JR横浜駅にあるゲームセンター『パソピアード横浜』閉店のお知らせ
「電気代・家賃・各種ゲーム機の通信費といった固定経費の値上がりが続いており、これ以上の店舗運営の継続が不可能と判断」
電気代・家賃・各種ゲーム機の通信費といった固定経費の値上がりが続いており、これ以上の店舗運営の継続が不可能と判断しました為、当店パソピアード横浜は「令和3年6月27日」の営業を持ちまして閉店することとなりました。長い間ご愛顧いただきまことにありがとうございました。 pic.twitter.com/PHshYm1zou
— パソピアード横浜 (@pasopi_yokohama) May 26, 2023
ご指摘ありがとうございます。店頭POPの方は修正させていただいます。
— パソピアード横浜 (@pasopi_yokohama) May 26, 2023
ま、マジでパソピアードさん閉店だ…
— 陣内@ (@LS_assassino) May 26, 2023
取り敢えず今日は艦これACで建造をさせてもらいました(´・_・`) pic.twitter.com/iQgtp3HV7U
中学から大学までお世話になったパソピアード横浜が、、、 pic.twitter.com/gN7e0LQjTH
— ターネイ (@F_tanei_tex1m11) May 26, 2023
パソピアードも閉店かぁ。横浜駅ほぼ直結でmaimaiとかチュウニズムが外に置いてあって通りすがりに空いてたらやってたなぁ
— だがばじ🍦 (@takaha40m1) May 26, 2023
この記事への反応
・あああ……
ついにパソピも閉店か……
フリーダムアメグラセブンアイランドともうホームも跡形も無いな
・まじか…EXVS始めてから10年近くお世話になったから悲しい…
・パソピが遂に…
横浜にゲーセンはもう…
・遂にパソピアードも閉店か…。
・連ザ、アホほど対戦したな。悲しい
・マーヴルVSストリートファイターやスト2レインボーが遊べるゲーセンだったのに残念過ぎる
・これは悲しい横浜ゲーセン最後の砦くらいのイメージあったのに。
・本当ことごとく行った事あるゲーセン無くなってくよな…通信費とかは分からないけど電気代って結構ヤバいと思う
というかヤバい
・横浜のゲーセンでオバブ稼働しそうなのこれでラウワンとタイステだけか
・うわーめっちゃ有名なゲーセンが、、、
ゲームセンター 閉店情報
https://kaiten-heiten.com/category/sightseeing-leisure/gamearcade/?s=%E3%80%90%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%91

電気代に加えて家賃と通信費も上がってるのか
大手以外全滅しそうな勢い
大手以外全滅しそうな勢い


それでも自民党に投票します笑
俺ルールの影響
はやく元気になってね
以降は加速度的に次々閉店・休業してるからな
大手資本が経営してるビデオゲームが中心じゃない大きなゲーセンすら撤退相次いでるし
あと数年したらミカドみたいな特殊な店舗以外は日本からほぼ消えてそう
好調なのはクレーンゲーム屋
生き残ってるゲームセンターはもはやクレーンゲームしか置いてない
もしかしてそこ
新電力と契約してなかった?
ゲーセンはプレイ料金値上げするのは難しいし、もう終わりだよ。
無理だよゲーセン
難しいだろうね
もう田舎引っ込んで2度と行くことはないだろうけどお疲れさまでした
電気代の値上げがトドメになりゅ
これで横浜駅周辺のゲーセンは全滅だろ
秋葉原のゲーセンとか昼間は沢山人がいて繁盛してるように見えるけど、値上がる電気代と人件費に対してプレイ料金を変えられないから詰んでるよな
対策なんてクラファンで愛好家からの支援を受けるしかなさそう
パソピは経営者の土地だから家賃払ってないって言ってたけど家賃払っとったんかい。。
景品取れないとゲーセン行かないし
やりたいゲーム無いとゲーセン行かないからな
業態として詰んでる
ゲーム制作者のようにそれで稼いでいる人ならともかく
一日の大半をゲームに費やしてるような人なんて弱者レベルよ
クレーンゲームでしか儲からないんじゃなくて
ここ数年ビデオがクソゲーばかりになったからだよ
残るのはラウンドワンとタイトーの大型筐体とクレーンゲームのみ
煙草って何時の時代だよw
ここ数年どこの店もクレーンと音ゲーとクソみたいな集金ガチャゲーしか置かなくなったからな
ゲームの種類が少なきゃ客も減る一方
コロナに入る前からゲーセンは極端に客を選び過ぎて自ら詰んでた
光熱費値上げは最後のとどめな
昔スーパーリアルP5で100円入れた直後に天和食らったのがここだった
よく持ったと思うわ
クレゲ専門店でも潰れてるとこあるし
一般論として確率機で情弱ビジネスしてる今のゲーセンは未来に残す必要はないわ
さよなら〜
このゲーセンまだあったんか、、
もうそのトップボーイすら去年閉店したけど
タイトーが100円→10円→10円の順で投入する物テストしたけどあっさり消えた。
セガはEdyで消費税取ってみたけどEdy自体から手を引いた。
うまくやってるのはPASELIで割増料金取ってるコナミぐらいか。
アメリカングラフィティ?なら大分前に潰れた。跡地はムーランだったか
世界が崩壊しても逞しく残ってそうなイメージを勝手に持ってたけど
おまえ先に逝っちまうのか
時間潰したいなら中古のゲームかって遊んだ方がましでしょ
クレーンとかはまだ残るんだろうけどゲームセンターみたいなのは減って一部のコーナーに設置される程度になりそう
もうお布施みたいな定額制で人集めないと無くなるよな
なんだかんだアメグラ潰れたのって10年以上前か1Fがソフトバンク 2~4Fがムーラン その奥にセブンアイランドってゲーセンもあったが同じ位に潰れてビルごと解体され今は磯丸水産 アメグラ横にあったフリーダムはビックエコーに
オバブの次はいい加減家庭用にシフトして欲しいわ
ぶっちゃけ筐体の性能も時代遅れだしps5で出した方が色々出来るだろうし
コロナは特別融資で耐えられたが電気代などの固定費爆上がりはどうしようもない
街の死ぞ
でもラウワンも潰れてる店舗あるし明日は我が身かもしれない…
ゲーセンは役目を終えた、もう時代遅れの物になっちゃったと思う
コンシューマーもPCもスマホも手軽にオンラインで遊べるし
更にゲーセンより面白い作品と豊富なラインナップだからなぁ
それでも続けられたのはすごいこと
横浜駅周辺で知ってたゲーセンのアメグラ、セブンアイランド、フリーダム、キャロット、ジャンボと全部なくなったな
残ってるのってラウワンとタイトーステーションぐらいか
たくさんあった横浜西口のゲーセンも、もうタイステとラウンドワンしかない
悲しいことだよ
マック周辺だと、昔はフリーダムとセブンアイランドとアメリカングラフィティが密集する形であったけど全部潰れた
今時ゲーセンに行く人も、DQNか、懐古で、キモイ
滅んだ方が世のため
平日休みにゲーセン行ったりするとほぼ無人だし
1ゲームの価格を上げるとか
サービス向上で工夫して欲しい
あと消費税が取れないし、一等地に店舗を借りていたら家賃も負担になる
30年近く前に高校生の時に毎日通ってたわ
セブンアイランドが今までもっててくれりゃぁなぁ
現ラムタラの場所はなんだっけな?
モアーズの方にはキャロットがあったし、旧ハンズの方にもブリーズとか、他にもあったなぁ
きみもすぐに滅んだ方が世のためって言われるようになるよ
他はアーケード撤退
五番街の交番近くのゲーセンもなくなったしなぁ
風営法で久しぶりに上限1000円に変わったし
中規模までのクレーンゲーム屋にすればなんぼでも生き残れるよ
馬鹿みたいに対戦ゲーム置いてるなら潰れてどうぞ
セガブリーズとアドアーズの事もたまには思い出してあげて。