• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






テレワークが浸透したため友人が伊豆に住宅を買う

月2で出社、あとはテレワークを続けていた

そんな友人の会社、
来月からテレワークは病気や介護などのケース以外認めないとなる

友人、家を売るに売れないため転職しようかと悩むも
伊豆の周りで同程度の給与の会社なし

オワタ
まじどうする








  


この記事への反応


   
最近、同じような理由でフルリモート
(本社東京等で給与水準変わらず)の会社に転職してる
地方住まいの方沢山いますが、その選択肢は無いんですかね...?
元々リモートも出来る仕事されてたのなら、
尚更↑が最初に来る選択肢な気が。


病気になれば、 、

伊豆、別荘だと思えば良い所なんですけどね。
都心からも新幹線or踊り子で渋滞知らずで行けますし。

  
こ、こわい。
テレワークはダメですって急になるの怖いよなぁ


こういう事がありそうだから
なんやかんや1Hぐらいで
都心にアクセス出来る場所がちょうど良いんかなと思っちゃう


私もリモートで会社の隣駅から、
1時間半の海街に引っ越したから
他人事だと思えないけど伊豆は思い切りがすごいな。
しかも伊豆で6,000万ってめっちゃいい家。。


かわいそうだけどこれは自業自得では……



いきなりテレワーク無しにする
会社も怖いけど、
思い切りよすぎましたねえ……
結構良いお家なんだろうなあ




B0C69B663C
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(313件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:18▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:18▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:19▼返信
朝松
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:20▼返信
テレワークだからだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:20▼返信
自業自得なのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:20▼返信
先のこと考えないでよく家なんか買ったな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:20▼返信
アホやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:21▼返信
嘘松
この先どうなるかわからんのに、そんな所に家買う奴なんていないわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:21▼返信
イイハナシダナー
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:21▼返信
※2
そうだぞ
反省しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:21▼返信
20分過ぎてから9時の記事が登場w
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:22▼返信
訴えればええんじゃねえの?
とりあえず裁判して前例作っとけよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:22▼返信
フルリモ出来る会社に転職すれば良いだけやろ
なんでその選択肢が出てこないんだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:23▼返信
少なくとも会社の方針を確認するべきだけど
でも状況によってコロコロ変わるしな

つまりハナからそんあ所の家買うなって事
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:23▼返信
○○くん「友人が」
↑このテンプレ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:23▼返信
ハードのエンジニアで永久テレワークは考え甘くないか?
辞めてさっさとウェブ系に転職したらいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:23▼返信
出稼ぎで
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:23▼返信
仕事できるっぽいのにそんな無茶な家の買い方する人いるのかな
テレワークずっと続けられる業種なんてないって誰でもわかるのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:24▼返信
ぼく「伊豆から会社通えやw」
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:25▼返信
同等の給与がないならもっと下を探せばいいじゃない
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:25▼返信
介護すれば良いんじゃないですか? 犬とか猫とか親とか…認知症の親が居るとか言えばいい。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:25▼返信
なんか予見出来た事だと思うんだけど
コロナが原因で仕方なく始まったテレワークなんだから「コロナが落ち着いた場合、もしかしたら通常勤務に戻るかも」とは考えなかったのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:26▼返信
老人ほどテレワーク嫌いなんよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:26▼返信
そうなんだよなぁ
一見テレワークならどこ住んでてもいいやんて思いがちだけど、これが怖い
まぁ、こいつは慎重さに欠けるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:26▼返信
>>13
そういう求人は倍率高そう
同じような境遇の人もそれなりに居るだろうし
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:26▼返信
国内どころか海外のIT大手すらリモワ廃止テメーラ会社に出て来いやってなってるのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:26▼返信
【途上国】 NY北部の村でメスの白鳥に悲劇 少年3人に捕らえられて食用にされる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
>>1
ハードウェア開発者でフルリモートでやっていけると思うのはさすがに考え甘すぎるだろ
リモートにしたら問題解決出来ないし、後輩サポート出来ないじゃん
ソフトウェア開発者ならともかく
そりゃ転職先もないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
いや、こうゆうやつ結構いるぞ
impress Watchのオタク家を買うって記事でも
ほぼオンラインの仕事しかしねーと言って木更津に家買ってた
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
テレワークだと時間経つの早くて、はっという間に歳取るよ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
家を建てたら狙い撃たれるんだよ
老害どもの習性を甘く見たな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
家の近くに仕事無いならリモートOKの会社に転職すれば
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
友人が~
嘘松の典型
はい解散
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:27▼返信
ちゃんと労働組合で協定を結んでない労働条件に依存しちゃダメなんだよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:28▼返信
はぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:28▼返信
ハードの設計は出来ても人生の設計は出来なかったようだね(ニッコリ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:28▼返信
またコロナまつしかねえwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:29▼返信
とはいえ本当にいてほしい人材ならテレワークも認めないと人が集まらない時代だけどな
もう今年の大学生は3年の夏休みに内定もらっている
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:29▼返信
※12
業務契約にテレワークに関する記載なんかねーだろうから
出社命令拒否なんて出来ねえよ
裁判するまでも無く出社するか辞めるかしかない
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:29▼返信
>>33
嘘である証拠は?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:29▼返信
在宅ワーカーになればいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:30▼返信
人手不足解消させたいならまずフルリモからやな。年寄りには理解できないか
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:30▼返信
その動きではな、家くらいで済んでよかったとみるべきかも
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:30▼返信
伊豆に最近6千万円の家なんて本当なら特定されるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:31▼返信
伊豆なら漁師になればいーじゃん!(いーじゃん!
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:31▼返信
新幹線で通えば良くね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:32▼返信
なんで後輩指導でリモートワークできると思ったん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:32▼返信
無闇に流行りに乗るとこうなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:33▼返信
これやるなら会社に業務規契約の変更かけあって、
オンラインでもOKに変えてからじゃないと駄目
それなら規約の楯にオンライン継続できる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:34▼返信
南海トラフ来そうなのにわざわざ伊豆とかアホかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:34▼返信
伊豆は良いところだが住むとこじゃないわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:34▼返信
築浅なら売れるでしょ
売れないというか売りたくないってだけでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:35▼返信
ざまぁみろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:35▼返信
病気介護以外にテレワークを認めないって言うなら病人を作ってしまえばいい
身内に喘息の発作が発症して都心の汚れた空気では死んでしまいますと言っとけ
都心の汚染大気は事実だからバレやしない
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:35▼返信
※46
伊豆は新幹線の最寄り駅に出るまでが面倒だから・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
>>52
伊豆だと土地の価値がほとんどなく新築は一度住めば中古
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
コロナで一時的になっただけのテレワークなのに
ずっとその状態が続くと思って家まで買うのはおかしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
でもツイ主、おまえ友達いないじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
思い切りのいい自分に酔ってたんだろなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
調子に乗って家を買うからだ
自分が悪い
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
小田原くらいならまだ通えたのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
家族にビョーキになったふりしてもらえば?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
•ハードウェアエンジニア
•資料作りと後輩指導がメインの役職になった

これがテレワークだけで出来るとは思えないがどんな判断だ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
別荘ってことで
またどっかに買ったらいいじゃないですかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:36▼返信
ほぼ新築で売れないってどんな家だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:37▼返信
そういえば俺たち全員伊豆出身だよね
伊豆、伊豆、E'z・・・!
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:38▼返信
どんな判断だ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:39▼返信
なんでそんなところに家買ったのか疑問だよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:39▼返信
>>65
希望通りの値段で売れないってことだろ
二束三文でいいなら売れるだろうけどさ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:39▼返信
※40
小学生かお前は
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:40▼返信
後からボロボロ設定付け足すから
これウソだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:40▼返信
ネタだろ
さすがにテレワークが未だに多い、よっしゃ伊豆に家買うで!とか馬鹿の極みだし
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:40▼返信
手放すのが嫌なら伊豆の住宅を別荘にするか賃貸にするしかなくない
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:41▼返信
心療内科に行けば適当な病名付くやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:42▼返信
ハードウェアエンジニアでその思考は創作にも無理がある
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:42▼返信
伊豆はなあ・・・高台に家買っちゃった人とか悲劇でしかないよなあ
死ぬほど不便だし道も狭いし・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:42▼返信
>>65
首都圏の駅近物件なら買った金額とほぼ変わらない金額で売れる場合があるけどこんなとこじゃ中古になった瞬間に6〜7掛で買ってくれる人がいたら超ラッキーなもんよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:43▼返信
ずっとテレワークになるなんて誰も言ってなかったろうに
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:43▼返信
>>2
もう仕事しないでも良いくらいの稼ぎがある
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:44▼返信
※56
売れないわけじゃないじゃん
金額に不満なら貸し出すなり好きにしたらいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:45▼返信
こうなるの目に見えてたのに
どうせ仕事も出来ない無能だから転職も難しいんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:45▼返信
>>69
売った損失とるか転職の損失とるかどっちかだろうな
決断には相応の結果はあるし全部取り戻そうとすると余計にはまるからな
損切は早いほうがいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:45▼返信
テレワーク可能な同様の会社を探せばいいんでないの?ダメ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:45▼返信
>>2
テレワーク
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:47▼返信
思い切ったことをしたもんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:47▼返信
>>77
間取り自在な新築のがいいもんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:48▼返信
友人松
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:48▼返信
※12
会社側からの一方的な労働条件変更だから十分勝てそうだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:48▼返信
せめて大都市郊外だな
方針転換とか転職時の足かせになるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:48▼返信
なんやねんこの糞みたいなスペック

友人スペック
•ハードウェアエンジニア
•資料作りと後輩指導がメインの役職になった
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:49▼返信
訴訟すればいい
最近同類のケースで訴訟沙汰になってたよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:50▼返信
テレワークが永続するとは言ってない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:50▼返信
そんだけの家建てるって事は家族いるんだろ?
単身赴任で良いじゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:50▼返信
自業自得の愚かで哀れな馬鹿の末路
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:52▼返信
ハードウェアエンジニアなら当たり前に実機に触れてシステムの稼働・安全テストもあるはずだが
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:52▼返信
テレワークで後輩指導って出来るん?
古い人間だから後輩の指導って言ったら近くにいて都度教える発想しかないわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:52▼返信
つーか能力全くないのが原因では?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:52▼返信
こんな狂った判断する奴だから
仕事もまともにできないんだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:53▼返信
簡単な話じゃん
足切断しなよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:53▼返信
ハードウェアエンジニアがリモートでできるって
どんな頭してんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:53▼返信
どうせネットのどこかの書き込みでも鵜呑みして
テレワークが続く世の中になったとでも勘違いしたんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:54▼返信
>>65
新築じゃないだけで相当値段下がるんだわ
伊豆で6000万も出してるならおそらく注文住宅だろうし、そういう住人の自己満の要素があればさらに下がる
しかも、リモートワークがずっと続くという甘い判断をしてるぐらいから、入れた頭金も少ないかも知れず、すぐに売れる金額で売るとローンだけが残る可能性も
その一方でここで持ちこたえれば老後住めるという考えも出てくるわけだから
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:54▼返信
「いつも家にいられるんじゃ狭っ苦しいし、せっかくだから広い家買いましょうよ!」
みたいな正常な判断を狂わせるプレッシャーでもあったんじゃないかと勘ぐり
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:55▼返信
>>96
普通にteamsやzoomで画面共有すればええやろ
画面録画もできて後で振り返りもできる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:55▼返信
桜玉吉の伊豆の家はムカデが凄いそうだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:55▼返信
でも世の友人紹介して欲しいと言われると消えるよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:56▼返信
>>104
でもハードのエンジニアやで?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:59▼返信
いい夢は見れたか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:59▼返信
ハードウェアエンジニアでリモートは草生える
設定甘すぎ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 09:59▼返信
伊豆で6000万ってアホかな?
嘘松
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:00▼返信
首都圏に人多すぎだからフルリモできる会社はぜっ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:01▼返信
ハードウェアエンジニアって
会社のPC担当の人のことかな
仕事できないけどPCだけは詳しい
オタクみたいな人がやってるな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
>>90
お払い箱ってこった
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
テレワークできる仕事は海外にアウトソーシング出来る
プログラムとかアニメ コールセンターはとっくの昔にそうなってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
働き方改革の一環としてもテレワーク定着させようからの
組織改正後に当部は出社率上げていこうの年寄り上層部マジウザいわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
後先考えてないのは甘いですね、クイッ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
どうするも何も買うほうが悪いじゃん
永久にテレワークになると思っていたのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
伊豆だったら下田あたりで魚料理の宿を出せばいいんじゃね?
伊豆の西側だったらどうしようもないけど。
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:02▼返信
>>107
ハードウェアエンジニアが常に実機に触れる仕事だと思ってんの?
実機に触れる作業は月2の出社時に教えれば良いだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:04▼返信
容易に想像できる事態。
そんな高額な物件かうとかアホとしか言いようがない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:04▼返信
テレワークが取りやめになる可能性なんて大いにあったのに・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:06▼返信
今までそれで済んでたのに宣告されるのはまぁ要するに今の仕事じゃいらないって言われてるんだなどっちにしろ転職や
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:06▼返信
ただのバカ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:07▼返信
バカじゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:09▼返信
無能経営者
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:09▼返信
>>40
このアカウント嘘しかついてない
はい証明完了
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:10▼返信
>>119
月2の後輩指導ってw
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:11▼返信
ハードウェアエンジニアがなんで今後もリモートで済むと考えるんだよ
嘘が酷いだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:12▼返信
交通費満額出ないなら、年間60万くらい交通費で飛ぶだろうな
売りに出しつつ、伊豆から出社、転職活動するしかないじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:12▼返信
給料下げて違場で働けば?
自分が悪いのに損しない方法考えんなよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:14▼返信
>>11
やしろあずきタイムやぞ
はちま起稿特有の
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:14▼返信
リモートがデフォになったから都心から引越して犬飼い始めたけどリモート解除で色々詰んでた知り合いならおる
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:14▼返信
>>11
やしろあずきタイムやぞ
はちま起稿特有の
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:14▼返信
もしくは会社に制度存続の確約とそれにともない家購入することを伝えておくべきだった。
あまりに考えがない。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:15▼返信
そういうリスクを考慮に入れられなかった奴が悪いよ
買うにしてもギリ通える範囲にした方がいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:16▼返信
>>130
今の給料前提でローン組んでるんだろ
普通は余裕持たせると思うんだが、見通しが甘かった
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:17▼返信
リモートは育成とはすこぶる相性悪いってさんざん言われてたのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:17▼返信
※39
普通に不利益変更でヤラれるけどな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:18▼返信
当時、都内から地方に引っ越した人達も爆死してる人、多いんだろうな
静かで良い、空気がうまい<町会の人達と馴染めない
とかもあるだろうし
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:18▼返信
テレワークが浸透したわけではなく、コロナ対策でやってたところも多いだろ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:18▼返信
>>110
リモートだから仕事部屋と趣味部屋と寝室と~でどんどん増やしてったんだろ
土地は安いからと
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:19▼返信
平日は単身レオパレスか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:20▼返信
>>104
教える方も教わる方も内容の定着率悪いよ
新人の間は指導役と出社した方がいいほんと
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:21▼返信
業務なんか会社の状態でいくらでも変わる可能性があるのに、なんで後戻りできない様な選択をするのか
世でテレワークが浸透したって自分の会社がテレワークを続けるかどうかは業務次第なのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:21▼返信
また嘘(´・ω・`)
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:21▼返信
こういうのはいざとなれば同様のテレワークで働ける人がやるもんでしょ
会社が無くなることは考慮しなかったのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:21▼返信
>>1
学校は警報で休みのところがほとんどや
ニュースくらい見ような
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:22▼返信
>>8
ほんとにいたとしたらアホ過ぎるよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:24▼返信
伊豆なんか南海トラフ地震で市ごと消し飛びそうな直撃エリアやぞ
新築でかろうじて生き残っても街はぐちゃぐちゃでしばらく不便そう
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:25▼返信
なぜ永遠にテレワークが続くと思ったのか不思議
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:25▼返信
伊豆で起業したらよいのでは?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:26▼返信
インフラやソフトウェアエンジニアならわかるがハードウェアエンジニアがリモートとか嘘くさすぎるだろうに
扱うハードウェアは一々郵送かね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:26▼返信
優秀だったり、付き合い、コネがあるなら仕事回してもらえたり、紹介してもらえるさ
友人が仕事辞めたときは次の職場決まるまで元上司からフリーの仕事回してもらってたな。ソフトウェア系だったけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:29▼返信
火山地帯の至近に住むとか不動産を買うのは悪手中の悪手なのに
嘘松でもこういう例え話しか出来ない時点でツイ主が真っ当な人生を送ってないのが分かる
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:29▼返信
嘘松人の親の顔が見たい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:29▼返信
人生の選択を誤った事例やね
家残したいなら年収下がっても転職するしかない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:30▼返信
なぜか伊豆とか葉山に憧れる小金持ち多いけど
いざ家買って住むと不便なことに気づいてすぐ空き家で放置されちゃうんだよね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:32▼返信
家族いるなら最悪都心近くに3万のアパートでもかりるしかないんやない
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:32▼返信
はいはい架空友人で作り話
金払ってるマーク付きは怪しいヤツばかりだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:33▼返信
人手不足いいつつ
これだよね日本
結局タダ同然で働く奴隷が足りないだけ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:35▼返信
>>157
葉山なんて隠居でもう引っ越す気力のない年寄り以外の金持ちはバンバン脱出してるのにな
その空きに小金持ちが入って来て現実を知るのループ
車社会の地域なのに渋滞が常とかストレスしかない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:36▼返信
不便でも金で解決できるから金持ちなんだろう
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:38▼返信
伊豆はよく行ったけど住むには適さない土地
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:39▼返信
テレワークが一生続くと思ってんの?
嘘松
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:39▼返信
単純にこいつが先の見通しもろくに立てれないアホってだけだろ
勝手に損しとけアホ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:39▼返信
出社するのはもうかなり怠いな
最後出社したの11月だわ
テレワーク以外で働けるのかかなり不安だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:40▼返信
自分の職種考えてやれよって感じ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:43▼返信
>>112
何もかも間違ってるわどアホw
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:46▼返信
伊豆とかあんな辺鄙な場所、好んで住む場所じゃねえし
しかも6000万とか都内都下でも新築建てられるし
嘘松
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:46▼返信
アホかよ 状況は変わるモノなのに、身動きできねーじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:46▼返信
ハードウェアエンジニアでよくもまあリモートメインで行けると思うよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:46▼返信
そんなもん最初から言われてたじゃん
いつまでもテレワークできる保証ないから通勤できないところに引っ越す奴は馬鹿だって
アホは理解できずに完全テレワークで地方移住、東京終了とか連呼してたけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:47▼返信
Twitterに金払ってるゴミ垢の嘘松率wwwwwwwwwwwwwwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:53▼返信
豪雨で学校休みだよ
自宅警備員はニュース見てないんだな
おっさん働けよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:55▼返信
>>28
これは咽び泣いちゃったね〜
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:56▼返信
嫌なら勉強してSEになればいいじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:57▼返信
リモートが目的なら伊豆付近でなくても探せるだろ
なんで途中から全ての会社がリモート無し前提になってんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:58▼返信
せめて賃貸にするやろ普通
リスク管理ゼロとかネタでやってるやろ松
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:59▼返信
アップルやテスラでさえリモートワークに否定的なのに日本みたいな保守的な国でリモートワークが根付くとは思えない。
サボってる奴を簡単にクビに出来ない国なんやで。日本は。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:59▼返信
伊豆で6000万ってどんな立地条件なんだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 10:59▼返信
それでもまだテレワークは半分くらいは残ってるし、自分の乗ってる電車も前より明らかに空いてるからリモートはまだ健在。 ご愁傷様。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:01▼返信
今後一生テレワークになる見込みなんてなかったろ
それなのに不動産買うのは控えめに言ってバカ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:06▼返信
定年までずっと同じ役職のわけないのになんで家を買うんだよ
悪いが作り話と思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:08▼返信
知らんがな
先見の明のないアホの勇み足だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:08▼返信
とりあえず会社に相談すれば?
俺は今年度1回しか会社行ってない。
会社が借りてるフロアを半分に減らして、テレワークなしでは成り立たない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:09▼返信
こんな社会人は実在しないだろ松
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:10▼返信
ハードウェアエンジニアって具体的になんだ?
Verilogの技術者??
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:11▼返信
伊豆大好き病です!で押し通せばよい
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:14▼返信
エンジニアなんていくらでもテレワークできる転職先あるぞ
単純に実力不足では?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:14▼返信
コロナ禍の最中にマスコミが言ってた
東京のような都市部から自然豊かに地方に引っ越してリモートで働いて充実した新生活という
戯言を真に受けちゃうピュアな人が多過ぎだよ・・・
せめて賃貸で3年5年その土地で生活して特に問題無いか確認してから家建てろよ・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:20▼返信
つなぎ融資とかすればよくね?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:20▼返信
35年テレワークが続くとでも思ったの…?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:23▼返信
こういうのって会社に確認とかせんのか?コロナ禍で始まったんだから収束後にどうするかとか聞いておくでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:23▼返信
無駄な会議や対面でのコミュニケーションを重視する日本でテレワークが続くわけがないんだよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:24▼返信
嘘くさいが本当なら会社に相談するか駄目ならテレワーク可能な企業に転職すりゃ良いんじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:26▼返信
>>2
台風来るから会社早く帰れってなった
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:27▼返信
>>194
海外大手すらテレワーク否定派ですし
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:32▼返信
文系馬鹿だからすぐに騙される

だけど、文系馬鹿だから直ぐに人を騙して金儲けするよ
文系バカは詐欺師なんだ詐欺師にしかなれないんだよ

騙し騙されそんな世界の住人だから投資家にでもなったほうが良いんじゃねーのw
結果どうなるかは知らんけどw詐欺師なんだから向いてることは向いてるはず
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:34▼返信
>>138
感染防止でリモートして類型変わったから元の形に戻しました。
教育等の業務は対面の方が効率が良いため出社するのは合理的な判断です。
これで不利益変更くらうわけねえだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:35▼返信
ハードエンジニアなら引く手あまただろう
転職だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:36▼返信
テレワークが一時的なものだって理解もしてなかったのか?

あほす。ざまー
詐欺もへったくれもない。ただこいつがアホなだけ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:37▼返信
転職サイトの宣伝してる時点で釣りやんけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:38▼返信
バカにつける薬がない・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:39▼返信
コロナが落ち着けばリモートも解除されるって誰でも想像できたでしょ。

こんな馬鹿、どこの会社もいらんわな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:39▼返信
別荘に格上げすればいい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:45▼返信
照れワーク
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:45▼返信
いきなりじゃなく、きっと「昨今の情勢を鑑み」みたいな文言がついてただろ
そのテレワーク
会社がきちんと完全テレワーク体制に移行しますって宣言してないなら
流動的なものであると察しなかった奴が悪い
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:46▼返信
海が近いなら転職して漁師になるしかねえな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:47▼返信
自業自得って意味違う気が
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:56▼返信
ここまで先見性のないエンジニアに仕事なんてさせたくないわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:57▼返信
>>209
テレワークできなくなったことを悪いこととして本人が捉えてるなら自業自得であってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:57▼返信
>>122
経営陣「この無能辞めさせてえな。こいつ伊豆に家買ってんじゃん。リモートなしにしたら辞めさせられる。」
これが真実なのかもしれん
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 11:59▼返信
>>114
フルリモートって要は内職だしな
そりゃ安く外注されちゃうよね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:01▼返信
>>88
テレワークが一時的な変更と通達されてたら勝ち目ゼロだぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:09▼返信
伊豆も広いからな。伊豆のどこだよ。伊東あたりからならちょっと無理すりゃ都内通えるし。
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:12▼返信
>>175
コロナ禍真っ只中の特殊な状況下にもかかわらずフルリモート安定って考えるような人は多分会社にとってもあまり有益じゃ無い
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:13▼返信
>>46>>55
そもそも伊豆なら通勤時間帯は新幹線必要なくね?
伊豆急で伊藤まででて、あとは湘南新宿とか2時間半ぐらいだろ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:14▼返信
テレワークなんてどこもコロナだから仕方なくやってるとこばっかだし
自営じゃない限りは結局こうなるだろうよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:15▼返信
テレワークしてる会社に転職すりゃいいじゃん。
その実力ないなら売るか単身赴任だな。
はい解決。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:15▼返信
テレワークがずっと続くわけないって普通はわかるよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:15▼返信
サラリーマンが35年ローンで住宅なんて買うなよ
みんなそれでやらかしてんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:16▼返信
ハードウェアエンジニアのくせに見通し甘すぎやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:18▼返信
6000万の自宅は貸別荘にして、都内でマンションでも借りるのが現実的かもな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:18▼返信
テレワークって会社的にはコスト高いんじゃないの
何より漏洩のリスク高いし
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:22▼返信
一生涯テレワークができる保証がないのになんで伊豆に建てた
せめてコロナ禍が落ち着いて4〜5年経って「ずっとテレワークだから大丈夫だよ」って言われるまで待てよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:26▼返信
家を買うのは良いし、ローンを組むのも良い、アカンのは35年ローンということに尽きる
35年ローンということは自身の収入に対して身の丈にあってないことは明白
これが中古戸建てで1000万くらいだったら笑い話にでもなっただろうに
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:28▼返信
家を買ったら地方に単身とかあったんだから
辞めづらい立場になったら、あれこれやられることくらい想像しろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:28▼返信
地方なら新築じゃなくて中古買えよ
親のために建てたけど親が死んじゃって空き家になってる物件っておそろしく安いぞ
さすがに駅近の新古品レベルの物件は高額だが、車がないと不便な地域の10年落ちとかだと庭付き戸建てが1000万で買えたりするからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:30▼返信
他の会社で同条件通るようなスペックでないのにやっちまった自己責任よな
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:30▼返信
なぜずっとリモートでやっていくと思ったのか
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:31▼返信
うける
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:32▼返信
>>2
大学生なら余裕でできるだろ。社会人なら10時始業、もしくはテレワークかな
これがすぐ思いつかないということは…
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:35▼返信
友達とか、知人とか、知っている人とか、

便利だよね~
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:36▼返信
釣りワーク
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:37▼返信
リスクヘッジできない人に設計とかさせたくないから資料作りと後輩指導だけ任せてるんじゃ…
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:39▼返信
あの辺りバブルの頃に建てたマンションが数百万円で売ってるから、それにすればよかったのに
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:42▼返信
リモートで仕事するなら別に伊豆で仕事探す必要なくね?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:47▼返信
最初からリモートOKな会社だったならともかく、特殊な情勢下で作られた環境で後戻りできない行動起こす方がアホ
つーか家買うにしてもなんで通えない場所にすんだよ
マジでリスクヘッジできない無能じゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:48▼返信
人事に事情説明して特例的に認めてもらえ
社内から嘲笑を受けるだろうが、背に腹は代えられないだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:48▼返信
流石に役職持ちだったら会社と相談できるだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:54▼返信
1年後の未来すらどうなるか分からないので高い買い物するときはよく考えたほうがいい

大体は甘いことを言って購入させようとする訳でトラブルで支払いできなくてもまあ知ったこっちゃないのです
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:54▼返信
もうちょいマシな作り話にしたほうがいいぞ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:55▼返信
もうそこで起業しろって言われて出来ないなら、そんなことするもんじゃないよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 12:59▼返信
嘘松ジジイおつかれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:00▼返信
ハードウェアのエンジニアがテレワークで事足りるわけないじゃん…
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:14▼返信
フルリモート可な仕事探せばええやろ
面倒くさければ転職エージェント登録とか
実力あれば、ワールドワイドに仕事可能やで
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:18▼返信
家は賃貸として貸し出して東京のアパートに住むのが一番じゃね?
賃料でローン補填しつつ老後の住まいにするしかないなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:23▼返信
>>2
このコピペって本当秀逸だな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:32▼返信
目先の事しか考えないアホ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:33▼返信
リモートで仕事できてるのに出社しろはマジで意味がわからない、教えて出社脳の人
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:36▼返信
横浜で3万円くらいのアパートを借りて自宅にはたまに帰るって感じが現実的か。
自宅が伊豆市で新幹線含む交通費を会社が出してくれるなら通うのもありだが、まあ普通は出さんわな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:37▼返信
新しい家は燃やして会社の近くにうさぎ小屋借りな?
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:40▼返信
※42
フルリモートで出来る仕事しかないと思ってる時点でお話にならん
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:41▼返信
よく銀行のローンが通ったな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:43▼返信
※224
リモート推進してる若い人って結局は「自宅でダラダラ好きなペースで仕事したい」とか「職場の人と関わりたくない」って逃げの動機しか持ってないからな
リモートさせることで生ずるリスクやコストは完全に無視してる
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:52▼返信
> 都心に通勤したとしても通勤補助出なかったらマジ終わるな。

交通費出たとしても往復の時間が果てしなく無駄だろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 13:56▼返信
桜玉吉も伊豆に数千万円の別荘建てて漫画描かなくなった
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:09▼返信
競売ではなく自分で売るコースで残ったローンは最小限にしないと
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:27▼返信
ざまぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:28▼返信
そりゃあそうだろ
仕事中にサボって家買いに行くアホが生産性落としてるんだから
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 14:56▼返信
>>250
イーロン・マスク
「仕事に行かなければならないのに、自分は行く必要がないのが当然と考えるのはひどいことだ」「生産性の問題だけでなく、道徳的に間違っていると思う」
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:06▼返信
会社はその友人に退職して欲しいんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:18▼返信
これはただの馬鹿なのでは?
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:20▼返信
うちも3年ずっとリモート勤務で何の問題もないよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:28▼返信
なんでそんなにローンを組むの?
身の丈に合わない買い物するから面倒事になるんでしょ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:34▼返信
普通に東京でフルリモートの職場ごろごろあるので探し方が悪い。
伊豆で探すな、アホか。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:53▼返信
同程度の給与にこだわらなければいいんじゃない?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:53▼返信
>>265
ローンも立派なコンシューマークレジットの一つ定期
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 15:53▼返信
技術があるんだからそんな企業はさっさと見限って起業することをおすすめする
昭和脳の拝金主義者、脳筋根性論者が技術者を「ヲタク」と蔑み差別してきたツケを払わせてやればいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:05▼返信
千葉か埼玉の県境に3万円くらいのアパート借りてそこから通えばいい
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:25▼返信
まあ2年ぐらい楽園だったんだから良いんじゃないの
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:26▼返信
どうせコロナ禍なんて終わるに決まってるんだから、せめて伊豆にアパート借りれば良かったのに
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:48▼返信
☑猫アイコン
☑青マーク
☑「友人が~」

スリーアウトで嘘松確定です
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 16:58▼返信
>>56
土地の価値がないのに6000万の家ってどんな豪邸だよww
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 18:57▼返信
FXや
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 19:07▼返信
人のことペラペラTwitterに書いてヤベーって感覚ないんやろか
あ、嘘松だから平気か
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 19:33▼返信
伊豆で探さんでも

テレワークの会社に転職すればいいじゃん

アホなのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 19:42▼返信
役職なんてしょっちゅう変わるだろ
どんな判断だよ
こんな上司いたらドン引きだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 19:50▼返信
この先の会社の状況と展望、仕事内容なんかもよく考えて買うもんだろ?
その上でも予想外だったのかもしれないけど、伊豆とかは思いきりすぎ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 19:51▼返信
>>61
はーい
ロマンスカーはクセになるから気を付けようw
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 21:58▼返信
こんな会社放火しちまぇ
てか伊豆に別荘持つ事会社が許可する理由にならんやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 22:21▼返信
6000万に決めてる時点で金持ちじゃん それくらい余裕だろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月02日 23:29▼返信
嘘に決まってる
6000万の家買えるぐらいのスペックの持ち主なら、フルリモートの仕事はいくらでもある
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 03:29▼返信
嘘だろうけど、頭が悪すぎる
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 14:55▼返信
馬鹿そのものだね、本当の話だとしたらだけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:06▼返信
1000万とか2000万の価格帯の家なら非可逆性が乏しいと思ったから6000万設定にしたんかね
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 15:44▼返信
嘘松か話盛ってるか
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 19:40▼返信
勝手な自己判断の結果じゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 19:42▼返信
>>2
すまんな親の遺産で働かなくてええんや
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 19:45▼返信
>>58
やめろw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月03日 20:45▼返信
コロナ永遠に続くと思い込んでいた馬鹿
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 00:15▼返信
容易に想像がつく事を…
仕事出来なさそうだね。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 02:40▼返信
探せばいくらでもあるだろ。給料も上がってリゾート地に家族で移住して、都内と比べて生活費は安くて貯金も捗るし、ほんといい時代になったよな。気が向いたら電車乗れば90分でいつでも都心に遊びに行ける。
10年以上都心生活してたが、遊びに行くのなんて月1〜2回あるかどうかだしな。住むのも仕事も地方で十分。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 03:09▼返信
ウーバーでずっと稼げると思ってるやつと同程度
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 08:10▼返信
自業自得だろ
テレワークなんて感染症対策の一環で有って、大抵の企業ではずっと続くわけない
YouTuberで一生稼げると思って、HIKAKINクラスでも無いのに家建てるようなもんだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 08:17▼返信
痛い失敗をツイッターで晒されてかわいそう
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 08:45▼返信
>>261
あ、落ちぶれたTwitter社長じゃん
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:06▼返信
テレワークは半々くらいが落とし所なんだよなあ
ちょっくらキャンプ場でワーケーションくらいの余裕くらいが一番ストレスフリー
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:10▼返信
>>126
嘘しかついていない証拠は?
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:27▼返信
うちのお向かいに来た家族も、同じ理由で新築なのに今後数年住めないらしい。
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:01▼返信
新人教育がメインなのにリモートは無理じゃねーのか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:45▼返信
罠でもなんでもなくてただ人生設計の見通しが甘いだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:47▼返信
伊豆で6000万円?!ビルでも建てたのか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:56▼返信
今の物価高だと
東京23区の戸建てだと8000万超えとか近所で出てきてるけど、昔はそのあたり5000万だった。
6000万ってもはや普通の戸建てを建てた広い家ってだけなんだとは思うわ。
伊豆なら土地まだ安いだろうし。
でも通勤できないとか、見通し甘かったな。
こう言う記事みると売れないような土地に家を建てるリスクもあるなと思う。
簡単に売るって言うけど、簡単には売れないだろ…立地的に誰が買うのさ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 09:09▼返信
伊豆で仕事探すんじゃなくて今でもテレワークできる仕事探せばいいのに
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 14:35▼返信
このご時世に新築一軒家建てるような無知だから仕方ない、まさに自業自得
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 15:45▼返信
なんつーか、会社のちょっとした方針変化1つでグダグダになるような人生設計どーなの?って思うわ
例え会社の方針がどうなろうと、自分の仕事は月2回出社で上手いこといける!最悪は独立も出来る!っていう確たる物も無いまま実行しちゃったの?と
アホちゃう?
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月06日 22:58▼返信
介護する老人を用意すればいいのでは?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月07日 06:18▼返信
その友人を嘲笑うかのようにネットにあげるわけか!なるほど素敵な友人をお持ちだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 23:25▼返信
ペンションみたいな感じで貸すしかない
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 12:08▼返信
転職の選択肢しか無いだろこの場合
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 12:09▼返信
リモート終了で中堅もどんどん転職してわからせろよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 03:43▼返信
嘘松って事にしといたほうがいいな。本当だったらアホすぎるし

直近のコメント数ランキング

traq