• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




新種の鉱物「北海道石」発見 紫外線で黄緑の蛍光
1685198590772

記事によると



・北海道で新種の鉱物が見つかり、「北海道石」と命名したと、化学企業が出資する相模中央化学研究所と東海大、大阪大の研究チームが発表した。紫外線を当てると鮮やかな黄緑の蛍光を発するのが特徴。

・チームによると、北海道鹿追町と愛別町の山林で採取された。22年に成分を調べ、紫外線により蛍光する炭化水素と突き止めた。地層中の植物の化石が地下の熱を受けてできたとみられ、同じく化石が由来とされる石油の生成の仕組みを解明する手掛かりになる可能性がある。国際鉱物学連合に今年1月、新鉱物として承認された。

以下、全文を読む






この記事への反応



北海道石、綺麗だね 光る石好きとして気になってる

産地がめちゃくちゃ地元だ😳

綺麗だけど北海道石って名前まんま過ぎてちょっと笑う

北海道石きれいだ ファンタジーの世界 宝石の国の新メンバーになりうる

うちの子にはゼルダのナゾニウムにしか見えない様子 おかげでワクワクしながら記事読んでた

商品名をどうしようかと思ってしまった自分は心が汚れているw

北海道石ってなんかダサくない? もうちょいなんかなかったんか?

北海道石のニュースを読むと心の中の小学生の鼻息が荒くなっちゃう。この世界の神秘すげ〜〜オラわくわくすっぞ





めちゃくちゃキレイじゃん!
盗掘されないよう気をつけてほしいね


B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BJ22SKX7
マーベラス(2023-06-01T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:32▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:32▼返信
飛行石
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:33▼返信
クソダセェ名前にしたなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:34▼返信
被曝してるんじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:34▼返信
FALLOUTで見た…
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:35▼返信
ただの石やで
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:37▼返信
シナに土地買い漁られたからなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:37▼返信
閃いたニダ💡
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:37▼返信
アホが掘削しにいくんだろうな
そしてメルカリ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:39▼返信
ネーミングセンス悪すぎ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:39▼返信
ヨッシャー
これでアクセサリー作って、メルカリで売るわ🤭👍
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:41▼返信
蓄光粉いいぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:43▼返信
>>1
未来を見越して「ロシア石」でも良いのでは?
それか「プーチン石」でも
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:44▼返信
いや露頭の写真スゲェな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:47▼返信
見た目は閃ウラン鉱っぽいな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:48▼返信
ゲーミング鉱石やんえ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:49▼返信
ドサンコストーン
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:53▼返信
使い道あるんか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:54▼返信
>>1
こういう命名は自己顕示欲とプライドの高さの表れ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 01:56▼返信
>>3 がカッケェ名前を付けてくれるそうです
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:05▼返信
C国人が殺到して根こそぎ掘られる光景が見えた
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:05▼返信
ネーミングセンスなさすぎで草
俺なら雪国が産んだ奇石〜KIRAKIRA STONE〜
って名付けるね
23.リチャードソンジリス投稿日:2023年05月28日 02:08▼返信
綺麗スギィ(≧Д≦)
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:12▼返信
>>23
お前んとこのコメ欄ってここのコメ欄より民度低いよな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:12▼返信
ホカドニウムにしろって
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:12▼返信
魔封石って名付けたら宝石として認知されるのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:14▼返信
流石にまんますぎだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:22▼返信
中国人が土地かって採掘しそうだな
29.リチャードソンジリス投稿日:2023年05月28日 02:25▼返信
>>24
意味不明スギィ(≧Д≦)
散歩してきます(≧Д≦)
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:33▼返信
だっさwww
見た目だけなら蛍光顔料混ぜたレジン積層させて作れそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:44▼返信
>>25
Hokkaidoiteだから大して変わらん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:45▼返信
メルカリで売るために山に分け入ってクマの餌になる人間多数になるに100ガバス
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 02:54▼返信
月光石とは違うんか
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:06▼返信
こういう石持ってたけどどっか行ったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:09▼返信
しょーもな
蛍石の一種だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:16▼返信
韓国起源ニダ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:16▼返信


いやいや「道」いらんやろ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:22▼返信
ウポポタイト
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:23▼返信
強い紫外線浴びて光らない石の方が珍しいからな

観光資源にするため無理矢理捏造した感が拭えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:37▼返信
※15
ウラン鉱石も光るよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:50▼返信
あんまきれいじゃないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 03:51▼返信
ウルトラサイト鉱石は核爆発後に唐突に生えてきた光る石だっけか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 04:14▼返信
任天堂鉱石と名付けよう
光輝くと言う共通点がある
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 04:44▼返信
北海道で見つけたから北海道石て…ネーミングセンスなさすぎだろ…北海道以外にもあるかもしれないのに見つかったらどうするんだよ
わいが見つけたことにならねーかな北海道石なんかよりもっとマシな命名できる自信あるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 04:48▼返信
七色石がいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 04:53▼返信
この鉱石は他の土地にはないんかね
あったらとっくに発見されているか。。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 04:57▼返信
これがサクラダイトか
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 05:09▼返信
でも北海道の土地って中国人に買い荒らされてるよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 05:24▼返信
朝鮮石は?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 05:26▼返信
プーチン 「まもなくロシア石になる」
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 05:45▼返信
ゲーミング鉱石って名前にしたほうが良いと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 05:56▼返信
>>50
プーカスの血で染めてやるぜ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 06:19▼返信
発表すると中韓人が盗みに来るで
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 06:32▼返信
>>13
北海道は中国の実効支配地です
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 07:03▼返信
ニュースじゃ、どこで発掘されたかは公表控えるって言ってたのに地域出てるのね
アホYouTuberが発掘しにいくんだろうな…
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 07:49▼返信
トルコ石(turquoise)みたいなものでしょ
フランス語で「トルコの石」だとさ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 07:50▼返信
光る石って放射線放ってる可能性はないの?
フォールアウトで光るコーラ飲むとガイガーカウンターがジジジジって言うんだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 08:01▼返信
ゲッター線が光ってるんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 08:09▼返信
2つ目の新種の鉱物が見つかったら、「北海道石2」とかにするのか。 あほすぎた。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 08:21▼返信
海外ではゲーミング・ストーンと呼ばれるだろう、間違いない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 09:04▼返信
黄緑に光る石と聞いてウランガラスを連想した
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 09:04▼返信
一番近くの冒険者ギルドはオビヒロ支部かな?
採取クエストは早い者勝ちだから急げ!
Bランクモンスターのヒグマを倒せるのなら問題ない
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 09:05▼返信
鉱石とかはちゃんと成分調べた方がいいぞ
放射能とかやばい成分で出来上がってるものもたまにあるから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 09:15▼返信
成分はなんなんだい?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 09:17▼返信
>>57
蛍光物質は電波が当たると波長を弱くして反射する性質があるだけだよ

自ら発光している放射能とは違う
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 10:17▼返信
>>3
ジャパニュームよりいいだろ。
昔新発見したと公表したが、後に間違いだったて鉱物の名前。
某元祖スーパーロボットの動力&装甲の材料の元ネタ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 12:13▼返信
中国 「北海道は我が国の領地だ!」
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 12:39▼返信
盗掘しにいったアホどもがメルカリに出品したりクマに食われたりするまでが流れ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 13:09▼返信
炭化水素とかロウソクか✊😬!?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 13:49▼返信
最近北海道で爆増してる中国人に根こそぎ盗掘されるまでがワンセット
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 15:49▼返信
「道」いるか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 18:54▼返信
放射線測定したのかな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月28日 21:22▼返信
ゴジラの石では?放射能すごそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 01:12▼返信
誰かがパワーストーンとして勝手に効能を
こじつける。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 10:56▼返信
ネーミングセンス・・・
対策しておかないと業者が勝手に取りに行って転売するぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月23日 18:12▼返信
>>52
プー血ン

直近のコメント数ランキング

traq