
「いきなりエイズ」発症50%超え 沖縄で20年ぶり 「HIV感染でも治療で防げる」県は検査呼び掛け
記事によると
・エイズ発症後にHIVに感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52.6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えた。県によると、全国平均は約30%で、沖縄は突出して高い。人口10万人あたりのエイズ患者報告数も全国で最も多く、感染が拡大している。
・いきなりエイズの割合増加は、県内の各保健所が新型コロナウイルス関連業務のため、HIV検査を休止したことが背景にあるという。人口10万人当たりのHIV検査数は2021年に4.087人で、全国で2番目に低かった。
・エイズは、HIVに感染した早期の段階で発見し、治療すれば、発症を防ぐことができる。沖縄ではHIV感染に気付かずエイズを発症し、重症化する人が水面下で増えている恐れがある。県の担当者は「感染に不安がある人はためらわず、HIV検査を受けてほしい。感染していても、治療して発症を防ぐことで、通常の生活ができる」と呼び掛けている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・いきなりステーキみたいな感じで言われても…
・いきなりAIDSというけど、HIV感染者数は毎年増えることはあっても全く減少していないよ。
そして、検査しない→治療しないという人が増えている以上、発症で気が付く人が増えるのは当然のこと。
ピルの普及でHIV感染者が増えるとか馬鹿な事を言ってないで、きちんとした性教育やHIVについての教育をすればよかったのに。現場ではそう感じる。
・沖縄は観光客や米軍人が遊びまくっている上同性愛者も何故か沖縄に多くカップルを求めて本土からやってくるから感染者が多いのも当然。
・現役世代は大変だなぁ。私も結婚前にはHIV検査はしたなぁ。でも、やっぱり、不特定との行為はゴム無しは危険極まりない。
・献血行くと、調べてるから報告してくれますが、
年1の健康診断にエイズ検査入れてくれたら良いのに。
・性交前に必ず検査へ。
元彼は検査を拒み、のちにクラミジアが発症。
拒む理由を尋ねると信用されてない感じが嫌と。
よく聞けばヘルス利用者だったし...
検査を拒む人とは性交しない方が良いです。
・感染しているのを相手に言わずに付き合っている人いるよね。
そりゃー感染広がるわと思う。
・沖縄だけ何でそんなに多いの?
沖縄だけ異様に蔓延してるのなんなんだ・・・


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ただのヤフーニュース