• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





日本郵便株式会社

ゆうパックの新運賃のお知らせ


ダウンロード (2)


記事によると



 日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 衣川 和秀 以下「当社」という。)は、2023 年 10 月 1 日(日)から、次のとおり、ゆうパックの運賃などを改定します。

1 背景・目的
 燃料価格をはじめとする物価や人件費などのコスト上昇は、当社の経営にも大きな影響を与えて
おります。
 当社においては、引き続き、デジタル技術も活用しつつ、業務の効率化などを進め、生産性の向上に取り組んでまいりますが、将来にわたって、安定的かつ高品質の物流サービスを展開するため、今回、ゆうパック運賃の改定を実施することとしたものです。
 今後も、持続的な成長に向けて、設備投資や人的資本投資を進め、お客さまサービス向上に取り組んでまいります。
 お客さまにおかれましては、ご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


2 ゆうパックの運賃改定の概要

ダウンロード



3 実施日
2023 年 10 月 1 日(日)


ダウンロード (1)



以下、全文を読む






https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0608_01_02.pdf


0608_01_02_page-0001


0608_01_02_page-0002


0608_01_02_page-0003


0608_01_02_page-0004




この記事への反応



人件費高騰って・・・、給料上がってるワケでもないよね?

あぁ、どんどん生活が苦しくなってゆく・・

ガソリン高いからねぇ…

結構上がるな…

今回はゆうパックだけど普通郵便も値上げするだろうな…
郵政カブ更新する時50ccは無い可能性大だからそうなると小型二輪は最低限必須になるから普通郵便値上げも考えられる…


高っ!

サービスは低下させて値上げだけは何度も繰り返す。
同じお題目掲げて何度値上げすれば気が済むんだろう。


ゆうパック値上げするより、再配達有料にすべきだと思うんだ。
そうしたら、持ち戻り減って人件費も減るのでは?


燃料費高騰での値上げは仕方ないと思う。
ただ人件費のために一気に10%アップに納得できんわ。
まったく自助努力なしで小さい郵便局でも人が多すぎ。
国鉄はJRに変わってサービスアップしたのに対して郵便局はいまだに国営のまんまだ。


給料以外はどんどん上がっていくな









170サイズの値上げ幅エグい







B0C73RNH33
グッドスマイルカンパニー(2023-12-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:02▼返信
郵便局って遅えし、閉まってるし、もうあんま使ってねーわ……
元公共事業だとは思えない遅さ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:02▼返信
ありがとう岸田総理
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:02▼返信
っしゃw
通販しまくる奴ざまw
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:02▼返信
衰退国の末路
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:03▼返信
よく1割に抑えられるな
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:03▼返信
貧乏だから油揚げと納豆食べてる

コスパ最高なことがバレて
最近、油揚げが売り切れてて悲しい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:05▼返信



たっか


8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:05▼返信
電気代値上げ
送料値上げ

となると次は何が上がるかわかりますよね
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:05▼返信
ふざけるなよ
これでまた物価が上がったら郵便局はどう責任取るんだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:06▼返信
車持ってない都民涙目wwwwwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:07▼返信
まあ、これが経済成長ってもんだからw

だからお前ら真剣に投資をやれって言ってるの。現金はドンドンその価値が落ちていくんだよ。金利が安すぎて貯金もドンドン価値が目減りしていくんだよ
12.投稿日:2023年06月08日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:08▼返信
高すぎワロリーヌ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:09▼返信
ヤマトの方が安くなるのか
郵便局使う利点がどんどん減ってく
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:09▼返信
民営化の成果や
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:11▼返信



ボッタクリクソパック


 
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:11▼返信
自民党に投票した結果がこれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:12▼返信
いまある通販が全て撤退したら運送業が助かるんか
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:13▼返信
パケット?の段ボール解体して多きな荷物に貼り付ければいいだけ。安いよ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:13▼返信
>>9
取らないが?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:13▼返信
なんぼなんでも上げすぎぃっ!!!!
燃料高騰とか言うけどずっと高止まりしてんじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:17▼返信
自爆営業できないし
しゃーない



のか?
解体せーや いらんで
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:18▼返信
そもそも輸送する人の高齢化がヤバいからな
Amazonとか外国人ばっかりだし
そのうち荷物が届くことすら難しくなるかもな
少子高齢化は問題ないとかほざいてるバカは現実を見るといい
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:20▼返信
ふ~ん
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:20▼返信
これさー個人の運賃上げたらecサイトから直の運送が増えるだけで分散して箱が増えたりすると思うんだけど。
個人で荷物送ることが年に一回も無いから、物価上げたいだけなんだろうなって感じる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:22▼返信
170サイズの値上げ率問題だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:23▼返信
そりゃ海外製品が売れて国内製品が海外で売れてないんだから円安にはなる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:24▼返信
>>17
売国野党がクソすぎてねw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:24▼返信
地獄やな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:24▼返信
物価高に合わせて会社は給料を上げてくれたんやが、わしは少数派なんか?3%上がった。
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:26▼返信
来年の給料は全員15万円アップ(永続は8万円)
下請けの料金アップー値上げに応じないのは下請けイジメとかなんとか
→今年から郵便事業が赤字になる予定
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:28▼返信
再配達も金とっていいぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:32▼返信
配達は遅いし値上げしたらもう郵便なんか使わんよ
あと最近EV車を見かけるけど、そんな無駄なことしてるから余計にコストかかってんだよアホ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:34▼返信
再配達の燃料代も深刻らしいな
センター引き取りは無料で再配達は有料にすればみんな納得するだろ
35.投稿日:2023年06月08日 21:34▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:34▼返信
※26
つーても170サイズはガチでデカいからな
ヤマトとか一人で来て回収してるど本当やったら二人で運ぶサイズやで
持ち上げるだけでも大変や
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:41▼返信
そりゃ他の2社も上げてるからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:41▼返信
>>34
言うほど変らんだろ
移動ルートが決まっていて、別時間帯でもう一度追加されるだけ
日付指定は割と迷惑案件で、配達日まで倉庫で保管しといて再放流するから場所も取るし二度手間になる
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:53▼返信
メルカリ便もあがるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:54▼返信
値上げより再配達の対策を充実しろよ。
再配達がコスト圧迫してるんだし。
サイトによっては日時指定やコンビニ受取できない場合がある。
平日17時までしか受け取れない郵便受取も不便な人いるし、
全ての郵便で、日時指定やコンビニ受取できるようにしろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:54▼返信
値上げより再配達の対策を充実しろよ。再配達がコスト圧迫してるんだし。
サイトによっては日時指定やコンビニ受取できない場合がある。
平日17時までしか受け取れない郵便受取も不便な人いるし、
全ての郵便で、日時指定やコンビニ受取できるようにしろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 21:55▼返信
日時指定は郵便サイトからできるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:04▼返信
再配達の方上げろというのはわかるけどまぁ無理だよなぁ。
上げれるなら送料かつ再配達の両方上げてくると思う。
上げるなら希望配達時間の誤差を10分間以内にしろ
とかいうアホが出てきそうだし。
44.43投稿日:2023年06月08日 22:06▼返信
>>43
再配達上げろじゃなくて
再配達を金取れの間違い。
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:07▼返信
値段相応のサービスは提供されるのかな?
普通郵便とか離島でもねーのに5日くらいかかるゴミっぷりやけど2日以内に届くようになるんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:12▼返信
時間指定すると特定の時間帯に配達依頼が集中してパンクする
配達側としては暇なときに可能な限り配達して、忙しい時間帯の配達量を減らしたいだろうから、客側が宅配ボックスを設置するなど置き配を充実させるしかないと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:12▼返信
郵便局員の年収もちゃんと10%上がるんだろうな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:14▼返信
来年以降どれだけ上がるんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:14▼返信
再配達で金取るんなら受取らない人が多くなって返送増えそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:14▼返信
>>45
追加料金の速達や配達記録を使えってことだろ
土日でも休みなく配達してくれる
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:15▼返信
お前らいつも賃上げ賃上げ言うんだから当然それに経費を上乗せした分だけ値上げするに決まってんだろ
まさかそんな事も知らないで言ってたの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:18▼返信
郵便局は給料上がってないぞw
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:18▼返信
物価に転嫁すりゃ賃金上がると思ってるやつっているの?
もうそれはないってわかってるでしょ?
物価上昇以上の賃金上昇はありえない時点で節約するしかない
つまりこれからどんどん景気が悪くなるから
政府は賢明に賃金上がるアピールしてるけどありえないのわかってる
だってこの物価上昇は企業の利益と関係ないから
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:19▼返信
一軒家は強制置き配でいいんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:20▼返信
>>1
民営化直後から年賀状ノルマとか発生してたし
ヘタな企業より昭和体質やぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:20▼返信
10%はデカいな
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:21▼返信
>>12
もう上がった定期
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:21▼返信
例えばこれまで時給900円だった人が1000円にあがったとして
企業は賃金上昇と物価上昇でこれまで900円だったものを1200円に値上げたとしよう
これ賃金上がってると思うか?これまで1時間働いたら買えてたもんが1時間働いてだけじゃもう買えなくなってるんだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:21▼返信
ガソリン代になるだけだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:23▼返信
普段から質が悪いのに値段も上げる
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:24▼返信
仕入れ値80円のものが90円になりました
販売価格を200円から210円にします

これが今の物価上昇。で、賃金が上昇すると思うのか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:30▼返信
個人事業主チャンス来たか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:30▼返信
時間指定なしは暇な時間の有効活用
ワンチャンでピンポンして外れたら不在通知入れて翌日に仕事を回せる
時間指定だけになったら配達員に暇な時間が出来てしまい、作業効率が悪化する
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:36▼返信
だれだよネット通販ですべて完結するといったやつはw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:37▼返信
リアル店舗が壊滅した後なら終わってたな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:46▼返信
ゆうパック担当の社員たちは大喜びしてるわ
仕事が楽になるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:56▼返信
正社員の休み削って給料月額3200円ぐらい上げたんじゃなかったか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:56▼返信
暇な時間にボケーっとしてるより、12%ハズレでも積極的にピンポンした方が作業効率が良いんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 22:56▼返信
こうやって見るとやっぱ高ぇなぁ・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:00▼返信
何があってもヤマトしかつかわんよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:06▼返信
>>1
たけえよ!使うのやめるわ
コンビニ発送に変えるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:21▼返信
サービス最低だしゆうぱっくなんて使う価値ないじゃん
佐川みたく荷物投げたりしないのはマシかもしれんが
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:40▼返信
パスで例えるとブザーで止まる停留所が増えるだけだから、ガソリンはそれほど変わらない
ウーバーとか宅配ピザの配達みたいに1個だけの配達を考えているならそれは違う
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:44▼返信
配達員の質どうにかせえよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:46▼返信
うちの近くはバイトの給料時給10円あげてた
まあ、3区配達出来るようになっても給料クソ安いから辞めたんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:47▼返信
>>72
うちの近くの郵便局はマンションで投げてたの目撃されてクレームきてたよ
どこも変わらないよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:53▼返信
最近ゆうパック高いなと思ってたらまた上がるのか!
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月08日 23:59▼返信
国民の平均年収は30年前に比べて30万減
物価は30年で2倍
これが日本だどん!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:00▼返信
リストラが絶対にできない特定郵便局上がりの世襲制の連中が万単位でいる&それらに払っている地代が飛んでもないのである
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:06▼返信
ゆうパックが値上げすれば佐川もヤマトも追従するだろう
今年の予想は、郵便は大赤字、佐川は儲け半減、ヤマトは上期にほぼ利益なしで下期にミラクルが起きて横ばい予想
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:07▼返信
170使う時あるけどちょっとビックリ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:25▼返信
いいんじゃないクロネコ佐川と差別化出来て
嫌なら使わなければいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:26▼返信
60の値上げは、まぁ…
170はヤベーやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:41▼返信
※32
キチガイ多いから再配達は10万円くらい貰わないとペイできないぞ?
「家に居たのに不在票入れられた!これで金取るとかふざけるな!」って
クレーム対応で数時間浪費するのが目に見えてる、応援対応社員、代わりに代行する社員
こういうコスト考えると再配達1回10万円くらいが妥当だと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:49▼返信
仕事で使うから辛いな~
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 00:53▼返信
離島や 輸送コストが高い所は
その分高くするのも致し方ない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:00▼返信
通販やらネットフリマやらで荷物量がキャパオーバーしているから値上げで需給調整をする
というのも市場原理に基づいた合理的な行動だが馬鹿正直にそれを発表すると炎上不可避だわな

尤も影響が一番大きいのは生活必需品を通販する買い物弱者だが
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:05▼返信
まぁ170とかのクソデカ荷物は邪魔だろね
同じスペースで120サイズ2つ運べる
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:10▼返信
>>83
乗り物に載せる時にスペースを圧迫するから余計に車用意しなきゃいけなかったり人員必要だったりで儲け少ないのよ
まぁ170サイズなんてよっぽどの荷物だからまず使わないでしょ
個人売買で車やバイクのパーツ売ってるとか大型家電転売してるとかならご愁傷さまだけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:15▼返信
>>45
ねぇ?
ゆうパックは速達並みのスピードだし土日も配達やってるのになんで普通郵便の話ししてんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:29▼返信
>>11
成長してるんですかねぇ?
ネトウヨの中では成長してることになってるのかもしれないけど。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:36▼返信
委託に払う金だけ上げて
社員も非正規も一切あげないんだぞクソだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 01:42▼返信
まぁガソリン補助金?みたいなアレ、9月までに段階的に0円になるからな

そりゃ上がるだろ、一気に
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 02:02▼返信
ひどすぎる
庶民は荷物も送れないじゃん
岸田のせいでこんなことに・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 02:24▼返信
これで関東→近畿だからなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 02:43▼返信
170サイズって今まで実は条件に寄ってはヤマトや佐川より安かったんだよね
デカい荷物は佐川もヤマトも引き受けたがらないから営業力のない郵便局でも仕事取ってこれるし
まあそれでも今年初めまでは値上げする気配一切なかったんだけどな
今まで数十年値上げを一切してこなかった下請け代を突っ込まれた途端これだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 03:28▼返信
ドライバー不足解消できねーから
自動運転になるまでどんどん値上がりしていくよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 05:09▼返信
そりゃ地域に特定局たくさんあるけど、どこも暇そうだしな
そりゃ特定局長とかの世襲に金配ってんだから経営きついよね
ゆうパックに転嫁してなきゃいいけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 05:34▼返信
まあ、、、しゃあないかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 05:40▼返信
使わなくなるだけやな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 08:41▼返信
ドライバー不足、燃料の高騰、業務の激化
色んな事情が絡んでこの有様よ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 08:42▼返信
金ないから中古品で済ましてたのに
もうヤフオクですら高くて使えないじゃないか
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 09:03▼返信
>>・人件費高騰って・・・、給料上がってるワケでもないよね?

アルバイト&委託任せだから上がってるんじゃね?
もう何年も正規の人がゆうパック届けてくれてないなw
正規の奴らは社内で茶飲んでるだけだしなあいつら
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 09:09▼返信
まどろっこしい
全ての輸送費を行政指導で倍にしろ
そうすれば人手不足も賃金問題も解決するし、逆を言えばそうしないと解決せんわ

こんな状況で2024年問題とか国内の物流を停滞させるしか実現不可能
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 14:17▼返信
どこかの売国総理のせいで完全に死んだよね
天下りのクビ切って作業員増やして深夜の作業再開しろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 15:33▼返信
ただでさえ高いから滅多に使ってなかったがもう二度と使わなそう…
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 16:28▼返信
ゆうパックって7百円くらいじゃなかったっけ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月09日 19:02▼返信
再配達は不在通知入れるなもう一度来いがふえるだけだからね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 05:35▼返信
また値上げか?日本は世界2位の重税国家らしいな
これもコオロギ太郎自民党のせい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:32▼返信
郵政民営化の結果がコレwww

直近のコメント数ランキング

traq