
今日Googleマップの口コミが全然当てにならなくて、
— 安心院バク (@bakunojob) June 7, 2023
「そういえば日本人は低評価レビューばかりするみたいな話あったよな」と思って調べたら、
・日本には「松竹梅」文化があり一番上はわざと選ばない
・通信簿で育ってきたので5がつくのはかなり優秀な100点の人と思ってる
って書いてあって納得した
今日Googleマップの口コミが
全然当てにならなくて、
「そういえば日本人は低評価レビューばかりする
みたいな話あったよな」と思って調べたら、
・日本には「松竹梅」文化があり一番上はわざと選ばない
・通信簿で育ってきたので5がつくのはかなり優秀な100点の人と思ってる
って書いてあって納得した
>4でも十分上位という感覚があります。レストランのレビューで時々見かけるのは「美味しいし接客も完璧」とコメントして4が付いているという風景です。
— 安心院バク (@bakunojob) June 7, 2023
>常に「改善点」や「反省点」を見つけて「頑張り」を求める気質があるのでしょう。
頑張りを求めるな😡
もっと褒めろ😡
もっと軽率に星5をつけろ😡
>4でも十分上位という感覚があります。
レストランのレビューで時々見かけるのは
「美味しいし接客も完璧」とコメントして4が付いているという風景です。
>常に「改善点」や「反省点」を見つけて「頑張り」を求める気質があるのでしょう。
頑張りを求めるな😡
もっと褒めろ😡
もっと軽率に星5をつけろ😡
>職人同士、師匠と弟子の関係のように密な場であれば厳しく接する文化は良いかもしれません。
— 安心院バク (@bakunojob) June 7, 2023
>ただネットなどオープンな場での評価やグローバルな中で比較される機会が増えると、減点主義の文化は悪影響が多くなると思います
ネットに限らず減点方式は悪の文化だぞ😡もっと褒めて褒めて褒めて褒めて
https://t.co/vp7fiSWhEk
— 安心院バク (@bakunojob) June 7, 2023
ソースはこれです。
この記事への反応
・5段階評価だと2~4をつけて、
よっぽどのことがない限り1と5はつけない。
・イギリスだと日本の+1点が平均ですねw
星4が日本の3に該当してるイメージです。
・日本人はレビューが低くなる傾向があるので
海外のゲーム会社が
日本向けにローカライズしたくない
と発言していたのを思い出しました
・人から聞いた話、
海外のリゾートホテルで全く不満がなく快適で、
帰り際のアンケート全部④にしてたら、
マネージャーが飛んできて
「誠に申し訳ありません!不満点を教えてください!」
って頭下げられたというお話。
・本来
5:上位20% 4:上位40% 3: 上位60% 2: 上位80%
と等間隔で良いのに日本は
5:上位3% 4:上位20% 3:上位60% 2:上位90%
くらいで付けている感じがする
・確かに
100~90 星5
90~75 星4
75~50 星3
50~30 星2
30~10 星1
なイメージある
・最近のオタク(若い人?)はその辺が違いますね
Amazonでも最近の漫画は一昔前より星が多く、星5に近い
dlsiteでも大半の作品が星5か4
創作者への敬意の星っぽいですね
若い人のそういう新たな価値観は人として尊敬します
日本だと4でも充分な高評価だけど
海外はそこで5をつけるのがデフォなんだな
みんな、良かったらガンガン5つけてこ!
海外はそこで5をつけるのがデフォなんだな
みんな、良かったらガンガン5つけてこ!


- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
学生の頃、俺の通知表に10段階で9付けた先生に
「まだいけるやろと思うから」と言われたことがある