• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






某オイルメーカーの人と話してたら

「皆さん、訳の分からないユーチューバーの言う事は信じるのに
メーカーやショップさんの言う事は疑って掛かるんですよねー。」

なんて嘆いてた。
凄ーーーくよく解る。






  


この記事への反応


   
すんごく共感。
仲間が外からとんでもない情報を仕入れてやろうと
してるのを何度か止めた事が💦


バイクに限らず、病院とかでも同じような話聞きますよね
目の前にプロいるのにネットの知識で対抗しようとしてくる人


そもそものそのYouTuberの知識自体が、
他人のYouTubeやWikipediaの又聞きでしか
無かったリしますからね。

  
百聞は一見にしかず。
とは言うけど、現場の人間の声が1番参考になる。


そーそー。
そしてクレームはショップやメーカーに😅


患者「こんな治療が良いとTVで言ってた。私もギャーギャー」
医者「その治療法が合わなかった時にTVは責任取ってくれるんですか?」
患者「」
って話は時折


プロが言うことがもっともだと思いますが、
プロは金が絡んでるからまるまる信じ難いんですよね。




ほんそれやろ
疑似科学とか医療系とかで
特にこういうの多そう


B0C73PL7JN
セガ(2023-11-09T00:00:01Z)
レビューはありません







B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(434件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:01▼返信
無職迷惑野郎寝てて草
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:02▼返信
はちま 鵜呑み
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:03▼返信
つまりメーカーがユーチューバーに案件流せば最強ってわけ
5.天使チノちゃん投稿日:2023年06月10日 11:04▼返信
鶴の一声ってヤツだね
CMもユーチューバーにやらせたらいいんじゃない?🙄
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:04▼返信
訳の分からないツイートを盲信して【ド正論】とか言っちゃう無能バイトも居ます
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:04▼返信
そりゃ今まで散々メーカーが嘘付いてきたからだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:04▼返信
訳の分からないツイカスの『○○の人が言ってた』は信じていいの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:04▼返信
※4
それをステマというんだが一番憎むという不思議
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:05▼返信
鵜呑みとは正にこの記事のことを言う
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:06▼返信
車のタイヤがこれだなあ
「交換したほうがいいですね」って言われても本当かどうか怪しんでしまう
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:07▼返信
難しいとこだよな、プロってのは対価を払ってくれる人に対しては
真摯に適切な答えを出してくれる場合が多いが

それ以前の「こいつ本当に買うのか?」って状態の相手に対しては恐ろしく冷たいし
適当に当たり障りのない「んなこと言われなくてもわかった上で聞いてるんだよ」
って事しか言わないしね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:07▼返信
>>7
youtuberの方が嘘だらけだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
ツイッターが世界の真理
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
第三者の声だからってのが大きい
悪徳な業者が蔓延ってるせいで真っ当に働いてる人の話も疑われる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
いやー、一概にそうとも言えない。
やぶ医者は普通に居るし、ショップなんて超ピンキリでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
言うほど正論か?
ショップやメーカーがユーザーおもいだとは限らないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
在庫過多or高額な製品を売りたいだけなセールスマンが信用を失墜させたって過去に目を背けちゃいかんわな
まぁ結局は自己責任なんで
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
説明書は読まんけど映像は見るんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
また嘘松ですか
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
プロにだってピンキリいるからな
売上げ目的でゴミを押し付けてくる家電店とかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:08▼返信
ホロライブとコラボすれば売れるってワケ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:09▼返信
でも糞みたいなPCをハイスペック扱いしてぼったくるじゃん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:09▼返信
わけわからんツイート鵜呑みにして記事作ってる奴らがなんか言ってらー
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:09▼返信
車販売のビッグモーターが組織的なボッタクリ事件おこしてたってついこの間みたけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:09▼返信
人は自分の信じたいものしか見ないからや
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:10▼返信
化粧品とか健康食品とか特になんやろなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:10▼返信
世の中は救い難いアホがいて、そのアホから搾取する人がいて
それで成り立っているんだから別に良いんだよ

皆が賢かったら大変だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:10▼返信
提供動画は別にして忖度なしで実際やって見せてるからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:10▼返信
これと類似の問題が、ネットでプロの見解に的外れな難癖をつける素人
例えば昨日のはちまの記事でも、スシローの訴訟でペロペロ少年側が相当因果関係を争ってるのに対して無能弁護士呼ばわりしてたけど、あれなんか最たる例
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:10▼返信
任天堂信奉者じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:10▼返信
tuberのいうこと信じるとかアホそのものでしょw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:11▼返信
客は少しでもコスパの高いモノを得ようとするが
店員は確実に買うような情弱に対してはモノ的にはいいがちょいお高いモノをすすめてくるしね
それがマニュアルにも載ってる適正なものなので間違っては無いけど客としては
高く感じてしまうんだよ。その意味を店員は一々説明はしてくれないしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:11▼返信
お前らも偽装したりするじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:11▼返信
ネットの情報を信じて目の前の商売相手を信じないのは
・ネットの情報は自分が探し当てた情報(だから正しいと思ってる)
・商売相手だから利害関係で自分をだましているのかもしれない
と考えるから
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:11▼返信
メーカーや店員は利益優先で必要ない物まで売りつけてくるから信用ないんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:12▼返信
理由は簡単で企業の言ったことは自社への利益誘導と感じてしまうからや
だから広告代理店なんて商売が成り立つんだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:12▼返信
実際は真逆になってしまってね?
情弱を騙す商売が横行して、役所ですらネットで調べて自分でやらないと制度隠蔽されるのが当たり前じゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:12▼返信
ツイカスの「○○が言ってた!」に【ド正論】とか付けちゃうバイトがどうしたって?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:12▼返信
アホだからしゃーない
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:12▼返信
ド 正 論 wwwwwwwwwwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:13▼返信
近所のドラッグストアの処方薬局で喧嘩になってるの見たな
バカ「あんたはプロでもネットじゃこう書いてる!だから薬をコレにしろ!」
薬剤師「処方箋に書いてて先発品かジェネリックしか無理!医師に相談してから!」
バカ「は?お前バカなの?俺のが詳しいしネットに書いてるのに言う通りできないの?」

あとPCショップで「自称詳しい人」が店員に説教してたり
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:13▼返信
ネットで調べた情報に軽挙妄動するアホを見るのも娯楽と考えたらそれで良いじゃん
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:13▼返信
>>17
訳わからんユーチューバーがユーザーのためを思って誤った情報を流すとは考えないのか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:13▼返信
ワコーズはブランドに甘えたボッタクリだから仕方ない
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:13▼返信
ケースバイケースだけどな
ノルマありそうな業種の店員の言うことは鵜呑みには出来ないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:14▼返信
ヒカル「俺が紹介すればその商品は売れる」
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:14▼返信
それなら公式で発信すればいいんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:14▼返信
携帯ショップもボッタクリが普通。PCもボッタクリが普通。車もボッタクリが流行。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:14▼返信
インフルエンサーとか一体何なん?wwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:14▼返信
医者はまだしも
ショップやメーカーは金儲けの匂いプンプンだからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:15▼返信
ネットで調べた情報+妄想に囚われてる人を見ると、糖質患者と健常者の境目って
どこにあるのか分からなくなってくるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:15▼返信
メーカーだの店員だの、売ってなんぼなんだから都合のいいことしか言わんやろ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:15▼返信
>>17
反ワクの思考
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:15▼返信
水素水売る大手も居るからなー
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:15▼返信
例えばキッチン周りの商品を自動車に使ったらどうなるの?
って聞いても答えないだろ?責任が付いて回るからな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:15▼返信
>>30
あれは立証責任はスシロー側にあるから争点としてはいいけど
その後の人生を考えると悪手でしかないと思うぞ
あれで減額できたとしてもその後の人生のチャンスが全て潰れると思うわ
世間への悪印象が半端ないからまともな道は選べなくなる
賠償金払うためにがんばりますって態度なら雇ってくれるところもあるだろうに
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:16▼返信
>>1
バカだから
ネットの情報でトイレットペーパーなり買い占めるアホ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:16▼返信
そのメーカーがバカなネットのネタやyoutuberとコラボするのやめてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:16▼返信
はちまバイトも「〇〇は体に悪い!」みたいな記事をたくさん作ってたじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:16▼返信
>プロは金が絡んでるからまるまる信じ難いんですよね。
これを本気で言う奴がいるのが終わってんだよな
youtuberとツイカスこそ金と承認欲求の塊なのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:16▼返信
機械整備は座学の知識では絶対経験による知識にはかなわないからユーザー側の我々がすることは信頼できる整備士見つけること
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:16▼返信
ソフトバンクやPCデポの店員だってプロだしな
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:17▼返信
>>42
PCショップの店員は必ずしも客より詳しくないこと多いぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:17▼返信
最近は「ChatGPTがこういってるから正しい」ってのよく見るけど同じネット検索結果だろうに
低知能化が激しい
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:17▼返信
資本主義のバグ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:17▼返信
プロのくせにユーチューバーより説明が下手糞だから信じて貰えないんだろw
ユーチューバー信じる人を馬鹿にする前に自分の無能っぷりを反省しろよw
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:17▼返信
>>53
そう思うならそれでもいいんだけど、なんでユーチューバーの言うことは(情報の正確性の担保が何もないのに)簡単に信じちゃうのってことよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:17▼返信
直接かかわるととんでもないモンスターだけど

関係ない立場で見てると、キチガイに絡まれて困っている店員さんという
微笑ましい構図なんだよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
>>57
訴訟なんて逃げられないようにするために法外な金額ふっかけるのが普通だぞ。反論しない方がおかしい
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
反ワクとか陰謀論者の思考だな
なんでそれは信じるんだよwってことやる
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
>>52
目以外でどうやって見分けるんだよ
言ってる内容が糖質臭いって気付け
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
動画配信も結局金儲けだからあんまりあてにならんってなるないとな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
政治家が嘘つきまくりなのに信用出来る訳がないだろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
鵜呑みにするんじゃなく何故そういう理屈になるのか理解してどちらの言い分が正しいのか判断することが重要でしょう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:18▼返信
人間的に信用できないんでしょ。こいつもしかして騙そうとしてるんじゃないかと思われてるだけだよ
youtubeも再生数稼ぐためなら何でもやると思われてるから普通は信用しないよ
youtubeを鵜呑みにする人は頭がおかしいだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:19▼返信
>>61
そう
あの腐れYouTuberどもこそ金の奴隷なんだけどそれを見ないふりしちゃうんだよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:19▼返信
なんでかって?
簡単なことさリコール出しまくったり性能詐称してるメーカより、ボッタクったり不良在庫押し付ける店より
直接利害が絡まなから無警戒にユーチューバーの事を鵜呑みにするのさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:19▼返信
政治家は政治のプロなのになんで信じないの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:19▼返信
※61
商品を売って利益を得るのが目的だからって話やろ
youtuberは案件かステマでもない限りその商品を売ることが目的じゃないしただの動画ネタや
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:19▼返信
だって商売として売ろうとしてるのが多いからさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:19▼返信
まあ、いちいち相手をしないでさっさと出禁にするのが正解なんじゃない?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:20▼返信
>>61
再生回数アップを狙って不正確な情報を流す可能性とか考えないんだな…
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:20▼返信
いうてメーカーが嘘つくことがあったからだろ
素人目線のほうが共感を生んでしまう
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:20▼返信
情弱な老人に使いもしないサービス売りつけたり
大学の生協で低スぺPCを売りつけたり
売り手を信用できない事例を多々見てきたからだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:20▼返信
業界次第だけど、プロはプロでもだますプロもおるし物によっちゃしゃーない
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:21▼返信
それは商品じゃなく結果を求めてるからだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:21▼返信
PCデポ「店を信用して任せるのが一番ですよネットの評判とか見ないでください」
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:21▼返信
どちらも営利目的でいい加減なこといってる可能性があるのは変わらんからな
どっちも無条件で信用したらいかんよ
メーカーはともかく小売りは信用できん
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:21▼返信
メーカーや店員は高いの売りたくてポジショントークするからな
しんようできるわけねーだろアホがw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
それだけプロに騙された経験があるからでは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
そりゃお前らが無闇に高いもんを勧めるからだろ
なにがプロ(笑)だクソ詐欺師が
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
>>70
それは法律に詳しい人間の視点な
詳しくない人間からすると屁理屈捏ねて反省のない態度となるわけだよ
そこを勘案できないから無能って言われてるわけだ
まだ情状を訴える方がまし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
>>1
髪の毛が半分違う人「燃料タンクに貯まった水は水抜き剤を使うといい感じに水と油が混ざって取れるんですよね、私がプロデュースした水抜き剤、皆さんも買ってください♪」
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
ネットの見すぎで発狂し始めてる奴の相手をする労力を考えたら
さっさと出禁にするのがベスト
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
※67
たいていの場合説明で決まるんじゃない
人は信じたいものを信じる
だからMMTガイジや反ワクガイジ、頭Zのやつらが存在する
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:22▼返信
だってあんたら物売るのが仕事じゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:23▼返信
>>57
それ言い値で払えってことだよ?何のために裁判すると思ってんの
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:23▼返信
売るために嘘つくからじゃん。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:23▼返信
>>58
専門でやってると年に数人いるよなコレ系の池沼
誰それさんが言ってた!みたいな
しらねえよ
じゃあその素人さんに修理(破壊)してもらってくださいって追い返した事すらある
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:23▼返信
そりゃたった1人のユーチューバーなら「なんでそっち信じるの」になるが
大勢のレビューの平均的な評価ならそっち優先するわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:23▼返信
そりゃSEVだのOEMだの対して効果ないの知ってて黙ってるだので素人だましてきた業界なんだから疑ってかかられて当然なんだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:23▼返信
どちらも100信頼できるわけじゃないが
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:24▼返信
他社の商品と比べて自社製品の長短所を出してから言え
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:24▼返信
Twitterのほうは「(案件じゃないと判断)非営利者の言葉」と「営利目的の言葉」で情報を受け取り損得のない非営利のほうを信じた人の話
漫画のほうは「ネットの情報を鵜呑みの話」じゃなくて「異なる情報に触れたから不安になって質問した話」でしょ
どっちも物事のとらえ方がおかしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:24▼返信
目の前にいるヤツが真実を語ってると思ってないだけだろ、なんで自分が信じるに値する存在だと思ってるのかが不思議だわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:24▼返信
すでに何度も信頼を裏切ってしまったからなのだろうなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:24▼返信
YouTuberも企業案件で企業から依頼されてステマしてたり
大企業の営業でも顧客騙して金を騙し取る悪徳商法が当たり前になってるしな
医療業界も製薬会社と癒着して医者も薬剤師も銭儲けのことしか考えてないし、副作用が酷いだけの薬を使って日本人を病気にさせてるだけで病気は治りもしないし医者と薬剤師が処方する変な薬のせいで逆に病気になってる日本人だらけなのは事実やろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
>>93
横だけど、刑事ならともかく民事に情状なんか関係ないし、裁判所に出す書類で法律に詳しくない人間のことなんか考慮する必要ないでしょ
それこそ最初に指摘されてる「プロに難癖つける素人」が問題
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
>>81
Youtuberが言い飛ばしの商売人って事が解ってないのか・・・
こりゃ騙されるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
でも在庫品売ろうとするやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
任天堂のように誠実な会社もあればチョニーみたいに嘘まみれの会社もあるって
ゲハでみんな口を揃えて言っている
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
ユーチューバーも本職の人いるし一括りにしてもなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
YoutuberやSNSに裏切られた経験が不足しているから
まだ心の中で信頼度が高いのだろう
歴史は繰り返す
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:25▼返信
商品の説明を聞きたいんじゃない
他社の製品との違いが知りたいんだよ
お前らに出来るのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:26▼返信
デマや不確かな情報が蔓延った結果疑心暗鬼が膨らんでおばかに拍車がかかってる感
おばかほど単純に金もうけ=悪と決めつけがち
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:26▼返信
「全てを疑え!」
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:26▼返信


Twitter
まとめサイト
この辺りも脳死で信じてる人多すぎるんだよなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:26▼返信
車整備のプロだけどこれは難しい
youtuberは見られる事で金になるから、色んな正しい知識を発信してるのが車関係では多い
見られる事で対価を得てるから

現場のプロはあそこまで細かく説明しないし、出来ないね
車の整備業界ならたぶんtubeの方が信頼度高いと思う ただ「状態を見ないと何とも言えない」に尽きるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:26▼返信
メーカーが公式に出してる内容なら信じるけどショップの人がなんか都合良さそうなこと言ってるのは信用せんわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:27▼返信
と、統計も示さず自らも取ってないのに、つぶやきを記事にしてあーだこーだ言うブログがなんか言ってます

個々の話だよカス
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:27▼返信
適当なプロがいるから仕方ない
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:27▼返信
>>119
面白い意見…
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:28▼返信
嘘だから気にすんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:28▼返信
>>93
つまり、素人ウケが悪いから本来可能な反論をしないでおけってこと?
そんなことしたら弁護士が懲戒請求されるけど分かってる?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:28▼返信
だったら店かえた時に意見が違うの何とかしろよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:28▼返信
その自称プロが散々ぼったくって騙してきた過去があるからや
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:29▼返信
陰謀論界隈みんなこれ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:29▼返信
案件じゃない動画も結局次の案件や自分の今後のブランディングのポジショントークだからな……
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:29▼返信
>>98
この事例なら言い値で払う方がましだろ
仮に1000万程度に下げられたとしても弁護士費用と減額報酬と賠償金で少なくとも2000万以上になるだろ
それに世間では反省もせず開き直ったゴミって印象まで持たれるとか最悪だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:29▼返信
直接人間と関わっていないから、目の前の店員とのやり取りも攻撃的にしかできないんだろ
店員もお得な情報を引き出す情報源の一つぐらいに考える余裕を持てば良いのにな
店に行ったら絶対に買わなくてもいいんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:30▼返信
元車販売営業で今は中古車販売の社長やってるYouTuberいるけど
同業界の営業やってるやつは色々コイツにばらされたくないって思ってるやつ多いやろな
んでYouTuberは怪しい信じるなと言ってしまうと
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:30▼返信
火の玉ストレートってなんだよ日本語つかえよ在日バイト
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:30▼返信
企業のモラルと信頼性が低いからでは?
実業界全体で不評や不信感と向き合わないとね
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:31▼返信
風、俗で地雷つかまされるタイプやね
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:31▼返信
これは金欲しさに適当な事いうプロ(営業)も多いからしょうがない面もあるよなあ

整備員「バッテリー弱ってますね。交換した方が良いです。」
俺「初期不良ですかね?保証期間内だし交換お願いします。」
整備員「勘違いでした。これくらいなら問題ありませんね。」
バッテリ交換してもらったショップでの次のオイル交換時にこんなやり取りをしたこともあった。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:31▼返信
有資格者がユーチューバーもやってますと言うんならまだ分かるんだよ
なんで素人の言うことを鵜呑みにできるのかが全く理解できない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:31▼返信
インフルエンサーはバズるために物事を単純化して煽るような方向に持っていくからなあ
たとえ本人は正解な事を知っていたとしても正確じゃない表現をする事が良くある
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:31▼返信
論文を信じます
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:31▼返信
エンタメとの線引きができてないんやろな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:32▼返信
※129
そんな当たり前のこと言われても
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:32▼返信
お前(はちま管理人)が言うなよ…😅
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:32▼返信
属性じゃなくてその個人を信用するかどうかだよ
YouTuberも長く見てて信用ある人の言うことは信じるしたまたま見た全然知らん人の言うことは疑う
店員も同じで馴染みの店員の言うことならちゃんと聞くよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:32▼返信
>>130
レスを辿ると上の方に「ネットでプロの見解に的外れな難癖をつける素人」って書いてあるだろ?
お前のことだぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:33▼返信
>>137
資格を持っていてもYouTubeで発信しようとする人は偏った考え方してるのが多い
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:33▼返信
鴨葱は自覚できない
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:33▼返信
プロの目の前でユーチューバーがどうのこうのと言い出すのは
地球平面説とか信じちゃう類の人間と大して変わらないのが多いって事だよ
「テレビに洗脳」とかネットで言ってる連中はユーチューバーの無茶苦茶な
情報に洗脳されてるって気づいてないかなりタチの悪い状態ともいえる
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:33▼返信
今思えば
伊藤家の食卓みたいな番組で裏ワザとか隠れ何とかみたいなのがホイホイされたから、
そういう怪しいのを信奉する人が出てきちゃったのかなぁ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:34▼返信
今まで嘘をつき続けてきた企業様の信頼より、現役で嘘をついているユーチューバーが信頼で勝ったって話だな
まぁ後者の信頼も風前の灯火だけど
一回失った信頼は元には戻らない
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:34▼返信
わけわからんツイッターを取り上げて拡散してるサイトがここです
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:34▼返信
オタクが言うことは ソイツの担当分野についてだけは 信頼できる!
Youtuberはオタクがやっているかも知れないし 浅~い知識のニワカかも知れない
だが 自らがオタクであれば 相手のオタクレベルを何となく知ることができ 信頼度を推し量ることができる
つまり真偽の怪しい情報が飛び交う現代を生き残るには
国民みな何らかのオタクになれば良いのである
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:34▼返信
ユーチューバーの言っていることだから手放しで信用できるような微笑ましい思考回路の
持ち主がいるから、ユーチューバーってのが成り立っているんだから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:34▼返信
むしろ全て参考程度で疑った方がいい結局自分で考えて後悔しない選択を選ぶべき
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:35▼返信
ならお前らは服やスマホをメーカーの説明だけで買ってるのかと

誰かに指摘されんと自分達も同じ事やってるって気付けんのかね
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:35▼返信
>>129
それが解らない奴が「テレビwww」とか言って
YouTuberに操られているヤバイやつばっかりってことだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:35▼返信
このツイートも嘘松かもしれないのに
直接聞いたわけでもないどこの誰とも知らない奴のツイートを信じてしまうやつ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:36▼返信
そらメーカーは優れた部分しか紹介しないからな
ユーチューバーとかただの顧客が完璧な正解を発信してるかは別としてさ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:36▼返信
”プロ”の信用がなくなったからでしょ
その”プロ”って立場を利用してあくどい商売やってきたから
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:36▼返信
ユーチューバーだけじゃなく、SNS全てだろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:36▼返信
>>118
所詮暇つぶしのネタサイトなんだけどなガチな人がたまにいるよねw
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:36▼返信
ユーチューバーよく見だした人と話すと
話のまとめ方が悪いとか山がないとかただの雑談に求めてくるようになったから
情報を選別して分かるようにしてもらわないとストレス感じる人は最近増えてるんじゃないないかな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:37▼返信
>>130
飽きたらすぐ忘れるような世間様のお気持ちのために言い値で払うとか有り得んわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:37▼返信
>>129
ポジショントークを繰り広げるやつは信頼されんだろ
ブランドとしての価値を高めることには繋がらないと思うが
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:37▼返信
>>117
お前は存在しない!
騙されないぞ!AIめ!
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:37▼返信
店とかメーカーは売る為の誇張がはいってるのでは?
って疑ったり思っちゃう人が別のを信じちゃうとか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:37▼返信
でもネットの方が安いですよね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:38▼返信
そりゃあプロでも利害関係者だとわざと間違ったこと言ってる可能性あるからね

168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:38▼返信
まあネットにも裏切られたら
もうちょっと賢くなれるさ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:38▼返信
>>64
そういう人はそもそも店員に質問なんかしない。
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:39▼返信
はちまが言えたことじゃねえだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:39▼返信
>>169
店で得られる情報からでは白黒つかない時には店員に相談するしか無いわなあ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:40▼返信
「相手の話を聞いて理解する能力がものすごく低い」だけだろ
これを認めたくないから必死でこの記事に反論してるだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:40▼返信
素人Youtuberは嫌いだけどメーカー、ショップの人が疑われるって信用できない理由があるのでは?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:40▼返信
隠すやつは悪
暴露する奴は正義
みたいな感覚ですかね
なおガーシー
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:40▼返信
プロかどうかじゃなくて、第三者かどうかだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:40▼返信
絶対症状でググるな!!
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:40▼返信
ほんとな
社会は下らない奴で溢れてるんじゃないかって思えてくるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:41▼返信
SNS全部だろこんなん
ウソをウソと見抜けないのは云々だよ
リケンガーユチャクガーってそれを本当に証明できるのを用意できんのかよ素人がよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:41▼返信
メーカーとエンドユーザーのどっちの意見が信じられるかって話なら後者やろ
そんなことも分からんバカはプロとか自称してても滲み出るバカ度はすぐ見抜かれるぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:41▼返信
メーカーの交換とか高いもんな
オイル交換だってネットで買ってトルクレンチ買って自分でやった方が半額以下で出来るからなぁ
金が絡むと信用出来ん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:41▼返信
あまりに専門的すぎる分野についてはネット情報は不利
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:42▼返信
>>1
いや、この主張は頭悪いだろ
メーカーも誇大広告とかでかなり騙してくるしな

なーにがド正論だよ低能!
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:42▼返信
>>179
そのエンドユーザーの正体を明かせば実はたった一人のネガキャン野郎かも知れんじゃん
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:43▼返信
最近一番くだらねえのはTwitterで狂犬病ワクチンを否定してた奴ら
あいつらほぼテロリストだろ一掃しろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:43▼返信
数年前に実地した口コミに関するアンケートで
友人知人よりも実態が知れないインフルエンサーや
ネットのレビューに口コミの方を信用する人の割合が多かったからな
こういう風潮になってたとしてても不思議じゃない
世の中ここの連中みたいに斜めに見てる奴らばかりじゃないんだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:43▼返信
SABの店員が熱心にホットイナズマを勧めてくれたけどな
ネットで調べて詐欺表品だと理解した(後TVが取材)
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:44▼返信
権威=遠い存在
ユーチューバー=近い存在
それの違い?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:44▼返信
>>156
このツイートは嘘でも問題ないやん。こんな奴がいたって話で、実際ここにも山ほどいる。
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:44▼返信
※163
見せ方考えて自分の人となりを動画にして公表して積み重ねて信頼を重ねてるんだから
むしろポジショントークで自分のブランドを決定してるしできてない奴は売れないんだが……
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:44▼返信
お前らが答えられる範囲外の事が知りたいからだよ

ネットの情報が~とか言ってるけどお前らそれ以外の何を言えるんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:44▼返信
でもやる気のない人とか、疲れてて判断ミスするとかもある
チェックの意味でもある程度、本当にそれが最善か、確認することは大事
プロも傲慢にならずに本当に大丈夫か何度も確認し、くだらないと切って捨てるんじゃなくあらゆる可能性を考えるのも大事
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:45▼返信
>>182
それの逆の奴らのことは信じられるってことか…
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:45▼返信
YouTuberは顧客の立場だからね
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:45▼返信
利害が直接絡むショップ店員が信頼しにくいってのは構造上どうしようもないのでは
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:45▼返信
>>180
でもその廃オイルを見てエンジンの状態が良くない事に気づけないかも知れんやろ
「おや?鉄粉が混じってる……」
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:45▼返信
確かにチューバーの言う事を鵜呑みにするのもどうかと思うが
信頼は勝ち取るものなんだよ
お得意様でもない限り信用なんてしない
信用されないのはその程度の仕事しかしてないって事
あとメーカーやショップがプロってのもお笑い草だな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:46▼返信
>>180
頭悪すぎやろお前。
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:46▼返信
そもそもメーカーが絶対正しいっていう前提はどこから来てるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:46▼返信
最近おすすめに出てくる車関係のショート動画の奴がそれっぽいな
タイヤはBSじゃなかったらアジアンタイヤでいいだのオイルも何か言うとった
個人的に受け付けないタイプの人だから全く参考にしてないけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:47▼返信
お前らも散々、顧客騙して商売してんだろ?
プロだから信用するんじゃねーんだよ
騙しのプロだっている訳だしな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:47▼返信
※197
横からだけどどっちかっていうとお前の方が記事の本質を理解出来てないぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:47▼返信
>>189
ポジショントークの意味間違ってんじゃないか?
その時の立場に応じて意見の内容をコロコロ変えることやぞ
むしろネットはリアルよりもそういうのに過敏じゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:48▼返信
プロはぼったくらないって誓えるの?
そんなに言うこと聞いて欲しいなら、ユーチューバーになればいいじゃん。バカなの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:48▼返信
※195
気付けたとして修理に出す以外に何が出来るんだ?
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:49▼返信
テキトーなショップ店員がいるのも事実だからなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:50▼返信
社内のSEさんに技術的には可能って言われたら丸投げしてあげようね
社外だとお金かかるから止めておこうね
プロには嘘も必要だよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:51▼返信
>>206
SE「じゃあ予算取ってこい」
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:52▼返信
>>204
プロと素人とどっちがより多く小さな事に気づけますかっちゅー話だろ
その代償が高い工賃なのだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:52▼返信
>>173
ここみたらわかるやろ。大半が過去を持ち出して実害にあってないのに信用できんと言ってる。
過去に嘘ついてたから信用できんと言われたら、今後何しようが無理やん。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:53▼返信
ケースばいケース
昔も今も広告塔には有名人を使う現代はタレントや芸能人だけでなくネット関連のインフルエンサーYouTuberも起用
無名の低学歴 低技能 エアプショップ店員に信用が無いのは当然
メーカーも悪質堂や中国堂や韓国堂は信用されない
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:54▼返信
>>180
店に任せるのは手間>金でもあるんよ
自分も若い頃は家の車4台の春と冬のタイヤ交換を自分でやってたけど最近は面倒くさいんで近所のJAの車輌センターでやってもらってる
金を払っても楽したいんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:54▼返信
>>179
普通にメーカーやろ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:55▼返信
中田の事か
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:55▼返信
>>180
金がからまんほうが信用できんわ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:55▼返信
メーカーは信頼を重要視するし
客が嫌だというのなら別にキャンセルされても良いのだからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:56▼返信
※207
出来るって言いましたよね?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:56▼返信
そりゃ裏切ってきた既存の存在より
新しい人のほうが信用高いだろ
新卒ばかり採用するのと似たようなもんだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:56▼返信
※1
ヒント 好感度
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:56▼返信
😎「金の介在しない仕事は絶対に無責任なものになる!!」
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:57▼返信
プロだから正しい 嘘は言わない
って馬鹿正直に信じる方がいかんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:57▼返信

適当な事広める方はナニかあっても責任取らんからな、訴えられたら別だけど

マイナカードとか
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:57▼返信
>>216
技術的にはという条件付きですよね?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:58▼返信
車の5000キロ毎にエンジンオイル交換はすごく怪しく見えるけどな
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:58▼返信
渡る世間は嘘だらけ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:58▼返信

一つ覚えとくといい、YouTuberの9割は詐欺師だという事を

226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:59▼返信
>>223
ターボ車はこまめに交換しとけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:59▼返信

ホリエモンの言うことも大体無責任だから真に受けたら終わる

228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 11:59▼返信
コロナ禍でWHOのテドロスや専門家叩いてたはちまが言うとは厚顔無恥だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:01▼返信
「何を言ったかじゃない。誰が言ったかで人は動く」、だっけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:02▼返信
身近な存在かそうじゃないか。ってだけ。
真面目でお堅い先生の言うことには反発するけど、ふざけた悪友の言うことは受け入れるだろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:03▼返信
ユーチューブばかり観てると馬鹿になるとはよく言ったものだ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:03▼返信
餅は餅屋
コンビニメシを旨い旨いと満足してる人間にはわからんよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:04▼返信
>>229
ゴミすぎる と思ったけど 紀元前からそんな事言われてるんだな 真理なのかも知れない
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:06▼返信
※222
あなたの技術的に可能ってことですよね?
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:06▼返信
セールストークよりもレビューの方が信用されるのは当然じゃん?利用者の口コミの方が立場近いもん
誉めちぎってるのは嘘くさいから信用しない。ちゃんと用途が限られてるとかケチがついてる方が信用できる
まあそのケチの内容次第じゃこれじゃなくていいやになるから痛し痒しなんですがな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:07▼返信
ド正論(大嘘)
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:09▼返信
>>234
だから可能性を実現するために予算出せっつってんだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:14▼返信
>>223
走行環境による
自分は通勤で毎日70km、月に2000km近く走るんで5000km前後でオイル交換してる
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:15▼返信
※237
つまりできないってことでいいですね
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:15▼返信
陰謀論気質やからな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:16▼返信
でも医者って専門外のことははぐらかすし、機嫌悪けりゃ態度まで悪くなるし。
そりゃネットで調べたくもなる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:16▼返信
ケースバイケース
営業の人間の言う事を真に受けてたら必要のないものまで買わされたなんてのはよくある事
チューバーを神聖化するなというのはその通りだが店側の言い分の方が常に優れた選択肢だと言うのはまた違う話
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:17▼返信
技術屋やけどしゃーない面もあると思うわ
要らん作業押し付けてボッタくる奴、要らんもん買わせる奴、安物を高値で売りつける奴
そんな奴らがワラワラおるからな
業種にもよるやろけど店側信用されんってのはしゃーないと思うぞ
客側も騙されんように警戒して色々調べてるんやろしな
その結果素人判断で訳分からん事言うのは確かに多々あるけどな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:18▼返信
TVの頃から変わらないし
医者に対して「でもTVではこう言ってましたよ?」って言ってたバカいるし
結局TVからYouTubeに変わっただけバカはバカのまま
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:18▼返信
>>235
色々理由つけて偉そうに語ってるけど、ただ単にお前は自分にとって都合がいい情報しか信じないってだけやぞ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:19▼返信
さすがにオイルが固さがあってればなんでもいいだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:19▼返信
You Tubeの〜がこう言ってたんで
とか言い始めるやつの地雷率の高さ
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:19▼返信
※243
まぁ権益側は自分に都合の悪い事言わないから
枠の外にいる第三者の方を信じたくなるのは分かるわな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:19▼返信
ここで「メーカー」が言っていることなのに
小売、それも怪しげな連中の例を出している時点で
話を読む力が欠けているんだよな
コミュニケーション能力の欠如を他人のせいばかりにしているのが痛々しい
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:20▼返信
>>241
医者だろうがなんだろうが専門外ぶつければ無責任なこと言わないようにするだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:20▼返信
説明がその素人より下手なだけやろ
自分のスキルの無さを人のせいにしたらあかん
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:20▼返信
まあプロだからと信用してると不良在庫品押し付けられて酷い目に遭うんだけどなwww
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:21▼返信
>>244
聞いた情報の裏付もしないで自分の知識のように語ってくるからな。
ジェネリックは良くないって聞いたって、正規品かって合わなくて効果ないとか調子悪くなる人なんてなんぼでもおるゆうねん。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:22▼返信
それによって利益がある人の話はデメリットを隠されるんじゃないかって思うからかな。実際に営業なんかあの手この手なわけだし…こういう人たちも案件とかもろあるけどね。あと、学歴がある人の言うことは信じやすいんじゃない皆さん
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:22▼返信
>>23
これ、セキュリティ下がるウイルスソフトとかネットで数百円で買えるofficeを売りつけてくる奴らのどこを信用すればいいのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:22▼返信
>>223
オイル交換は使用環境だな
走行距離や環境が悪ければ寿命が短くなるはず
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:22▼返信
>>251
頭の悪いはわかりやすいほうに飛びつくから詐欺のカモにされるんやで
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:23▼返信
いやだって、たいていのメーカーや販売業者は製品の都合のいいところしか言わんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:24▼返信
都合の悪い部分を隠蔽するからメーカーの言うことは疑ってかかるしか無いんや
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:24▼返信
>>251
この掲示板見てたら違うってわかるやろ。
店員は金儲けで嘘をつくから信用できんって気持ちで聞かれたらどう説明しても無理やわ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:25▼返信
>>251
聞く力が無いだけだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:25▼返信
>>248
その通りやな
そういう俺も正直言えずにいてる事多々あるわ
こんなポンコツ使いもんにならんからメンテするだけ無駄っすわとはなかなか言えんしな
客に買い換えられる経済力あるなら正直に言うて買い換え勧めるがそうでないなら言えんわな
メンテ続けても貰った方がこっちは得なんやし
店側の人間が何一つ包み隠さず正直に言うなんて事はまず無いと思うわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:26▼返信
>>241
専門外の事、責任外の事をベラベラ喋る方を信用するって
お前、詐欺のいいカモだな
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:28▼返信
お金持ち=偉い=正しいっておかしな判断してることに気づかないから
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:28▼返信
マスゴミには反発するのにアフィには踊らされるお前ら
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:28▼返信
仕方ないよ安いオイルにすると態度悪くなるんだもん
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:28▼返信
親のいう事は聞かないのに

阿保で無責任な他人を信用する

それが文系バカだからwwww
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:29▼返信
プロに対してマウントを取りたいだけとか、ルサンチマンを拗らせてありもしない妄想を垂れ流して愉悦に浸ろうとしてただ自身の頭の粗悪さ披露してるだけの阿呆が増えているんだろうね

もしくは、素人にも分かりやすい説明をするのが下手過ぎる奴のとばっちりが酷いだけとかね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:29▼返信
>>260
まあ、そいつらはYouTuberが無責任な金儲けをしているという事が
解ってないどうしようもない連中だから無理だろ
カルト宗教に嵌まっている人を助けるぐらい難しい
赤の他人でただのクレーマーだからさっさと追い出すのが良い
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:29▼返信
※264
特亜人理論ですねw
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:29▼返信
それだけ日本のメーカーさんが信用なくなってるんや…
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:31▼返信
>>258
大事なのは物を売る以上はそれが当たり前だと理解することや。
じゃないと、短所を語るメーカーを盲目に信じてしまう。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:32▼返信
ひろゆき信者とか大体これ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:34▼返信
人は見たいほうを見るし、信じたいほうを信じる愚かな生き物だから
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:34▼返信
現場のプロはアクが強い
思い込み激しそうで頭悪そうに見えるから
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:36▼返信
>>223
怪しく見えるなら何で自分で調べないの?
疑うけど本当かどうかは調べませんし、説明されても信じませんってタダのアホやん
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:39▼返信
両方疑ってかかるのが一番だな
だけどなぜかネットの情報を鵜呑みにする人多いのはなんだろうか
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:40▼返信
>ちなみに自分も一応プロ
この気持ち悪いアッピール要らないだろ
そら多くの人が何らかのプロでしょうよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:40▼返信
youtuberの解説とか鵜呑みにしない方が良い
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:41▼返信
ビッグモーター見てたらプロの言うことも信じられなくなるけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:42▼返信
メーカーやショップのプロがこれまで散々嘘ついて
詐欺商品買わせてきた過去から目を逸らすな
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:43▼返信
メーカーが利益のために数字ごまかしてる何て常日頃やってるしな
メディアもプロやし😐
YouTuber信じるのも意味わからんけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:44▼返信
正直町医者の言葉は話半分で聞いてる
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:45▼返信
>>249
元記事でショップさんって小売の話してるからだろ
日本語読解能力が欠けてるよ
国語能力の欠如で誤認して他人を罵るのは痛々しい
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:46▼返信
皆それぞれプロなだけに社会のからくりも知ってるやろ
押し付けられたらやらざるを得ないって
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:48▼返信
>>4
逆だろ
YouTuberがメーカーにお願いして出てもらうんだよ何様だよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:49▼返信
一般人(素人)の感想が欲しいときもあるんですよ。
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:50▼返信
誰も知らないひとりの専門家の話を聞いても「みんな知らないから不安」とか思ってんのかね
自分で書いてて訳がわからんが
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:50▼返信
でも毒チン接種すすめるような専門家は地獄に逝けばいいのにねw
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:50▼返信
皆んな一度や二度はプロに食物にされてきたからな。信用されて当然じゃないんだよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:51▼返信
何を言ってるか、じゃなくて誰が言ってるかを重視するんだよこういう連中は
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:52▼返信
信じる事も、信じない事もまた思考の放棄に他ならない
世の中ホント極端な奴が増えた
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:52▼返信
>>290
かといって専門家でもないユーチューバーの話鵜呑みにするのは違うだろwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:53▼返信
美容系とか今更こんなこと言って数字伸びんのかよってビビル
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:55▼返信
別に擁護するつもりはもうとう無いが訳の分からないユーチューバーは
レビュー商品に対して、しがらみが無いから率直な意見(個人差、偏見はあるだろうが)が出るが
メーカーは売ろうとするから、自ら商品の汚点は言わないだろ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 12:59▼返信
客も働いてるときはみんな何らかのプロなわけで
それが同業他業のプロを信じられないのはまあつまりそういうことやろ
社会の仕組み知っちゃってるからね
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:04▼返信
アップル製品みたいな信者商品にNOがちゃんと言えてるYouTuberの人は貴重
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:04▼返信
だからショップはユーチューバーをうまく使う必要があんねんなwww
最大限利用して馬鹿どもから金むしり取ってやれwwwwww
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:05▼返信
え、誰だかよく分からん奴のツイートを持ってきて「納得しかない」とか言っているはちまが何だって?
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:05▼返信
チューバーに案件出す企業もいるんだからしょうがないだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:05▼返信
中田のことか?
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:05▼返信

メーカーは隠蔽してるんだ!という陰謀論広めてるのもYouTuberだしな

303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:06▼返信

まあ訴えていくしか無いよ

304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:07▼返信
つってもメーカー純正品と同じ性能で安い後発品とかあるやん
この人は上司や政治家の言うことみんな正しいと思ってるのか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:08▼返信
>>301
中田はテレビ出てなくて利害関係ないからテレビ業界の本当のことを言ってる!って思い込んでる馬鹿はいるだろうね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:09▼返信
バカ相手の商売が一番儲かる
それがYOUTUBER
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:09▼返信
ヤブもいるし調べて質問するくらいいいだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:11▼返信
>>284
「タイトル」が読めないんだなw
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:13▼返信
陰謀論者と一緒、ぱっぱらぱーは信じるものをことごとく間違う
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:13▼返信
ひろゆきのことじゃねぇか
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:15▼返信
信用って大事よね。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:16▼返信
経済のプロが「賃金上げると景気が良くなりますよ」と言って金融緩和してるのに
メーカーや小売のおじちゃんたちはどうして給料上げないの?
結局自分らも信じたいもの信じて目先の利益追っかけてるだけやん
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:17▼返信
薬剤師は試験の正答率7割切っててもなれるようないい加減なお仕事ですからね。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:17▼返信
売る側作る側は自らの商品・サービスの悪いところは言わない(言えない)
だから第三者の意見を確認してみるってのは重要だと思う
けど第三者の意見ばかり盲信するのも問題で要はバランスだな
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:17▼返信
>>284
コミュニケーション能力の著しい欠如がみられる・・・
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:20▼返信
>>312
まあそういうことよな
経済のプロ(リーマンショックも予想できなかった)だもんな
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:27▼返信
相手に対して礼もできない礼儀もクソもない日本人だらけになったということ
中韓よりも程度が落ちるのはそう遠くは無いな
既に台湾よりは確実に下だよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:27▼返信
アンテナ線切れてるだけなのにTV壊れてます買い替え時です、なんてことを昭和に散々繰り返されたんだぜ。産地偽装に薬害エイズ。そんな時代に痛い目見てきたジジババがプロを疑うのはしゃあない。
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:28▼返信
>>1
で、その役に立たないユーチューバーって誰?
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:29▼返信
ネットの情報信じ込んでメディア叩いてる奴聞いてるかー?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:30▼返信
Q なんでいい加減な人間たちは、俺の話を信用せず、いい加減なネットの情報を信じるのか?

A あなたもいい加減な動物である人類の一員だからです
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:31▼返信
ガーシー
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:31▼返信
まあ、オイルメーカーは嘘ばっかつくからしょうがない
とりあえずレースで他メーカーの作ったオイルを自社オイルと偽って使うのやめよ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:32▼返信
>>319
スナイパー小屋を見抜いたほんこんかな?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:32▼返信
>>182
結局は宗教なんだな。
メーカーを信じて則って業務を遂行する人に、YouTuber信者がやってきて、教義と異なるとクレームを入れてる。
納得させるって事は改宗させる様なもんだから難しいわな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:33▼返信
人間は自分の信じたい物を信じるからね

陰謀論とかエセ科学にハメられる人は特にその傾向が強い
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:37▼返信
買わせるために盛ってるの丸わかりだから
ユーチューバーも今じゃそれと変わらんの理解してきたようだけど
プロよりまだ警戒感薄い
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:41▼返信
なんでマイナスイオンの力を信じないんだ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:42▼返信
※277
それはほら、「実際に使って検証してみました」と動画を見せられれば「ほーん」ってなるじゃん
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:46▼返信
だって嘘ばっかだもん
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:46▼返信
ディーラー「燃料タンクになにか入ってたんですが」
富豪の車マニア「ガソリンタンク入れておくだけで燃費が向上するアイテムです」
ディーラー「わが社は日々燃費向上を目指し、他社としのぎを削っています。そんなもので燃費が向上するのであれば我が社も他社もみんな標準装備にするはずだと思いませんか?」
富豪の車マニア「不愉快だ、今後あんたのところで車は買わない」
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:48▼返信
メーカーやショップやディーラーが知識無い人をカモにした結果信頼を失ってるんでは?
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:50▼返信
ショップやメーカーは利益優先で悪いことは言わないから
ユーチューバーやレビューを信じるかどうかは自分次第で鵜吞みにしてるわけじゃないから
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:51▼返信
営業の知識なんてたかが知れてる
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:51▼返信
???「有機ELは腐る」
???「DVDと違い、ブルーレイのレーザー発射装置の寿命は1000時間」
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:52▼返信
メーカーやショップは利益重視
まともなYouTubeは値段と中身を検証する
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:55▼返信
人は自分に都合のいいものを無条件に信じてしまうだよね
ユーチューバーがテキトーなこと言ってるのよく見かけるけど、「〜なんてしなくていい」とか「〜はする必要はない」とか嘘ばっかりなんだけど、みんなそういうのは無条件で信じちゃうからタチが悪い
ユーチューバーの言ってることよく聞けば何も根拠がない事を言ってたり辻褄が合わないこと言ってるんだけど、それでも自分に都合のいい事はすぐ信じてしまう
詐欺にあう人がいなくならないわけだよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:55▼返信
まあ某家電量販店で働いてたことあるけど
重点販売商品といって「今週はこれを何〇〇以上売れ」ってノルマがあるわけで
それが本当にいいものなら別にいいんだがそういうのはえてしてゴミなんで
でも売らなきゃダメだからどっかひとつでもアピールポイント見つけて必死にセールストークして客に売りつけるんですよ
客は帰って使ってみて「なんだこれ…あの店員にオススメされたのに…」
こんなの信用されるわけ無いだろ
今もちろん案件や忖度もあるだろうが好きに喋れるユーチューバーの方が信用に足るってのはわからんでもない
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:56▼返信
当然だろ メーカーが信頼失うような提灯書かせてきた闇がアルからだろ バカすぎメカーの奴隷って
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 13:57▼返信
そりゃ好きか嫌いかどうでもいい人で受け取り方は変わって来るだろ人間なんて
だから人気のある有名人が高額でCMに出るんだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:00▼返信
>>297
マカーは批判するために買ってる気持ち悪いファンやから
ただのマカーじゃね
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:01▼返信
ネットの情報を鵜呑みにするようなバカばっかりだからなぁ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:03▼返信
ネットの情報を鵜呑みにするようなバカばっかりだからなぁ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:07▼返信
しゃーない
低スペック無能を量産してるのが日本の特徴だからね
代替が効くけど質が悪いんだよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:07▼返信
有機EL腐るとか言ってた奴、ペロペロより悪質じゃないのか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:08▼返信
>>100
バカは専門家のような上の人間の言うことは理解できず所詮素人のレベルの低い人間なら理解できるから
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:08▼返信
メーカーだって、不倫はしてないって芸能人の言葉より、週刊誌の方を信じるし
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:09▼返信
ツイッターにいる工作員の出した数字で釣られるソシャカス
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:09▼返信
>>346
Youtuberの登録者とかいうなんの能力の証明にもなってないものに釣られてハロー効果が働いてる
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:10▼返信
ワイは水素水のパワーを信じる
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:10▼返信
頭悪いからだろ、馬鹿は死ぬまでなおらない
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:15▼返信
ワイドショーと同じ。
コロナ禍だってそうだったでしょ?
多くの国民が玉川徹らの言葉を信用していた。
政府や専門家会議の言葉よりも、ワイドショーのコメンテーターを信じていた。
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:16▼返信
>>329
検証動画も、間違ってることがあるけど、何も知識がない人間が見たら疑いようがないんだよ
何を疑っていいか、どこがおかしいか、基礎知識が無いと何もわからない

学校で勉強しなくても本なんか読まなくても、ネットで調べればすぐに分かると思い込んでるやつほど騙される
そういうやつはネットで掴んだ情報を自分で検証しないから
誰かが検証してるのを見るだけでいいやってね
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:16▼返信
今の販売員って素人以下の知識しかないじゃん
家電屋なのにトランスミッター知らんとは思わなかったわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:21▼返信
>>1
反ころ反ワクの奴らやね
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:21▼返信
単純に便宜供与や忖度する可能性のある自社社員より外部の意見の方が信用できるってことだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:21▼返信
強引な客引きとか今までの実績で信頼マイナスだからな
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:22▼返信
外国人の販売が多くなってる昨今やばいよね
聞いても通じない
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:22▼返信
メーカーやショップ店員は商売だからね。
ノルマあったりで売上を上げる必要があるから、少しでも高い物を売ろうとしてくるからコッチも自衛しないといけない。
例えば歯医者の言う事を真に受けてたら、ちょっと歯が痛いだけで何年も通い続けることになるよ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:29▼返信
プロ?
プロが何で「水抜き剤」とか意味の分からんもの勧めて無理やり入れて金取られるんや?
こんな奴らの言うこと信じられなくなるの当たり前だろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:35▼返信
メーカーやプロが嘘つき続けてきた結果やろ。
YouTuberも嘘つきやから時代が進めば信用無くすよ。
あとフィルターバブルで都合のいい情報探すから、そうなる
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:35▼返信
おまえら商売が介在してるから客を騙しに来ることあるやんけ
客を騙して高い商品買わせたこと一度もないとか言わせんぞ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:39▼返信
世の中そんなモンだ。だから「ムー」なんて雑誌も成立する。噂話なんてのが広がるスピードも速かったりする。
「実はこうだ」って話はある程度人を惹き付ける力がある。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:41▼返信
サポセンや店員のレベルが低いのが問題
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:44▼返信
子供がyoutuberが言ってたって信じてるから
それ間違ってたらそいつが責任取ってくれんの?
くれへんやろ?責任取らん人の言う事なんか信じるのはただのアホや
言って目を覚ましたった
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:45▼返信
最近だとPS5は縦置きだとヤバいとかいう海外のYouTuber発信の情報を鵜呑みにしてたバカが沢山いた
事だよなwwそもそもその発信者がどういうやつなのかすら詳しく知らない。修理業者だと勘違いしてる
バカが沢山いた。ただのジャンクPCをなおすのが好きなYouTuberなのに。日本にもジャンクPC系を扱ってる
人がいるけどその人のたった一言であんだけ踊らされるんだからなw
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:47▼返信
信じたい情報しか見に行かないからね
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:47▼返信
それ健康とか医療の話でもあるやろ
芸能人が言ってたからとか
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:49▼返信
(´・ω・`)見てもらえばいいだけの奴と売らなきゃいけない奴どっちかっつったら前者よ
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 14:49▼返信
今まで一度もリコール、偽装、データ捏造の過去がないメーカーなら信用するけどね
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:12▼返信
業種にもよるけど
企業っていいことしか言わんのと他社と比較しないのがね
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:29▼返信
Youtuber共は目を引くように誇張して表現するからアテにならねえ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:38▼返信
プロの言うことだし・・・って何でも素直に聞く馬鹿が詐欺に引っかかってる実情もあるしな

まあ普通はユーチューバーの話なんて軽く聞き流すし、怪しい業者かまともなプロかの判断も出来るんだけど
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:42▼返信
プロを信じてえらい目にあった人も一定いるからだと思うよ
売るために嘘をつくセールストークとかしょっちゅうじゃん?
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:44▼返信
でも何でユーチューバーとか芸能人とかの信用の欠片もない人間を無条件で信じられるんだろうな
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:45▼返信
まぁ現代の宗教みたいなもんだしね
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 15:58▼返信
とはいえ店員がすべてプロフェッショナルかと聞かれると知識が全くないのに知った風な感じで頑張ってるやつもいるしな
目安は薬剤師みたいな免許がある人かな
コロナは風邪と言い張り続ける内科医もいるし結論はその人による
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:01▼返信
良くわかる時点で某オイルメーカーの口車に乗せられてんじゃんw
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:04▼返信
youtubeだけじゃない

ツイッターだって害悪詐欺サイト

要はその客にとって何が一番良いかを提供できた側が勝ちだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:06▼返信
「皆さん、訳の分からないユーチューバーの言う事は信じるのにメーカーやショップさんの言う事は疑って掛かるんですよねー。」
これを客全員に言い聞かせて安心させるやり口
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:15▼返信
>>100
利害関係とか言ってる奴ガチゲエジやろ😂
ユーチューバー(笑)も金のための労働なんやが😂
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:15▼返信
オタクは個別事例が分からない物知らずだからな
バイク業界がいかに自ら信用を落としてきたのか知らないから、とりあえず専門家の味方する俺カッケーしちゃう
貼れば燃費が良くなるシールだののオカルト商品による詐欺を大々的に行ってきたやつらが、
それを検証して否定してきたユーチューバーや草の根専門家に「おまえらのせいで面倒くさくなった」は笑える話なんだわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:17▼返信
YouTuberや素人を信じるのはともかく、プロを100%信じちゃいけない。
プロはその名の通り自分の生活かかってるんだからな。
粗利やらキックバックやらが第一条件。
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:20▼返信
広告案件だったとしても紹介されて感想言われたら影響あるだろTVのゴールデンで業務用スーパーだのコンビニスイーツ紹介してるのと何も変わらんよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:21▼返信
オイル添加剤とかアーシング器具とかを売ってきて自ら信用を地に落としてきたカス達が、
まるでユーチューバーさえいなかったら信用されてたみたいな振りするのウケるな
ユーチューバーが無謬の存在とは言わないけど、薄汚い詐欺も厭わないおまえらよりは玉石混交なだけマシなんだわ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:30▼返信
まぁ、タイヤ会社のミシュランが飲食店評価の一番の権威だからな。
評価者に「利害関係がない」ってのは重要事項だわ。

もちろんYouTuberやブロガーは簡単に利害関係者になる。
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:32▼返信
単純に信用されてねーからだろw
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:34▼返信
自分にとって耳障りのイイ言葉だけ信じたい
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:50▼返信
そりゃ消費者目線と企業目線じゃ違うからな
とはいえもうYouTuberも信用無いけどな
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:51▼返信
ステマを疑うあまりプロよりシロウトの言葉を信じる
ここにもよくいる騙されない自分は頭が良いと思ってる馬鹿
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 16:56▼返信
声の小さい真面目な人の正解を信じず
声の大きい適当な人の話を信じる
まあ金貰っている専門家の話は眉唾物だがな
ただ言えない知識はある
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 17:10▼返信
先輩の一例を全てだと思って
説明しても通じない人いるよね
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 17:28▼返信
企業よりYoutuberの方がよっぽど金絡んでて信用ならんやん
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 17:32▼返信
いや、当たり前でしょプロ(その道で飯を食ってる人)は自分の業界に不利なことは言わないとういう原則があるから。で、YouTuberも再生回数という利害があるので実は一緒、純然たる第三者ではない、その上実は無知でエセ情報かもという付録付き
まさに情報過多の弊害
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 17:32▼返信
>>261
聞く力がないのでなんでYouTuberの話は聞くんや?
それはつまりYouTuberの説明がうまくておまえらが話下手なだけや

元はオイルメーカーの話で脱線するがこの薬は体に悪い言われてまともに説明出来ず
(なんでYouTubeの話は聞くのに俺の話聞かないんだよ……)
って思ってるうちは無理やで
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 17:35▼返信
でもお前らプロゲーマーのたぬかなの話は聞かないよね?
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 17:52▼返信
何でって単純に信頼されてないからだろ
信頼されてない奴の話聞く位なら他の人間の話を聞くのは当然だろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:02▼返信
「プロがこう言っていた」って体で来られると信じてしまうよなぁ
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:05▼返信
知識素人YouTuber vs ぼったくりバイク店員
ファイ!
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:27▼返信
商売人なんか疑ってかかるくらいがちょうどいい。
医者なんか信用できない最たるものだろ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:27▼返信
>>360
それ勧めてんのプロじゃねーよ
スタンドのバイトやろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:28▼返信
プロかも知れないけど、プロとしての信頼度が足りてないってことや
ちゃんとその人にとっていいものを選んでくれるかどうか、と言う点で信頼度が足りてないし
一応プロなのに必要ないもの勧めてきたり色々足そうとしているスマホショップの店員みたいなのもいるわけで
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:28▼返信
自分がなんとなく「信じたい」ほうを信じるんだよ、人間ってのは
疑似科学がー!とか言ってるやつらも同じ
普段あたかも科学を信じるといってるやつらも、モノによっては非科学的なほうを信じるんだよw
非科学的なほうが自分の期待する答えを出してくれてるならな
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:31▼返信
そういうバカこそ簡単にカモれる客なのに
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 18:53▼返信
今のご時世売り場にプロがいることあるのか?
切り捨て易い無能配置してることしか見かけないぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 19:00▼返信
文系バカだからやで
知識だけじゃなくて自分で検証してみるという
生きる上で最も大切なプロセスを学ばなかった負け犬必須のゴミだから
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 19:01▼返信
損するも得するも客の方なんだから提案だけして好きにさせれば良いと思うよ
提案に乗らないなら責任持ちませんとだけ言っておけば
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 19:01▼返信
利益の介在しない第三者の意見と
利益に直結するぼった来るかもしれない営業相手だからな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 19:25▼返信
「Youtuberは利害関係が無い第三者」っていうけど、なんか常識をひっくり返すようなことを言ってバズることで利益を得ようとしてるんだよな
テキトーな逆張りするYotuberはメーカーからも客からも害のあるノイズにしかならない
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 20:37▼返信

保障という形で責任を負う覚悟がない奴が無駄な事を言ってんじゃねえよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 20:56▼返信
そのプロって会社の歯車で賃金あるって前提だからな、youtuberで言うところの提供や案件、プロモーションと何も変わらない
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 20:58▼返信
信用されるだけの何かが無いから
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 21:19▼返信
なにいってんねや
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 21:37▼返信
医者や薬のパッケージに書いてある用法用量は守らないのに
門外漢の薬局や使用した知人のいう事を優先して素直に信じ込む馬鹿を今まで見てきたわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 21:38▼返信
理系バカはネットを神格化してるからな
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 21:43▼返信
その信用や説得力の為に大手企業や資格や社会的地位とか評判が見られる
つまり足りてない
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 21:56▼返信
ショップの人がユーチューバーやってるのは参考にして良いだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 22:01▼返信
京都はんなりチャンネルの言うこと信じてるけどあかんの?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月10日 22:18▼返信
ぶっちゃけ、どっちが信頼あるかつったら、そこそこ登録者数が多いyoutuberの方が信頼できる
メーカーのエンジニアなら信頼できるが、商品のことよく分かってない店員が接客してることはよくあるし
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 00:34▼返信
訳のわからん情報の総本山みたいなサイトの訳のわからんキャラクターがほんそれはないやろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 01:04▼返信
闇を暴く!とか言ってヤラセしてた奴の事丸々信じてるほどバカだからなそういう輩は
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 02:07▼返信
一部のプロが自分の儲けの為に、客を騙して高い物を売り付けてるからだろ。
毎回細かい明細を出して客を納得させたらええやんけ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 03:11▼返信
そもそもプロのレビュアーがメーカーやお店に忖度せずに
本音だけ言っていれば素人の出番なんて無かったはず
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 06:28▼返信
YouTubeは見るけど、YouTuberやVの動画は一切見ない
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 08:15▼返信
風呂は利益を上げるためのロジックを組み立ててるから偏りがある。
これはビジネスである限りやむを得ないことだが、それゆえ信用されないのは当然の帰結。

だからといって身元不明のユーチューバーとやらを信じるのは相当頭悪いなとは思う。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 09:34▼返信
そりゃあ当事者より直接利害関係が無さそうな第三者っぽい人の方が自分側に近いと思いますから
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:43▼返信
言わんとしてる事は分かるけど基本的に良い部分しか言わない社員より悪いとこも含めてちゃんとレビューしてる素人意見の方が遥かに信用できるんだわ
詳しい詳しくない以前に不利益な情報を隠す隠蔽体質がこういう事態を招いただけだよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 17:52▼返信
だからってメーカーに家電の修理なんかを頼むと部品や出張費や技術料をマックスの値段で
採ろうとしてくるからおいそれと信用出来ない
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 19:03▼返信
さんざんメーカーがぼったくった結果
信用を失ってるだけだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:47▼返信
詳しい事と信頼できる事は別でしょ
給与貰ってる以上不利益な事言えないから忖度しまくってるだろうし
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 20:48▼返信
アドバイザーは正直に物事言える立場かどうかが1番の焦点になるって事何も分かってない
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:07▼返信
といっても、目の前のプロ(営業マン)が最善を伝えてくれないことも往々にしてあるわけで
まぁ国家資格持ってる薬剤師とか医師の言葉とネット記事を天秤にかける奴はどうかしてると思うけど
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月11日 21:46▼返信
>>427
メーカーにもまじめなメーカーと不真面目なメーカーがあって
素人レビューにも、まじめな人と不真面目な人がいるってだけのことなのに

なぜか素人意見の方が信用度高くなるんだよね
そりゃ(不真面目な)メーカーはステマをやりたがるわけだ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月12日 00:42▼返信
でもメーカーの下っ端だって、後輩が正論逝ったところで、上司の意見を最優先するやろ?
そこに論理的な思考はしないやろ。
誰が言ったかは大事で、それは一般論や。客とかメーカーだと関係ない話。

直近のコメント数ランキング

traq