楽しむ余裕なんてない
「せっかく京都に行くんだからたくさん巡りたいな。清水寺行って八坂神社行って水路閣を見て伏見稲荷行って龍安寺行って金閣寺行って、嵐山にも行きたい!あ、できたら平等院鳳凰堂も見たいな!全部電車かバスで行けるんだよね?」と言われたら、良識ある人は無理だやめとけと返すと思います。
— ちせ(燈代知世)|京都歩きすぎ (@ChiseKyoto) June 11, 2023
実 際…
「せっかく京都に行くんだからたくさん巡りたいな。
清水寺行って八坂神社行って水路閣を見て
伏見稲荷行って龍安寺行って金閣寺行って、
嵐山にも行きたい!
あ、できたら平等院鳳凰堂も見たいな!
全部電車かバスで行けるんだよね?」
と言われたら、
良識ある人は無理だやめとけと返すと思います。
実 際 ど う な る ん や ろ う ?
というわけで、やってみました。
題して『京都名所巡りRTA』!!
挑戦者は3人。
◆うさだだぬきさん(企画、主演、撮影)
◆げんげん斎さん(タイムキーパー、出演)
◆ちせ(人撮影、編集)
行程は下記の通りです。
①清水寺 6:00~6:20
↓徒歩5分
②産寧坂 6:25~6:31
↓徒歩2分
③二寧坂 6:33~6:34
↓徒歩1分
④八坂の塔 6:35~6:41
↓徒歩3分
⑤ねねの道 6:44~6:48
↓徒歩4分
⑥円山公園 6:52~6:53
↓徒歩2分
⑦八坂神社 6:54~7:08
↓徒歩12分
⑧辰巳大明神 7:20~7:23
⑨巽橋 7:23~7:28
↓徒歩12分
⑩一本橋 7:40~7:41
↓徒歩9分
⑪平安神宮 7:50~7:58
↓徒歩18分
⑫南禅寺水路閣 8:16~8:28
↓徒歩11分
⑬蹴上インクライン 8:39~8:50
↓地下鉄蹴上駅ー三条京阪
↓京阪三条ー東福寺
↓徒歩6分
⑭東福寺臥雲橋 9:29~9:30
↓徒歩20分
⑮伏見稲荷大社 9:50~10:05
↓JR稲荷ー宇治
↓徒歩15分
⑯平等院 10:50~11:06
↓徒歩10分
⑰縣神社 11:11~11:25
↓徒歩10分
六条庵 お濃茶アイス休憩20分
↓JR宇治ー京都ー円町
↓市バス西ノ京円町ー北野天満宮前
⑱北野天満宮 13:06~13:16
↓徒歩6分
⑲平野神社 13:22~13:23
↓徒歩22分
⑳金閣寺 13:45~13:52
↓徒歩38分
㉑龍安寺 14:30~14:47
↓徒歩10分
↓嵐電龍安寺ー嵐山
↓徒歩9分
㉒天龍寺 15:37~16:07
㉓竹林の小径 16:08~16:10
↓徒歩14分
㉔渡月橋 16:24~16:25
↓徒歩5分
中村屋総本店 コロッケ休憩8分
↓徒歩5分
↓JR嵯峨野嵐山ー京都
↓近鉄京都ー東寺
↓徒歩7分
㉕東寺 17:35~17:36
↓徒歩31分
㉖京都タワー 18:07~18:10
↓徒歩7分
㉗東本願寺 18:17~18:30
巡った名所:27箇所
経過時間:12時間30分
移動距離:約75km
1日の歩数:54,122歩(37.8km)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 結 論 】 狂 気 の 沙 汰 で し か な い 。
できなくはないです、強い意志さえあれば1日で
京都の名所を27箇所+おやつ2箇所を巡れます。
しかし、できるならばせっかく京都に行くからこそぜひ
2~3日かけてエリア毎にじっくり楽しんで欲しいと思います。
もしくは今回はここ、次回はあちらと分けて何度も訪れていただくのも良いですね。
ただ、繰り返しますが、できなくはないです。
やりました。
詳細を動画にしています。
気になる方は 、ぜひ「京都浪漫紀行 名所巡り」で検索して見てみてください!
今後「せっかく京都に行くんだからたくさん巡りたいな。
清水寺行って八坂神社行って水路閣を見て
伏見稲荷行って龍安寺行って金閣寺行って、
嵐山にも行きたい!あ、できたら平等院鳳凰堂も見たいな!
全部電車かバスで行けるんだよね?」みたいなことを言われたら、
この動画のURLを送っていただいたらいいのではないかと思います。
こうなるぞと。
強い意志があるのかと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一緒に巡ったお2人にも質問してみました!
《1番しんどかったのはどこですか?》
うさだだぬきさん:うーん、やっぱ徒歩移動かな?
特に、平野神社→金閣寺→龍安寺の徒歩が
後半戦に差し掛かったところでズシッときたなぁ。
げんげん斎さん:嵐山以降がきつかったなぁ。
正直天龍寺の椿で力尽きてました。
《動画の1番の見どころは何ですか?》
うさだだぬきさん:後半戦に明らかにしんどそうになってきてる感じのところ。
動画でいうと、後編です。
げんげん斎さん:金閣寺から龍安寺へ向かう途中の会話シーン。
ここでしか聞けないことを巨匠に語ってもらいました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、もはや狂気の沙汰ではない京都名所巡りRTAですが、京都を観光する上で参考になる点もたくさんあると思うので、そのうちの3つを紹介したいと思います。
❶早朝拝観を活かす
京都は観光客が非常に多いです。
しかし例えば、清水寺は6時開門です。
開門直後はさすがに人が少なめです。
混雑を避けるため、早朝拝観を活かすことが大切です。
❷電車と徒歩を駆使する
京都でアクセスを調べると市バスが出てくることが多いですが、
時間が読めず大抵混みあっています。
そこでなるべく利用したいのは電車。
電車で近づいて歩いて行く方が行きやすい場所が多々あります。
❸行きたいところを中心に計画を立てた上で、周辺も調べておく
今回実は元々17箇所を巡る予定でした。
ところがこの近くならあれもこれもと増えていきました。
意外と近かったりスムーズだったりということがあるので、
計画を立てつつ+αも調べておくと良いと思います。
以上です。
それでは良い京都旅を!
この記事への反応
・すごすぎる……。ここに稲荷神社の⛩一周を入れたら、疲れすぎて天に召されちゃいそうです😂💦💦💦
・伏見、平等院、龍安寺、嵐山を外せばなんとか…
なお、私は比叡山の御朱印十箇所を1日で着物でしかも徒歩で回ったらなんの冗談かと言われた
・京都ひとり旅5日間で、バス電車で時間内であれば一日に御朱印6つは集められて拝観もできるし(そのうち2、3箇所は市内からか片道1~2時間かかる)、時間外でも回ってれば神社や寺、観光地やご飯屋、カフェ含め10箇所は回れるので根気と体力と筋肉があれば短期間でもそこそこ回れます。
・金閣寺と銀閣寺、仁和寺、嵐山、平安神宮、清水寺、平等院、伏見稲荷を1日で回るにはどうしたらいい?と聞かれて、ゆっくり観光して雰囲気を楽しみながら食事やお茶をしたいならば3日。観光地巡りメインでも2日と止めたことがあります😅
・伏見稲荷15分で千本鳥居までいけるの?
・金閣寺-竜安寺間を59系統使えば少しは短縮できるかも金閣寺道のバス停は遠いけど本数は多い方だし・・・
ようやったなこれ・・・


そりゃあちこち観光ポイントがあるのは分かるけど、情報仕入れて「俺はここに行ってみたい!」ってとこだけでよくね?
御所の正面に住んでるけど御所なんて今まで数回しか入った事ないしな
3つくらいしか知らなかった
清水寺と金銀と10円玉くらい
ほな ごきげんよう
行くなら1,2か所ぐらいにして移動は避けるべきだよ
もっと違う観光地を巡った方が満足度も高いと思います
楽しくなかったらRTA走者ってなんのためにやってるの?
後秋冬は閉門時間が16時30分とかになる所が多いから冬は実質16時までしか周れないと考えてた方がいい、そもそもこの時間でほぼ真っ暗だし。
そのくせに嵐山のライトアップは12月前半の1週間ちょっとしか期間が無いキツい仕様、要する何日か何回かわけて京都行こう、春と冬のライトアップ時期がおすすめ。
転載記事なら編集して名前消してもいいだろ
54000はやべえ
平安神宮から東山慈照寺に経由して、蹴上インクラインから電車で嵐山行ったわ
北野天満宮から金閣寺&龍安寺経由で嵐山まで徒歩なのが最強に狂気
上に行けば行くほど誰もいないからな
ルート的に回れるとこぐるっと回っただけって感じやな
今頃知ったのか
前の晩興奮しすぎて旅館で寝坊
全てのスケジュールがダメになって三ケ所くらいで終わった奴がいた
やりきったのは素直に尊敬する
さすがはちまの記者さんスね
どんなに欲張ってても予定するのは最大で10箇所位じゃね
高級ホテルや旅館、グルメ、祇園、仏閣、サウナも多すぎるからな
京都に限らず基本その地域を一日で余さず見ようなんて無理
動画の企画でめんどくさくしてるだけじゃん
RTAっていうのは対象を如何に速くクリアするかを追求するものであって、対象の中身(ストーリー、やりこみ要素など)を楽しむものじゃないっていう意味では?
せめて3日分けて1日9か所を行けば堪能できるが、正直一番有名の何箇所だけ行けば十分な気がする
自然の多い地方に旅行で行くと数か所回れるだけで移動ばっかりで一日終わる
場所バラバラだからあまり変わらないよ。
徒歩移動は少なくなるかもだけど
数日間京都&奈良観光、大阪は汚い街ながらも
観光客からしたら掃除されてて綺麗な街、らしい。
外国人観光客が増えた今ってどうなってんだろうな
観光客の交通費はボッタクリするんだっけ?
行かねえよ、勝手に破綻しとけ
住む地域でオリジナルのヒエラルキー?古代人か
自慢すか?
これはリアルで楽しく遊ぶの方かな
一度京都御所付近から金閣寺まで歩いたことあるけど
二度とやりたくないわ