• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「送料無料」表示見直しへ 再配達率半減、法整備も

記事によると



トラック運転手の残業規制強化による物流業界の人手不足が予想される「2024年問題」に対応する政府の政策パッケージ案が明らかになった

運送業者が適正な運賃を受け取れない要因に「送料無料」の表示があるとして「見直しに取り組む」と明記

・運送業者の負担を軽減するための法的な整備を進め、運転手にとって負担となる荷物の再配達率を半減することを目指す

消費者庁は、荷主に対して「送料無料」表示の見直しを働きかけることを検討し、運送業者が適正な運賃を得られるようにするとともに、消費者に輸送コストを正しく認識してもらう狙いがある

運送業者側は、現状では運賃が適切に設定されず、送料無料の表示により消費者が「荷物を無料で運んでいる」と誤解していると主張している。

以下、全文を読む

この記事への反応



「『荷物を無料で運んでいる』と消費者が誤解する」
そんな人いんの……?


ほんま最近アホ増えてない????

無料で運ぶわけないだろ…
こんな常識持ち合わせてない人たちが増えてきたんかーい


送料無料というワードは確かに良くない。

ショップ側が「送料こちらで負担します!」ってアピールすればいいのにってずっと思ってた。

治安が良い地域のみんなは置き配使おう

~(出品者、ショップ、購入者、落札者)負担+2回目の再配達は手数料有

とか再配も減らせると思う。


荷物を無料で運んでるわけないやろ…
そんなことも指示しないといけなくなったのか()


ジャパネットはちゃんと毎回、送料はジャパネットが負担しますって言い回ししてるのは偉いよな。

それもあるし、店がその送料や手数料を負担してるってのも明確にしてもらわないと。
大衆は本気で全て無料だと思ってるから。
それに付随して、商品より送料の方が高いとかクレームになったりするわけ。









>送料無料の表示により消費者が「荷物を無料で運んでいる」と誤解している
えええ、そんな人いるの!?





B0C3ZGXDWH
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2023-05-26T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(250件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:01▼返信
へー
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:02▼返信
そんなキチガイばっかなんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:04▼返信
そんで店舗買いに逆戻りってか
時代に逆行してんな日本は
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:04▼返信
教育の敗北
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:04▼返信
>>1ハングレ、ヤクザ利用やめろバカ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:05▼返信
駿河屋の通信販売手数料はどうすんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:06▼返信
お役所の言葉遊び、ほんまゴミ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:06▼返信
金もらってるならなおのこと指定時間通り来いやボケ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:07▼返信
> ・ショップ側が「送料こちらで負担します!」ってアピールすればいいのにってずっと思ってた。

客<ショップが送料負担してくれんならまた明日来て貰えばええか~(再配達ポチー
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:07▼返信
お前らが思ってる以上に、世の中には想像を絶するアホが居るという事を肝に銘じた方が良い。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:07▼返信
馬鹿って結構いるもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:07▼返信
>>5
単身者の住まいに平日荷物を届けるな
平日はみんな仕事してんだよ、家に居るわけねえだろ
ちゃんと土日に配達指定してるのに、チャイムも鳴らさず不在通知だけ入れて偽装するのもやめろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:08▼返信
まあ実際に隠れヤベエ奴が多かったんだろうな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:08▼返信
言霊信仰極まれリだな
政府アホだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:08▼返信
半裸で寝転がってたらインターホン鳴ってあわてて服きて玄関開けたらもうポストに不在通知はやめてちょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:12▼返信
複数買う場合とか商品に送料が含まれてて逆に高くなることに気づいてなかったりしそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:12▼返信
>>10
想像を絶するアホってこういう政策打ち出す奴らのこと?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:13▼返信
値上げしたいからって適当な嘘ついてんじゃねぇよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:14▼返信
買い物を辞めさせて景気悪くしたいの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:14▼返信
そんなバカに合わせる必要あるのか?
なんで底辺に合わせないといけないんだよ
じゃあ送料込み記載にすればいいだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:14▼返信
「報酬なしでいいんで運ばせてください」とかいう変態が運んでるので蔑ろに扱ってもいい
って思ってること?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:15▼返信
業界が頭悪すぎだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:16▼返信
消費者庁も税金泥棒かよ
クズが
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:16▼返信
>>12
法律で再配達無料を禁止したらいいと思うぞ。
でもピンポン押さずに不在票入れてく不良配送会社もあるからビデオインターホンの家限定な。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:16▼返信
適正な運賃を受け取れてないのはそんなトンチンカンな思考してるからじゃないの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:16▼返信
他と価格比べたらちゃんと送料乗ってるからなw
送料無料と送料別のとこの送料合わせた価格が同じ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:19▼返信
適正な運賃受け取れないのは消費者の問題じゃなくて運送会社がちゃんと適正賃金払わんからじゃないんか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:19▼返信
戦争はバカを間引く正当な行為なんだhよなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:19▼返信
ちょっとなに言ってるのか分からない
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:20▼返信
これ単なる言葉の問題じゃなくて、言外に送料無料自体をやめろって言ってない?
消費者が輸送コストを認識させることで事業者が適切な送料を徴収し、運送業者へ還元させて運賃をアップさせたいって読み取れるんだけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:22▼返信
因みにヤマト運輸は配送先変更の際有料になるそうだ

つまり配送先が引っ越ししていた場合
金を払わなければその先に配達しないという
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:24▼返信
>送料無料の表示により消費者が「荷物を無料で運んでいる」と誤解していると主張している。


確かに、「送料無料」って書いてあると無料で配達してると思うバカが多いのは本当wwwwww


無料で配達するわけねーだろwwwwwww 絶対に輸送コストはかかるモンなのにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:24▼返信
再配達が問題なんだろ
有料か店舗引き取りでいいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:26▼返信
働きかけたところで意味ないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:26▼返信
こいつら受け取り側がいつも暇で何時に行っても待ってるのが当然だと思ってるんだろうなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:26▼返信
別にどっちでもいいだろ
勘違いしたところで送料を消費者が負担してないのは変わらないんだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:27▼返信
受け取り適当の再配達を気軽に何度もしてる奴は無料だと思ってるだろうよ
知能の低下した子供が子供産んでるからしゃーない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:30▼返信
Amaで購入中の最後の確認の時にでも配送業者がどこになるか分かればいいのになあ
ヤマトとか郵便の時面倒臭いんだ、勝手に置き配指定の場所に置いてってくれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:32▼返信
居るだろうね
昨今の読解力の無さは酷いもの
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:35▼返信
本音では送料無料を法律で禁止にして1件1件の注文ごとに消費者に直接運送料払ってほしいって事だろな
通販業者と一山いくらの運送料交渉しなきゃいけなくて足元見られてるのが低収益の原因って認識してるだろうからそれをやめたいんだろ
消費者が無料と誤解うんぬんはただの建前
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:38▼返信
そんなの1万人に1人いるかくらいだろうけど
そういうの程声がでっかいのでわざわざそれのレベルに合わせる(下げる)ってのがなあ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:39▼返信
マジで日本の運送業はもっとお金とっていいし、時間指定、再配達でいなくてさらに再配達する場合は追加料金になるようにしないダメだよ。人が乗る電車でももっと高いのに、絶対サービスと価格が見合ってない。今の価格でするならコープみたいな一箇所に来て取り行くスタイルみたいなのか、もう営業所止まりがデフォルトで運ぶ場合は追加料金でいいやろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:39▼返信
まともな奴には冗談にしか聞こえないだろうけど、世の中にはマジでいるんだよな~
しかも、それなりの人数が
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:41▼返信
一日中待ってたらこっそり門扉の内側に置かれてた事あった

電子部品入ってたし、ちゃんとその旨、伝票と箱に書いてあるので
「待ってたんですけど」と言うと三回行ったけど不在だったとか言い出す(不在票無し)
そういう事は一切報道されないよな?しなくていいんだけどさ。
悪い客もいるだろうが悪い配達員もいるぞ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:41▼返信
>>42
じゃあお前だけチップ払えばいいじゃん
他人を巻き込むなよカス
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:41▼返信
送料分値引き致しますとかにすればいいんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:43▼返信
フリマやってるわい痛い程痛感してるで
ぎり厚さ3cm超えた時は血涙や
48.投稿日:2023年06月02日 02:45▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:45▼返信
>>24
ただでさえ不在票入れるだけの再配達詐欺をやる悪徳ドライバーがいるんだから
カメラあっても偽装して嘘の報告しそうなもんだけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:48▼返信
「送料込み」であって「送料無料」なんて認識してる奴おらんだろ……
そもそも言葉遊びで変えたところで運賃が上がる訳じゃないんだから完全に無意味だろうにアホなのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:50▼返信
再配達に追加料金をもらうようにしても受け取らず返送する人もいるだろうし
指定した時間に荷物が来ずに再配達になる場合もあるから結果的に運送の負担増えるしクレーマーも凄そう
面倒くさそうなのが注文することないように最初から送料高めにするのが一番だと思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:51▼返信
値上げしたい口実にしか見えんわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:51▼返信
あーハイハイ
ま〜たいつもの運送業界の「ぼくちんだけが辛いんでちゅアピール病」ね
毎度毎度飽きずにご苦労さん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:52▼返信
マウスの裏に貼るソール(よく滑るやつ)と一枚だけ買って

100パー封筒みたいなので送られて来るだけだろうと思って
待ってなかったら不在票挟まれててちょっとした小包の箱に入れられてた時は
「これ、僕が謝らなあかんのか」と思ったけどな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:52▼返信
昔は運送料金安かったから他の物を入れたり一筆添えたりするので
各家庭で送ったりしてたけど運送料金高くなったから
店から直で送ったりするようになってるし
だったら送料安くしますよ合戦になるのは当たり前なんだけどね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:52▼返信
再配達無料を辞める為だろうな
じゃないと無料なのに料金取るのかって怒る人が居る
未然に防ぐクレーマー対策だろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:53▼返信
???「フリプは無料と勘違いするやつがいるから法律で禁止して欲しい」
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:54▼返信
>>47
100均で売ってる厚さ測る黒い板いいぞ
これがないとまともに小物の出品が出来ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:57▼返信
あんなに忙しそうに走り回ってるのにそれを見て無料だと思うやつなんて
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:57▼返信
『運送業者が適正な運賃を受け取れない要因に「送料無料」の表示があるとして「見直しに取り組む」と明記』

??????
適正ってなんだよ、店側は普通に業者に払ってるだろ
給料安い原因を店側に擦り付ける気か
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 02:58▼返信
これが通るならソシャゲの基本無料も優良誤認の詐欺だから
基本課金と言い換えないといかんよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:00▼返信
※6
これなー、本体でなくマケプレ側選んじゃう理由
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:00▼返信
バカ多いから大勢いるだろうね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:01▼返信
無料レジ袋にしたって儲けから経費で買ってたわけだし
あらゆる○○無料というのがそもそも原理的には嘘だから
そういう表現を是正してサービスは無料で当たり前と思ってる人々に対して
物事には対価が必須という教育をしていくのは必要だと思う
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:02▼返信
再配送有料とかになると死ぬほどトラブル起きそうだけどな

老人や女子供相手ならわざと不在票挟んで再配送料金取る雲助とか普通に出てくるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:03▼返信
送料無料も送料負担もやめたらいいよ
結局そのしわ寄せがどこかに出るんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:03▼返信
>>64
まず税金泥棒が税金は無料だと思うことをやめろや
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:03▼返信
これで誤解するなら何を書いても無駄だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:04▼返信
>>66
じゃあ通販やめろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:04▼返信
んな言葉遊びどうでもいいよ・・・

宅配ボックス義務化でもしろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:05▼返信
※61
泥のストアだと基本無料って書かれてんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:06▼返信
>>65
あーそれはありそう
老人動くの遅いから出て行ったら遅かったとか普通におこりそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:09▼返信
値上げとか増税とか一番アホに合わせてやるんだよな

教師が「人手が足りない」とか言うのも
40人全員ガイジだったらどうすんだみたいなことずっと言ってる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:09▼返信
え???
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:13▼返信
消費者に送料負担させれば多少なりとも効果あるんじゃないんですかねぇ

つーかこの問題、言葉遊びで解決するもんじゃないのに本当に無駄なことしてんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:14▼返信
で、送料無料が無くなり価格据え置きで送料有料に便乗値上げって展開だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:15▼返信
>>75
無料だと勘違いしてるのはお前であって、
消費者はちゃんと料金を負担してるんだが…
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:15▼返信
>>50
というか注文確定するときに送料欄があるだろうと
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:16▼返信
ふーん。
じゃぁ送料負担の表示でいいや。
誤解してるアホはいないと思うけど。
言い訳だろうけどそれで気が済むならいいんちゃう
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:16▼返信
もう宅配ボックス無かったら近所に預けるで良いやん
昔はそうやってたんだし近所付き合いやトラブル回避したい人はボックス置けで良いのではw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:17▼返信
送料無料=送料込み
もうみんな負担してる
そこが安いって言うならそれは店や企業と運送会社の契約の問題
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:17▼返信
>>77
書いてないこと勘違いで読み取らないでもらえます?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:18▼返信
>>75
送料無料というのは「配送料抱き合わせ価格でしか売って貰えない」ってだけの話なんだが
84.投稿日:2023年06月02日 03:19▼返信
このコメントは削除されました。
85.投稿日:2023年06月02日 03:21▼返信
このコメントは削除されました。
86.投稿日:2023年06月02日 03:25▼返信
このコメントは削除されました。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:26▼返信
言葉遊び
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:27▼返信
また自民党がボッタクリ政府案出してるな

こりゃ選挙無いぞ
任期満了まで徹底的に負担増求める姿勢だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:28▼返信
>>75
まさか購入時に送料払ってないとでも思ってんの?
だとしたらおっさんガチでヤベエぞ…
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:29▼返信
>>89
岸田「えっっ?」
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:30▼返信
なんの意味もないが本人がそれで大満足してもう二度とギャーギャー喚かなくなるんなら変えればいいんじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:31▼返信
>トラック運転手の残業規制強化で物流業界の人手不足が予想される「2024年問題」に対応する政府の政策パッケージ案が1日、分かった。
>運送業者が適正な運賃を受け取れない要因に「送料無料」の表示があるとして「見直しに取り組む」と明記。運送業者の負担を軽減する仕組みの法整備なども進め、運転手に負担となる荷物の再配達率の半減を目指すとした。
>2日の関係閣僚会議で正式決定する

自民党はもうやる気
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:33▼返信
>運送業者が適正な運賃を受け取れない

政府関係閣僚は送料無料の代金に配送料が含まれてないと思ってる
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:35▼返信
>>75ガイジレベルの閣僚しかいない日本
これが本当の「悪夢」ってやつだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:37▼返信
岸田「ホーラ、ちゃんと注視して見てみろよ『送料無料』って書いてあるし!!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:38▼返信
手当(ピカチュウ)って読んでても野党に投票した方がいいレベル
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:38▼返信
>>1
バカみたいに走り回って配達するんじゃなく工夫しろ
連絡して出なかったら届けるな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:40▼返信
まあ結局のところ商品代金に上乗せして消費者が負担してるんですがね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:41▼返信
>>92
アホが煮詰まって自衛隊車両100台送る時に、送料取り損ねたのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:41▼返信
>>2
手当をてとうと言ったりする人もいるから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:42▼返信
馬鹿に優しい国!異次元の日本へ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:43▼返信
想像を絶するレベルで都合のいい解釈をする人ってのはいるからなぁ
時代がどうこうじゃなくて多分いつの世も常にいる
世の中広く商売しようと思ったらそういう人への配慮(自衛)も必要だわな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:45▼返信
こんなアホでも政治家になれる世の中だから
自浄作用なんか期待せずに自己防衛しないと本当にヤバい
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:46▼返信
どうせ無料なんだから、と再配達に抵抗がなさすぎる人が多いって話が根本じゃないかね
再配達有料化へ梶切りやすいようにって布石じゃない?それ自体はいいと思うけどな

実際件数ごとの歩合の場合だと再配達の料金は発生してないんでしょ今
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:46▼返信
>>100
自民支持層ってあんなんで騒いでるアホだらけだもんな
知能レベルから言って送料無料は本当に金払ってないと信じてそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:47▼返信
>>104
そいつら頭悪すぎるので今すぐ配送業者から撤退して欲しいわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:49▼返信
>>92
これってつまり、既に料金取られてるのに
二重に請求できるようにするって事だろ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:51▼返信
どんなに国民が困ってても「初回月額無料→継続月額請求」みたいな詐欺商法は
絶対に禁止しないくせにな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:54▼返信
「『配送無料だからお前らの手間は無料なんだろ』と言うアホがおるんですわ~」
と言う嘘松に騙される岸田

個別具体的に悪質な例から料金取ればいいだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:55▼返信
>人手不足が予想される「2024年問題」

知るかボケ、お前らが税金取りすぎて人口減ってるのが原因だろ
公務員人口比で減らして運送屋で働かせろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:55▼返信
意味のない言葉遊びしてどうすんねん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 03:59▼返信
消費者庁は初回月額無料の方をなんとかして欲しい

勝手にプラン付けられててヤバい
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:04▼返信
そもそもこのルールを守ったとして、トラックの運ちゃんの生活は楽になるのだろうか?
現場を知らない人間が机上の空論で作ったルールに振り回されて終わりそうで怖い
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:06▼返信
困ったやつがいるもんだな
変えたら表示増えちまう、送料込みなら誤解せずに済むのか?
そしたら一万円以上は送料込みになりますの言い回しは違和感出るな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:18▼返信
正直そんな馬鹿居るわけ無いと思いたいけど、世の中の毒チン接種率考えると馬鹿だらけだから必要だわw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:20▼返信
ヨドバシの送料無料が
ジャパネットみたいにヨドバシで送料を持ちます!
って表示したらええんか
書き方変えても何も変わらんとおもうが
117.投稿日:2023年06月02日 04:28▼返信
このコメントは削除されました。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:35▼返信
意味ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:51▼返信
年寄りみんなそう思っている
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:52▼返信
通販は社会に欠かせない存在になってるんだし配送は公共インフラってことで
もうすべての配達員を公務員にしちゃえばいいんじゃねーの
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:55▼返信
ホント役人はムダな事して仕事したつもりになってるなw
言葉遊びでしてないでもっと実務的な改善を取り組めよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 04:58▼返信
輸送費に関してお金払うという意識は低い
実際コストかかってるんだから居留守や再配達してもいなかったりするのは余裕ないから辞めてねって意味もあると思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:01▼返信
戦争起きなくても勝手に滅びそうやな日本
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:06▼返信
客の認識を変える程度で運送会社の運営が根本的に変わるとはとても思わんが
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:07▼返信
そんなバカいないだろw

え?いないよね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:09▼返信
ほんとそれ
無料の物はやっぱり害悪ユーザーが張り付くよ
YouTubeの違法アップとかも当たり前になってるが本来ありえん
127.投稿日:2023年06月02日 05:24▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:25▼返信
>>126
ちゃんと代金払ってるのに無料と言い張る害悪政治家とボッタクリ業者だらけだもんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:33▼返信
ネット通販は清算コストを配送コストに割り振ることで低価格成立させてるから

脳死で無料だと思ってる業者が本当に実在するなら、
自分で人雇ったりして運ばずに無料サービス使って運んでみろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:35▼返信
発想の貧困の貧富の差と言うか
なんで配送無料という事にしてるか

考えたことも無いマジモンのアホ政治家多すぎるんじゃないの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:38▼返信
店側が負担してるとでも思ってるのか
価格などあってないようなものだからな
132.投稿日:2023年06月02日 05:40▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:42▼返信
適正な運賃を受け取れないって税金みたいに二重取りしようってことか?完全に頭イカレてんじゃねえの?
134.投稿日:2023年06月02日 05:53▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:55▼返信
こんな政府が上にいたら、消費税をたばこ税や酒税みたいに完全に内税にして
今度は第二の消費税取るようなこと言い出すかもしれん

実際、たばこ税や酒税は完全に二重課税だからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:56▼返信
この送料問題、意外とバカにできないんだよね

店側としては、お客さんは送料がわかって、かつ送料が高いと
商品の質に関わらず購入を見送る傾向があるので
実は実際の送料より安く表記されていることも多い

差額は当然店が負担しているので、正直お客さんにはわがまま言うなよと言いたい
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 05:57▼返信
無料じゃないのに送料無料って書いてるから見直すって話
「そんな人いるの~?」ってことじゃないだろ。
広告詐欺にはウルサイくせにバカなのかな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:05▼返信
再配達問題は
時間指定させないショップが悪い
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:06▼返信
>>136
>>126にあるようにそれは早くから言われてること

じゃあ、いちいち、その決裁手数料(レジ打ち料)みたいなのを書くのかと言うと
小売は面倒なことはせずに料金に含めて清算してる、なのにこれを
「レジ無料だと思ってるバカがいるので店が適正な料金取れないんだ、これからレジ手数料書かせっぞ」
と言い出したのがアホ政府だよ
140.投稿日:2023年06月02日 06:11▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:14▼返信
>>137
アホ業者が送料無料と書いてる通販ショップの配送業務を受けなければいいだけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:17▼返信
× 送料無料
〇 送料込み
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:17▼返信
だったらもうボールペン一本でも5万ぐらい送料取ればいいんじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:18▼返信
マジで日本政府って30年前で時代が止まってるアホの子しかいないのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:20▼返信
>>142
×送料無料
△送料込み
○配送サービス抱き合わせ販売 
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:22▼返信
ほならね
手書き伝票だけで配車と配送貨物管理してて、連絡のために伝票運んだり
カーボンシートで写し伝票作ったり、連絡はfaxと電話しか無かった時代から

手数料が安くなった際、一円でも料金安くしたのかって話ですよ
147.投稿日:2023年06月02日 06:24▼返信
このコメントは削除されました。
148.投稿日:2023年06月02日 06:27▼返信
このコメントは削除されました。
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:28▼返信
>>146
システム化と改善に伴う費用も原油価格も車両価格も賃金も全てガン無視で草
政府補助金でも投入されなきゃ安くなるはずねーだろ道路使う仕事なんだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:29▼返信
>>147
公務員半分にして配送業で働かせれば税金も配送料も安くなる…まで読んだぞ
151.投稿日:2023年06月02日 06:31▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:33▼返信
>>149
ボッタクリのためにいい加減な事言ってないで、いちいちかかったコスト全部伝票に書いて出せ

今の配送料ですら商売できないアホが浪費してるコストを明らかにすれば、
もっと価格改善した業者がどんどん出て来てくれるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:34▼返信
>>149
原油価格も車両価格も賃金も配送料ほど値上がりしてなくて草
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:35▼返信
とにかくね
ボッタクリやめなさいって

それだけで市場が確実に活性化するから
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:36▼返信
ユーザーは決して誤解していないよ
一部の企業が「送料無料」の文言を悪用して運送業者に支払いを渋ってるってこと?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:37▼返信
競争の無くなったゴミ収集業者も放っておいたら無限にわがまま言ってくるからな
分別とか、料金値上げとか、楽して儲けるために言ってるだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:38▼返信
客は100%ちゃんと金払ってるんだから、配送業者は仕事はしないといけないだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:41▼返信
通販の配送なんぞ中免で乗れる程度のトラック走らせて荷物運ぶだけの話だろ

なにを「選りすぐりの匠だけが可能とする職人芸」みたいなこと言ってんだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:42▼返信
そんな事もわからん奴は表記変えたところで変わらんのちゃう?
再配達は料金とるとか、直接的に自分がマイナスになる事伝えないと
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:44▼返信
そんな奴はいない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:45▼返信
ぶっちゃけ国民が怒り狂って許認可制度無くしたら
スマホ片手のドライバーがウーバーイーツ(平均レベル低くなるがやむなし)みたいに運べるようになるし
その方が確実に料金も時間コストも燃料資源も少なくて済むからな

とめどなくボッタクるつもりの要介護アホ業者どもが、その辺よく考えて発言しろよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:46▼返信
料金を貰ってないつもりでいるの…配送業者だけなんじゃないッスかね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:51▼返信
配送業者の名誉のために言っておくけど、こんなアホな発想で荷物運んでるやついないよ
なんでも値上げしてカネ取れば成長と思ってるの公務員とNISA乞食だけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:53▼返信
客が料金払ってないんじゃなくて、会社が給料払ってないだけじゃないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:54▼返信
このアマプラ乞食どもが
まずは「いつも無料で配達していただいてありがとうございます」だろうがよ?!
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:55▼返信
日本政府ってどこまでアホの集まりなん?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:57▼返信
おまえのような金銭感覚に疎いババアがいるか
壺母の手下だな?
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:59▼返信
ちなみに、受け取り拒否した場合の、戻りの分の送料も行きとは別にちゃんと発生してるからな
これ知らない人多いけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 06:59▼返信
配送業者「アマプラに加入していたら、商品が無料で運ばれちまうんだぜ」
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:01▼返信
>>168
受け取り拒否の数が増えてると言う話は聞いた事あるが
それはその分配送の仕事の分母が増えてるってだけの話であって

受け取り拒否の数が増えたせいでやっていけない業者なんて聞いたことないわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:01▼返信
商品を梱包して発送をお願いする人達もいると思うが、それに対する記載は?
一口に「送料」と言っても色々あるし、送料無料を謳う事で儲かっている企業も間違いなくいる
それもまた一つの戦略
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:05▼返信
受け取り拒否で業者が損する場合って着払いのケースくらいだろ
着払いなんぞ明白な売掛なんだから販売業者自身の責任じゃん
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:06▼返信
???「フリプでタダで配ってる」

こういうバカも確かに実在してるけど…
無視しとけばよくね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:08▼返信
別に必要になるのかどうかがちゃんと分かる名前にしてくれよな
それにしても世の中バカばっかりなのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:09▼返信
送料込みでええんと違うの
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:10▼返信
「配送料は商品代金に含まれています」と言う表記にした場合
「じゃあ、商品取りに行くから配送料分、負けてくれ」と言う客が必ず発生するのよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:10▼返信
一定数変なのはいる
ラーメン大盛り無料、ラーメン大盛りにすると無料になるの?とか
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:11▼返信
レジ袋と同じ嫌な予感しかしてこないんだが…
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:13▼返信
電子書籍の時限つきを無料って表現するのも規制してくれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:13▼返信
>>177
この文章だけだと、その書き方は悪いよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:14▼返信
有料0円とかも誤解招きそうだし、今のままでよくねぇか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:16▼返信
>>176
ダイエーって会社はそこから始まったという話あるしな
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:17▼返信
※180
ほんのちょっと考えれば、ラーメンを大盛りにしただけで無料になるわけない
商売にならない
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:21▼返信
>>183
まあ、そりゃそうなんだけど書き方少し変えたらトラブル激減するパターンやないけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:24▼返信
商品買う前にいろんな店で見比べて
あ〜送料無料のとこは値段が高いのね〜ってなるやん?
ここのお店はポイントがつく!あ、お値段高いのね〜ってなるやん?
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:24▼返信
送料無料はタダ働きだった

…なわけあるかい!
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:27▼返信
>>183
ゲームが無料で遊べるとかマンガが無料で読めるとか商売にならないもんな!
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:29▼返信
バカは声でかいから困るよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:30▼返信
送料無料って「送料は当社負担で商品価格に含まれません」って意味だと思ってたんだけど自分の常識が正しいのか不安になってきたw
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:31▼返信
送料無料の表記をやめて、送料は販売者負担、送料はサイト負担こう書くとして
送料無料を運送会社が無料でやってるなんて思う奴らが理解できるのかが問題だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:34▼返信
バカには何を言っても無駄なので正しいことだけ言って取り合わないのが良いのでは
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:37▼返信
自分の都合の良い様に解釈する奴いるからなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:56▼返信
再配達が無料をなんとかしろよ。 優先度考えて行動しろ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 07:56▼返信
商売やってるからわかるけどマジでこんなもんだよ、無料だから無料だろ?って態度やもん
普通に考えたらホンマに無料なもんこの世にあるわけないのにな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:03▼返信
出前も送料取るんか
あほらし
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:07▼返信
試供品や飲食店の無料薬味など
無料だからバカみたいに取っていく奴がいるのと似ているよね
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:10▼返信
無料無料言い過ぎたせいか
配送業者という存在そのものが
軽く見られてる気はする

卵なんかと同じで安値、低価格が当たり前
みたいなイメージになってませんか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:13▼返信
>>24
ピンポン押しても5秒と経たず不在票入れて消える配達員もいるから、不在の場合の滞在時間も法で整備しないとな。
つまり無理ですわこんなもん。
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:15▼返信
>>28
お前みたいなバカが露呈するのが戦争だな。
戦争というワード一個でバカが出てくる。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:15▼返信
まぁ、馬鹿は想像できないほどの馬鹿だからなぁ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:21▼返信
荷物を無料で運んでいると消費者が誤解する

いやそんなやついる? 今更すぎないか
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:23▼返信
意味がよう分からんが名称変えるだけなら何の意味も無いやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:26▼返信
アホに合わせる世の中いい加減にしろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:29▼返信
言葉の揚げ足取りに必死過ぎて恥ずかしい・・・
頭ではわかっていても日常で使われる事でそういうイメージが刷り込まれるから変える行動はとても理にかなってるし正しい。寧ろアクションが遅すぎた。

もやしといったらみんなどう思うか?だよ。50円未満で変える貧乏人の味方の
食材として定着してるじゃん。中には高いもやしもあるし他のレパートリーも
見せたいけど既にあの価格で出回り過ぎて殆どタダで食べれる食材として定着
してしまってる。こうなったら終わりよ。一度ついたイメージの強さ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:31▼返信
Twitterで違うそうじゃないがはられまくってそうだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:32▼返信
送料がかかる時点で高いとかネガティブなイメージも一緒についてきてしまってる。
送料は無料が当たり前。送料が高いとボッタクリなイメージもついてくる。
これはネットショッピングに対する意味だとしても深層心理の中にセットで配達に対しても
そういう考えが染み付いてる。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:37▼返信
ガソリン軽油の価格がこれだけ上がってるのに運賃昔のままだもんな運送会社死ぬしかないやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:51▼返信
普通は送料込みで認識してるじゃないの??
難癖なら配送途中で商品を破損したから送り返し、中断しましたwとか
意図的に業務怠慢をしてる悪質な業者もなんとかせや
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:52▼返信
送料無料(商品価格に含まれてます)だけどね?
再配達有料は良いけど居ても届けないやつも居るからそれどう防ぐのかだよなあ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 08:56▼返信
出荷時期未定とか、配送種類とか
色々な理由で日時指定がそもそも出来ないパターンあるよな。
それはどうすんだ?
日常指定出来ない、ポスト投函出来ないサイズで梱包するものは販売停止か?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:05▼返信
エアコン無料取り付けもやめて下さい。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:06▼返信
無料だろうが有料だろうが直接消費者にもらってるわけじゃないやろが、意味ないことでやってる感出すのやめろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:08▼返信
別にいいと思うけど言い訳できなくなるね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:24▼返信
※195
いや、普通にとるやん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:26▼返信
誤解も何もフリマが率先して誤解を広げてるからな
お前だよメルカリやジモティーこの山師が
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:31▼返信
※204
イメージを変えればエエだけやで
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:35▼返信
客が配送料金を意識して払うようになったとしても
どうせ大規模ネット通販サイトとは年間契約で
思いっきりぶったたかれてんのに尻尾振って仕事貰うんだろ
今の状況で交渉して分捕れなきゃ同じことじゃないのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:38▼返信
「無料だから配達予定時間ズレたり置き配指定してないのに玄関先に置いて行かれてもまあいいか」
っておもってた
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:46▼返信
>>189
概ねあってるけど送料が商品代金に含まれていないかどうかはそのサイトと言うか店次第だよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:48▼返信
>運送業者が適正な運賃を得られるようにするとともに
そもそも店相手に契約してもらう為に料金を安く設定してるのに何いってんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:59▼返信
そんな奴おらへんやろwと思ったけど、子供の頃から「無料」に慣れてるとそんなアホに育ってしまうのかなぁと
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
こんな屁理屈で法律作るなら、レジ袋も「レジ袋代は店舗負担」と表記すれば済むってことになるのだが…
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:38▼返信
送料がいくらなんてどうでもいいよ。
俺が知りたいのは、
「商品がいくらで手元に届くのか(商品代+送料)」だ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:38▼返信
送料全額弊社負担って書けばいいのかな
そもそもその方がお得感でないか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:41▼返信
トラック運転手の残業規制強化とか言ってるけどさ、いままで労働基準法違反を適用除外とか頭のおかしいことやってただけでしょ?
どう考えても人手不足なのを労働基準法ガン無視で経営を続けてただけなのに、なんで2024年問題とか外部に責任転嫁しようとしてるのかマジで意味わからん
しかも十分な猶予期間を与えても何もしなかったってのに、さらに国が手助けしようとか、どうかしてるよこの国
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:51▼返信
1回分送料込みという表示にするのかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:59▼返信
※2 運送業者が世界一嫌いな言葉が 送料無料 らしいからな
ただ政府が表記を見直しても送料無料は消費者の希望なので形を変えて残るだけかと。

ただものを運ぶだけで付加価値ゼロなので輸送って。結局コスト競争にしかならない。なんら付加価値がない
海運を見ていればよく分かる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:02▼返信
でも「送料無料」ってのはショップなど販売会社がウリにしてるんであって、運送会社が言ってるわけじゃないじゃん
誤解がないように表記を改めるって・・・いったいどうすんの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:20▼返信
表示を改めたからって何か変わるか??
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:22▼返信
>>227
>ただものを運ぶだけで付加価値ゼロなので輸送って。

その付加価値ゼロな物流が整備されていること前提で世の中回っとるからな。
それに付加価値ゼロなんて言ってる時点で、運送=宅配としか見えてないのが垣間見えるな。

ほんにアホばかりだわ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:32▼返信
そんなアホ居らんやろって思うが世の中アホばっかりだからな
販売者負担とか表記は変えてもいいとは思う、あと再配送は正しく配達された場合に限り客側が負担で統一するべき
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:32▼返信
全部○○円以上で送料無料にしとけばいいやん
わずか数百円足りない時は余分に買ってもらえるし
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:08▼返信
言葉の言い換えはAHOだと思うが、再配達有料化は賛成
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:41▼返信
再配達の増加は受け取る側より荷物送る側の問題が大きい
企業や自治体発送の無根拠な日時指定や責任回避的な最短日午前指定とかを何とかしてほしいわ
あと地味にしんどいのがオカンオトン指定
あんたらの子供は休日午前や平日夜間に荷物を受け取れるような健全な生活は営んでないんだわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:50▼返信
再配達の有料化なんかしたって荷物受け取らないような奴らが大人しく金払うとも思えない
自宅にいたとか不在票が入ってなかったとか主張されてトラブルになる未来しか見えないし
金を現地で徴収するにしても結局配達員に負担が来ることになるし勘弁してほしい
そんなことするくらいなら発送の日時指定自体を有料化するほうがまだ現実味がある
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:11▼返信
送料無料って店が負担してくれてるんだと思ってたんだけど違うの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:11▼返信
んで言葉遊びの表示を変えただけで利益が爆増する訳?
それで増えるってことは二重取りするってことだよな?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:14▼返信
>>236
最初から商品代金に含まれてるだけで送料払ってるのは消費者であり「送料無料」なんてのはこの世に存在しない

239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:15▼返信
>>12
よくわからんのだが家に尋ねてきて不在票だけ入れるって誰が得するんだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:51▼返信
表示を変えたら毎日十分に休息が
取れるようになって
高速道路も使い放題休憩入れ放題に
なるわけですね
ぜひやって下さい
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:02▼返信
宅配ボックス設置に補助金出てんだから設置しろ愚民ども
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:05▼返信
何その消費者が悪い理論
結局仕事を取ってくる上がおかしな負担を現場に押し付けてるだけだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:20▼返信
ちちあな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 17:25▼返信
発送側が負担しているって教えてやらんと今のガキは理解できないんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 17:26▼返信
※6
5000円以上買えば無料だろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 17:32▼返信
少しでも考えたらそんな誤解なんてなさそうなもんだけど
それより気になるのは誤解する人は誰からも教わっていないし調べてもいないということか?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 18:01▼返信
そんなアホなんてほとんどいないだろう
極一部を多数見たいな認識で
システム的な本質を改善せず、上辺の表示だけで改善できたと思う方が無料表示誤認識並みの判断では?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 21:45▼返信
配送無料なら分かるけど送料無料は知らんかと
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 01:26▼返信
大盛り無料の張り紙見て大盛りにすればタダ飯が食えると思う阿呆の話があったな
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 06:22▼返信
これやるなら佐川は配達前に受け取り場所変更指定できるようにしろ
再配達でしかできないクソ仕様
郵便局もクロネコもできてんだぞ

直近のコメント数ランキング

traq