支給される。他に、月百万円の文書通信交通滞在費や六十五万円の立法事務費、年間約六百三十五万円の賞与やJR、航空券の無料クーポン券、更には公設秘書の給与を含めると、国会議員一人当たり、月約五百七十三万円、年約七千五百万円の経費がかかっている計算になると承知する。
任期外の事まで補償する必要無くね?
国民ばかりに痛みを押し付けて成果を出してないんだから日本政府全体で給料を減らせ
15万くらいのところもあるから、宮崎ってこと考慮すると高すぎるな
そもそも最初の月なんだけど…
5月までの分はとっくに普通徴収で払ってんのに、なんで特別徴収で二重取りされなきゃいけないんだよ
こいつバカでね?
やるの無いヤツが政治家になるなよ
迷惑だわ
やってもそれこそ居眠りだとか不正とかで手抜きしたくなるのも分かる、安い
会社員のように? ???
初回だから年金や健保が引かれてないだけなんだけど???
責任重い?
不祥事起きても誰も責任取らないけどな
ただ辞任して天下るだけで
明細教えて
市議不要論もあるくらいなのに
下げ過ぎたら今以上に金持ちしか政治家になれなくなるぞ
ただ座ってるだけなら高過ぎるし、市や県に貢献してるならもっとあげてもいい
勉強会とかいうカラ出張はきちんと監査しろ
この人に限らず、日本の議員は無駄に多いし無駄に給料を貰いすぎ
日本の税金の大半が福祉なので福祉を削ればいいだけ
具体的には引きこもり対策費とかいらんやろ
多分スーパークレイジー君は議員になってむしろ給料下がってるぞこれ
適給
フルタイムで1日8時間週5で働いてるわけじゃないからな。
議会に出ればいいだけだから労働時間なんて短い。
こいつ名前だけヤバいだけで主張はくっそまともやぞ
批判が少ないのマジ洗脳完了感ある
どう考えても勝ち組。
名古屋市議なら年収1400万円だ。
同額程度だろ
マジで? 宮崎県民ってバカしかいないのか?
年金関連については
憲政功労年金は、2003年に廃止、国会議員互助年金は、2006年4月1日で廃止、地方議会議員年金は、2011年6月1日で廃止(※ただし、既に退職した議員には減額措置を取りながら引き続き年金を支給)
2020年末から自民党では国会議員互助年金と地方議員年金を復活させようとの動きがあり検討に入っているとのこと
だいたい寝てる奴が普段も仕事してなくて起きてる奴が普段も真面目にやってるとは限らんぞ
市議程度の身分じゃ天下れねえよ
スーパークレイジーと同じ身分だぞ
それに不祥事したら近所全員から陰口で引越し確定だよ
さすがにこんだけじゃないだろ?
働いてるやつ教えてくれ
プロ野球選手の給料が高いと思ってもなれないやん、それと同じやで
つまり簡単になれないからこその金額ってことやん
プライベート削っての仕事になるだろうし、
給与面での旨みは元ニートでも無い限りなさそう。
いびきかいてるようなカスは減給な
税金払えよ通報すんぞ
「わい氏」大量発生で票は按分
サラリーマンが終身雇用じゃない時代なんだから高いわ
20万以下にしてくれ
当然通る理屈だよな
何言ってんだこいつ
市議会員は市議会出席して意見言ったり多数決に参加するのが仕事だろ
活動って何を指してんだ?
頑張ってる人は上げて、頑張ってない人は下げるべきだよ
名前もまともにしろよ
議員は公務員じゃねーよ。
たけーよふざけんな
ちょっと厳しいかも知れんね
何処まで補助されているか分からんけど
地方公務員法における公務員です
君義務教育受けてる?
政治活動を自費で行ってると思ってんの?www
市に関する給与だけで一人当たり5万円払うことになってる
高いと思うか安いと思うかはそれぞれだろうけど
特に宮崎とかは給与水準が低い
まあ東京でも大企業であっても、
役職ないと30歳40歳でも月手取り20~25万はざらにある
成果が無ければ高すぎるだろ
結局はそこが重要なんだよ
住民税も年金も保険も引かれてないから
別途で支払わないといけない
会社員と違って会社と折半してるわけじゃないので
結構な額を払わないといけなくなるんだな
風営法の緩和とか、ペットの殺処分ゼロとか、高齢者は後回しとか、いかにもラッパーが言ってそうなネタばかりだけど
PTAに観光に鉄道や病院サービス何でもやらなきゃ仕事が来ない
年収840万
それプラス議員特権で、新幹線無料、飲み会は公費、秘書(お手伝いさん)
ただの市議なら十分だろう
それでも高いから高いって言われてるんやで
しかもこんなカスに不相応な金額だ
しね税金泥棒
受け取るのこれだけじゃないんだし
水商売や風●の緩和化を主張してる時点でまともじゃねーよ
俺の田舎なんかいつも選挙にならないぞ
が保険料年金住民税その他控除額合計18万。
高いか安いかはそこで決まるだろ
一般県民の平均月収は20万に満たない程度
それに比べると破格やね
少なくともキシダの息子よりは
でも特権も計算しろよ
三分の一でよくね?
なんで知らなかったのに、そんなこと言ったん?
地方議員が定員割れするのも納得だなこりゃ
専業で生活のために政治活動するのがそもそも間違いなんだよ松下政経塾とかマジものの害悪でしかなかった
自分の生活基盤も作れてないやつが立候補するなよ
これに政務活動費が別と支給されるだろうし
プロ野球選手とかになって活躍出来るくらい才能もって生まれてくる
それか儲かる仕組みや商品を自分で作ってそれで設ける
それ以外は大金持ちなんて永久に無理だろ
ここから天引きされるのがありがたいだろうな
若い人には多く思えるかもだけど、50歳60歳でも同額、ここから健康保険、年金なんかも支出しなきゃいけない、次の選挙資金も貯めないといけない、と考えるとそこまで高くない
議員のなり手のない自治体も多いので興味あるかたは出馬してみては?
大した事ねえな市議って
緩和するとどんな悪いことが起きるの?
無期限で働いていいよ
こんな何するわけでもない高給取りが市町村毎に数十人いるんだから無駄金だわ
宮崎市民アタマおかしいんじゃねーの
たっか!!
議員なんて最低賃金でやれ
寝てるなら高過ぎる
ほどほどじゃね
有力議員だともっと稼いでるんだろ
こいつに払う給与としては高い
議会中に寝てる奴の給料だと高い
要するに何をしたかによって変わる
議員ボーナスやら議員特権もあるよ
額面では記載されない優遇もあるし
公共事業に口を挟めるってなると色々とね
美味しい汁ジャブジャブですよ
ガチガチの話をすると
給料以外に色々報酬を貰ってる可能性がかなりある
ボーナスや政治活動費以外にね
規定があってそれを満たしていれば貰える
宮崎市のルール次第
こんくらいもらわんとリスクしか無い。
そんなのねえよ
正式な報酬以外の収入は全部副業
立場を活用した各種団体の役員報酬が一番おいしいな
まあボーナスあっても2ヶ月×2回ぐらいなら、そんな多くは感じないけど
田舎だと兼業でないとやっていけない議員もいることを考えたら
真面目に仕事をしているのなら別に良いのでは。寝ている年寄り議員をさっさと消すだけで良いし
約に立たない年寄り議員が多過ぎだしな
調べたらやはり登庁時日当あるね。
勿論交通費実費ではない。
議員が市役所に登庁するのは仕事。
これ副業なんですかね?
議員報酬だけでは人件費と政治活動を両立してやっていけるほど儲からないからである
地方に中央から予算を回してもらうというのは並大抵の事ではない
今の日本人のレベルがマジで低すぎて救いようがないな
しかも宮崎って政令市でこの額かよ
普通に稼ぐわ
受かったら4年で身内企業に甘い汁吸わせて落ちても復職だぞw十分多いわw
元々金持ちが議員やってる(自民系に多い)パターンと所属政党の党員から人いなくて仕方なくやってるパターン(共産や公明に多い)で話は違う
田舎だとやりたい人居なさすぎて60歳新人なんてのもいるし
怪しい市民団体からのクレームすごいしナマポ斡旋しろとか無理難題押し付けられたり
今ナマポ議員の圧力で通すのも無理だしな
割に合ってないから普通に社畜してた方がマシ
本当の勝ち組はホワイト部署の市役所職員だろ
仮にも先生なんだから3倍くらいにはしてあげないと政治家のなりていなくなるよ、これじゃあ。