03




高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は
1685445786143

記事によると



・東京・港区のインターナショナルスクールが、突然閉鎖された。年間500万円に上る授業料の返金もないといい、保護者から困惑の声が上がっている。

・スクール創立者 リナ・ローズさん:「大混乱が起こって。こちらがすごく批判されたんですけど、こちらは本当に何も悪いことをやっていないので。これだけは自信もって言えるのは、100%何も悪いことしてなくて」

・建物オーナーの代理人弁護士:「スクールによる占有が違法であり、任意の明け渡しに応じないことから、東京地方裁判所の執行官によって、明け渡しの強制執行が実施されました」

・今年3月、建物に貼られた「明け渡しの強制執行」と書かれた紙。保護者はこの時、初めて建物のオーナー側と、そこを借りているスクール側が、建物の明け渡しを巡って裁判で争っていることを知ったという。

・トラブルの原因は、スクール側の家賃の滞納。そのうえ、2017年11月までに立ち退くことを約束していたにもかかわらず、それを実行していなかったことになる。

・5年以上経ってから行われた強制執行。建物のオーナー側の弁護士を取材すると・・・

・建物オーナーの代理人弁護士:「裁判上の和解での明け渡し期限である2017年11月30日を過ぎた後、すぐに強制執行を申し立てなかったのは、建物に通う子どもたちへの影響を考えて解決を探るため、(スクールに対し)協議や調停の打診を重ねていたからです。2023年3月20日に明け渡し強制執行が完了するまでの期間、保護者への説明の機会も時間的猶予も十分にあったと考えており、スクールが直前まで保護者に連絡をしていなかったとすれば、非常に残念に思います」

・こうしたなか、スクール側は強制執行が決まった後も、保護者に対して今年度の授業料の振り込みを要求していた。

・リナ・ローズさん:「(Q.今どのような状況?)お子様たちが避難されて教育ができない状況で、一時の場所を借りたり色々して移動はしてるんですけど。建物がないので、すごく困っています」

「(Q.100人は今、通える場所がある?)今は西麻布の中国大使館の前の家で小さい所になります」

「(Q.そこに100人入るんですか?)入らないです。100人入る施設は見つからないので。こちらも2年探して見つからなくて、それも裁判所のほうに『そんな急に見つかるものじゃありません』と言っても、『出て行け』という形だったので。とにかく(元の)建物に戻れるように今、方法を見つけているので。戻れるしか今、考えていないというか」

「(Q.返金求めてきてるけど対応してない?)そうですね、まだ対応してなくて。どちらかというと、まず解決してから全員対応させてくださいという感じです。今回の原因って、こちらじゃなくて大家さん(オーナー)と弁護士の方なので

「(Q.教育受けられず、返金ないのはつらいと思う)もちろん、それもすごく理解しています。ただやっぱり状況がすごく、どう対応していいのか分からない状況で。どちらかというと、お金で解決する内容ではないと考えています。なぜかというと、返金しても今回受けた傷って一生続くものなので、授業料返して終わりではないと思うんですね、私の中では。私としては、もっとすごい金額を(オーナー側に)請求する態勢でいます

以下、全文を読む




この記事への反応



500万円/年で100人って5億円ですけど😓
それで家賃払えないっておかしくないか?🤔


スクール側の家賃滞納が原因って。。。
悪いことしてないって、がっつりしてるじゃない。。


ひどい話だね~。家賃滞納で強制執行とか、結局金は帰ってこない。なのに、自分は悪くないとか、まともじゃない。

最近ただの英語やってる謎の保育園みたいなのがインターナショナルスクール名乗ってること多いよね

保護者困惑の前に…
そんなに払ってる人がいることに
困惑してる僕がいる🤣
どうみても怪しいだろ😂😂😂


ニュースでこの理事長が裁判所前で弁明しているのを見たが、何一つ理解できる内容がなくて唖然とした。こうなった理由は明らかに家賃払ってないの一択だし、しかも途中で払えばいいだけのに6年以上払ってなくて強制退去になったわけでしょ?完全に賃料払わずに占拠し続けた貴方が悪いのに「オーナーが悪い」「これ(賃料?)以上の金額をオーナーに請求する」とか‥この人人間なのか?宇宙人なのでは?と思うくらいだった。そもそも名前すら、出来過ぎの名前で絶対本名ではないよね。この人虚言癖が凄いんだろうね。関わってはいけない人ですね。

港区にこんな高額なスクールに通わせられる富裕層の懐事情なんてどうでもいいです。
早く他の大事な事柄を報道して


どう見ても教育の本質に関係ない見栄えの部分に金かけすぎてた
大事な子をこんなところに行かせてしまった親の勉強不足
文字通りの高い授業料になってしまった


建物オーナーの対応が本物の金持ち感ある。
学校側の女の人は、教育者というよりは「敏腕セレブ経営者のワタシ」を演出するための映えや見栄に使い込んじゃったのかな、という第一印象。


お金があったからこその選択肢で、ちょっと年間500万の幼稚園は想像できない。
でも、学校側が言い訳色々言ってるけど、結局はお金は返したくない(返せない)ってことよね。






もらったお金はいったいどこに消えたの・・・?

B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません