「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」という学生からの質問に、工学者でもある作家の森博嗣先生が「屋根を建てたほうが安いから」と回答していて、なるほど工学者らしい発想だなーと唸りました。
— たられば (@tarareba722) June 3, 2023
「なぜ人類は、これだけ科学を発達させてきたのに、
天候を操作する技術をそれほど進めてこなかったのか」
という学生からの質問に、
工学者でもある作家の森博嗣先生が
「屋根を建てたほうが安いから」と回答していて、
なるほど工学者らしい発想だなーと唸りました。
この記事への反応
・ぐうの音も出ない
・そもそも人類が細かく操れるエネルギー源って
「人力」「家畜」「火薬」「石油」くらいのもんで
それ以上のエネルギーを必要とする事を成し遂げたかったら、
ダイナマイトやTNTや核で爆破する以外のことってできねえんだよな
・選択圧が無いとも言える
屋根と傘、レインコートでええやんって
・雨いやだな~
→家建てればええやん
→でも移動が・・・
→屋根付きの車、電車作ったで
→でもそこまで歩くのが・・・
→家出ないようにネット開発したった
・ってか地球の天候/気候ってあまりにも複雑すぎるから。
雲、大気、海、氷、生命活動、
地球上のおおよそあらゆる要素がカップリングしてる、超複雑系。
まだ科学の理解が及んでいないことだらけ。
ましてや操作なんて遠い未来。
人間の科学技術はまだまだヒヨッコです🐣だからこそ温暖化はあやうい。
森博嗣さんの本面白いよね
例えば人為的に雨を降らせるより
水を作るとかもっと別の研究した方が
コスト安くてすみそうだしね
例えば人為的に雨を降らせるより
水を作るとかもっと別の研究した方が
コスト安くてすみそうだしね
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません


洗濯から乾燥折りたたみまで全自動でやってくれる洗濯機ができたところでそれが100万円です
絶対買わない買わない
農作物やダム、天候を操作することで果てしない可能性があるのに
いやはやまったく
現科学技術では、それに至っていないだけ。
彼女とデート中にはちま見てる
同じく。
他に人がいるのにスマホ見るのは失礼だと思う
関東は平野がでかいから予想しにくいんだと
洗濯機も最初は高級品だったけど、みんな使うようになった
絶対買わないんじゃなくて、買えないだけ
ある程度の操作は可能だろうが自然のパワーが強過ぎるから完璧な気象操作は不可能だよ
一国の雨を止めると他国が被害を被ることになる。
言い始めたら核融合なんて夢のまた夢なのに頑張って開発してるし
果てしない金もかかるって言ってるやろ
彼女さん可哀想、はちま見る奴が
カレピッピとか哀れだわ
ただ無駄に金かかって実用的じゃないし弊害もあるからやらないだけで
雨予報だった北京オリンピック開会式で人工的に晴れを作り出したの知らんのか
科学が発達したからそういうことも可能になっているんであってコスト云々は関係ない
人工降雨は農業や渇水の解決にも役立つので研究自体はごりごり進められてきてるよ
他の科学分野より研究が遅滞してることなんてない
リチウムイオン電池より優れた電池が実用化されないのはなぜですか?って聞かれたら、森博嗣はリチウム電池で十分だから研究進んでないんだよって答えるのか?馬鹿みたい
まぁ、自分達がしてる事すら尻拭い出来ない人間が地球を自由にどうこうとかおこがましいよね
将来そこも全部持ってかれるな
それは雨が降る要素があるとこに後押ししてるだけで
まったく降らないとこにやるのは無理やけど?
正確には中国がやっているな。代償として洪水などの自然災害が発生しているが
成功の暁には回転ずしおごるからさ
中国で雨を降らせるための弾を撃ってたな
効果があったかどうかは知らんが
雨乞い儀式レベルのものを引き合いに出してドヤられましても
どうせその手段を手に入れても争いしか起こらないから
誰も、知恵を貸さないし与えない。
私もその一人だからね
消えろカス
あくまでも天気「予報」だし(天気確定では無い)
液体炭酸を利用した人工降雨の実験も成功してるのにどこが雨乞いレベルなんだ?
おまえの科学知識って反ワク幼稚園児レベルなの?w
そこに電球つけて疑似的に晴れや昼を作ってる
これを天候操作レベルでやろうとするとー。って少しは考えてから質問しろ
ドライアイス撒いたら台風が弱くなったとかいう実験報告も有ったけど普及しないからには気の所為レベルの効果しかないんやろな
高台に頑丈な家屋立てれば防げるもんな
その辺に家建てるのはやらないかできないだけ
大雨降られて町1つ沈んだでも屁でもないくらいマシ
なんかショボいなぁ
台風くらい消せるようになってから来てくれよ
以来もう80年近く研究が積み重ねられてすでに実験段階を終えて実用化に向かっている
屋根のほうが安いから天候操作の研究が進んでないとか嘘もいいところ
小説家のいうことなんか真に受けるやつはアホだよ
出来ないんだろ
あるよw
台風の発生する海域の水温を下げればいいので冷たい深層水を海面上層に循環させてやればいい
すでに技術的には可能でそういう循環システムを海面上に多数設置すれば台風の発生件数は激減する
まあ、その結果一体なにが起こるか知れたもんじゃないけどね
それが天候操作の危ういところ
中国とか実際やりまくっていろいろヤバくなってるで
水害や干ばつ防ぐために人工的に雨量をコントロールしたりって事じゃないの?
大雨も雷雲も人の手で消せるのにwww無知ってほんと愚かだな
因みにそれしない理由は他所の地域が干ばつになったり巡り巡って自分の国も同じ目に遭うからだよ
まあロシアとか中国は国の都合に合わせてヨウ化銀撒くけどねw
しょぼいのはおまえの知能なw
負け惜しみすぎるわ
それをイコールできないって言うんだよアホかw
十数年前の番組で見たから大した記憶ないけど
金はかかるし反動で干ばつ続くしいい事ないから諦めてたっけ
どんな回答が欲しかったか言ってみ?
台風とか洪水で人間がどんだけの損害負ったと思っとんねん
必要ないもんに優先して有言な金かけるわけないだろアホなの?
錬金術の研究でもしろよ
発生させるエネルギーが莫大過ぎて余波で地球規模の惨事になりかねなかったりする
日本でも変な飛行機がケムトレイル散布してる。
欧米だとママさん達が「子供に毒をまくな!」ってベビーカーで反対デモしてケムトレイルの散布やめさせたけどな。
気象兵器も実在する。気象兵器の国際条約まである。
陰謀論だの都市伝説だのバカにしてるのは日本だけ。
国際社会では人工地震は常識。
どうなんだい?有識者さん
早く台風消してくれよ
雨が降ってほしい人と、天気のままで良い人がいる限り、こんな操作したらたちまち不満が出るだろ
無知なの?
天候ってのは地球を巡るエネルギーの循環の局所的な発露で
台風発生を抑制した所でそのエネルギーが何処かへ消えてなくなるわけじゃねーからな
シーソーの片方に重しを乗せれば反対側が持ち上がるのと同じレベルで他に影響を与えるのが自明
想像力が足りなさ過ぎる
⇒同じ視野からの回答ではなく、上の視点からの回答なんだよ。
場当たり的な環境対策をした結果 氷河期がおきてしまい もうどこにも逃げるところはないのさで終わるという
無知すぎでは?
頭悪そう
雨に関しては出来るけど国外で災害起きたり、大雪や大雨は貴重な水だしやらないだけ
つまりは屋根を建てた方が安いし実用的ってことだな
できらぁ
簡単な解決策がある以上はそこまで必要とされなく、発明もされないのが普通なんよ
今後天候を操作しないとどうしようもないくらいの災害が起こったりしたらこの分野が発展するかかもね
宇宙ステーションのSF要素はアリにしても、異常気象の描写がオマケ過ぎ
メインストリームがありきたりな、陰謀を巡るサスペンスものだったのががっかり
雨が降らない日の方が多いから
気象兵器で調べてみたらいい
できるけど100%コントロールは無理
そもそも地球温暖化が人由来なら
人間が環境を操作することが可能とも言える
この2つをまず分けて議論しないといけない
前者であれば屋根はストレートな回答
後者であれば地球の位置や太陽の活動、星の瞬きを操作だなんて、聞くまでもなく途方もない話
畜産農作物収穫量UPや、使用エネルギー削減、自然災害復旧費用削減とか莫大な効果でるよ。コントロールするのに必要なコスト次第だけど。
正解。ロンパ王がやるような手口。
出来ているなら中国とかが既に人口雲みたいなを作って、外国に飛ばしては洪水とか起こすキッカケも作れるからね
つまり、天候を操作できる機会は何故出来ないのか?の答えに対しては、「未だに解明されていない部分が多い」で十分な答えなんだよ
AIの方がまともな回答するぞ
わかってないのはおまえ。
たとえば台風は避けたほうがいいけど、台風がなかったら水不足や農作物が育たないなどの弊害が出てくる可能性もある。
一方に利点でも他方には害をなす。
どっちを優先するかは人間より自然に任せたほうがいい。
おまえのコメも同じ。AIの方が面白い回答するぞ。
何言ってんだお前
雨が降る仕組みくらいプリキュアでも知ってるぞ
A.低性能ハードを割高で売った方が儲かるから
答えはいつもシンプルなんやな
ごめん昨日の雨は俺が降らせた
やとうとしても出来ねえし
もし天気を勝手に変えられるようになったら、それはそれでマズいだろ
いや、100万円で折り畳みまでやってくれるなら買うやつは結構いるだろ。
違う。儲けは関係ない。
制限速度100キロの高速道路しかないのなら、せいぜい140キロくらいまでの車で十分。
無駄に500キロ出る車を作ってるのがソニー。
できるよ。
でも、屋根があるからなー(^^)
消しても良いよ。
でも、屋根があるからなー(^^)
「人力」「家畜」「火薬」「石油」くらいのもんで
それ以上のエネルギーを必要とする事を成し遂げたかったら、
ダイナマイトやTNTや核で爆破する以外のことってできねえんだよな
最高に頭の悪い人が書いた文章って感じがして好き
20年どころか、60年近く前から存在する技術だろ
いる。だから昔は専業主婦を買う人が多かった。
日本は貧しくなった。
韓国じゃ1000年前からある技術だな。
限定的に雨降らすとかは可能だけど
地球規模で考えないといけないから無理だろ
キン肉マン読んでないの? 汗が蒸発すると雲が出来て
俺たちのために屋根のある立派な研究所を建ててくれってことだろ
シャレが効いてるじゃないかw
自分が変わったほうが安上がり
その分他所で災害がおこるだけだぞ
ヴィルット博士「科学こそ現代のハヌマーンだ!
理想的な返答だと思う。
いい加減気付けよ。変な飛行機がケムトレイル散布してる。
線状降水帯の角度が日本列島の角度と同じ。
雨の降り方が異常。変。毎年異常気象言ってる
昔は桜も南から順に咲いてたし、昔は梅雨も南から順に梅雨明けしてた。
昔の梅雨の時期は日本には台風なんか来なかった。
昔の夏は今みたいに暑くなかった
雑魚が😡
「気候改変プログラム」で検索して
地球規模だと温暖化すらどうにもできないレベルの科学力だし勘違いしすぎやな
普通に人間含む生物の生き死に係わるし誰も責任持てんからほぼ無理
こんなのを賞賛してたら、工学者が目の前の事しか見えていない馬鹿だと思われるよな。
この分野の研究は、気温や気候の操作によって人命を守ったりエネルギー消費を抑えたりできる将来像がある。
現時点でも、惑星移住の未来においても有用な技術なんだから。
問題は金じゃなく、実験に失敗したときに取り返しがつかない可能性があることだろう。
だからといって屋根を作って解決と考えてるなら、人類の進歩に役立たない存在ってことじゃないかな。
気象は連動してるからどこかで晴れになるとどこかで豪雨になる
人工湖作っただけで災害レベルの雨降るし
下手したら町が水没する
台風の研究もされてるよ。
なんか論点ずらすひろゆきみたい
地震起きたあと騒ぐ専門家なんて無益だし
因みに1部の天候は操れる中東の砂漠地帯に金持ちが雨降らせ様として大災害にな話
糞は.ちまで見たぞドローンで積乱雲だかに電撃食らわせ続けたら大雨になり死にかけたww
尚、天候兵器は禁止されとる
雨に対しての家みたいな完全に対策できてなくない?
河川が氾濫するようて対策できてないしいまだに停電、暴風、土砂崩れなんかにも完全に対策できていないし被害総額甚大だし
値段とかはただの詭弁
天候変えるのにそこでエネルギーを使っちゃうと別のところで天候が変わるw
局所的にはできる
マクロではできないw
エアコンで部屋の中は涼しくなるが、
都市で見れば余計に熱くなってるわけですよw
逆に考えるとこの程度しか発展させられないから天候が操れないんだと思えないか?
結果として大災害になりまして気象兵器の研究は凍結されました
自然って人間の手には負えません
天候を操作する技術はあるけどな。
ただ出来ることが鋼の錬金術でいう等価交換レベルのことで雨雲があるから雨を降らせよう程度。
低コストで気象をコントロールできるかもしれない
くらいの夢をみさせてくれ
外出するときに雨天を晴天にできないかと聞かれて、傘をさしとけって答える様なもん
厳しいんじゃないかと思うの
永遠にSFのような夢には到達しねえよ
所詮地べた這い回ってる猿の仲間だ
そろそろ次の技術革新のブレイクスルーが来てもおかしくない気がする
個人的にはSAOみたいな仮想世界没入型のゲームが来て欲しい
宇宙と他惑星探査とかめちゃくちゃ金のかかることやってますやんw
21世紀になれば原子力で飛行機が飛ぶ未来が待ってるとみんな期待してたのに
来る来ると思ってた限界がいつまで経っても来なくて首をかしげてる
現代科学なんてそんなもんよ
おまえ頭イカれカスのゴミすぎだろwww
頭空っぽのオタクは消えてどうぞ
人間の科学力はいまだに途上にあることも理解できていない学生がいることのほうがショックだわ
そもそもその理論が間違ってんじゃね
町内会くらいの天候操作か
で、答えは違ってくる
宇宙はもちろん深海ですら制覇できない、さらに医学だって謎だらけだぞ
あまり過信するなよ?
取材を受けた学者が「近いうちに人類は自然をコントロールする術を身につけなければならない」
とするとキャスターが「そんなことは自然に対しておこがましいのではないかと」
その問いに学者は「そうまでして自然の中で人類はかろうじて生き長らえられる」
うろ覚えだけどこの話は頭に残っているな
あれは科学ではなく陰陽道だぞ
安倍晴明の子孫だからな
異常気象に拍車かけてるが
そのしわ寄せが必ずどこかに現れるからだよ
天候というのはものすごいエネルギーの塊
それを人に都合よく扱うことは必ず代償を支払うことになる
屋根作ったり壁作ったり防波堤作ったりしたほうが遥かに低コストだし、地域のニーズにピンポイントで応えられるからな。天気なんて広範囲すぎて、晴れて欲しい人と雨降って欲しい人の間で争いしか起きん。
再読み込みの繰り返し表示がいちいち消すめんどくさ.時代の流れだろうけど?政府かなこれしたん。
デート中にはちま見てる 7 の相手が 8 だという説。
それなのに自然界のバランス壊そうとして地球温暖化詐欺なんてやってるんだぜ
マジでアホ臭くてやってられん。全世界文系バカ社会の証明だね
男が専業主婦を買ってたんじゃないよ。女が高性能のATMを捕まえてただけ。
日本のATMの性能は低くなった。
一つの視点でしか語れない奴の思考だな。
どんなに優れた科学技術でもコストが合わなければ使えないんだよ。水そのものを作り出したり、少ない水量で最大限の収穫を実現する技術のほうがよほどニーズにピンポイントに応えられる。費用対効果の視点が欠けてるバカでは社会は発展させられないんだよ。
雨乞いとかw
中学生でも知ってるレベルの知識がない知恵遅れがいるのに驚いたわぁ
妄想
それを簡単に表現しただけの言葉だろ
ミサイル1発くらいで
普通にエンジンで発電してる奴もあるぞ?
我ら人類が宇宙文明レベルを0.28上げるのに必要な時間
当時のスパコンなんて性能ゴミだろ
人工降雨に使われるヨウ化銀
これの代替になる安価な物質は無いかと探すとかな
むしろ仮に政府が天候を操作できるとすると、どの日を晴れにするとか雨にするとかですごい利権が動きそう
CO2で温暖化くらいしか手札無いんじゃない?
二酸化炭素による地球温暖化説には科学的な証明が無く、マスコミによって科学的に証明されているかのような印象操作報道が行われているに留まり、実際に操作ができるのかは不明だ
一方で人工降雨は100年前からある技術で、日本でも海外でも実行されており、ある程度手法が確立されている
また台風を操作する技術の研究もあり、人工降雨や核爆発等により、進路や規模に若干の影響を与えられるようだが、確率はされていない
君も攻撃的だよなネットの弊害か
いくらでも安く生き残る
それが人
本来降らない場所に雨が降るということは、本来降る場所に降らないということで
今の世界的な異常気象の原因はこれだと思ってる
それから目をそらすためにCO2で騒いでるんだろう
だから子供部屋未使用おばさんが増えたって事?
無理でしょ
人間が神にでもなる研究した方がマシ
日本でも以前、夕立を作り出す実験をやっていた
東京でスコールの様なゲリラ豪雨が降ると言っていた時期があったが、
あれは箱根で行われていた人工雨の結果だ
天候操作の方が安くつく可能性はある
なるほどバカだなw
それやると日本は水不足になるという事でやらないとの事。
普通その兵器が存在する事くらい分かると思うんだけどね
学がないなお前は
これを読み取れてない馬鹿がちらほらいるのがはちまっぽいなw
ひろゆきみたいな論点すり替えとか言ってるやつは頭ひろゆきだよなw
ロクに考えたことなさそうだw
それこそ雨の奪い合いで戦争になるまである。
あと雨を降らせる以外の気象コントロールにかかるエネルギーを何処から持ってくるかだな。
この三文字で終わってしまう
天候操作すると生態系破壊しかねないし本来降らない地域に雨が降ったりと大変なことになりかねない
その辺は10年以上前からもうやってるし問題化もしている
が、外部から巨大エネルギーを投入する形のコントロールは誰もやってないはず
レーザーを使う方法もあるが、必要なエネルギー全てをレーザーで賄う訳ではない
こういう複雑系のコントロールは、もう少し大雑把に捉えた方が上手くいく
単純に天候を自由にできるほど発展してないだけや
森博嗣も気の効いたこと言おうとせんで、はっきりいったれば良かったのに
カルダシェフスケールだっけ?1未満文明が天候をどうこうしよう何て烏滸がましいわ
それにもし操れるようになったら敵国を日照りにしたり大雨で水害被害を起こしたりと怖いやろな
周辺でそれをやる事で、特定の地域を晴れにしたりとか
高コストだから、国の威信をかけたようなイベントでしかやらんと思うけど
西尾維新が多大な影響受けた作家だね
個人的にZOKUシリーズが緩くて好き
未だに人類は自然に対して無力だし問題の根本対策は出来てねーけど。
出来てるのは対処療法みたいなレベル。
それこそテラフォーミング出来るレベルの科学力ねーと無理だろ。
そんなんまだまだ夢物語だわ。
お前には脳が無い
お前こそ夢見すぎじゃね?
自分が何の研究もしていないの否定できる根拠が分からん
銭ゲバにとって人類の未来に絶対必要かどうかは二の次。
人類、特に農耕民がどれだけ天候を操作したいと乞い願ってきたか知らんのか
この工学者とやらはあまりにゴミすぎる
そんなもん誰も手を出したがらないんよ。
副次的効果というメリットがある
「屋根を作った方が〜」はわかりやすい例えとして出してるだけだよ
森博嗣はバカにはバカ向けの説明を、わかる人にはわかる説明を、ってやるタイプの人だから
「なぜ進めてこなかったのか」って話であって、
「なぜ今も実用レベルまで到達していないのか」
「今も研究されていないのか」なんて誰も言ってないのよ…
これは「なぜ進めてこなかったのか(役に立つんだからもっと早くもっと進めておくべきだったと思われるのに)」という学生に対しての回答だよ
小説も書くってだけで、元名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻助教授だよ
ぶっちゃけもっと早い時代に人類が気象を左右できたら、
自分の国の豊作のために気象をメチャクチャにする国が出て、戦争なり反作用なりで人類は滅んでたよな
解答になってねえだろ?
サハラ砂漠で人工の雨を降らせようと画策してる中
「屋根付けたほうが安いからw」とかコレで何に納得してんだよ
そもそも科学の実験ってそんな損得勘定の先の話であって
工賃が安いからとかそういう話ではねえよ
IQ低いのか?
やりすぎると気候に影響が出てしまうからあんまやらんほうが良いよねってだけだが、それ無視して21年に中国が領土の半分以上で実施できるように進めてたろ
中国が雨降らしまくって一部地域を乾燥させたら日本に飛来する黄砂やPM2.5の量が増えるし九州中国・四国の降水量にも影響出かねないから止めてほしいんだがな
毛沢東のときに雀を○しまわって大規模な虫害を発生させて稲作半分まで落としてたんだぞ。外国領事館の敷地に雀が逃げまくって、その中の雀を○させろと言ってた連中が雨で失敗しないわけない 気候に関しては日本にも影響出るから対岸の火事じゃないんだよ
文カスは科学の発展に1ミリも寄与してない
だって三角関数ですら???なわけだし
雨不足とか日照不足の対策になってない
実際は操作したら他の国や地域に影響出るからそんな簡単に行えない
ワンピのアラバスタ編でも読むとよろし
大陸中心部では既に雨を降らせる事はやってるんだよね
国境が近いとできないけど