Yoshimasa Niwaさんのツイートより
That’s it. So long, and thanks for all the fish! pic.twitter.com/n8GNGzhDEF
— Yoshimasa Niwa (@niw) June 2, 2023
3.11の時に、日本語版Twitterを支えてくれた
コアエンジニアさん、
ex-Twitterになっても良いキャリアでありますように。感謝を込めて。
3.11の時に、日本語版Twitterを支えてくれたコアエンジニアさん、ex-Twitterになっても良いキャリアでありますように。感謝を込めて。https://t.co/D6Il2osWrg https://t.co/iXzou7KwDu
— ようこ (@sunny4050) June 3, 2023
Niwaさんお辞めになったのか。311の時はホント助かりました。ありがとうございました。 https://t.co/D1pLW0ls17
— SAKON (@sakon310) June 3, 2023
ああ、とうとう退職されたんだ。治安悪化で辛そうだったし、当然の成り行きか。
— Takeo Tsuchida (@takeo_t) June 3, 2023
お疲れ様でした。 https://t.co/CTK7v3JQeI
震災の時、サーバーを増強してTwitterを活かし続けてくださった方とお聞きしました。
— かなみ (@kanami1234) June 3, 2023
私は震災の時、帰宅難民になりかけましたがTwitterのおかげで会社に泊まることができ家へ帰るのもトントン拍子で帰ることができました。本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
この記事への反応
・震災時に日本からのトラフィック急増に
異変を察知しただけでなく、
サーバを増やし続けることで情報網としてのツイッターを
活かし続けた陰の英雄、がツイッターを去られるのか…
・さよならのセリフが洒落ている。🐬
これは地球が滅亡する時のイルカの最後のメッセージなんだけど
通じているかな。😁
・↑『銀河ヒッチハイク・ガイド』っすな
・お疲れ様でした。Good Luck.
・長年Twitterのコアエンジニアだった
日本人のエンジニアさんもいよいよ退職
これからのTwitterの日本語周りの対応が劇的に弱くなりそうで😭
とはいえ、お疲れ様でした!これまで、ありがとうございました!
すごい方がまた一人
Twitterから去られるのか
日本周りのTwitterが落ちやすくなりそうだけど
お疲れ様でした!
Twitterから去られるのか
日本周りのTwitterが落ちやすくなりそうだけど
お疲れ様でした!
新海誠(監督), 原菜乃華(Vocals), 松村北斗(Vocals), 深津絵里(Vocals), 染谷将太(Vocals)(2023-09-20T00:00:01Z)
レビューはありません


あっwあっwあっw👉
バーカw
家族ごと死ねw
すごい人だったんだな。
で、震災の時どれくらい役に立ったの?
はい侮辱罪
見限るのは当然
ドライバーの話によると、火災が発生したテスラから走行中に煙が出たため急きょ車を止め避難したという。命に別状はなかったが、車は全焼した。
今日もEVは絶好調。後はドアロックが完璧なら棺桶に昇格できるね
エンジニアの役目は終わったのだ
本当にご苦労様でした
日本人なんかすべからく無能だよ
SNSは人間には過ぎた代物だった
無能しかいない韓国人がなんだって?
そもそもほとんどスマホすら持ってなかったしおっさんおばさんがPCからアクセスしてたくらい
安否確認は現地の避難所で紙の掲示板使ってやってたし、そもそも見てる数が少ないからSNSに速報を出そうなんて時代じゃない
たいした功績じゃないでしょ
地震大丈夫?(何故か自撮り)
動物園からライオン逃げ出した
に耐えた
韓国がどこから出て来た
コンプレックス凄いな
いっぱいおるわw
有能なのは海外に出てるのもあるけど
有能だからこそ下手こかないんで表に出ず話題にならない
話題になるのは無能だけ…
写真はtwitpic
テレビで見てただけだけど津波とか超リアルでよかった
- 1日の平均ツイート数約1800万件に対し、震災当日の3月11日は、約3300万件とツイート件数が1.8倍に増加。震災後1週間は2500万件以上の日が続き、以降も平均ツイート数が2200万件を超えているなど、震災前と比較して20%以上増加した。
😃?
これ
せいぜい生の地獄を見たい野次馬の手助けにしかなってなかった
そりゃ3.11じゃなくても日本で何か起きればツイート数は爆増するだろ
それが助けになってたかは別の問題
そもそもスマホが普及して無かったから1日のツイートが増えようと「その時代にネットに触れていたおっさんおばさん」しか見てない時点で何の意味もないぞ
「東日本ざまあwww」←こんなツイートも1ツイートにカウントされる
3.11のあの日に日本のTwitterを支えた!ってあの時日本人のほとんどがTwitterやってなかったし、こんな惜しい人がいなくなったみたいな雰囲気出すほどたいした功績じゃない
そもそもその頃の東北ってインターネット通ってたっけ?
どういうシャレなの?
エラー検知して鯖増強しただけで伝説扱いされるんだから
そら日本のIT技術なんざド底辺だわなw
そして4月にPSNの情報漏洩でサービス停止
スマホは持ってたけどTwitterは使ってなかったわ...
年齢制限のある成人向けコンテンツです。このコンテンツは、18歳未満のユーザーには適切でない可能性があります。このメディアを表示するには、Twitterにログインしてください。詳細はこちら
これがある限り、ツイッターはもう見ない。価値ない。fanboxを見るに変えた。
多数のネトウヨとくさんのtweetからのまとめ
当時、日本におらんかったんかな
というか日本人か?
呟いてねえで冥福しろバカ
ニンテンドー3DS発売(2011年)→東日本大震災
おかわりいただけたろうか
3DSってもう12年前になるのかw
2011年のスマホ保有率は29.3%だからほとんど持ってなかったは言いすぎじゃね?
実際2011年のTwitter利用者数は今の30%だからな
今ほど普及してないのは事実
逆じゃないか?
Twitterのテックのレベルがそんなもんってだけでしょ。まぁサービス設立時も古いから、裏側なんてそんなもんなんだろうなぁと思ってる。
対応方針がどうであれ最終的に解決した人が偉いと思う。
実際、ある程度メジャーなサービスもバックエンドは結構古かったり、合理的じゃ無かったりすると思うよ、前にSoftware Designでbacklogの人がk8sに載せ替えた話を見たけど、ちょっと前まで大量のEC2でサービス稼働させてたって話を聞いてビビった。
それを「他人を侮辱・嘲笑しまくってるまとめサイトのコメ欄」で言うのは
なんのジョークかな?
僕は人間のクズですと自己紹介してるみたい
これのせいで豆ラッコみれなくなった。
もう見ていない fanbox見ている。
通話不能の中で連絡や救助要請で大変活躍した
後に「当時はラインのおかげで助かった」
などとデマを飛ばしてたマスコミがいたなぁ
ほんまゴミやなTwitter
すべからくの使い方間違ってるよ
#edano_nero ハッシュタグが流行るほどにピンピンしてた
デマが流されてそれがめちゃくちゃ拡散されてニュースになるくらいにはSNSもスマホも普及してただろ
この時期のツイッターが美談扱いされてるけど、被災者からすると「なにそれ?」だよ
差別的な発言する奴ガンガン凍結されてるやろ
余程ネタが無いんだな