自炊で苦なく節約できる人って「食事の七割が名もなき料理」で平気な人な気がする。名前の付いた料理を3食食べないと苦に感じる人は外食や買い飯のが圧倒的に苦労もお金もかかんないよ。よく後者の人に毎日料理できて偉いよって言われるけどあなたが思ってくれてるようなエライ物は作ってないでと思う
— 寂しんぐ (@samithing) June 13, 2023
自炊で苦なく節約できる人って
「食事の七割が名もなき料理」で平気な人な気がする。
名前の付いた料理を3食食べないと苦に感じる人は
外食や買い飯のが圧倒的に苦労もお金もかかんないよ。
よく後者の人に毎日料理できて偉いよって言われるけど
あなたが思ってくれてるようなエライ物は作ってないでと思う
わたしがよく作るのは「家にあるもの炒め」「家にあるものスープ」「家にあるもの煮」「家にあるもの和え」「家にあるもの丼」「家にあるものあんかけ」「家にあるもの混ぜご飯」とかそんなんです。
— 寂しんぐ (@samithing) June 13, 2023
わたしがよく作るのは
「家にあるもの炒め」「家にあるものスープ」
「家にあるもの煮」「家にあるもの和え」
「家にあるもの丼」「家にあるものあんかけ」
「家にあるもの混ぜご飯」とかそんなんです。
そうそう。あとこれうちの弟の話なんですけど、彼はほうとうの麺が家にあったらほうとうの具材が全部揃ってないと作れないんですよ。カボチャないからいっかってならなくて買いに行っちゃう。そういう人は確実にいて、そういう人は節約の為の自炊は向いてないなって思うんですよね。
— 寂しんぐ (@samithing) June 13, 2023
そうそう。
あとこれうちの弟の話なんですけど、
彼はほうとうの麺が家にあったら
ほうとうの具材が全部揃ってないと作れないんですよ。
カボチャないからいっかってならなくて買いに行っちゃう。
そういう人は確実にいて、
そういう人は節約の為の自炊は向いてないなって思うんですよね。
ちなみに「節約の為の自炊」の話ね。ついさっき安いから買ったほうれん草と安いから(以下略)ハムとコーンとじゃがいもとしめじをマキシマムとマヨネーズで和えて食べてる時にぼんやり「これ、あの時節約のために料理毎日して偉いって褒めてくれた人は想定してなさそう」って考えてただけのやつ。
— 寂しんぐ (@samithing) June 13, 2023
この記事への反応
・アレとアレもう少しで使い切るし
適当に煮るか炒めるかして食うか…みたいなことですかね
・スーパーで安くなってるやつを買ってきて
冷蔵庫開けてこれもあるじゃん!
ってぶち込んで味が足りないって
戸棚を開けてなんか足すと気がつくと料理になっていた。
・得意な料理は?と聞かれると困ります
名のある料理つくってないから
・これ洗練されてて凝った料理じゃなきゃ
食で満足できない人は
自炊する労力が節約額に見合わないから
外食を安く済ませる方法を探すとかで節約したほうがいいってことだよ。
・音楽だったら即興曲だから胸を張っていい
気まぐれ料理上等
・得意料理は具がベーコンだけの焼きそばです😭
・これくらいのノリで自炊してる
安い食材をガーッと買って
それを組み合わせれば作れるものを
ガーッと作る感じやな
カレーがじゃがいもだけでも気にしないタイプや
それを組み合わせれば作れるものを
ガーッと作る感じやな
カレーがじゃがいもだけでも気にしないタイプや


友達と食事に行くときは相手に合わせるし
みんなそういうもんだろう
途中で仮眠しろ
仕事終わったまま休まずに帰宅するから何も出来ないんだよ
帰りの途中で寄り道して寝ろ。生活がだいぶ変わる
昼:ごはんとシーチキンとマヨネーズ
夜:ごはんとシーチキンとマヨネーズ
これ以上何も要らない
おふくろの味とか言うクソ不味飯
同じメニューでも自分で作ると普通に美味くて草
後は虫まで入れれば節約料理としては完璧
全部揃ってなきゃ作れないのはそこが無いから
スキルがそこそこあれば、代用で○○でいっか〜となる
9割はレトルトごはんにレトルトカレーか
パスタにパスタソースだわ
なんせ安い食材はその時によって違うし
絶対何かが余って腐る。その分が無駄になるから結局割高
がんばれよ
疲れて料理できないって奴は
毎食いちいち作ってると思ってるんだろ
普通は作り置きして冷凍してるから
疲れてる時は解凍だけして食うんだよ
付け合せならしょうが焼きやらから揚げ、とんかつとかの揚げ物系に千切りで一緒に食べる
たぶんこういう発想が出来ない人だろな自炊で節約出来ないって言ってる人は
めんどくさいね
それを見ながら鼻歌歌うとかとんだクレイジーだろう?
今週はニラ玉に豚肉とほうれん草ぶっ込んだやつと白菜ともやしとネギの味噌汁。
野菜腐らせちゃうからとりあえずぶっこむ
それでも外食で本格料理3品頼む方が高いと思うんだが???
何作っても無味だもん
昔は毎食吉野家とか松屋で十分だったけど
今それやると普通に高くつくもんな
今のオススメは
回転寿司でかけうどんと1皿だけ食べる!
熱いお茶飲み放題だし300円で大満足!!
自炊=低コストで思考停止してる
可哀想…泣ける話やん…
一人暮らしとか作り置きで3回連続カレーとかもきついし、野菜は干からびるし、結果割高になる
私の場合は一度に大量に作って、冷凍保存してるかな
そっちのが普通に安く出来ると思います
だから冷凍しろや低脳
ほんこれ
ちゃんと今ある具材で名のある料理作れるのに
知識がない調べる気がないそもそもなんか適当な味付けで自分好みの物食べれればそれでいい
って人がこうなるだけ
料理の世界は奥が深いから、何気なく作った料理でも名前がついてる料理になるよ
大人になったら必要無いよ
どうして親ガチャハズレアピールしたがるの?
同情されたいの?
牛丼なら牛肉1000円分玉ねぎ100円調味料100円
まあざっくり1200円もあれば5~6食分は作れて冷凍保存も出来るからね
俺は糸こんにゃくやゴボウ、しょうがなんかも入れるけど
トンカツの代わりにコロッケ タマネギの代わりにモヤシ
これをめんつゆで煮た後卵でとじてカツ丼代用食みたいな感じで
まぁ自由に外食してりゃいいよ。他人は誰も困らん。
・節約を求めて自炊
自炊でも色んなパターンあるから
話が噛み合わない、、
違うだろ
名前のない料理なんだからカレー風のなにかでも気にしない
だろうに
食いたいものを買うよりストックしている食材の切れそうなものを買う
カレーだったらいつでも作れるし刺身も何かしら冷凍してる
冷凍なんかできるもん限られるだろ。机上の空論
健康維持のための栄養補給行動と割り切れるくらいでないと
調理コストが〜とか言うよね〜
永遠に平行線だと思われるw
具材そのまま食えって
ばっちゃが言ってた
ただ炒めたものなんて野菜炒めですらほぼ作らないし
あいつらまじで炭水化物だけをアホみたいなコストで摂取して満足しとるぞ
いや、それはお前の味覚がおかしいから病院いったほうがいい
野菜ジュースは飲んどけ
コロっちゃった?
そこが自炊派は違う
豚肉玉ねぎ人参ジャガイモカレールー米サラダオイルは必ず家にある
切れる前に買い足すんだよ
全部まじぇまじぇするニダ?
生肉を生で食うウマかゆ
そういう適当な料理が作れるかどうかって話だよな
結果的に外食と同じぐらいのコストはかかってるな
ジャガイモだけは無いよねぇー
玉ねぎだけってんならあるけど
分かるw
てか今人参や玉ねぎと比べるとジャガイモ高いからジャガイモなしのほうが最近は多い
1食200円。それもご飯代は別。
それで調理コスト、冷凍パック分けコストあると面倒で、400円の牛丼買っちゃうわ
これらはいろいろな料理に使えるので常に常備するのが自炊
デブはこんな感じの思考してんだろうな
逆に言えば1人暮らしの自炊はコスト効率が悪い
世の中には料理することがストレス解消という人もいるよ
健康に気を使いたい人はご飯だけ炊いておかずをコンビニエンスストアかスーパーで買えばいいんじゃないかな。
それでも2万円で済むでしょう。
業スーでパスタ5kg
amazonであえるだけパスタソース3種類
朝飯用オートミール、バナナ、マヌカハニー
気になる人は安いマルチビタミンサプリ
で1ヶ月1万円以内におさえられる
あと痩せられる
てか牛丼屋の牛丼って不味くね?
よく食えるな
あまりに不健康で栄養的に問題ありまくりだから
将来的に医療費で大損しそう
「キャベツ一玉なんて買っても一人じゃ食いきれない~」、とか言う人たまにいるけど、いやいや、そんなのいくらでもやりようあるから
葉野菜なんて熱通せばしんなりして小さくなるんだから、大量に余ってて腐りそうならとりあえず鍋に入れて適当に炒めれば良いんだよ
キャベツ一玉なんてやろうと思えば1食で全部食いきれる
大事なのは、状況に合わせて対応出来るかどうか、だよ
常温で転がしておいても保存がきくし
同じように切って 同じように煮て 適当にその他の具と調味料変えれば
カレーやシチューやみそで味付け豚汁麺つゆで肉じゃがみたいな感じで複数のメニューになる
まあ朝だけはいちいち外食せんけど
キャベツとか包丁で切らなくても適当に手でちぎって調理できるしなww
例えばカレーなんて1000円以下で作れて5~6回ぐらい分あるだろ。カレーに限らず必然的に量多くなって分けるから結果安上がりなんじゃないの?
外食でラーメンとか1000円越えが当たり前だしな
餃子にライスまで欲しがったら1500円とかするから高いわ
筋トレ始めてから余り外食しなくなった
前は肥満デブだったけど
自炊で肉体改造して今はモテモテです☺️✌️
キャベツとか大きなフライパン一杯に入れてもしんなりするとマジで10分の1くらいになるもんな
ホイコーロー3人分作るときは大玉キャベツ半玉使っても出来た頃にはほぼ肉でキャベツどこいったし
ってなるw
きっちりした自炊は晩御飯だけだな
お前がバカなだけ
そんな発達障害者に節約させようなんて発想自体無理がある。
自炊に向いてないんじゃなくて節約に向いてないんだよ。
自分の食いたいものを作るのが趣味の料理
家にある食材で作るのが自炊
ただ上級者は家にあるもので大抵のものが作れるように食材をストックしている
趣味の範囲になってくる
いやこの記事の人の言いたいのは
ホイコーローにしようと思ったら肉が無かったってときに肉を買いに行くような人は自炊に向かないって事やろね
肉の代わりにかまぼことかソーセージとかで肉の代用にするとかそもそも肉無しの味付けだけホイコーローにするみたいな工夫ができる人って意味だと思う
パウチカレーのやっすいやつなんかだと、1袋百数十円くらいよ
家の料理の楽しさは名前がある=既存のレシピに縛られない事だ
食材の色々な組み合わせ、調理法、味付けの組合せを考えるのが楽しい
カレーならこうと固定概念に縛られた人には進歩も発見も無い
自分は普通の量だけど自分好みの味付けの為だな
コンビニもスーパーの惣菜も味濃くて無理
たま〜に1食だけとかならいいけど、2、3食続くともう嫌になってくる
具材が特定の組み合わせじゃないと料理名が付けられないとでも思ってんのか?
時間掛かるけど作っておいたらかなり便利、作るの面倒なときにレンチンして麺茹でるだけだから
名前自分で付けりゃ良いのにな
高くなるのは創意工夫と計画性が足りない、仕事も出来ないタイプ
肉を炒めりゃ肉炒め。
きのこを炒めりゃきのこ炒め
きのこと野菜と肉炒めりゃ肉きのこ野菜炒め
なんぼでも名前つけりゃいいじゃないか。
自炊派なら家に肉が無いのは買い物に行く前の日くらいで大抵何かしらある
俺は冷凍してるものが必ず何かあるので肉が無い日
そんな知能があれば・・・ちくしょう・・・
自炊派なら家に肉が無いのは買い物に行く前の日くらいで大抵何かしらある
俺は冷凍してるものが必ず何かあるので肉が無い日はないよ
キャベツは煮るのも美味いよ
和風でも洋風でも卵でとじるだけでも美味い
だよな安い時にたくさん買って冷凍保存が基本よね
自炊は簡単なのだな
油、塩、ローズマリー、ナツメグ、ニンニクで揉みこんでジップロックに入れて冷蔵庫へ
1カ月くらいは余裕で持つから少しづつ使う
クズ野菜と一緒にスープに、小さく切ってペペロンチーノに、そのまま焼いて食べてもソーセージみたいな味でいける
パスタソースとかカレーとかひじきの煮物とか冷凍しといたら
しばらく卵かけご飯+納豆で生きていけるわ
だからアンタは節約しながらの自炊ができるんだろうな
節約を目的に自炊をするのに向かないって人はそういう買い物も出来ないってことだよ
一部材料が無くてもそれっぽいもので代用して作るかなくても満足できるか
ホイコーロー以外のメニューに変更みたいな融通が利かずに足りない材料のためにわざわざ書いた詩に行っちゃう人には
節約目的の自炊は向かないってことを言いたいって事よ
味を想像して似たものを作る感じだな
>「なにか草の野菜」「なにか甘い根菜」「なにかネギ」って感じでそのカテゴリ内で安いのを買いに行く。
この人自体も弟と同様ちょっと発達障害持ってそうな感じだね。名称にこだわってるのがよく分かる。
普通の人ならリストほうれん草と書いても、他安いのあればそっちで代用しようって発想になるけど、
ほうれん草って書くとほうれん草しか買えなくなるタイプなんだろうなw
安いけど栄養薄いから満足感なくて口寂しくて更に何か食うループになる
悪いループで炭水化物でまぎらわすとデブになる
あれは結局サイドメニューで補う感じになるぞ
そうそうwカレー作るつもりで玉ねぎなくてタマネギの代わりに長ネギ使えるかなとか考えたりw
すき焼きとかの鍋物でその逆で長ネギの代わりに玉ねぎ入れちゃう奴みたいなw
キャベツなんて色々な料理の大きさにあらかじめ切って、水気を切って冷凍しとけば便利なのにな
ちゃんと水気を切らないと凍ってくっ付いて大変だが、ちゃんと水気を切れば炒め物にも冷凍のまま使える
調理以外にも買い物や食材の保存の仕方を知ら無いんだろうな
そりゃ料理も掃除もやらなきゃコスパなんか一生上がらんわな。
納豆だけ玉子だけでもどう料理するかみたいに
形から入ろうとする人間にはそういう融通か聞かないことが多い気がする
ナポリタンとか作る時ケチャップ無いけどトマトジュースある時
トマトジュースで代用みたいなのできないんだわケチャップ買いに行ってしまう
自炊を安くするなら料理名が有るにせよ無いにせよ最低でも安い材料に合わせた料理を作れんと
さすがにトマトジュースでは作らない
バカかコイツwww
旦那に今日のご飯何?って聞かれても、「⋯
何だろう?思い付きで適当に作ったらできた丼?」とかしか言えない。不味いと言われたことない(寧ろ好評)ので食い物として成立はしてるみたいだし、適当なりに使った調味料は分かってるから味の再現も可能だけど、料理名はない。たいていは肉野菜炒めでもいい気がする。
麺茹でながらフライパンで玉ねぎやベーコンとか炒めた後トマトジュース入れて煮詰めていくと結構それっぽくできるぞ
電気代とかガス代・水道代などの「経費」は無視してるし。
自炊してる人が時給1000円で働いてるとしたら、料理して片付けまで含めて30分かかる場合、500円の機会原価である「労務費」も上乗せされてるからね。
俺は買い物に行くのも、料理を作るのも、同じような料理が続くのも苦に感じないけど、
外食に都度出かけて料理出てくのを待って金出す方がストレスだから自炊向きの性格。
言わんとする事は分かるし同意するが個人的にケチャップ無いならナポリタンにはこだわらないかな
それで物価高前に近い金額に抑えてる
料理出てくのを待ってるあいだはスマホいじっとけばいいじゃん。食材買うのに金出さないのかよ。
スーパーの総菜もコンビニの飯もすぐ飽きる
冷凍できるもんはいいんだけど野菜がな
好きにしろ
いうて外食派も1食1食単位でしか見てないと思うわ
一日2食にせよ3食にせよ長期的に見ればそれらを全て外食で賄うよりは自炊した方が安く済む
食材費しか見てないから、外食のほうが高いと錯覚してるだけ。
料理「すら」できない言い訳だわな
だからそこを変えずに買いに行くような人間には向かないって話
ガス水道代なんてたかが知れてるわ
既存の有名な料理しかダメって精神異常者かなにかか?
1食ワンコインで1日1500円、1か月45,000円か?
自炊すれば食費光熱費込みでもそんな掛からん
掛かる奴は工夫が足りない
ヒント: 機会原価
レシピ通りにしか作れない人は料理することが得意ではない
まあインスタント麺に野菜炒めトッピングあたりから始めればいいんじゃないかな
だんだん応用力つくと思うよ
自炊ならご飯一杯50円で済むけど外食だと100円くらいになる
厳密には名付けるのもめんどくさいだけで、名付けようと思えば出来るでしょ。
鶏肉入って無いなら「肉抜き親子丼」でも、「子丼」でも「親子丼風どんぶり」でも名付けていいんだし、
極端な話「親子丼」と言い張ってもいい。
あとは本人がずぼらな性格してると捨てる物ばかり増える
料理の出来る出来ないは段取りと計画性
仕事と似てる
こういう才能の事やろ
そうじゃないタイプね
スキルのないお前の一人暮らしを前提にするとそうなるだけ。
これしかやってないや
まともに定食食ったら1000円近くするだろ
1日3000円も使えたら自炊なら酒も買って豪遊出来るぞw
他人の労働に金払って買った時間でやることがスマホいじりの暇つぶしって
俺の感覚だとアホくさいんだわ。もっと有意義なことに時間使うならいいと思うけど。
あと原価の話しだすと自炊有利。外食は他人の労務費に金出す行為。
あるもの料理になりがちだからゴチャゴチャ言うことじゃない
野菜も若干自炊の方が安い
肉魚といったタンパク質関係が店によっては外食の方が安くなる
外食の方が安く済むと見ている人は主食としての肉や魚しか見ていない気がする
初心者がレシピ見ながら作る時足りないものがあると買いに行っちゃうだろ
一人暮らし始めたばかりで調味料が揃ってない時はともかく
ある程度自炊してたり実家に同居して材料調味料一通りそろってるときに
レシピに書かれてる○○が無いって状況で買いに行かないと作れない人は節約難しいよって事
変更や妥協や手抜きを許せる寛容さと柔軟性が必要って話かと思う
自炊の殆どはこれだわ
光熱費の日割り計算くらいしろよ
鳥のもも肉も2キロで千円しないし
半解凍の状態で個別に包んで冷凍すれば少しづつ使える
日替わりで卵かけご飯、シラスご飯、ふりかけご飯などいろいろ
インスタントみそ汁もそれなりに種類はあるからそれなりに選べる
漬物やサラダを添えて完成。自炊?も簡単ですよ
塩コショーと味の素だけで回せる人じゃないと難しい
豚こま肉か鶏胸肉とタマネギ人参キャベツみじん切り。主食は米を炊いたモノだけ。
たまにチャーハンかな?材料は豚こま肉か鶏胸肉とタマネギ人参キャベツみじん切りに卵。
普段使わない人がなくてもそんなに変わらないけど
レシピに書いてあったからって買っちゃうような感じだと節約は向かない
使わない瓶詰のオリーブとかが何カ月も冷蔵庫に鎮座したりする
一見単純で工夫がないものにも名前はあるしオリジナルなら名前をつければいい
レシピも同じ名の料理も人や本で当たり前のように違う
レシピは例であって無二じゃない
そんなことも分からんから出来ないだけやぞ
この辺は経験にも寄るから理解できない奴は一生理解できない
冷蔵庫の中であるもので作ることができない
これを作ると決めて、冷蔵庫見て足りない食材を買いに行って、作るみたいなプロセスになっちゃう
冷蔵庫の中をみてこれを作ろうってのが出来ないのよね
そんなもん食いたい気分じゃないってだけ
名前のない料理ばっかになるのは無計画に買い物してるのと、買った食材で名前のある料理の献立を作る知見がないだけじゃん
この材料にはこの味にしようと決めるだけだわ
中食のが明らかに安い
一人暮らしで自炊しようと思ったら金銭面以外にも栄養偏る
毎日1食づつ材買いそろえて作るみたいな感じだと節約は難しいだろう
めちゃくちゃ割高になりがち
それで普段使わないスパイスとか液体類買ってあんまり使わないまま賞費期限切らすんだよな
マニュアル通りにしかできない人って一定数いるからそういう人はお惣菜に米炊いて食うほうがいいかも
カレーに飽きてきたらハヤシライスもいいよ。
大根とジャガイモをマヨネーズで炒めてわさび醤油ちょい足し
これなんだろうでも美味しい。みたいなのとか
金で時間を買ってる部分が大きいから自炊はしなくなった
自炊する時は大量のカレーと大量のブロッコリー茹でるくらい
その時食いたいものを食いたいからメニューが絞られるのが嫌
一人暮らしで作るのすら苦痛な人は買ったほうがいい
昔ダチがやってた「パスタにマヨネーズと納豆とポン酢」よりはまだ理解できる余地がある
それ参考に自炊してみな
人件費やら載ってない分安く作れるから
余った材料とかでメニューに乗ってないオリジナル料理みたいなのさッと作って食ってる感じ
大根とジャガイモのマヨネーズ炒め わさび醤油仕立て とかでいいんじゃね?料理名。
〇〇にはこれが入ってないと〜って思っちゃうと食材買いに行っちゃうからね。
料理初心者なら仕方ないな
そのうち押さえるべきポイントがわかって作れるようになるよ
料理できない人間に「ある物で」「味付けはお好みで適当に」はできない
なるでしょ
それっぽい食材と味付けするだけ
恋人のために作るのは手料理、家族にふるまうのは家庭料理。
文化的に料理はもてなすために作るものなので、実は自炊は料理でも何でもない。
自炊というのがそもそも独身用語。例外は単身赴任ぐらい。
初心者は誰かが考えたレシピ通り作らないと破綻するから無駄に金かかるかもな
そういう時はそういうものも食べるよ
ただ毎食そうでは無いってだけ余ってる材料で適当に作ったり
作り置きの料理をチンして済ませたりすることも多い
だから自分で自炊してて偉いって言われることに疑問持ってんだろ
読解力ないアホやな
今ある材料を見てから作れそうな料理を決める方が節約向きってことだな
これにバターと醤油をちょっと混ぜて熱湯ちょっとで溶かせば万能ソースになる
野菜軽く炒めてパスタぶち込んでこれかければ簡単美味しい和風パスタの出来上がりや
めっちゃ美味いから試してみ
もやしは本来なら光合成で育つ豆を、暗室に入れてぎゅうぎゅうに束ねて押し込んで、水だけで育てるブロイラーのような残酷な食品
んで、名前のある料理しかってタイプは料理ではなく再現作業をしているだけ
おまえネタ作ってへんやん
あかんやん
ならんな
何が食べたいかより、少しでも食費を安くするためには、の方が大事だから
あるものでいい、ってのが自炊派の考えだよ
誰かに食事に誘われて応じる時は食べたいものを言うけどね。それで十分では?
毎日外食なんてしてたら金がいくらあっても足りんだろ
外食の方が安く済むはナイわ
ワンコインは無理だ
自炊は1回の料理で複数食分作らないと別にそんな大差ないぞ
基本朝はコンビニ、昼夜は外食で、マンション1階のコンビニを冷蔵庫代わりにしてるけど、特に金には困ってはいないからなあ
・なにかの肉となにかの野菜となにかの調味料を煮たら完成
・買ってきたものを電子レンジでチンしたら完成
・買ってきたものをそのまま置いたら完成
ほぼ上のどれか
自炊が面倒な時はウーバー使うけどな
外食って、どんなものを想定してんだ?
日高屋とか吉野家で飯食うだけで2kとか、いかんやろ
スーパー行って食材の値段見てこい
節約してるんだから平気とかそういう問題じゃなく我慢してるだけやろ
プロパンじゃあるまいし光熱費なんてたかが知れてる
今日食いたいもの特にないからあるものでって時だけ
毎食それでいいなら毎食卵かけご飯でいいわ
何で外食は何も考えない前提なんだよw
外食やデリバリーがほとんどの人は1日の予算決めるだろ
野菜は、マイバスケットで売ってるパック入りの野菜ミックス、肉類は魚肉ソーセージかベーコンを利用して炒めます。
スパゲッティは麺だけ茹でてソースは売ってる奴をそのまま利用、極力サラダを付けて栄養のバランスを取ってます。
一ヶ月の食費を極力2〜3万円で抑えるのには一苦労ですよ。
そういう台詞は毎月10万以上の貯金できてから言おうな
毎月10万の貯金ができて、それでもそんな食生活を送れるなら、余程収入があるんだろう。好きにすればいい
だけど、それだけの貯金ができてない人が金に困ってないとか言われても、「毎年最新の一番高いアイフォンに買い替えてるくせに貯金0」ぐらいみっともないぞ
23時とかに君の家に押しかけて、874円やるから出来立てのご飯と唐揚げ、小サラダに豚汁準備しろって言われたらやるか?
もちろん後片付けも。
1人暮らしは弁当買った方が圧倒的に安く済むし健康的
積立貯金を月6万、個人年金を月2万、後はNISAとiDeCoを限度まで突っ込んで、年に5〜60万円分ドル建て投資してるよ
あとご飯と汁物があればいい
作り置きや長期保存のスキル身に着けような
お~、そりゃ凄いな
事実なら、だけど
匿名掲示板なんて好き放題言えるからね
どうせなら年収1億の経営者と言っても良かったのに
多分自炊で金かかるやつは完璧主義。
独り身なら安く済むかもしれんが、健康的ではないな。
まぁヘタレが自炊しても健康的になれるとは限らんが。
嘘でも本当でも、こう返されるってのがわかりきってる煽りをしたお前が悪い。
横だけど、そんな命令口調で言われたらやらんな
あんたは自分の嫁にそんな命令口調で言うのか?
令和のご時世で亭主関白とは恐れ入る
節約とはそういう事だ
煽り?www
随分と低レベルなコメントを返すんだな
無駄遣いする余裕があるなら節約するべき、というのは一般論だろ?あなたにはそれが煽りになるのか?
長年自炊してるのとではあり合わせでも最適化が済んでいるという意味で
健康もどうこう言われる筋合いないけどな
そのコメントは、最初の方とは別の方ですよ。
米炊いて作り置きするだけで節約になるからおすすめ
スーパーや料理屋で惣菜だけ買ってくればいいよ
あ~、途中から別の人だったか
そりゃ失礼
名前のある料理以外は料理じゃないさんチース。
まいっかで済ませるしかないし
多分外食の基準が違う
こういう人たちが言うのはマックとか牛丼とか、多分大概の人から見れば「名も無い料理」のお店
外食だと普通に1人4、5千円かかるしなんだかんだで家で作るほうが圧倒的に安いよな
手間はある程度かかるけど大量に作って真空パック出来るもの色々あるし
結局料理下手の言い訳なんじゃね?
料理できない人間だから「ある物で」「味付けはお好みで適当に」やって名前のある料理に近づけられないんだよ
そりゃ肉と野菜を塩胡椒醤油で〜みたいなのは名前が付かない料理だけど甜麺醤、豆鼓、豆板醤あたりがあれば調理時間なんてほぼ変わらずに「ほぼ回鍋肉」が作れるだろ
言い訳しなさんなって話だよ
そもそも家にあるもの適当に何とかするくらいなら納豆ご飯とかのがいい
適当に作ると適当な味しかしない、それに耐えられんのよ
今卵高いの知らなそう
そういうのが半額シールついてたらカレー作る。
ルーは買い置き・肉は冷凍
わいも昔はメニューを完璧に再現するスタイルで金かかった。
別にクックパッドのメニューを完璧に再現しなくてもいいんや。
カレーにはじゃがいも入れない派たくさんいるしな。
ジャガなしカレーの付け合せにじゃがいものサブジ作ったりはする。
それは炒めすぎだろ
それカレーじゃ無くてふかし芋のカレー粉和えじゃダメなんですか?
センスが無くてメシマズ一直線に進んでしまう悲劇も確率増えていくんだよな
一食は卵かけご飯にしたら?
肉野菜炒めじゃダメですか?
そのレベルの素うどんならスーパーでひと玉百円以下の茹で済うどんと麺つゆを鍋で暖めて食べるのと変わらないから110円くらいで5分もあればできる
まーんksは特にな
肉よりは安い
できない方が珍しい
ダッセェ
お薬ちゃんと飲みましょうねー
あ、こいつ自炊しないやつだ
この辺あればなんか作れるやろこれ安いし買っとここの肉うまそうとかそんな感じで買ってる
始めたころから自炊全く苦じゃないけどこの思考回路を持っててよかったわ
名のある料理を作るにしても計画的に献立作れば全体の費用は外食より抑えられますよ
継続してれば残り物の食材でも何らか名のある料理が作れますし
流石にそれは如何ともし難いわ
あえてケチャップをトマトジュースで代用するならパスタ折ってトマトジュースで煮切るとかになるけど不味いなぁと思いながら食べることになりそう
そんな大袈裟なもの作らなけれ失敗なんてない炒める煮る
その辺の関心ないといつまでも考えなしの行き当たりばったり終わる
毎日日高屋と吉野家で生きていくのかw頑張って🥺
食材の工夫や使い回し、味付けのポイントも分からないとキツイわな
マヨネーズ足して和えるとめっちゃうまい、男爵だと最高
外食で済ませながら金がないって言ってるやつは知能が猿ってだけでしょ
苦楽じゃなく危機管理能力の問題
それ、もやしの上に豚肉の薄切りを乗せて蒸し上げる。それをポン酢か麺つゆで食ったほうがうまいで。蒸しあげる前に豚肉には黒胡椒な。
蒸すよりレンチンの方が手軽じゃね(蒸し器使ってるならだけど
パスタとモヤシ炒めが得意です
あと倹約するなら余った素材を小分けにして保存するスキルも必須やで
煮物にも丼物にも麺つゆだけだと甘みが足らんのよ… エバラこそ至高
味付けでレシピにない調味料を〇〇代用みたいので変な癖がつくと
普通その代用にそれは使わんだろみたいなのを平気で使うようになるんだわw
ワイの知り合いの嫁がそんな感じだった
から話変わってくるよね
何にせよ料理は作れるようになっておくに越したことない
豆腐と乾燥わかめの味噌汁はまじの5分でできるぞ
沸く時間だけ
今はそんなことないぞ
万能調味料があるからなあ
例えば炒め物は、焼き肉のたれ入れたら絶対においしくなるし
煮物用の万能だし(今は白だしとか八方だしが人気)も結構ある
大体『野菜炒め』の亜種だろ
ちまちま1人前作るのめんどくさいし大量に作ると同じメニューばっかりになる
栄養偏らず安く食べられるなら節約になるだろうが。
名もなき料理が圧倒的に外食より金かかるってどこソース??
意味分からん。
余っている食材によって調理法を考えるだろ
食材によって包丁の入れ方も変わってくるし炒め物にしようか和え物にしようかとか酢の物や焼きや揚げとか名前のある料理だろ
合わない料理法になんでも突っ込んで味を調えましたとか普通は無いわ
気持ちはわかる。
たまのやる気がある時に大量に野菜と肉買って一気に切り分けて冷凍しとけ。
となると、今度は大きめの冷凍庫欲しくなるんだよな
ただの価値観の話を自分ルールで斬ってるつもりのバカ
献立考えるが大変とかおこりえないってのに安いからって理由だけで買うとかアホなんか
野菜炒めとかを延々作るだけの人になるんだろうな
隣の芝生は理論かもしれんけど、それ言ったら自炊できない人の食生活めちゃくちゃな奴多いって感じるぞ
自炊で作る位なら食わなくていいかってなるんだよな。で不味くなけりゃいいで
1食作るだけになる
健康だったのに都落ちしたんだな
自炊と「料理」は別
自炊=炊事 炊事=食事するための煮炊き(一般的に、米を炊く、魚焼く、卵焼きとか)で、納豆とか、漬物とか、味噌汁とか
納豆のパックを開けるとか、魚を焼くとか、肉を焼くとか、卵焼きは「料理」ではない。一般的な味噌汁も「料理」っとは言わない。
ついでに、
自炊っていうのは「1人暮らし」のこと。
母親が夫や子供に食事を作るのは「自炊」とは言わない。
料理というのは例えば料亭とか店で出て来るのが「料理」
「家庭料理」という言葉があるが、これは料亭とかのパチもの、という意味。
ちなみに、料亭のシェフが、自宅で料理のようなものを作って自分一人で食っても「自炊」。
全部名前が付く物だし
実際金取れるレベルだし
食材や調味料が外食のより上の物だし安心だし
要はやり方
体が強い人で
アレルギーとか添加物で体調壊すとか無い人
外食に行ってアレルゲンである〇〇は使ってますかって聞くと
大半は嫌な顔をする
調味料とかも見るとランクの低い物を使っていたりするし
この値段の店ででそれ使うのかよってのは多い
自炊中心で全然外食しないと料理の名前とか全然知る機会ないし
冷凍して順番に食えば良くね
物価どうなってんだよっていう
ようは店の料理提供する側が何かを犠牲にしてその価格で料理提供してるって事だし
ツーリングで都会から出るのに高速道路代が勿体ないで引っ越したん
失敗でもないが成功でもない。楽しいのは都会だな、あと美味いもの食う確率が減った
そういうメンタル面から寿命は縮んだと思う
自炊しない人にはわからんだろうね
それが苦にならない人でないとタイパ世代には耐えられないんじゃないか
まず美味くねーしな
料理習ってる人位レパートリーあるなら別だけど
自分の料理なんて食い飽きる。外食で一週間同じ店なんてプロ飯でも飽きる
「こういう風に(この元ネタのように)好きな材料に好きな味付けして食ってるだけなら安いし早いぞ」って言ったら
「名前も知らない得体のしれないもん食うくらいならカップ麺のほうがマシ」とかいう狂ったこと言われたことがある
さらにそれに半額のおかずとかがあらゆるパフォーマンス最強だと思ってる
だいたいそういうのが苦手な人のTL見ると、
そもそも不器用だったり知識が狭く浅くて、食事に限らず色んなところで非効率だったり損してたりするんだよな
バカにしたいわけじゃなくて賢く立ち回れるようになれよっていう
この記事のコメントとしては不適切かもしれないがその人にとって本当に非効率だったら自炊しなくてもいいし
食事量の少ない友人は「買った方がコスパいい」って言って作らなかった
これが正に>>391
冷蔵庫とかもどうせカスみたいな冷蔵庫使ってるだろ
デカく安い方が結果的に電気代と大量買いで安くつく
何なら料理なんてしなくても冷凍だけを駆使するだけでも安くつく
塩分高いなぁ
味付けは残ってる調味料
トンカツ定食やハンバーグセット食べるのになんで4.5千円もかかるんだ?飲みならともかく
お前家で毎日フルコース作ってるの?
甜麺醤、豆鼓、豆板醤買った時点で既に2000円、主原料はもちろん別
よほど頻繁にそれ使うメニュー作らないと元とれないよね
人によって月1毎日と違うだろうけど焼き肉や寿司とか家じゃ出来ないような物ね
釣りした友人に鰯を100尾貰っても始末をつけて困らないんだよ
買い物してないと物の値段もわからんのやね
ポテトサラダは簡単じゃない定期
1人暮らししてる奴はそうそう作らない
1人暮らしでも十分節約になる
人数が増えたらって言ってる奴はそもそも増えてもたいした節約なんて出来ない
しょっちゅう作ってるわ
変なこだわりとかなければ簡単よ
肉じゃが<ポテトサラダ
名も無き料理といっても、理由付けできる調理プロセスを経てるなら、出来たものに付加価値はあるわ
ある程度の知識とレパートリーさえ頭に有れば○○風をでっち上げる事が容易だし
それに暇な日でもない限り調理にかけれる時間もそんなにないからな
廃棄食材減るし目先も惣菜の組み合わせで変えられるから飽きが来にくいマジでお勧め
家に普通に人参ジャガイモ玉ねぎ、キャベツ白菜大根、その他野菜が普通にあって、牛乳が普通にあるのが最低条件
冷蔵庫や冷凍庫が小さかったり、中身がすっからかんの人なら、外食の方が安上がりかと
名付けた料理 ◯
主菜副菜のバランスを考えると、同じ栄養量で一人分を作るのはそれぐらいのコストがかかる。
自炊するという事は家庭料理を作ってくれる人がいないわけだから、スーパーは独身用サイズで売ってないので出張民などは食材をため込むのも無駄。
買い出しして料理して食べて片付けるという工程も時間的コストがかかる。食べるだけなら15分くらいで終わるわけだ。生活環境や職種にもよるが自炊で健康を維持できるのはごくわずかだよ。
ネットで自炊自慢の画像みたらモヤシとソーセージばっかりだし安いのはいいけど不健康だろう。
ムニエルだって家にあるもので作るからパン粉小麦粉香辛料塩で作るから
本物にはならん「それっぽい何か」になるし
毎日だと健康面考えてしまう
冷凍庫に入れとけば半年は食えるし
お前ら何食ってどんな感動を得たかとか全然覚えてないだろ?
本当はどうでもいい事なんだよ、なのに散財とかバカじゃない?
どの道家庭で外食のクオリティ出すのは不可能なんだからな
そして適当に作った料理に名前をつける能力があれば尚よし
生活的な意味で
面倒ならむくだけでOKなバナナや軽く洗うだけでそのまま食べられるミニトマトとか追加しよう