• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ロケットといえば種子島。

ニュースを見る人ならなんとなくわかることかもしれないが

なぜ種子島なのか?を解説










宇宙ロケットは大きく分けて、真東へ打ち上げる場合と、
南北どちらかへ打ち上げる場合がある。

極軌道衛星は北極と南極を結ぶような「縦の軌道」だけど、
南へ打ち上げても地球の裏側では北へ飛ぶことになるので、
どっち向きに打ち上げてもいいです。


で、日本って、真東に打ち上げても真南に打ち上げても、
延々と太平洋が広がってる。

真東と真南の中間の斜め方向でも大丈夫。メ
チャクチャ宇宙ロケット向きのロケーション。




他の国は

























この記事への反応



日本が海洋国家である利点がこんなとこにあるのか

たまたま昨日子供に何で発射場は種子島にあるのかを考えさせていました。
私の知識では追いつかない沢山の答えを教えてくださってありがとうございます。


これ授業でも聞いたな。
そして打ち上げの時期が限られるのは、漁業関係者との取り決めなどがあるため。(だからいつでも打てるわけではないのよ~)


わし「沖ノ鳥島で良くね?」

あ、各種の補給が難しいのか…


方向!考えたこともなかった。興味深い。


みなさま是非、種子島のロケットセンターにお越しください‼️
何故種子島にロケット発射場があるのか…などなど、ロケットの知識が盛りだくさんです。
敷地内をバスで移動しながら観光できるツアーもあります(要予約)
そして、お土産は宇宙食💪





こんな理由があったのねえ

いつか見てみたいな打ち上げるところ


B0C3LSD34G
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2023-06-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B098HVGHFK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-08-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0C64YJS3P
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7










コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:21▼返信
適してるのに失敗してんだw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:22▼返信
でも失敗🤭
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:23▼返信
ロケットダイブ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:24▼返信
基礎知識だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:25▼返信
ケープカナベラルってこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
日本すごい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
昨日のブラタモリで解説してたことを言ってるだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
失敗すること前提にするなよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
メイドインヘブン!
時は加速する!
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
技術のない日本じゃ失敗しかしないしお金の無駄だよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:26▼返信
はちまバイト きのうのブラタモリ見たんか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:27▼返信
ケープ・カナベラルじゃないと天国の位置には行けないぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:27▼返信
宇宙航空
何世代日本が遅れてるとでも
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:27▼返信
俺も毎日種射出してます
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
地球の自転の遠心力が大きいできるだけ赤道に近いところが好ましいって言ってたよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
※1
バカパヨクはこうやって論点をすり替えます
みんな気をつけよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
当たり前のことに何感心してんだ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
日本は世界から見て色んなものが適してるんよな
農業だとか製造業だとか
何より安いしね土地の利用料とか
19.投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:28▼返信
種子島は元々韓国領土
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:29▼返信
単純に赤道近くがいいってだけやん
22.投稿日:2023年06月04日 12:29▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:30▼返信
タモさんは博識だから解説の人はいつも そうです!その通りです!って相槌入れる羽目になりがち
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:30▼返信
※18
頭の悪いバカウヨって小学生並みの知識披露したがるのなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:31▼返信
ロケットなんて失敗ばかりする税金の無駄に金を使うなら外国人生活保護を増やしたり
福祉や子育てや困難女性支援にお金を使って欲しい
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:31▼返信
>>24

事実言ってんのになんで顔真っ赤にしてんだコイツ
文字読めないから煽りに見えちゃったのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:31▼返信
韓国だけじゃなく中国にとっても海洋進出へのフタみてーな扇形の島は狂おしいほどに邪魔な存在らしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:32▼返信
失敗ばっかりだし北のデブを馬鹿に出来ないわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:32▼返信
まあ打ち上がらないんですけどね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:32▼返信
重量の都合でケープカナベラルがいいって神父が言ってた奴かと思った
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:32▼返信
日本すごい俺すごい
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:32▼返信
>>22
あのすぐ後に中国やロシア製の部品を使用しないことにしましたね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:33▼返信
それだけ適してるのに失敗したのかよwwwwwどんだけ技術低いんだwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:33▼返信
でもアメリカやロシアや中国から周回遅れだからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:34▼返信
>>31
お前はなんも凄くないね
凄いのは日本の働いてる人達だから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:34▼返信
赤道に近いほど遠心力強くて宇宙に飛び出しやすいからだろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:34▼返信
>>29
打ち上っとるで、新型が失敗しとるだけや
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:34▼返信
ロケット花火のふりをして、そのまま空へ消えていったあの子の残したこの星で一番綺麗なお話さ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:34▼返信
その割には北朝鮮に後れを取ってるけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
>>33
頭悪いやつが頭良いやつ馬鹿にするの地獄すぎだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
>>39
遅れはとってないやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
??? 失敗じゃありません延期です ピッキピキ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:35▼返信
船もだめ 飛行機もだめ ITもだめ ワクチンもだめ ロケットもだめ たぶん車もだめ
何なら満足にできるのこの国www 統一教会と中抜きだけか?wwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:36▼返信
>>18
資源無い
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:36▼返信
※42
けっきょくあの共同通信の記者が正しかったんじゃん ネトウヨはゴメンナサイしないとねえ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:36▼返信
宇宙開発は失敗をも前提に計画を組み立てなきゃならないので発射失敗した時のリスクマネジメントが必要
よって広大な無人地帯が周囲にある方が楽と言えば楽(物資運搬の困難さに目を背けながら)
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:39▼返信
学者を大事にしないからまともな学者はどんどん海外流出。日本に残るのは無能な一般人と世襲バカボン中抜き政治家だけ。 少子高齢化でインフラボロボロで増税と物価上昇。給料は上がらない。ほんと終わってるよ。絶望しかないね。 よし!増税でかいけつしよう。市民どもはいくら搾り取っても文句一つ言わないからな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:39▼返信
>>45
テストなんだから失敗が発覚して中止したんだから試験は成功してるだろ
テスト機が壊れたときは失敗って認めとる
習近平がお前の故郷の経済成長誤魔化して失敗してないって言ってんのとは違うで
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:39▼返信
下町ロケットで知った
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:40▼返信
昨日ブラタモリでやってたから投稿したんだろうけど常識だから
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:42▼返信
一方中国は月の裏に行った。新しい宇宙ステーションを作った。日本は失敗です!
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:43▼返信
東向きは赤道に近いほど良いんだっけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:44▼返信
>>50
オタクの中の常識?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:45▼返信
打ち上げに適した場所?
そんなん王立宇宙軍観てたら察せるよね?
と思ったら全然違う理由だった
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:45▼返信
なにをいまさら
バカなの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:46▼返信
成功したら対アジアへの武力行使目的の弾道ミサイル開発に転用するつもりなんだろ
日本のロケット開発を許すな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:47▼返信
昔は逆に日本は不利と言われてたよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:48▼返信
世界一条件がいいのはギアナだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:49▼返信
まぁ、「中止」するんですけどねw初見さんw
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:50▼返信
発射には世界有数の土地持ちでもなにせ金が無い
正確には無い訳じゃなくて左派の反対で予算が取れないってのが現状
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:50▼返信
日本は月面調査小型車両もぜんぶ失敗したからな・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:51▼返信
日本は失敗しかしないから意味ないよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:54▼返信
予算を取りたくても子育て支援にまわせー、社会保障にまわせーって騒がれるからなあ
よくあんな予算でやり繰りしてるよ、対費用効果は世界一かもしれん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:55▼返信
北朝鮮ってめっちゃ配慮してミサイル日本海に飛ばしてんだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:55▼返信
2年くらい前にホリエモンが話してた
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 12:57▼返信
日本は原子力発電所にも適した場所だよね
爆発しても日本人が大勢死ぬだけで他の国に迷惑かけないのが良い

韓国はちょっと海洋汚染が気になるだろうけどね

67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:00▼返信
昨日のブラタモリやん
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:01▼返信
アメリカの場合、ハワイやグアムが最強なのでは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:02▼返信
>>64
そうなると今後も危険なのは北海道青森沖縄なんだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:03▼返信
でも日本の場合は、ロケットを飛ばす角度がどうたらこうたらでケネディ宇宙センターなんかと比べて
大変だって聞いた事があるような・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:03▼返信
たしかに昔は打ち上げ回数決まっていたけど、今は漁業関係者との信頼のおかげでいつでも打ち上げられるように。なんなら、打ち上げ時の立ち入り禁止区域の海側の監視を、漁師さん達が手伝ってくれてる。だから、反応のなかの「だからいつでも打てるわけではないのよ〜」は古い情報
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:06▼返信
地理では優れていても技術のなさで相殺されている模様
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:10▼返信
フィリピンやパプアニューギニアでもよくね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:11▼返信
陸送しなきゃならんのは不便だろ
H3の時はバランス崩して、あわや転落の危機だったし
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:11▼返信
ブラタモリ見てから便乗して同じこと言って承認欲求ゲットだぜ!ってしてるだけやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:14▼返信
沖縄とか三宅島とか房総半島の先端でもいいじゃん
種子島の理由になってない
理系はマジアホ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:15▼返信
昔の幾つかのアニメでも説明してたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:16▼返信
ならそろそろ失敗も克服してくれ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:19▼返信
銚子でええやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:21▼返信
打ち上げる方向的には楽でも
地震があるしな
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:21▼返信


   でも打ち上げ失敗しまーすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:23▼返信
でも失敗中止したんだよね…
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:23▼返信
コンタクトって映画の舞台も北海道だったな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:24▼返信
論点ズレてない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:30▼返信
重力が低いという事ではないのね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:30▼返信
いい加減なこというな
種子島は本来中国のものだ
中国に返還しろジャッ糞
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:32▼返信
宝の持ち腐れだから韓国あたりに貸せば?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:32▼返信
結構前にロケット打ち上げは赤道上からが最適でその近辺に打ち上げ拠点持ってない日本は欧州に比べて非常に不利と見た気がするんだけど事情が変わったのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:34▼返信
ギアナの地名を見てガンダム連想するヲタク
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:36▼返信
自転速度を利用できる南の方がいいからじゃなかったっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:36▼返信
※76
お前の方がアホだな
種子島が良かったか理由書いてあるのに
なんで三宅島とか房総半島が出てくるんだ?
沖縄については日本の歴史を学ぼう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:37▼返信
昨日ブラタモリでやってたからうんちく垂れたくなったのかな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:38▼返信
兵器の打ち上げテストにも最適
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:40▼返信
王立宇宙軍で学んだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:43▼返信
鹿児島の本土にも宇宙センターあるよね
昔行ったことある
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:46▼返信
>>1
そもそも打ち上げに適しているかの話で、適していない国は打ち上げそのものができない、という話なの理解してなさそう。
なお日本の打ち上げ成功率自体は別に低くなく世界トップクラスやで。
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:47▼返信
>>88
赤道から遠いことによるロスよりもコース上に他の国の領土があってカーブして打ち上げなきゃいけない場合のが打ち上げ時のロスが大きい
赤道からの遠さは『非常に』と言えるほど不利になるわけじゃない
もしそうならロシア(ソ連)なんて宇宙開発でよっぽど不利だっただろうが実際は偉大な功績を残してる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:50▼返信
ホリエモンが昔からずーっと言ってる事だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:55▼返信
じゃ日本ってめちゃくちゃ有利じゃん
きっと世界一のロケット大国なんやろなあ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:57▼返信
安定して打ち上げるチカラと資源がないと意味ないけどなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 13:58▼返信
潮岬から打ち上げりゃいいじゃん。ロケットを鉄道輸送できるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:01▼返信
>わし「沖ノ鳥島で良くね?」
>あ、各種の補給が難しいのか…
中国「とても良い考えアル。日本はそうするべきアル。ロケット飛ばした後は領海見直すアル」
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:06▼返信
海洋要塞なのに大陸とトンネルでつなごうとしてる奴がいるらしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:09▼返信
なのに失敗ばっかりしてるのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:13▼返信
つまり韓国が失敗ばかりするのは日本のせいです
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:16▼返信
九州に近いから物資の運搬も楽なのかな?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:18▼返信
元のツイート見たらマジでブラタモリ放送後だったw
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:19▼返信
>>1
あんたも失敗ばかりやな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:25▼返信
>>97
領土上空飛んだからと大騒ぎしてるの北朝鮮相手の時の日本くらいだけど
どこの国に他国領土避けて宇宙開発難航した例があるの?

ロシアや中国が日本の上空飛び越えてミサイル撃とうが人工衛星打ち上げようが
日本は60年間完全ダンマリだぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:27▼返信
島国だからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:27▼返信
それってミサイル配備に向いてる国って話じゃね?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:29▼返信
重力は強いんじゃなかったか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:30▼返信
昔は低緯度じゃないと打ち上げが難しいって聞いたけど、今はそうでもないのか。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:37▼返信
>>113
元々ロケット開発は地球上のいつ、どこでも打ち上げられる能力目指して作られてて
(それってつまりは弾道ミサイルのことなんだけど)
打ち上げる事だけが目的なら赤道だとかなり楽なの分かってるけど、そこでやる意味がない

民間の静止衛星なんかはエネルギーアホほど喰うので赤道で打ち上げてる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:46▼返信
日本がロケット打ち上げに適しているとは言ってるがなぜ種子島なのかは言及してなくね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:48▼返信
近隣の国々は遠慮無く日本の方向に打ちまくってるけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:55▼返信
>>116
元々どの国も宇宙開発時に射線上の国に遠慮してる国は無い
国境超える頃にはもう宇宙で、そこから失敗して落ちてくる例はほとんど無いから

衛星や宇宙ステーションの再突入廃棄の際に警告するくらいだぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 14:59▼返信
ブラタモリでやってたからか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:00▼返信
打ち上げ場所は種子島より沖縄のがいいだろ
無茶苦茶言ってんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:04▼返信
でも地震があるし台風くるからなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:11▼返信
>>1
ならロシアはここの領土を奪おうか
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:19▼返信
※88
初期の「ロケットが非力」「とにかく軌道に乗せるのが目的」の頃は、
地球の自転で遠心力もらえる赤道に近いところからの打ち上げが有利だった
今でも静止軌道など赤道に平行な軌道に打ち上げるなら赤道に近い方が有利
さまざまな軌道角度の衛星が要求される現在では、赤道以外からでもさほどのハンディにはならない
まぁそれぞれの射場からの向き不向きはあり、不向きな射場からだとロケットの能力が余計にかかる
この辺は元ネタやコメント欄での指摘通り
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:21▼返信
※119
内之浦や種子島を選定したころはいつだったか、考えてみ
アメリカ領に射場作れんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:21▼返信
>>117
北朝鮮とJアラート
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:29▼返信
>>32
その程度最初からやっとけよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:34▼返信
昨日のブラタモリの話かと思ったら違った
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:37▼返信
中国が南シナ海実効支配している理由がロケットの打ち上げしやすくするためもあるから南シナ海の南側も領有主張する暴挙に出るのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:44▼返信
タカラトミーが協力した月面調査船が着陸失敗したのは月着陸船が測量を誤認して燃料切れになっただけで
打ち上げそのものはesaの仕事で成功してただろ!次回にロボットは月面探査に成功するんだよ!
オモチャじゃんなんて言うな!立派なロボットだ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:45▼返信
まぁそりゃ日本自体がロケット打ち上げる技術持ってる国の中でも南に領土・領海持ってる国な上に
打ち上げ難易度が低い方角と、打ち上げ成功した場合の戦略的に価値がある方角に
何処の国の領土も領海も引っかからない国だからね
ロケット打ち上げるのに他所の国に通過する国に事前通告する必要無いのよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 15:48▼返信
失敗
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:01▼返信
>>123
ほんとにマヌケな国だわ
沖縄返還されてから2~3年しか経ってないかのような仕事の遅さ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:06▼返信
沖縄は米軍が「ロケット発射場作るな」って言ってんだよ

ロケットの打ち上げスケジュールに合わせて米軍の航空機の活動制限するとか
エバ猿のくせに生意気なってなもんよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 16:21▼返信
ブラタモリでやってたことを我が物顔でツイートしちゃうんだから承認欲求って凄いね
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:17▼返信

遠心力ガー赤道ガーって言っている連中は南に打った時の事考えて無いだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:38▼返信
北朝鮮は?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:40▼返信
だからって何度も失敗していい訳じゃねーだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:44▼返信
だから中国が欲しがるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 17:56▼返信
>>134
壺にでも雇われてない限り、南に打ち上げる意味ゼロだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:12▼返信
中国も自前のロケット発射場は確保してるけど事故が起きるとヒドラジン系燃料で被害が大変
内陸部に発射場を作れない事はないけど重力井戸を脱出する時の燃料消費が膨大になる
軍事目的でなきゃ日本も打ち上げに国際協力してもええのにあの国はさぁ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:22▼返信
戦国時代、南t蛮からの鉄砲伝来にちなんで、種子島をロケット発射場にした。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 18:31▼返信
だから中国が欲しいんだよな
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:10▼返信
>>101
串本で民間ロケット打ち上げの計画がある
話題にならないだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 19:49▼返信
>>109
まさにそのロシアはバイコヌールは周辺国があるおかげで打ち上げにくいってんで
極東にボストチヌイっていう新しい宇宙基地を作ったが?
中国にしても射場は酒泉・西昌・太原といずれも自国の内陸奥深くだし
文昌は海沿いで東側に海が広がってる種子島と同じような立地
というかロシアや中国が日本の上空飛び越えて衛星打ち上げた事例なんてほぼ無いだろ
適当書いてんじゃねえよバカ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:34▼返信
※143
まぁバイコヌールは「ロシア領内」じゃないから若干使いにくいってのもあるんじゃね?
バイコヌールにしても中国内陸の射場にしても、衆目に触れられたくないって動機もあっての立地だしな
旧ソ連はそれでも人里離れた場所に作ってたの事故の際の被害極限も考慮してだと思うが、
コース直下の集落そのままの中国はなぁ…案の定落ちて大災害しかももみ消しとか…
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 20:39▼返信
※139
まさに内陸の射場から打ち上げて、ヒドラジン系の燃料使用した第一ステージとかバンバン民家に落としてるんだけど、それが平常運転(怖)
長征3号が失敗墜落して村一つ壊滅させてもしれっと射場使い続けてるし
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:29▼返信
中国「どっちに何があるとか気にしたことある?」
北朝鮮「無いなあ。重要なん?」
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 21:58▼返信
赤道に近い方が良い筈だが
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 22:01▼返信
同じ日本人として誇らしいです
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 22:06▼返信
あの緯度から衛星軌道に人工衛星乗せる北朝鮮って実はすごい
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 23:21▼返信
※117
人工衛星はそうだが、打ち上げロケットの各ステージは落っこちてくるぞ
あの北朝鮮でさえも「人工衛星打ち上げ時」はコースと各ステージの落下予想地点を通告してる
そこに人だの船だのがいたら大変なことになるからな(北朝鮮の場合は「ほら兵器じゃないよ」的なエクスキューズもあるとは思う)
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月04日 23:50▼返信
一方漁業関係に許可取るのは大変だと思われる
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 00:35▼返信
イスラエルはアラブ側に打ち上げるわけに行かないので西向きに打ち上げという非効率を強いられている
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 00:37▼返信
>>136
日本のロケットの成功率は高い
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 02:09▼返信
ドクターストーンは宝島をロケット発射場にするのにそういう説明せんかったような
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月05日 12:19▼返信
種子島が理想じゃないんだがな。
沖縄が理想だったのを米軍占領下の影響で不可。奄美は島も港も小さくて、港から整備するには金がかかりすぎる。
でもなるべく赤道に近い方が良いから本土にするにしても鹿児島には内之浦宇宙空間観測所があるし、大型ロケット射場の整備には内之浦は環境が山ばかりで小型ロケット射場整備すら地元民総出でえ山を開墾しての超過酷工事だったのに、大型射場整備なんて無理。
となると種子島が港も整備出来てるし、南に射場作るにはここくらいしかないか、で妥協せざるを得なかったんだがな。

直近のコメント数ランキング

traq