06


関連記事
テニス・全仏オープンで加藤未唯がボールを返球 → ボールガールの頭に当たる → 泣き出す → 対戦相手ブチギレ抗議「失格にしろ!」 → 失格
【テニス】ボールガールにボールを当て失格にされた加藤未唯さんが提訴へ「失格理由には該当しない。納得いかない」
【ボールガール直撃】テニスのプロ選手協会、加藤未唯さんの失格は不当だと主張!「偶発的で攻撃性のない事象であることは明らか」
テニスの加藤未唯さん、球をぶつけたボールガールとのツーショット写真を投稿!お詫びのギフトをプレゼント




加藤失格は「規則通りで明確」 大会ディレクターのモレスモ氏―全仏テニス
1686492112756

記事によると



・テニスの全仏オープン女子ダブルス3回戦で、加藤未唯の打球がボールガールに直撃して失格となったことに関し、大会ディレクターのアメリ・モレスモ氏は記者会見で、「良いとか悪いとか言うつもりはない。グランドスラムのルールブックに書かれており、かなり明確だ」と述べた。

・モレスモ氏はこの問題についての人々の見解は分かれているとし、「不公平と言う人もいれば、ボールガールを7、8分泣かせたのならそれは意味を持つ、との意見も聞いた」と語った。加藤がその後の混合ダブルスでの出場を認められ、初優勝を遂げたことに関しては「彼女の出場を継続させたのは大会側の判断。少なくとも彼女にはプラスに働いたと思う」と述べた。

・今回、競技に関する責任者は映像を確認せずに失格と判断した。モレスモ氏は「他のスポーツで既に使われている物について、検討するのは間違いないだろう」との見解を示した。

以下、全文を読む

この記事への反応



明確な規則ならば最初に警告した審判は間違った判断をしたということです。これはこれで大問題ですよね?選手の執拗な抗議で曲げられる規則も変ですよね?審判もアジア人だからと差別した可能性もある。本来ならば検証して事実を明らかにすべき問題だと思いますけどね。

今回、この規則の解釈は、状況確認不要。故意か過失かという審議も不要。補助員、審判などに当てたら失格ということになる。当てられた人が泣いていても、ニコニコしていてもだ。不備な規則、おかしい解釈だと感じないとしたら異常である。モレスモ氏は、誤判断、修正しない理由をこの規則の上面を利用し逃げ込んだ感がする。大会の価値が下がる。残念。

泣いたかどうかが重要なら、ボールパーソン次第で随分変わってきちゃいますね。まったく明確じゃない。

失格になった後の相手ペアの態度についてもコメントもらいたいね。
モレスモだって不快だったんじゃないかな。


擁護論が多いけど、加藤がノーバン送球しなければ良かっただけ

まぁボールを人に渡す時は相手に声を掛けて、アイコンタクト取って、ワンバンで返す。
中学生の時に習いましたが?
常識です。


行為ではなくても危険行為とみなされてしまうルールのようなので仕方ないなと思いますが、ルール改正は必要だと思います。
ですが、相手チームの抗議がなければ警告までだったはずなので、そこだけは納得いかないでしょうね。運営側もそこは無視かいと思います。。。と思います。


一言でいえば自分本位の選手、日本人だからと簡単に擁護はできない。
女の子にすぐに謝って無い時点でアウト!


何年か前のUSオープンでも、ジョコビッチもボールガールにボールを当てて失格になっていた。あのときもジョコビッチはそのボールガールと何かあった訳ではなく故意でもなかったのに失格処分になった。ムシャクシャしてて力まかせにボールを打ってはいたが。その場面と照らし合わせても今回の処分は致し方ない。ただ審判が一度、警告処分にしているからややこしくなっただけのこと。

意にでなくとも、ラケットであんなにストレートの球を打ったらダメ。渡す為だったと自分でいうくらいなら相手が見ていないこと、両手が塞がっていることも把握すべきだった。そして渡すつもりなら相手は子どもなんだからバウンドとかボテボテの玉くらい意識してほしい。
そして、試合上のコートに立つ以上、いつボールが来るかは分からない。覚悟は必要。
常に試合展開を見ておくこと。驚きと痛みで過呼吸までなるメンタルの子をボールガールにしないほうがいい。
そして見てもないのに、執拗に抗議して相手を貶めて笑うようなスポーツマンシップに欠ける行為は見ていて不快。
どこを切り取ってもしこりがのこる試合。






ルールブックに書いてるなら、最初警告で済ませようとしたのはなんで?ってなるよね


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません


B0BW34S2R5
コーエーテクモゲームス(2023-07-13T00:00:01Z)
レビューはありません