01


関連記事
立憲民主党、内閣不信任案を検討!いよいよ解散総選挙か




内閣不信任案「年中行事のような提出 国民にとって得るものない」立憲・小川氏
1686477114535

記事によると



・立憲民主党の小川前政調会長は、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、内閣不信任決議案について「年中行事のような提出は、国民にとって得るものが何もない」と述べ、今国会での提出に慎重な姿勢を示した。

・内閣不信任案を巡って、小川氏は「野党の年中行事のような不信任案の提出は、国民にとって得るものが何もない」と指摘し、不信任案が衆院の解散総選挙を誘発するとの見方もあることから、「わざわざ不義に満ちた解散に、こちらから口実を与えてやる必要はないというのが私の個人的な考えだ」と述べた。

・小川氏に同席した国民民主党の玉木代表は、これまでの野党側の姿勢を「とにかく出す」「否決が前提」だったと指摘し、「やるなら覚悟を決めてやらなければいけない」と述べ、「年中行事的な内閣不信任案には同調しない」と強調した。

以下、全文を読む




この記事への反応



立民の可決される見込みの無い不信任案提出のせいで、他の法律の改正案が審議されずに会期切れで廃案となる。
有権者は立民のパフォーマンスで不利益を被っていることに気付くべき。立民に税金の無駄遣いとか歳出削減を語る資格は無い。


時間・労力・カネの無駄でしかない。

解散総選挙は税金の無駄使いと言っているのに、矛盾している

立憲民主党の存在は、国民にとって得るものが何もない。

確かに小川氏が言うように、通る見込みの
ない内閣不信任案を出すのに何の意味があるのだろうかと思う。ただそれは立憲民主党内で議論すべき事であり、テレビ等で公然と泉代表を批判すべきではない。何故ならば、それを聞いた一般庶民は、何とまとまりのない党なんだろうと思うし、そんなまとまりのない党が国をまとめられるはずがないと考える。蓮舫氏にしても、小川氏にしても党の足を引っ張ってると思う。


政府に反対はするけど、選挙で取って代わる気概もない
普段はポーズだけの反対姿勢、選挙がちらつくと大義とか無駄遣いとかを言い訳にひたすら自己保身
立憲の存在は得るものがないとかじゃなく邪魔だよ。やる気のある奴らに席を開けろ


解散したら自民公明は横ばいもしくは微減、立民大幅減、維新大幅増でしょうね。
まともなことを言い出した背景には大敗をきす可能性が影響しているだけでは?


国民にとって得るものない
立憲の存在の事ですね


まともな思考が出来るうちに立憲共産党からは離党したほうが良いと思うぞ
いくら個人がまともでもそんな政党に属している限りまともに評価されることはないよ


野党は解散されたら嫌なんだよね。勝てば自分たちの思う様な政策も実現できるのにそれを避けるなんてよっぽど落選が怖いんだ





立民のエラい人にそれ言ってあげてくれ

B0C4SMBLQL
スパイク・チュンソフト(2023-07-28T00:00:01Z)
レビューはありません