• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




メタバースビジネス調査レポートを公開
~500名への調査をもとに導いた、事業化に失敗するメタバース13の特徴~


1685362135562


記事によると



コンサルティングファームの株式会社クニエ(NTTデータグループ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土橋 謙、以下クニエ)は、メタバースの事業化検討に関わったことのあるビジネスパーソンを対象にメタバースビジネスの実態調査を実施し、2023年5月23日レポートを公開しました。
当調査は、メタバースビジネスの取り組み状況の把握と、事業化の成功・失敗要因の抽出を目的としたもので、そのスクリーニング調査の結果として、「事業化の成否が判明した取り組み」のうち91.9%が事業化に失敗しているということがわかりました。





【調査概要】
目的:メタバースビジネスの取り組み状況の把握と、事業化の成功・失敗要因の抽出
手法:インターネット定量調査
回答者数:スクリーニング調査70,000名、本調査500名
対象:日本全国一般企業従事者のうち、事業化に向けたメタバースビジネスの検討に携わった経験者
実施期間:2023年1月11日~13日


【調査結果のサマリー】
事業化の成否が明らかになっているケースのうち、事業化に“失敗”した割合は91.9%
本レポートでは、メタバースビジネスの取り組み状況に関する設問に対し、「事業化の社内審査がおりた」「事業として既に運営している」と回答したケースは事業化に成功し、「事業化に向けた検討が停滞している」「検討自体が中止された」と回答したケースは事業化に失敗したと定義。
※スクリーニング調査対象者70,000名のうち、事業化に向けたメタバースビジネスの検討に携わった経験者かつ事業化の成否が判明している回答者(1,803名)で分析


image (2)



事業化に失敗するメタバースビジネス 13の特徴(抜粋)
本レポートでは、失敗事例を成功事例と比較することで、「事業内容・ビジネスモデル」「検討プロセス」「組織・体制」の観点から「事業化に失敗するメタバースビジネス 13の特徴」を導いた。以下、その一部を抜粋して紹介する。


企画内容・ビジネスモデル
既存ビジネスの延長線上の位置づけ
メタバースである合理性が説明できない

検討プロセス
ターゲットや課題・ニーズの明確化が不十分
事業リスクの分析と撤退条件の設定が曖昧

組織・体制
「新規事業開発」「技術領域」「デジタル領域」の専門性を持つ人材の不足
社内外の支援が得られず、孤軍奮闘を余儀なくされる

以下、全文を読む

この記事への反応



セカンドライフで業火を浴びたのに、仮想空間で現実に近しいビジネスを再現するのは相当なリスクを背負いこむニオイしかしないし、独走態勢のMetaだって叩き出してる超大赤字がホントに種蒔きになってるのか謎すぎる。

コレ一割が成功してるんじゃないぞ、一割が「まだ失敗してない」だけだぞ

メタバースっていうと例のザッカーバーグの低クオリティな自撮り画像しか思い浮かばない。あれが悪い意味でメタバースの象徴なんだろうなぁ。

image (3)


ホロアース頼むわ

VRゴーグルとかユーザ側の設備投資もでかいのよね・・

成功したとされる一割が収益を上げて事業的に成功したかの判断がないんだから実質全滅だろ

セカンドライフが失敗してるのに、なんでメタバースは成功すると思っちゃったのかな。
本来無限に拡張可能な仮想空間に、意図的な制約を設けた時点で破綻してるんだよね。


残り1割は、多額の出資をゲットしてメタバース風のデモを作って、大手企業に事業売却して、イグジット完了!パターンでしょ。

みんなわかっていたこと
イノベーションだから失敗するの当たり前以上に失敗するとは思ってた

日本って勝手に文化(コミュニティ)できる系は強いけど文化作り出すとかはまぁ苦手よね


まあ何というか目的地も決めずにとりあえず突っ込んでいったみたいな物が多かったので印象としてはこんなもんかなと。そうでなかった1割が生き残って続いていくなら大成功なのでは。








メタバースで儲かったのは広告代理店だけなのでは
















コメント(227件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:00▼返信
当たるわけがない
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:01▼返信
ネットで二重生活するほどヒマじゃないンだわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:02▼返信
>>1
メタバースは見た目も地位も偽った詐欺の温床と化す

VTuberは絵になりすまして弱者から金を騙し取る詐欺師


4.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:03▼返信
事業化したけど駄目だったら失敗じゃないの?
検討したけど事業化しなかったってメタバース以外でもいくらでもありそうだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:03▼返信

6Gに期待(笑)
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:03▼返信
SAOみたいなフルダイブする奴か
ゴーグルが眼鏡くらいのサイズにでもならん限り無理じゃね
7.投稿日:2023年05月29日 23:03▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:04▼返信
利用者不在の開発だからな
メタバースは抱え込みじゃなくてサイト移動できる共通プロトコル作って
コンテンツの可能性を各社の得意分野に委ねた方がいい
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:04▼返信
増税、物価高、地獄の光熱費急騰のサバイバル日本で
馬車馬のように労働せざるをえない

なんの見入りもないバーチャル生活は時間の無駄
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:05▼返信
任天堂の勝ち
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:05▼返信
新規事業は9割失敗するの当たり前
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:05▼返信
で、それやると氷河期おじさんがモテるのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:06▼返信
メドローア? (難聴)
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:07▼返信
マイクラで十分
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:07▼返信
>>9
そうそう
日本では失敗してるような印象づけしないとね
世界では成功してるのか?って思わせるのが大事
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:07▼返信
ネトゲの延長線にしときゃよかったな
もしくはメルカリみたいな延長線?
VRで商品を見れますよくらいにしておけば
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:07▼返信
インターネットの劣化版作ってこれがメタバースですって言われてもな

ゲームやりたきゃゲーム会社の作ったゲームやるし商品買いたきゃヤフオクかAmazon見るやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:08▼返信
もうやめてください!会社名変えた子もいるんですよ!

馬鹿だよね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:08▼返信
SAOみたいにフルダイブ出来てRPGやれるようになったら呼んでくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:09▼返信
ネットは文字だけの方が早い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:09▼返信
金を吸い上げるための仕組みがそろってる点ではセカンドライフと同じ
持たざる者は食い物にされるだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:09▼返信
実際みんなVR持ってないしな
まずはVRの普及からだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:09▼返信
それでもホロアースなら・・・ホロアースなら・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:10▼返信
2億人がハマるメタバース 「Roblox(ロブロックス)」とは?

成功しているものはしている
ロブロックスなんて任天堂を超えるゲームプラットホームに成長している
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:10▼返信
新規事業なんてそもそもが80%以上失敗なんだが?
メバタースだけ見てメタバースだめなんだってのは視点が狭い
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:10▼返信
未だにニュースでメタバースが流行ってるとか言ってるのよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:10▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:11▼返信
このまま終わるのも勿体無いし
人がいなくなったメタバースをAIに管理させてみたらどうだ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:11▼返信
風呂敷広げすぎて爆死したな
ゲームとかチャットの分野からアップデート重ねなきゃいけなかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:11▼返信
こんなのいけると思ってたのチカニシぐらいのもんでしょ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:13▼返信
仮想空間で買い物が出来ます→Amazonでよくね?
仮想空間で会議が出来ます→zoomでよくね?
仮想空間で仕事が出来ます→リモートでよくね?
仮想空間で友達と遊べます→FF14とかのMMOでよくね?
現状メタバースでしか出来ないものがないから流行らんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:14▼返信
これに日本はそんな関係無いだろ
世界的に失敗してんだから
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:14▼返信
だって英語で話しかけてくるモンスターがいるんだもん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:14▼返信
心配しなくても日本の政治もメディアも何もかもが同じ道を
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:14▼返信
本気でこれが流行ると思って投資した人は情弱過ぎてカモにかもにされているだけやんwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:14▼返信
セカンドライフってもう20年前なんやねえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:15▼返信
最初から金金金って悪い臭いを出し過ぎやねん…
そう言うのはそこで完全に根を張ったコミュが出来てからやるべき
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:15▼返信
もっともVR所有率が高いPS4,5で運営しないと
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:16▼返信
ちなみに例のザッカーバーグのメタバースで商売すると売り上げ金の47.5%はメタ社側に取られます
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:16▼返信
>>25
メタバース自体そんな新しいもんでもないから言ってるんだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:16▼返信
@homeみたいなやつのほうがいいかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:16▼返信
バンナム死亡確認
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:17▼返信
2億人がハマるメタバース 「Roblox(ロブロックス)」とは?

成功しているものはしている
ロブロックスなんて任天堂を超えるゲームプラットホームに成長している
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:17▼返信
成功した1割弱がむしろすごい
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:17▼返信
なんでこんなのに引っかかるんやろw
46.投稿日:2023年05月29日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
そりゃあんなクソしょぼいネトゲみたいなのが流行るわけないだろ・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
こいつらセカンドライフから何を学んだんや
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
現実でできることをあえネット上ではやらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
>>38
PSHome復活クルー?
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
端末を脳に埋め込まない限りメタバース的な仮想現実の世界は成功しないよ。
いちいちHMDとか付けてられるかよ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
フロムソフトウェアにお願いしてmeet-me2を作ってもらおう
53.投稿日:2023年05月29日 23:18▼返信
このコメントは削除されました。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:19▼返信
>>43
日本じゃ全く流行ってるイメージないんやが数年前に見たっきりやわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:20▼返信
ゴールドラッシュで儲けたのはスコップ売りだけ
と同じで儲けたのは仲介した代理店だけだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:21▼返信
現状15年前にPS3で出来たPS HOME以下のクオリティなのがね、何でメタバースに挑戦してる所は金も技術もあるような会社なのにショボいのばっかりなんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:21▼返信
※40
新規事業ってその企業にとって新しいであって
その事業自体が新しい必要はないんだが
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:21▼返信
実際メタバースってどうなのよ?やったことないんだけど面白いの?実用的なのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:21▼返信
企業のやってることがショボイ3Dグラフィックでネットショップとかだろw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:22▼返信
10年早いな
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:23▼返信
セカンドライフは失敗と言うけどまだ運営してるよね?
他は終了したのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:23▼返信
ロックマンエグゼみたいにネットの世界を生きる友達AIを実装したら面白そうやなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:23▼返信
 >>1                  日本の真実について

あなたの生きづらさの正体、犯罪が発生する理由、それは全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダというものによって規程されています。実は、与党と野党は裏では仲間、嫌韓嫌中に視線をずらし本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の正体は認知させないという、いわゆるスピン報道しかマスメディアは出来ない決まりがあり、更に911やコロナウイルスもマッチポンプの為に人工的に起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者の検閲がありその基準で発信されています。これからは騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考として騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し、今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で365日絶え間なく貼り続け毎日拡散してください。検索してください→ ●沢村直樹(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)●脱愛国カルトのすすめ(権力者がプロデュースした似非評論家、似非文化人の嘘を証拠付きで全て論破しています)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 日本人がほとんど知らない通貨発行権 ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで
※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください。

64.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:25▼返信
最低限でも安価で高性能なVR端末の普及とリアル寄りでもアニメ寄りでもいいからある程度しっかりしたワールドが出来てからやろ
いきなり土地売ります企業誘致しますとかやっても一般受けするわけがない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:25▼返信
メタバースでオフィスとか言ってたけど
そんなのテレワークでよくねで終わったし、メタバースで買い物とかもあったけどAmazonでよくねで終わる
メタバースでゲームとか言うけどFF14などMMOと何が違うの?で終わるし
そもそも新規事業で何も受けようとしたのコレ??NTTドコモやソニーやauや電通とかいろんな企業が投資したけどまったくビジョンが見えなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:26▼返信
メタバースは「歩く必要がない」という根本的な問題を抱えていて
それをMMORPGやポケモンGOみたいなARを参考に何かしらの突破口を作る必要があるが
メタバースを推進する企業はそういうアイデアが一切ない上
金儲けしか考えてなくてとにかくハコを作ればなんとかなると思ってるからな
普通に相手にしないか、FF15の田畑みたいにそれを利用して
カネだけかすめ取るのが利口というもんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:28▼返信
※64
基本無料で別に土地とか使えてそのなかで商業スペースやインフルエンサーになりたいとかの見にいける奴の場所を有料で販売すればよかったのよな
ど田舎の土地がただ同然なのと同じで話題の中心部を高くとか一般人や中小も取り敢えず参入できる枠組み作るべきだったのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:28▼返信
せめてパラダイムXくらいは実現してくれよ、ただ3Dアバターでチャットやネットショップなんてw
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:29▼返信
じゃあ残り1割は成功してるのかと言ったら別にそういう訳じゃないのが悲しい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:29▼返信
>>23
倒産やね
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:30▼返信
見た目は大事。
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:32▼返信
もう現実世界のことで頭がいっぱいなんだよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:34▼返信
ンゴッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:34▼返信
ンゴッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:34▼返信
ホリエモンは可能性感じてるみたいだぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:35▼返信
リアルにすると現実と比較し出してダサいってなるわ
アニメキャラとかファンタジーに振り切った方がいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:36▼返信
ゴールが曖昧だからじゃね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:36▼返信
むしろ成功すると思ってた奴らのオツムを心配するわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:37▼返信
そもそもメタバースがちんぷんかんぷんの分からんちんだからどういう感じなのかさっぱりなのよねー
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:37▼返信
9割はスタートしないという堅実な判断したんだな(笑)
1割がこれから失敗するのか(笑)
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:38▼返信
>>79
セカンドライフの二番煎じだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:38▼返信
>>19
フルダイブは無いにしてもHMDで没入感あるRPGとかがそろそろ出てきていい頃だと思うんだけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:39▼返信
セカンドライフみたいな特にガチャみたいな廃課金呼びこまずに
有志とバイトだけで続いてきた長命のサービスが失敗とか抜かすやつに言わせれば
この世の九割の事業は失敗だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:39▼返信
>>69
残りの1割がこれから失敗するw
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:40▼返信
せめてサイバーパンク2077くらいの仮想世界を用意して欲しいよ
このまえTVでメタバース特集かなんかやってたけど2~30年前の仮想空間だったのに驚いた
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:41▼返信
※75
それでホリエモンは毎日メタバースやってんの?って話だよな
結局こういうのって本人がメタバースの面白さを理解してなきゃ客も理解できなくて潰れるよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:42▼返信
お前らのスパチャやグッズの金がホロアースに・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:42▼返信
VRに全力のPS5さん…w
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:42▼返信
メタバースは今の技術レベルじゃ魅力ないよな
ただのゲームレベル
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:43▼返信
>>86
別にリニア開業信じて静岡に土地買っといた奴が毎日静岡に通わなきゃいけない義理は無いだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:43▼返信
>>88
VRとメタバースは違うんやで
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:43▼返信
馬鹿な役人が騙されたツケを国民の税金で賄う
ほんまさっさとつぶれろこんな国
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:45▼返信
最終系ですら、リアル商品を売ってるだけの戦闘すらないVRオンラインゲーム作るだけでしょ?

誰が欲しがってるの?
面白いシステムもない集まるだけのオンラインゲームとか
過疎オンラインゲームの末期じゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:46▼返信
安く簡単に儲かると思って乗り込んだ奴らが現実を見て撤退したんでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:47▼返信
プラットフォーム自体が発展途上のまま見切り発車なんだから失敗ってなるのも判る
インターネットのように30年以上地道に使われて便利って認知されてから普及したのとは訳が違うんだろうな
たかだか1社の技術で爆発的な普及をするにはもっと斬新で確信的でしかも安全でそれなりに安価じゃないとどうしようもない
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:47▼返信
だってどれも雑に作ってるから魅力的じゃないしそんなのにお金出す人いなくない?
今あるネトゲでそれした方がまだましなレベルの物ばかりだったよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:48▼返信
手出した馬鹿な企業は先見性なさそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:48▼返信
まあITの事をよく解っていない投資家や役人から金を引っ張り出すための方便でしかないからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:48▼返信
ソニー「これからはメタバースの時代。メタバースは、ソーシャルの空間であるとともに、ゲーム、IP、音楽が交差するライブネットワーク空間だ。その強化のために、買収を決めたBungieのライブサービスを活用し、継続的に進化するサービス創出を目指す。また、PlayStation Studioでも2025年度までに、ライブ対応タイトルを10タイトル以上を投入する計画である」
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:49▼返信
少なくとも
1、面白そうな事やってんな
2、これまでと同じでつまらないけど、規模が比べ物にならんくらい巨大で緻密だな
この二つが 人呼び込むのに必要なんだけど、
2はいずれ技術が解決して、オープンワールドの国作りはAIが担当するぞ。

安くなったうちに株やNFT資産は分散投資して買っておけ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:50▼返信
やる前から分かってたのに何故止める人がいなかったのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:51▼返信
成功の所も、事業にGOサインが出たってだけやん
こんだけ時間を掛けて、形になったのは0%
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:52▼返信
最近のこういう流行りって誰も本気で目指してないんだよな
金になる気がするから噛んでおくってだけの印象
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:52▼返信
たぶん、バーチャル空間ですごい力を付けられて、いろんなことできるようになったとしても、そのうち飽きるぞ。
上手い人だけ残る。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:53▼返信
MMORPGやった事のないどころか存在も知らない情弱老人達が作ったなんちゃってMMO
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:54▼返信
メタバースでそこそこサービスが数年も続いたのって
セカンドライフやPlayStation HOMEくらいしか思い浮かばないわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:54▼返信
むしろ9割はこんなん商売にならんわと社内で止めた良い例じゃねーか
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:54▼返信
※83
いや失敗だろ…バイトしなきゃならんサービスってなによ
運営の滅私奉公で成り立ってる場を成功と言うのは可哀想だ
それでは世の中の8割は成功となってしまう。融資を取り立てる身にもなれや
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:54▼返信
ウルトラ激速かつウルトラ並列処理できる量子コンピューターが高集積実用化され、恐らく莫大な電力消費量だろうからそれをまかなう核融合発電も併せて実用化されないと、「世界何億人が集合する現実と区別できない仮想空間」の実現はムリ

とにかく仮想空間上の土地は土地じゃないw 単なるコンテンツw 「土地の絵」

まだ洗脳されてるお前ら、目を覚ませw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:56▼返信
数字だけだと成功か失敗か分からんもんだぞ
会社は10年で残るのが7%くらいなもんらしい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:58▼返信

大半の業界は新規事業の成功率なんて1割切るだろというマジレス
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:59▼返信
>>50
PS HOMEはコロナ禍中の1〜2年前の記事だったかな
ファンが復旧プロジェクトを立ち上げてたのはみたけども
今も動いてるのかは知らないなあ、国内外でPS HOMEファンは多かったねえ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月29日 23:59▼返信
なんか若手起業家かなんかわからんが、やたらとメタバースを信奉してて、メディアでメタバースを語りまくってる人いない?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:01▼返信
あんな糞グラの土地買ったバカ完全に金ドブだよなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:01▼返信
PSHOMEとかいうゴミよりもVRCみたいな既存のもののほうが良いだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:01▼返信
>>111
バカそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:01▼返信
バンダイとかメタバースに投資するとか言ってたような気が
やめちゃうかな?
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:01▼返信
箱だけのなんちゃってメタバースはいいから早く軽量MRとARメガネ作れ
メタバースの本質はスマホからメガネへのシフトなんだからデバイスがなきゃ話にならない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:02▼返信
ひろゆきとかホリエモンみたいなのに騙された奴しかやらんやろあんなゴミw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:02▼返信
そもそもお前らも誰もメタバースが何なのかわかってないじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:02▼返信
>>108
バースを介した商取引が600億円あって、
バース内部の生産デザイン活動に毎年100億円以上資金流入してる
セカンドライフが失敗って…

それは単に「PS3はコケる」と言い張ってるだけの豚みたいな話だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:04▼返信
仮想空間系はあと数十回の技術革新ないと無理やろ
オンラインゲームすら超えられてない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:07▼返信
NFTとかもだけど、完全に金の匂いしかしなくてしらけちゃうんだよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:09▼返信
>>115
PS HOMEのサービス開始が2009年だぞ
開発はもっと何年も前で当時であのグラのオンゲーのクオリティーは他になかったよ
北米だとアウディやレッドブルや他の企業やゲームデベロッパーも参加してて一応は成功ではあったかなと
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:10▼返信
>>122
セカンドライフのシステムのまま>>109目指せばそうなるが
要するにVRで網膜に片目8K位の映像が出力できればよく、そのホームサーバーのデータには現状メタの提供してる骨組みたいな座標情報だけでいい

人々が電脳世界で接近して視認できる範囲に入った場合にのみ
AIの力を借りて数ドット単位にまで圧縮されてるモブが高精細な画像データに変化する
せいぜいもう二、三回の技術革新で可能だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:11▼返信
その世界に没頭するくらいの魅力がなければ仮想である意味はないよな
作ったやつらはその辺わかってない
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:14▼返信
>>125
サーバーの元情報に側を被せていくユーザー側の描画性能は
UE5の圧縮解凍性能とマトリックスデモでもう王手掛かってるしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:14▼返信
※125
おれが数十回って言ったのはハード面の値段の部分も含まれてるからな
今のVRとかインターネット初期の電話機線ネットスケープみたいなもんや
一般市民に広まるには程遠いよ色々と
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:19▼返信
なぜスマホが普及したのかが分かってれば当然の結果と言えるね
現在のVR機器の値段とコンテンツ量が圧倒的に釣り合ってない
そんな状態でメタバースなんかはやるはずがない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:20▼返信
トゥルルルル、ガチャッ、びびーがーがーとか言ってたネスケ以前のパソコン通信の頃に
ネットなんぞ使い物にならんわと言ってた家電メーカー全滅してるやろ

技術者はロケット花火見たら、月旅行を確信するもんなんや、それをバカにしてるのは早計
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:20▼返信
メタバースが流行するにはフルダイブが必要になるかもしれないなあ
VRがまず流行らんことには
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:21▼返信
とりあえず今のブームはAIだから
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:22▼返信
結局、Valveのff14やれが正解だった訳だな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:23▼返信
>>129
インターネットが各家庭に普及すると言ってたら笑われてた時代があったの知らんの?

組長なんぞFF11がオンライン化早すぎてコケたとか言って死ぬほどネガキャンしてただろ
組長の言う通りにしてたら確実にスクエニのゲーム部門潰れてたけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:24▼返信
コロナの時期にみんな家にいたのに
そこで覇権取れなかったのが痛い
今後は無理でしょ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:25▼返信
※134
各家庭に普及するまで相当時間かかったが?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:26▼返信
技術的にはまだ早いが、一般に流布した技術的に素人でも「できるんじゃない」と思われ始めたら
もう投資するには遅いんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:29▼返信
どう見てもVR市場の停滞が原因だよな
あんなの一般人は買わない
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:31▼返信
R18とエンタメでVRを普及させるのが先だったな
VR機器を値下げしてVRで音楽ライブとかスポーツ観戦とか見れるレベルになれば普及率上がるんじゃないか
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:32▼返信
>>3
でもゆたぼんはメタバースの中でちゃんと勉強してるみたいだし、うまく活用できてる分野もあるのでは?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:33▼返信
これでいうメタバースってMETAのヤツどろこかVRですらなくて、
はじめて3DCG作ったようなWeb制作会社にひと月くらいで造らせたような奴の事でしょ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:35▼返信
>>141
知識のないアホにはあれがショボグラゲームのように見えるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:36▼返信

(`・ω・´)つまりF91の企業しか成功しないってことだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:50▼返信
むしろ一割も成功してるんやな。
流行ってる気配はまるでないからイメージ先行の売り逃げ系やろか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:53▼返信
ゲームやってる人間からすると
ゲームでもない移動を時間をかけて仮想シティーでやらなあかんねんっていう
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:54▼返信
9割は失敗じゃなくて失敗する前にやめたんじゃないのかこれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:56▼返信
1度やってダメだったものをもう一度繰り返すとか学習能力がないとしか言えない
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:57▼返信
>>144
これは「事業化した」なので赤字かもしれないし
それだと成功とはいえないんじゃないか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 00:57▼返信
そりゃメタバースなんて山師が企業から金だけ貰って逃げるためのネタだから
ホロライブみたいな金払いのいい視聴者参加型で配信と連動させるなら黒出せるかもしれんけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:04▼返信
HDグラ適用版のリバティーシティやロスサントスぐらいは無いとね……
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:07▼返信
知ってたw
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:09▼返信
肉体に近い形でのオンライン空間での触れ合いには一定の需要が確実にある
強力なプラットフォームが立ち上がれば一瞬で広がるでしょ
ただ、日本では市場と投資規模が豆粒過ぎてそれができないんだろうなってだけ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:10▼返信
そもそもVRがまず普及していない
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:11▼返信
※152
お前みたいなアホな解釈をセカンドライフの時にも聞いたわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:11▼返信
これ日本では事業化できなかったってだけで、概念や業界として失敗したって話じゃねえんだよな
日本人は自己肯定感が極めて低くて自己の容姿へのコンプが強いからメタバースはかなり相性いいよ
この先METAがプラットフォーム作ってコンテンツが拡充されて行くと確実に日本が主要なマーケットになる
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:12▼返信
※148
そもそもEスポーツもそうだけど顧客がいないのに、どこから利益を得るのって話
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:12▼返信
一方で時代遅れと言われるウルティマオンラインは25周年。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:12▼返信
>>154
セカンドライフは明らかに違う概念のものなのに同一視してんのがもう無知なのバレてる
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:14▼返信
潜在顧客掘り下げてビジネス作るの日本人は苦手だからね
アメリカ様が作ってくれた道に街路樹植えるのが日本人の仕事だから日本で主要なプレーヤー出てくるのまだ先だろうね
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:15▼返信
なんか新鮮味が皆無なんだよなぁメタバース
全然ワクワクしない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:16▼返信
面白そうな成分が全く見えないのに、マネタイズばかり先行されても。
ゲームでもなんでもいいけど、面白い世界があってからの話だよ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:18▼返信
お前らみたいな社会の底にいるカスって実際現実と遜色ない性体験が誰にでもできるならそのサービス使いたいでしょ?
その需要がある限りメタバースの発展は止まらんと思うよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:21▼返信
一人当たり課金額がぶっちぎりの世界一の日本人は近い未来でメタバースサービスに確実に搾り尽くされることになるからね
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:24▼返信
そりゃプラットフォーム事業なんて
全員が勝者になれるもんじゃない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:28▼返信
だから言ったろセカンドライフ化するって
アバターで3D空間に集まって何するの?って事
MMOゲームの方がマトモ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:29▼返信
>>164
おまえバカすぎ
メタなんて意味不明でプラットフォーム無関係に糞
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:32▼返信
なんか昔あったai sp@ceってゲーム思い出した;
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:44▼返信
コンテンツがないとプラットフォームは成り立たないのに、プラットフォームビジネスは当たるとでかいからってこぞってプラットフォーム作ってたからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 01:48▼返信
VR2wwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:08▼返信
>>7
あーだから一度盛り上がったセカンドライフの焼き直しなのか。
なんで今さらセカンドライフって思ってたわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:13▼返信
バーチャルボーイ、セカンドライフ、PSVR2、メタバース・・・続くね
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:14▼返信
PS3のPSホームで充分だろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:16▼返信
おまえらどうせオンラインゲームぼっちプレイなんだから流行ろうと廃れようと
関係ないだろwコミュ障で会話できないんだし
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:24▼返信
メタバースは未だ時期尚早
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:28▼返信
元々上手く行きそうに無いのにザッカーバーグの
あの死んだ目のモデルのせいで
さらに上手くいかんやろな雰囲気になった気がする vroidhubとかの使えるようにしたpsホームみたいなんで十分だのに
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:44▼返信
まだカクカクすぎるよ。これからだろうね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:46▼返信
何世代前かってくらいしょぼいのばっかだもんな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 02:50▼返信
メタバースとかやり始める前に日本は行政手続きを早く全部電子化してくれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:11▼返信
日本の事業限定かよ
そりゃ日本のデジタル産業はインターネット時代から9割失敗してるわw
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:18▼返信
>>7
韓国→日本にゴリ押しの流行
ニュースで韓国推し増えて来てるし
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:20▼返信
幾らでも拡張して楽しめるものに制約入れて広がる訳ないの通りだし

そもそも金金金でその先は?ったら 「…バタ臭いポリコレアバターで高尚な会議!」 だもの

誰が金出す年こんなゴミ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:21▼返信
自キャラがキモい問題
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:21▼返信
>>170
因みに企業案件なので今のセカンドライフみたいに獣系アバターの売り買いによる需要とかも使えません

マジで価値無い
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:24▼返信
>>155

何が相性良いの?

VRチャットみたいな自由にアバター使えないなら詐欺師しか使わんよ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:25▼返信
Wiiアバターみたいなゴミアバターか
そのザッカーバーグの気持ち悪い奴でしかアバター楽しめないんでしょw
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:33▼返信
遊園地としてうまく回す気なんか誰も無いのに金取る気持ちだけが前にでてたもんな
そりゃ失敗するわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:36▼返信
メタバースを謳歌できるほどのインフラも設備も全然整っていないのに、完全に勇み足だろ
20年後に出直せ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:52▼返信
初っ端から商売っ気出しすぎなんだよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:53▼返信
運営してるだけで成功あつかいは笑える
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 03:59▼返信
※53
本物と寸分たがわない3Dモデルを安価で用意する手段が無い
せいぜい大きさのイメージが解る程度だな、通販で買ったら思ったより大きかった、みたいなのは減らせるが
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 04:32▼返信
商業的な部分がモロに見えると
みんな逃げるよなぁ。
AI技術が発達してゲームの
不思議なダンジョン並に
自動作成されるくらい仮想空間が
手軽に出来ないと割に合わない気がする。
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 04:34▼返信
成功してるのホロのライブ視聴ぐらいやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 04:56▼返信
アメーバピグをHTML5で作り直せ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 05:02▼返信
10パー生き残ってるのにびっくりだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 05:18▼返信
ぶっちゃけVRとか別にいらんからな
スペックが要求されるほど人口減るんだから本当にアメピグレベルでいい
それでもまだツイッターなんかより遥かに普及のハードル高いだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 05:32▼返信
「セカンドライフの失敗からまるで成長してない… 」????
別の会社が上手くいかなかったら似たような事業はやるなってこと??
「まるで成長してない…」っていう最近覚えた表現を使いたかっただけだろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 05:34▼返信
俺はかつてセカンドライフが失敗した時、その理由は同接が数百人位が当時技術的に限界だったからと聞いたけど個人的にはもう一つの世界を構築したらそこを生きるのにもう24時間必要になるよなあ、(当時でさえ)不景気でみんな時間が無い無い言ってるのに誰がそんな時間あるんだ?と思った
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 05:39▼返信
メタバースは必ず成功する言ってた奴らはどこいったの???こんなんじゃダメだよいってたのにやたら強気だったよなぁ!?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 05:49▼返信
メタバースとかSAOのオーグマーでいいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 06:01▼返信
ゲームとか娯楽から隔離されて育ったやつってマジで頓珍漢なこと言うからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 07:01▼返信
メタバースって無目的すぎてやる意味ないからなぁ
土台となるものがないと話にならん
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 07:03▼返信
仮想空間ではご飯食べれないからね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 07:27▼返信
いやまだだ
まだまだやれるぞアバタービジネス
また練り直して挑戦だ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:10▼返信
自称投資家のマヌケがごり押ししてただけだからなw
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:29▼返信
これって9割のバカを会社が止められたっていうグッドニュースだろ
止められなかった1割のバカも存在するわけだが
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:32▼返信
遅かれ早かれ流行る時代は必ず来るよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:35▼返信
逆に使いやすくなったんじゃね?
流行るとは思えんけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:38▼返信
今さらPS1みたいな画面見せられてもなんの興味も出てこないけどスイッチでできるようにすれば今よりはましになるんじゃね?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:45▼返信
>日本って勝手に文化(コミュニティ)できる系は強いけど文化作り出すとかはまぁ苦手よね

日本以外でも成功してないんですが…
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:51▼返信
成功事例ちょっとだけあるやんけ
どれ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 08:52▼返信
>日本って勝手に文化(コミュニティ)できる系は強いけど文化作り出すとかはまぁ苦手よね
こいつが言う文化って何よw
日本以外ではメタバース大成功してる世界から来てるし、異世界人だな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 09:16▼返信
AIも二の舞に成りそう
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 09:37▼返信
一重にMMOよりもグラフィックが悪いからだとおもうが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 09:43▼返信
広告の一瞬の世界が成功なら
そら失敗だらけやわ
自分で作れるようにせんと
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:25▼返信
昔から、自分の知らない物を頭ごなしに否定する人と、夢を見過ぎる人が居るんだよね。
機械、ソフトウェア開発、インターネット、クラウド、ファジー、AI、ヴァーチャル・・・
全部、ただのツールなんだよ。神器でもなんでもない。
成功させるには人の発想力や先見性、コミュニケーションなどアナログな要素が重要。
広告ゴリ押しで行ける時代はとうに終わった。 学ばないよねぇ・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:26▼返信
>>212
そもそもAIはまだ存在しないよね。AIモドキ(ただの超高速学習機)があるだけで。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 10:36▼返信
>>205
だよな
事業として成功しているかどうかじゃなくて
事業化の審査が通ったり事業として始めちゃったのが成功
検討がとまってたり検討自体が中止されたのが失敗って扱いだから
9割の企業はこんなもんに金を突っ込むほどアホじゃないってニュースだもんなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 11:03▼返信
現代は普通に生きるだけでも時間が足りないんだよ
アクセルワールド的な体感時間加速や、日常生活を送りならできる並列処理でも開発されなきゃ続かないよ
それはそれで脳への負荷がパなそうだけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 11:05▼返信
始まる前から約束された失敗作
ガンダムビルドメタバース
どうせ境界戦機のアイツの仕業なんだろうなぁクソが
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 11:27▼返信
あれ転売ヤーの巣窟みたいなもんでしょ?w
関係者儲かる儲かるしか言う言葉ないんかとw
あんな金におわしまくる空間誰が行くんや、嫌悪感しかないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 12:30▼返信
>>196
似たような事業で似たような失敗をしてんだから
まるで成長していない、で合ってるやろ

てか元ネタスラムダンクだぞ……
お前さんは最近初めて聞いたのかもしれんが、クッソ使い古された表現だよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 15:19▼返信
なろう小説みたいなフルダイブ技術でも出来ないと無理だろ
でけーゴーグル着けて仮想体験と言われても、やっぱあまり没入できん
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 16:57▼返信
この事業化出来た(通した)企業の今後のプラン聞いてみたいわ
正直現状事業化出来なかった(しなかった)9割の企業の方が正解にしかおもえないからな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 17:17▼返信
10年以上前のpshomeにも劣る物ばっかで成功するわけない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 19:01▼返信
元々ネット文化が根強くて人が多いMMOみたいなジャンルと何が違うのか全くわからんからな
何もする事もないなら飽きるし
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 20:27▼返信
そのうち韓国あたりがゲームだして、そこに流れると思うよ。日本じゃむり。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月30日 21:58▼返信
セカンドライフでわかってたはず

直近のコメント数ランキング

traq