テレワークが浸透したため友人が伊豆に住宅を買う
— 電機くん (@denkikun_stepup) May 31, 2023
↓
月2で出社、あとはテレワークを続けていた
↓
そんな友人の会社、来月からテレワークは病気や介護などのケース以外認めないとなる
↓
友人、家を売るに売れないため転職しようかと悩むも伊豆の周りで同程度の給与の会社なし
↓
オワタ
まじどうする
テレワークが浸透したため友人が伊豆に住宅を買う
↓
月2で出社、あとはテレワークを続けていた
↓
そんな友人の会社、
来月からテレワークは病気や介護などのケース以外認めないとなる
↓
友人、家を売るに売れないため転職しようかと悩むも
伊豆の周りで同程度の給与の会社なし
↓
オワタ
まじどうする
友人スペック
— 電機くん (@denkikun_stepup) May 31, 2023
•ハードウェアエンジニア
•資料作りと後輩指導がメインの役職になった
ということでテレワークで事足りるからと伊豆に家買ったらしい
なので、web系やソフトウェア系みたいなフルリモート転職は不可そうということでオワタと言っている模様…
— 電機くん (@denkikun_stepup) May 31, 2023
友人の家、6,000万円程する新築。一度行ったけど結構広い。35年ローンで建てちまったと。都心に通勤したとしても通勤補助出なかったらマジ終わるな。損失出ても売却することを考える必要あるかもな。
— 電機くん (@denkikun_stepup) May 31, 2023
この記事への反応
・最近、同じような理由でフルリモート
(本社東京等で給与水準変わらず)の会社に転職してる
地方住まいの方沢山いますが、その選択肢は無いんですかね...?
元々リモートも出来る仕事されてたのなら、
尚更↑が最初に来る選択肢な気が。
・病気になれば、 、
・伊豆、別荘だと思えば良い所なんですけどね。
都心からも新幹線or踊り子で渋滞知らずで行けますし。
・こ、こわい。
テレワークはダメですって急になるの怖いよなぁ
・こういう事がありそうだから
なんやかんや1Hぐらいで
都心にアクセス出来る場所がちょうど良いんかなと思っちゃう
・私もリモートで会社の隣駅から、
1時間半の海街に引っ越したから
他人事だと思えないけど伊豆は思い切りがすごいな。
しかも伊豆で6,000万ってめっちゃいい家。。
・かわいそうだけどこれは自業自得では……
いきなりテレワーク無しにする
会社も怖いけど、
思い切りよすぎましたねえ……
結構良いお家なんだろうなあ
会社も怖いけど、
思い切りよすぎましたねえ……
結構良いお家なんだろうなあ
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
この先どうなるかわからんのに、そんな所に家買う奴なんていないわ
そうだぞ
反省しろ
とりあえず裁判して前例作っとけよ
なんでその選択肢が出てこないんだ
でも状況によってコロコロ変わるしな
つまりハナからそんあ所の家買うなって事
↑このテンプレ
辞めてさっさとウェブ系に転職したらいい
テレワークずっと続けられる業種なんてないって誰でもわかるのに
コロナが原因で仕方なく始まったテレワークなんだから「コロナが落ち着いた場合、もしかしたら通常勤務に戻るかも」とは考えなかったのかな
一見テレワークならどこ住んでてもいいやんて思いがちだけど、これが怖い
まぁ、こいつは慎重さに欠けるわ
そういう求人は倍率高そう
同じような境遇の人もそれなりに居るだろうし
ハードウェア開発者でフルリモートでやっていけると思うのはさすがに考え甘すぎるだろ
リモートにしたら問題解決出来ないし、後輩サポート出来ないじゃん
ソフトウェア開発者ならともかく
そりゃ転職先もないよ
impress Watchのオタク家を買うって記事でも
ほぼオンラインの仕事しかしねーと言って木更津に家買ってた
老害どもの習性を甘く見たな
嘘松の典型
はい解散
もう今年の大学生は3年の夏休みに内定もらっている
業務契約にテレワークに関する記載なんかねーだろうから
出社命令拒否なんて出来ねえよ
裁判するまでも無く出社するか辞めるかしかない
嘘である証拠は?
オンラインでもOKに変えてからじゃないと駄目
それなら規約の楯にオンライン継続できる
売れないというか売りたくないってだけでしょ
身内に喘息の発作が発症して都心の汚れた空気では死んでしまいますと言っとけ
都心の汚染大気は事実だからバレやしない
伊豆は新幹線の最寄り駅に出るまでが面倒だから・・・
伊豆だと土地の価値がほとんどなく新築は一度住めば中古
ずっとその状態が続くと思って家まで買うのはおかしい
自分が悪い
•資料作りと後輩指導がメインの役職になった
これがテレワークだけで出来るとは思えないがどんな判断だ
またどっかに買ったらいいじゃないですかw
伊豆、伊豆、E'z・・・!
希望通りの値段で売れないってことだろ
二束三文でいいなら売れるだろうけどさ
小学生かお前は
これウソだな
さすがにテレワークが未だに多い、よっしゃ伊豆に家買うで!とか馬鹿の極みだし
死ぬほど不便だし道も狭いし・・・
首都圏の駅近物件なら買った金額とほぼ変わらない金額で売れる場合があるけどこんなとこじゃ中古になった瞬間に6〜7掛で買ってくれる人がいたら超ラッキーなもんよ。
もう仕事しないでも良いくらいの稼ぎがある
売れないわけじゃないじゃん
金額に不満なら貸し出すなり好きにしたらいい
どうせ仕事も出来ない無能だから転職も難しいんだろ
売った損失とるか転職の損失とるかどっちかだろうな
決断には相応の結果はあるし全部取り戻そうとすると余計にはまるからな
損切は早いほうがいい
テレワーク
間取り自在な新築のがいいもんな
会社側からの一方的な労働条件変更だから十分勝てそうだよな
方針転換とか転職時の足かせになるだろ
友人スペック
•ハードウェアエンジニア
•資料作りと後輩指導がメインの役職になった
最近同類のケースで訴訟沙汰になってたよね
単身赴任で良いじゃん
古い人間だから後輩の指導って言ったら近くにいて都度教える発想しかないわ
仕事もまともにできないんだろう
足切断しなよ
どんな頭してんだろ
テレワークが続く世の中になったとでも勘違いしたんだろ
新築じゃないだけで相当値段下がるんだわ
伊豆で6000万も出してるならおそらく注文住宅だろうし、そういう住人の自己満の要素があればさらに下がる
しかも、リモートワークがずっと続くという甘い判断をしてるぐらいから、入れた頭金も少ないかも知れず、すぐに売れる金額で売るとローンだけが残る可能性も
その一方でここで持ちこたえれば老後住めるという考えも出てくるわけだから
みたいな正常な判断を狂わせるプレッシャーでもあったんじゃないかと勘ぐり
普通にteamsやzoomで画面共有すればええやろ
画面録画もできて後で振り返りもできる
でもハードのエンジニアやで?
設定甘すぎ
嘘松
会社のPC担当の人のことかな
仕事できないけどPCだけは詳しい
オタクみたいな人がやってるな…
お払い箱ってこった
プログラムとかアニメ コールセンターはとっくの昔にそうなってる
組織改正後に当部は出社率上げていこうの年寄り上層部マジウザいわ
永久にテレワークになると思っていたのか
伊豆の西側だったらどうしようもないけど。
ハードウェアエンジニアが常に実機に触れる仕事だと思ってんの?
実機に触れる作業は月2の出社時に教えれば良いだけ
そんな高額な物件かうとかアホとしか言いようがない。
このアカウント嘘しかついてない
はい証明完了
月2の後輩指導ってw
嘘が酷いだろ
売りに出しつつ、伊豆から出社、転職活動するしかないじゃん
自分が悪いのに損しない方法考えんなよ
やしろあずきタイムやぞ
はちま起稿特有の
やしろあずきタイムやぞ
はちま起稿特有の
あまりに考えがない。
買うにしてもギリ通える範囲にした方がいい
今の給料前提でローン組んでるんだろ
普通は余裕持たせると思うんだが、見通しが甘かった
普通に不利益変更でヤラれるけどな
静かで良い、空気がうまい<町会の人達と馴染めない
とかもあるだろうし
リモートだから仕事部屋と趣味部屋と寝室と~でどんどん増やしてったんだろ
土地は安いからと
教える方も教わる方も内容の定着率悪いよ
新人の間は指導役と出社した方がいいほんと
世でテレワークが浸透したって自分の会社がテレワークを続けるかどうかは業務次第なのに
会社が無くなることは考慮しなかったのか?
学校は警報で休みのところがほとんどや
ニュースくらい見ような
ほんとにいたとしたらアホ過ぎるよな
新築でかろうじて生き残っても街はぐちゃぐちゃでしばらく不便そう
扱うハードウェアは一々郵送かね?
友人が仕事辞めたときは次の職場決まるまで元上司からフリーの仕事回してもらってたな。ソフトウェア系だったけど
嘘松でもこういう例え話しか出来ない時点でツイ主が真っ当な人生を送ってないのが分かる
家残したいなら年収下がっても転職するしかない
いざ家買って住むと不便なことに気づいてすぐ空き家で放置されちゃうんだよね
金払ってるマーク付きは怪しいヤツばかりだな
これだよね日本
結局タダ同然で働く奴隷が足りないだけ
葉山なんて隠居でもう引っ越す気力のない年寄り以外の金持ちはバンバン脱出してるのにな
その空きに小金持ちが入って来て現実を知るのループ
車社会の地域なのに渋滞が常とかストレスしかない
嘘松
勝手に損しとけアホ
最後出社したの11月だわ
テレワーク以外で働けるのかかなり不安だな
何もかも間違ってるわどアホw
しかも6000万とか都内都下でも新築建てられるし
嘘松
いつまでもテレワークできる保証ないから通勤できないところに引っ越す奴は馬鹿だって
アホは理解できずに完全テレワークで地方移住、東京終了とか連呼してたけど
自宅警備員はニュース見てないんだな
おっさん働けよ
これは咽び泣いちゃったね〜
なんで途中から全ての会社がリモート無し前提になってんだよ
リスク管理ゼロとかネタでやってるやろ松
サボってる奴を簡単にクビに出来ない国なんやで。日本は。
それなのに不動産買うのは控えめに言ってバカ
悪いが作り話と思う
先見の明のないアホの勇み足だろ
俺は今年度1回しか会社行ってない。
会社が借りてるフロアを半分に減らして、テレワークなしでは成り立たない。
Verilogの技術者??
単純に実力不足では?
東京のような都市部から自然豊かに地方に引っ越してリモートで働いて充実した新生活という
戯言を真に受けちゃうピュアな人が多過ぎだよ・・・
せめて賃貸で3年5年その土地で生活して特に問題無いか確認してから家建てろよ・・・
台風来るから会社早く帰れってなった
海外大手すらテレワーク否定派ですし
だけど、文系馬鹿だから直ぐに人を騙して金儲けするよ
文系バカは詐欺師なんだ詐欺師にしかなれないんだよ
騙し騙されそんな世界の住人だから投資家にでもなったほうが良いんじゃねーのw
結果どうなるかは知らんけどw詐欺師なんだから向いてることは向いてるはず
感染防止でリモートして類型変わったから元の形に戻しました。
教育等の業務は対面の方が効率が良いため出社するのは合理的な判断です。
これで不利益変更くらうわけねえだろ
転職だな
あほす。ざまー
詐欺もへったくれもない。ただこいつがアホなだけ。
こんな馬鹿、どこの会社もいらんわな
そのテレワーク
会社がきちんと完全テレワーク体制に移行しますって宣言してないなら
流動的なものであると察しなかった奴が悪い
テレワークできなくなったことを悪いこととして本人が捉えてるなら自業自得であってる
経営陣「この無能辞めさせてえな。こいつ伊豆に家買ってんじゃん。リモートなしにしたら辞めさせられる。」
これが真実なのかもしれん
フルリモートって要は内職だしな
そりゃ安く外注されちゃうよね
テレワークが一時的な変更と通達されてたら勝ち目ゼロだぞ
コロナ禍真っ只中の特殊な状況下にもかかわらずフルリモート安定って考えるような人は多分会社にとってもあまり有益じゃ無い
そもそも伊豆なら通勤時間帯は新幹線必要なくね?
伊豆急で伊藤まででて、あとは湘南新宿とか2時間半ぐらいだろ。
自営じゃない限りは結局こうなるだろうよ
その実力ないなら売るか単身赴任だな。
はい解決。
みんなそれでやらかしてんだよ
何より漏洩のリスク高いし
せめてコロナ禍が落ち着いて4〜5年経って「ずっとテレワークだから大丈夫だよ」って言われるまで待てよ
35年ローンということは自身の収入に対して身の丈にあってないことは明白
これが中古戸建てで1000万くらいだったら笑い話にでもなっただろうに
辞めづらい立場になったら、あれこれやられることくらい想像しろよ
親のために建てたけど親が死んじゃって空き家になってる物件っておそろしく安いぞ
さすがに駅近の新古品レベルの物件は高額だが、車がないと不便な地域の10年落ちとかだと庭付き戸建てが1000万で買えたりするからな
大学生なら余裕でできるだろ。社会人なら10時始業、もしくはテレワークかな
これがすぐ思いつかないということは…
便利だよね~
つーか家買うにしてもなんで通えない場所にすんだよ
マジでリスクヘッジできない無能じゃん
社内から嘲笑を受けるだろうが、背に腹は代えられないだろ
大体は甘いことを言って購入させようとする訳でトラブルで支払いできなくてもまあ知ったこっちゃないのです
面倒くさければ転職エージェント登録とか
実力あれば、ワールドワイドに仕事可能やで
賃料でローン補填しつつ老後の住まいにするしかないなあ
このコピペって本当秀逸だな
自宅が伊豆市で新幹線含む交通費を会社が出してくれるなら通うのもありだが、まあ普通は出さんわな。
フルリモートで出来る仕事しかないと思ってる時点でお話にならん
リモート推進してる若い人って結局は「自宅でダラダラ好きなペースで仕事したい」とか「職場の人と関わりたくない」って逃げの動機しか持ってないからな
リモートさせることで生ずるリスクやコストは完全に無視してる
交通費出たとしても往復の時間が果てしなく無駄だろ
仕事中にサボって家買いに行くアホが生産性落としてるんだから
イーロン・マスク
「仕事に行かなければならないのに、自分は行く必要がないのが当然と考えるのはひどいことだ」「生産性の問題だけでなく、道徳的に間違っていると思う」
身の丈に合わない買い物するから面倒事になるんでしょ?
伊豆で探すな、アホか。
ローンも立派なコンシューマークレジットの一つ定期
昭和脳の拝金主義者、脳筋根性論者が技術者を「ヲタク」と蔑み差別してきたツケを払わせてやればいい
☑青マーク
☑「友人が~」
スリーアウトで嘘松確定です
土地の価値がないのに6000万の家ってどんな豪邸だよww
あ、嘘松だから平気か
テレワークの会社に転職すればいいじゃん
アホなのか?
どんな判断だよ
こんな上司いたらドン引きだわ
その上でも予想外だったのかもしれないけど、伊豆とかは思いきりすぎ
はーい
ロマンスカーはクセになるから気を付けようw
てか伊豆に別荘持つ事会社が許可する理由にならんやろ
6000万の家買えるぐらいのスペックの持ち主なら、フルリモートの仕事はいくらでもある
すまんな親の遺産で働かなくてええんや
やめろw
仕事出来なさそうだね。
10年以上都心生活してたが、遊びに行くのなんて月1〜2回あるかどうかだしな。住むのも仕事も地方で十分。
テレワークなんて感染症対策の一環で有って、大抵の企業ではずっと続くわけない
YouTuberで一生稼げると思って、HIKAKINクラスでも無いのに家建てるようなもんだろ
あ、落ちぶれたTwitter社長じゃん
ちょっくらキャンプ場でワーケーションくらいの余裕くらいが一番ストレスフリー
嘘しかついていない証拠は?
東京23区の戸建てだと8000万超えとか近所で出てきてるけど、昔はそのあたり5000万だった。
6000万ってもはや普通の戸建てを建てた広い家ってだけなんだとは思うわ。
伊豆なら土地まだ安いだろうし。
でも通勤できないとか、見通し甘かったな。
こう言う記事みると売れないような土地に家を建てるリスクもあるなと思う。
簡単に売るって言うけど、簡単には売れないだろ…立地的に誰が買うのさ
例え会社の方針がどうなろうと、自分の仕事は月2回出社で上手いこといける!最悪は独立も出来る!っていう確たる物も無いまま実行しちゃったの?と
アホちゃう?