6月6日は『涼宮ハルヒの憂鬱』発売から20周年!
⠀⠀⠀⠀⠀⠀祝!
— 名前(ニックネームも可) (@kdxnnn) June 5, 2023
『涼宮ハルヒの憂鬱』
⠀⠀発売
⠀⠀⠀┏━┳━┓
⠀⠀⠀┣┛┃┃┃
⠀⠀⠀┃━┫┃┃
⠀⠀⠀┗━┻━┛周年
2003年6月6日、角川スニーカー文庫よりライトノベル『涼宮ハルヒの憂鬱』が発売されました。https://t.co/pkykzZDwDm#ハルヒ20周年 pic.twitter.com/JtERE1Tlsq
発売当時の角川の紹介ページです!https://t.co/6lJeM0ssv0 pic.twitter.com/pKJO86ZbHf
— 名前(ニックネームも可) (@kdxnnn) June 5, 2023
ちなみに当時の2chスレでは毀誉褒貶入り混じる大問題作扱いでした。
— 名前(ニックネームも可) (@kdxnnn) June 5, 2023
(基本当時の2chねらーは辛口批評しか言わない)
>0091 イラストに騙された名無しさん 03/06/09 02:01
2chで叩きとホメが入り乱れてるってことは、売れると見た。
博打打ちの一発屋と違って地道に稼ぐことができそうな作風だし。
— 名前(ニックネームも可) (@kdxnnn) June 5, 2023
尚、初版発行日は奥付で平成15年6月10日となっています。
— 名前(ニックネームも可) (@kdxnnn) June 6, 2023
これは同じく谷川流の『学校を出よう! Escape from The School』(電撃文庫)の発売日と揃えたものであり、世界で初めてSOS信号が発せられた日でもあります。(スラボニア号、諸説あり)
本作への力の入れようが伺い知れますね! pic.twitter.com/KsIQWEl2ft
【涼宮ハルヒシリーズ】
涼宮ハルヒシリーズ(すずみやハルヒシリーズ)は、『涼宮ハルヒの憂鬱』(すずみやハルヒのゆううつ)をはじめとした日本のライトノベルシリーズ。作者は谷川流、イラストはいとうのいぢ。角川スニーカー文庫(角川書店)より2003年6月から刊行されている。2019年1月からは角川文庫からも刊行されている。
第8回スニーカー大賞<大賞>作品。『このライトノベルがすごい!』2005年版で作品部門第1位。
概要
エキセントリックな女子高校生・涼宮ハルヒが設立した学校非公式クラブSOS団のメンバーを中心に展開する、「ビミョーに非日常系学園ストーリー」。物語は、ごく普遍的な高校生活の緻密な描写と、実は荒唐無稽な展開を組み合わせた内容となっており、男子高校生キョンの視点から一人称形式で進行する。
作者の谷川は「『うる星やつら』、高橋留美子さんのというよりもむしろ無意識に出てしまっているのは押井守さんのほうです。『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』が好きだった」と話している。
2005年9月にはツガノガクによる漫画版が『月刊少年エース』にて連載開始。2006年4月よりテレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』が独立UHF局をはじめとする各局で放送された。2009年4月よりテレビアニメが2006年版の回に新作を加えて放送された。さらに、劇場版『涼宮ハルヒの消失』が2010年2月6日より公開された。
スピンオフ作品のアニメ化もなされており、2009年には『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』『にょろーん、ちゅるやさん』がYouTubeで配信されたほか、2015年には『長門有希ちゃんの消失』がテレビアニメ化された。
2017年4月から、『World Trek English Communication』(桐原書店 刊)に高校英語教材として『Haruhi, an Amazing Girl』という名前で載っている(ライトノベル1巻にて、キョンがハルヒに会うところのみ)。
2019年には1月から5か月連続刊行(毎月2巻ごと刊行)として角川文庫からも『涼宮ハルヒシリーズ』が刊行された。表紙は岩倉しおりの写真を使用しているほか、各巻に解説が収録されている。
ヒット・売れ方
第1作である『涼宮ハルヒの憂鬱』は第8回スニーカー大賞<大賞>を受賞。他『このライトノベルがすごい!』2005年版で作品部門1位を獲得したのをはじめとし[6]、2006年版で6位、2007年版、2008年版でそれぞれ2位と常に上位をキープしており、2005年版から4年連続でベスト10入りした唯一の作品であった。また2012年版でも8位を獲得している。
ライトノベルの中では最も成功した作品のひとつであるとも評される。天真爛漫なヒロインに周囲が振り回されるという「お祭り騒ぎ的な要素」が、ヒット当時の時代性に合致していたとも言われる。
『涼宮ハルヒの驚愕』の初版部数は前後編ともに51万3000部で、2018年の時点でも破られていないライトノベル史上最多の記録を打ち立てた。
2011年6月時点で文庫本の累計発行部数は800万部を突破し、2017年12月時点で全世界シリーズ累計発行部数は2000万部を突破している。
長期の中断
テレビアニメの放送後、2007年4月に出版された第9巻『涼宮ハルヒの分裂』を境に4年間に渡って新刊の発表が中断されていたが、2010年4月30日発売の『ザ・スニーカー』2010年6月号にて、続刊の内容の一部が先行掲載され、翌年の2011年5月25日に第10・11巻となる『涼宮ハルヒの驚愕』前後編がアジア5か国・地域で同時に出版された。
その2年後の2013年4月26日「いとうのいぢ画集 ハルヒ百花」で短編が掲載。
さらに約5年後、休刊となった雑誌「ザ・スニーカー」が、30周年を記念して1号限りの復活が決定したため、2018年10月31日に特別号「ザ・スニーカーLEGEND」において書き下ろし短編「七不思議オーバータイム」が掲載された。
そして、その約1年半後である2020年11月25日には、新刊である第12巻『涼宮ハルヒの直観』が発売された。前作から約9年半振りの新刊発売である。
この記事への反応
・ハルヒが20周年……歴史を感じるなぁ。
・僕のオタクのスタート地点
・ハルヒ20周年と聞いて泡吹いた
・もうそんな経つのか。。。
俺の青春ど真ん中アニメって感じやわ
・エンドレスエイトがついこないだのようです。
・中2でハルヒを知って早5年...
2年に1回で良いから新作出して欲しい。
・に、20周年は流石に脳がバグる
・もう20周年か、こりゃおじさんになるわ
・ハルヒが20周年は死人が出るぞ
・ハルヒも古のアニメになってしまったか
もう20周年!?
現実の時間進むの早すぎだろ・・・!
現実の時間進むの早すぎだろ・・・!


住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
関慎吾😁
アニメ版は5年ずれてんだから
桜蘭高校ホスト部のキャラ
関慎吾
知らん
今見返すと、全然面白くないんだよな・・当時のニコニコ動画の流行りに騙されてた
俺はグランザイラス!👹
デカレンジャー
頭をかち割ってぶち殺してやる!👹
炎上中にやしろあずきの事を記事しなかった理由を教えてゴミバイト🥴
他ならどんな些細な事でも【炎上】って記事にするよな
ヒント
やしろあずきを並べ替えるととある言葉になるよ😆
お前の家、火事にならないといいね。
最近空気が乾燥してるから。
通勤しました
ジブリはすげえわ
梅雨の季節だと思うんですがその点どうお考えですか?
貴方がどこの国に住んでいるのかわからないんですけど知りたくもありません
どうせインドでしょう
以上でもある
冨樫より酷い
ポリエステルのTシャツは臭いが取れなくなるので綿100%のTシャツをオススメします
グランザイラスとダグバ(今居ないけど)はいいの?
今から仕事?
Q.グランザイラスとダグバ(今居ないけど)はいいの?
A.はい、彼等は架空の生物なのでナニをしても許されます。
いいえ、6時出勤です。
内容は当時だから許されたイメージ
僕は朝倉涼子ちゃん!
まぁ作者も書く気なくしてるしな
先にオチが似たようなのが発表されたとかか
というかハルヒ最初のやつの発売日とか今知った、当時まだ小学生だったからな…
ハルヒかぁ… この作品はハマるのが早く一気に好きになったが、飽きるのも早かった感じだったな…
数年前に久しぶりのハルヒ新作が出てやっと再始動したかと期待したが・・・
続きでても面白くなさそう
映画撮り始めたあたりから受け付けなくなった 長く続けるとダメになる典型例だった
セカイ系なんて言葉があったなぁ
完結したら最初から読み直したい
きっちり完結しててさ。
だから2巻以降が蛇足感あった。
結局これって角川とケンカしたんだっけ?
ふつーに売れてたからめっちゃいたぞw
当時と違って趣味が同じでも感性が変わってるからしゃーない
アニメですら15年前か〜
あの頃は、なんもかんも輝いて見えてたわ。
今じゃ、くすんだ景色しか見えねえのにな
この頃のラノベはまだマシだよ
ラノベがブームになってラノベしか読んでこなかった世代のラノベ作家が出てきてから薄っぺらい作品が増えた
涼宮ハルヒの消失を映画館に観に行ったのが12年前という衝撃
もっと昔だと持ってたわw
僕はきょんの妹!
そして上の子は中学生……。
普通の小説のシリーズものだと30年以上続いてるとか普通にあるけどな
今は不動産屋だから人生何があるか分かったもんじゃねぇな