• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






【悲報】ワイの新居、解体されてるwwwwwww【どう言うことなの…】

諸々の審査も通過して、オーナーにも話し通ってる筈なのに…。
なぜか解体作業が進んでいるそうです。









新居、完全に解体されていました。
原因はおそらく解体業者のミスらしく、
解体する物件を間違えたようです。
どうやら不動産屋さんもオーナーさんも
寝耳に水だったようで現場は混乱を極めております。
私共に落ち度がなかったようなのでそこはとりあえず良かったです…。
現場からは以上です。




  


この記事への反応


   
あまりにも酷すぎる…
こういうのって損害賠償出来るのかな、
契約も締結してて人が住む予定のものを勝手に取り壊した訳だし


引越しした後に解体されなかっただけ良かったと
前向きに切り替え直すしかないですね・・・(いや本当に
書かれている事が事実であれば解体屋の責任になるでしょうから
色々気が気ではないでしょうが、ご自愛ください


ひどすぎる…
これ、新居立て直しまでの間のホテル代とか、解体業者負担にならないんですか?

  
決して対象を間違えてはいけない作業で、
こういった事故は本当に残念ですし許せないですね。。


解体業者は解体する家間違えたって
普通にありえなさすぎるなと思いつつ
中請けからの下請けな感じで下ってくので
ややこしくなってる弊害かもですねぇ…




さすがに損害賠償で
全額+α返ってくる案件だろ!
ていうか新居だって一目瞭然だろうに
なぜ解体したんだよ!


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(345件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:02▼返信
ギャグマンガのような話
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:02▼返信
くそほどどうでもいい
3.ネロ投稿日:2023年06月15日 12:02▼返信





ギャーッハッハッハ🤣
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:03▼返信
 >>1             
                  日本の真実について

あなたの生きづらさの正体、犯罪が発生する理由、それは全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダというものによって規程されています。実は、与党と野党は裏では仲間、些末な報道に注目を集め、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の正体は認知させないという、いわゆる「スピン報道」というものをマスメディアは日々行っています、更に911やコロナウイルス、ロシア戦争などもマッチポンプの為に「人工的に引き起こされたもの」です。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者層の検閲がありその基準で発信されています。これからの時代は騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考に騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で絶え間なく張り続け拡散してください。 ・検索→ ●沢村直樹(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)●脱愛国カルトのすすめ(権力者がプロデュースした似非評論家、似非文化人の嘘を証拠付きで全て論破しています)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 日本人がほとんど知らない通貨発行権 ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで

※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください。
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:03▼返信
どうせZの仕業やろ
それかベトコン
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:04▼返信
嘘のような本当の話か…
こう言うのが噓松じゃないってのがなんとも言えん…
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:04▼返信
あーあるあるあ
あるんだよなあ本当に
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:04▼返信
とんでもない不祥事でニュースになりそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:04▼返信
解体は何百万 建設は何千万
その解体屋は今年いっぱいタダ働きだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:04▼返信
はちま、新居と新築は違うで。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:05▼返信
新居だけど新築とは書いてないからな
そこそこ古かったんじゃないの
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:05▼返信
写真一切無し
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:05▼返信
報告どうも

次からはチラシの裏にでも書くだけでいいぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:05▼返信
嘘松
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:05▼返信
間違えて解体自体は割りとよくある話
しかし新居を解体はさすがに確認しなさすぎじゃないの?
不動産屋も内見くらいしろよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:06▼返信
賃貸物件でも正当に住んでる以上、住居不法侵入や器物損壊は成立するぞ
とりあえず警察よんで、その間建設業者が静止を無視して工事したら捕まるやつやん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:06▼返信
新居でオーナーってのがよくわからんが、マンションか何かか?
その場合ツイ主以外の住人も追い出されたってことになるが
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:06▼返信
いやいや
一番悲惨なのはその大家とかオーナーやろ
借り子の分際でぴえん仕草するな
泣きたいのはオーナーや
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:06▼返信
解体してもおかしくないようなとこに引っ越す予定だったのか?
例えば築10年程度だったら業者も確認するだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:06▼返信
新しくタダで建ててもらえるからラッキーやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
今日もネタ出しお疲れさまです。
現場からは以上ですとかいうワードが出る時点でその界隈の連中ってことだからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
すげえ
漫画みたいなこと起っちまうんだな
作業員が現場入る度にこれ本当に壊していいんだな?って疑心暗鬼になりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
むせび泣いちゃうよーん
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
>>2なんでどうでもいいの?
実家暮らしのこどおじだからかな?ww
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
ははーん
さてはあの現場やな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
んな訳ねぇだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
次の嘘松記事へどうぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:07▼返信
なんで写真ないんですかねえええ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:08▼返信
>>9
建設は億ですよ奥さん
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:08▼返信
>>6
はちま民って、ゲームと建設業界に関してはやたら詳しいよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:08▼返信
しゅげえええええええええええ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:08▼返信
迅速に弁護士入れて損害額を計算して請求した方がいいな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:08▼返信
証拠の写真が一枚もないんじゃ嘘か本当かわからん
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:09▼返信
>>19
築年数だけじゃ確認なんかしない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:09▼返信
過去に解体の現場をミスした実例がある→わかる
それがこいつに降りかかる→まあわかる
たまたま新居だった→いやいや
写真も撮らない→あっ
現場からは以上です→答え合わせ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:09▼返信
新築と新居の違いが分からないはちまであった
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:10▼返信
当時の設計図が残ってれば設計費用は浮かせられるかもわからんが
あんまり古いと「その図面じゃ申請通らん」とか厄介な話になると
地獄や
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:10▼返信
新居なら他にも入る業者がいたはずだが
全員スルーしてたの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:10▼返信
嘘松おじさんって何でみんな同じワード使うの?テンプレがあるの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:10▼返信
こんなツイートしておいて写真ないとかw
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:10▼返信
>>12
身バレしちゃうだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:10▼返信
解体屋で実作業してるの全員外国人だったよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:11▼返信
>>11
新築って解釈してたから
オーナー=自分じゃないのが意味不明だった
単なる賃貸か
店子には何も保証ないだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:11▼返信
>>18
オーナーは保険おりるやろ
借り子馬鹿にできる身分ちゃうやろお前
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:11▼返信
実際に仕事するのは下請けの下請けの下請けだろうし
発注かけた不動産屋も担当が飛んだり連絡不備で状況わかってない地獄はたまにある
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:11▼返信
意味がわからなさ過ぎるやろ
嘘松か?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:11▼返信
築5分駅まで5年
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:12▼返信
>>42
なんなら創業者もそうやで
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:12▼返信
オーナーって書いてあるから賃貸だよね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:12▼返信
なんか切っちゃいけない方の足切り落とした医者を思い出したわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:13▼返信
解体新書
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:13▼返信
嘘松のにおいがプンプンするぜーーっ!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:13▼返信
賃貸かい
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:13▼返信
業者「すいません。ウサギ小屋かと思って・・・」
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:13▼返信
サムネの時点で嘘松
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:13▼返信
ていうか新居だって一目瞭然だろうに
なぜ解体したんだよ!

答え出てるやん
明らかに嘘松なのに記事しといて白々しい
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:14▼返信
新居が新築とはいっとらんだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:14▼返信
新居と新築の区別ついてないやつおるな
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:14▼返信
>>42
だったよってお前何者や
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:15▼返信
いや新居であって新築じゃないから無いとは言えないかも
それにしても凄いが
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:15▼返信
何も具体的な情報ないから嘘松
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:15▼返信
>>58
賃貸なら他の入居者は?とか集合住宅と勘違いしてる輩もおるな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:16▼返信
どっかで聞いた話をさも自分の身に起こったようにツイートしとんのやろなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:16▼返信
>>16
入居前なので住んでいない
契約上も入居前なので、あくまで予約しているという権利のみ
立場的に不法侵入を訴えられる余地は微塵もない
店子がやるべきなのは一刻も早く大家もしくは管理会社へ連絡すること
補填がどうのはその後の話
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:17▼返信
解体業者、解体されちゃうねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:17▼返信
この手の無名作家のSNSの突飛な発言は
だいたいバズらせ宣伝狙いの創作だと思ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:17▼返信
なんで新居ってややこしい書き方するんかな
賃貸って書けばこんな混乱招かんかったのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:17▼返信
新居だって一目瞭然って、戸建て賃貸物件やん
真の被害者はオーナー
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:18▼返信
新築だとしても瑕疵かなんかで壊すことも無いことは無いだろうけどね
しかし解体って住所とかだけで実行されるんか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:18▼返信
小梅太夫のネタにできそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:18▼返信
賃貸ならまた別の所探せばいいじゅん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:18▼返信
中古の一軒家だったとかかな?
どっちにしろ、ツイ主と物件オーナーと不動産屋に落ち度が無い話しだな

73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:18▼返信
新居と新築は別やぞ馬鹿バイト
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
今頃社長は飛んでるから誰も賠償しないよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
ガス電気水道とかどうなってんの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
オーナーが居る=賃貸物件だし、新築とは一言も書いてないんだから、プレハブ小屋みたいな新居に引っ越す予定だった可能性も有るやろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
>>69
そんなわけないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
解体業とか底辺の掃き溜めやからなあ
何も確認もせんと作業するアホはよくおる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
ツイ主は他探せばいいだけの話だからほぼノーダメじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:19▼返信
記事にするならその後もレポートしろやks
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:20▼返信
そもそもなんでその家のオーナーが都合よくなんJ民なんだよw
写真もないし胡散臭いツイートに釣られてる人結構居るな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:20▼返信
現場猫案件か。
新居であって新築とは書いてないからなぁ、新築だったら確認し直すだろうし

情報とか画像とかないから~って個人情報につながるの出す方がオカシイ

83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:20▼返信
不動産屋の指示ミスじゃなくて解体屋のミスだったら二度と怖くて仕事振れないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:20▼返信
引っ越す前に新居が解体された男wwwwwwwwwwwwww
クソワロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:20▼返信
まず解体業者はどこから解体の依頼を受けたか
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:21▼返信
解体業なんて底辺中の底辺だからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:21▼返信
マイナンバーカード理論でいくと人的ミスは起こっても仕方ないらしいから賠償も無しだよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:21▼返信
天才バカボンにありそうな話
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:21▼返信
新居と新築は違うからググレカス
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:22▼返信
前世で悪行三昧で罰が当たってるんやろな
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:22▼返信
新居と新築の違いすら理解できない奴が多すぎだろ…
引っ越し先はどんなところだろうが新居だぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:23▼返信
まあ嘘松
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:23▼返信
※2で在日がわいたから、コレ中韓人解体業者のやらかしじゃね?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:23▼返信
こういう特定されそうな情報呟いちゃだめよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:23▼返信
よっぽどボロい家やったんやな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:23▼返信
解体場所間違いと建設場所間違いは数年ごとに繰り返してるな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:24▼返信
引っ越す前に新居が解体された男、海雷 蔀
築90年近い戸建て賃貸ですわよ…。

新築を解体するわけねーからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:24▼返信
>>94
特定はされんだろ
賃貸で入居予定だっただけでオーナーじゃないし
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:24▼返信
気付いたら住んでる家解体されたりしそうだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:25▼返信
これ半年くらい待たされて新しいのがそこに建ったとしても
当然前のお値段じゃ入居できないきれいな建物になっちゃうんじゃないの
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:25▼返信
これだからドカタは
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:25▼返信
>>1
この人画像も書類も無いのになんでみんな事実として聞いてるの?
Twitterで証拠画像載せないやつの話しは何て言うか知ってる?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:26▼返信
>>97
90年?戦後まもなくとか逆にすごいな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:26▼返信
建て直すにしても当時と建蔽率とか変わってるから揉めそう(揉めろ)
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:26▼返信
>ていうか新居だって一目瞭然だろうに
なぜ解体したんだよ!


新居かどうかなんて住む本人にしか解らないのに一目瞭然とは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:27▼返信
こういうのは現場よりも中抜き業者特有の何もしないで間に入り金だけ奪う奴らの仕業が多い
直のやり取りでは絶対起きないのに中途半端に口出しして下請けにまともに連絡しない奴らを嫌というほど見てきてる
もちろん客にはなんの非もないが責任逃れだけはさせないように手を打たないとマジで逃げるからなコイツラ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:27▼返信
>>4
中抜きばっかしてるからこうなるんだよ
下請けだけで払えるわけねーだろ、中請と請元も全額保障しろや
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:27▼返信
おれも、奥さんと、彼女を間違えただけです by 鳥羽
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:28▼返信
浦安鉄筋家族にありそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:28▼返信
>>24
ただ単純に価値観の乏しいゴミなだけでしょ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:28▼返信
>ていうか新居だって一目瞭然だろうに

新居と新築を勘違いしてそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:28▼返信
>>106
中間業者がいるならそこが工事の許可取ったりしてるはずだし、監督もしてるから
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:30▼返信
ただの借りてる側かよ
なら別の物件探すだけだろ
一番困ってんのはどう考えてもオーナーだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:30▼返信
Tweetを真に受けるとしても新築じゃなく古い家なら逐年数によっては建物資産価値ゼロで賠償すらされなそう
慰謝料は取れるだろうけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:30▼返信
完全に落ち度が無いなら賠償でむしろうまい案件になりそうでは
仮住居の間が面倒だけどその分多めに貰っとけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:30▼返信
具体的にその物件はどこよ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:30▼返信
最近の解体業者って、日本語もろくに話せない出稼ぎ外人ばっかよ
本当に何も分からずにノリで解体したんちゃうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:30▼返信
アメリカからのこんなニュースは時々日本まで流れてくるな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:31▼返信
新居と新築勘違いしてるの多すぎやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:31▼返信
普通に刑事事件だね
他人の家をぶち壊すというのは大罪過ぎる
全国ニュースで報道されるだろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:31▼返信
さすがに全額弁済+慰謝料になると思うが、解体業者と元請けがやばい業者だと裁判沙汰になって面倒臭そう
損保とか入ってるとは思うが
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:33▼返信
>>116
頭の中
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:33▼返信
なんか結構このツイートバズってるみたいだし、関係ない第三者に飛び火せんと良いけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:34▼返信
自称解体業者が間違えたふりを装いつつ家の人間が旅行やなんかでいない数日間に
家屋を解体して家財全部売り飛ばして利益を出すみたいな犯罪が横行するかもしれんな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:34▼返信
元請けが現場の住宅地図にペンでマーキングして下請けにFAX
下請けがガビガビ画質のFAXをコピーして作業員に渡す
画質悪くて現場特定できないけど古い家解体すればいいんだろ?
無関係の古民家解体
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:34▼返信
近くの違う現場に間違って足場組んで、間違えて組まれた方の業者も気付かずそれを使ってて、柱を立てる時に干渉して立てられなくて発覚ってパターンなら経験あるわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:35▼返信
この解体業者って全く無関係の家をぶっ壊したってことならそらやばいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:35▼返信
嘘かホントかは分からんが普段はちょっとしたことでもすぐ一斉にスマホ向けて撮影しだすのに
こういうときは一切撮影しない法則は本当に面白い
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:35▼返信
だから解体業者なんて信用できない
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:36▼返信
次の被害者が出ないうちに解体業者の名前を公開した方がよくね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:36▼返信
大家さんラッキーだな
新築を金は相手持ちで作れちゃうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:37▼返信
オーナーさんがいるって事は賃貸の一軒家でしょ
損害賠償が行くとしたらオーナーさんの方
この人は別の物件を紹介されて終了って感じでは
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:39▼返信
解体工は本当に知能指数1くらいだからやるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:40▼返信
>>128
本人もまだ現場見てないぞ
電気工事依頼した業者からの連絡で解体されてることを知った段階なんだから
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:40▼返信
>>124
解体する意味あるの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:42▼返信
嘘松の代名詞
●拍手喝采
●現場からは以上です
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
ワイも人違いで心臓全摘されたから心中お察しするわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
その解体業者は来年には無くなってるだろうな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
すべてが劣化してるな
もう終わりだ猫の国
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
初読で新築解体するか?って誤解したわ。
オーナーがいる新居ってことは賃貸ね。
まあそれでも普通に考えてありえん話だけど。
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:43▼返信
何で自分のことをワイって言うの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:44▼返信
結構ある話な気がする
建てるのには申請がいるけど解体は届出だけだから判断する奴がおらん
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:45▼返信
>>17
戸建ての借家なら他に人はいないね
実際の話かわからないけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:45▼返信
解体ってことは一軒家だよね…
新居ってことはピッカピカの真新しい家だよね…
普通、解体する前に疑問に思うよね…
疑問に思ったら普通確認するよね…?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:45▼返信
>>136
一番重要な「え、まって」が抜けてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:46▼返信
しょーもないイラストは沢山のせるのに
現場の写真は出さないのなwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
解体業者は潰れるだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
現場からは以上です
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
尚写真は無しの模様
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:47▼返信
あ、新築ではないのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
うさんくさ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:48▼返信
事故と見せかけて中抜きする方法を思いついた結果
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
>>146
現場まで新幹線で移動しないといけないくらい離れてるからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
>>144
それができる知能ある奴は下請けにいないだろ
仕事できないから下請けで安い奴隷やってんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:49▼返信
ボロい戸建てだったんやろな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:51▼返信
>>144
「解体」は「戸建て限定」じゃないし「新築」ではなく「新居」だぞ?
「新居」は「築年数」ではなく「別場所での住処」であり「築50年」でも「新居」だぞ?
割とマジで大丈夫か?
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:51▼返信
そこそこ古い家で住所もわかりづらかったみたいやな
まぁそれでもちゃんと確認しろとは思うけどね
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:52▼返信
提供した直後の料理を客がトイレ行っただけで一口も食べてないのに処分するバイトとかいるし無くはないんだろう
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:53▼返信
こち亀で似たような話あったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:55▼返信
ちまき、新居と新築の区別が付いてない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:56▼返信
いかにも世間知らずなオタクの嘘松って感じがするな
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:57▼返信
新居と新築の区別ついてないバカ多くない?はちまのバイト含めて。
新居(新しく引っ越す先)だから新築とは限らない。築年数は結構あるってこと(オーナーに話しとおすってことは賃貸)
どうやって「新居」って他人から一目瞭然なのやら

明日引っ越すってことは解体屋の解体した日には人気もないし、中には荷物もないってことや。
それでも間違えるのはあり得ないが。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:58▼返信
>>32
借りるだけだから一方的な賃貸契約予約破棄が弁護士に金払って争う問題なのか疑問
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 12:58▼返信
この話の流れでも新居と新築を混同するような人間はいるし、伝達ミスも起きうるだろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:00▼返信
解体屋もご多分に漏れず実働部隊持ってなかったり実働班足りなくて4次とか5次下請けの解体したこともないようなド素人の字すらまともに書けないレベルのおっさんの食い詰め下請け業者がやっていることとが低層住宅の解体だとよくあるからなぁ~

仕事知らないから工事後の更地の表層が汚い、下手くそすぎて近隣住居ぶっ壊したりで後日もめるのは日常茶飯事。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:00▼返信
いま解体業者、外国人ばっかだからな
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:01▼返信
>>43
オーナーから敷金礼金ぐらいは返却かなぁ。オーナーはそれを解体業者への賠償に入れるだろうけど。
あとは引っ越し予定で手配してた運送業者のキャンセル代と、
別物件見つけるまでのホテル代+倉庫代(今住んでるとこは解約してるはずだから)‐新居の家賃
ぐらいは解体業者に請求したいよね。本来必要のないコストだもの。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:01▼返信
そこに住むことは無くなったのに名前伏せた契約書も解体されたあと他の写真もない

現場からは以上です
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:03▼返信
なんだ建てた家じゃなくて賃貸の話かよ
じゃあ他探して貰えば良いだけで本当に泣きたいのは大家じゃん
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
>>153
契約書は部分開示できる
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:04▼返信
持ち主とかが立ち会ったりもしないんだな…解体する時って
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:05▼返信
>>168
そうホイホイあげるアホはおらんて
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:11▼返信
>>168
この時代にそんな特定できそうな写真は上げんやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:14▼返信
ザイニチの土建屋はここまでやるのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:15▼返信
賃貸だとしたら悲劇なのは大家だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:16▼返信
>>139
猫の国は滅びんさ
何度でも蘇る
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:16▼返信
写真がないからー言う馬鹿どもいるけど、そんな特定されるような情報なんていちいちあげんだろ
お前ら女がTwitterの写真とかで特定されてストーカーされてそうな記事とかの場合は散々写真あげたりしてる奴を馬鹿にするくせに
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:17▼返信
意外と世の中適当なもんやで
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:19▼返信
※168
逆にお前は物件の位置情報に繋がるような物を上げるのかよと
仮にそうだとしたらリテラシーゼロだな
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:22▼返信
解体元請け「下請けの責任です」
下請け「そんな…ホントにここでいいのか?って何度も念を押したじゃないですか!」
解体元請け「下請けの責任です」
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:23▼返信
本来の解体物件よりボロそうな家だったから間違えたとかか
現場作業員にどういう伝達をするのか知らんが写真付きの指示書じゃないのかね
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:24▼返信
「何月何日から引っ越す予定で今のアパートも契約解除したのでそちらで住居を用意してください」
で押し通せばなんとかなるかね
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:25▼返信
重複コメだけど、新居であって新築じゃないからなー見た目は古いんだろうな
少し前に合った日本の住所のゆらぎみたいなモノかもな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:30▼返信
賠償金とか絞れるだけ絞り採れ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:33▼返信
写真とかの証拠は?
どうでもいいメシの写真とかはアップするくせに、こういう重要な時には知らん顔するから嘘松呼ばわりされるんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:33▼返信
>>168
住むことは無くなるってのと特定されるってのは別なんだが?アホ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:35▼返信
話し合ってもっといい家建ててもらったらいいじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:35▼返信
暇を持て余したオーナーの・・・・・・・・・・・・・・・遊び
ちゃんと同等の物件を用意しててサプライズしてくれるよ、動画も撮ってるんじゃない?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:36▼返信
新居
戸建
賃貸

このワードが頭の中に入ってないやつが多いな
そんなに分かりにくい書き方してるわけじゃないと思うんだが、不思議
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:41▼返信
※17
バイトのコメントもそうだけど、新居=新築じゃないぞ
新しく住む(予定)の住まいって意味だし、仮に知らんとしても文脈から意味を読み取れんか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:41▼返信
賃貸はアパートしかないと思ってるんだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:42▼返信
>>35
オーナーに無断で写真撮ってネットに載せたらトラブルになるんじゃ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:44▼返信
このサムネくそキモいからやめてほしい
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:45▼返信
この件で今日のツイッタートレンドに
「新居解体」「解体新居」「解体業者」
が入れ替わり上がってくるのおもろい。
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:45▼返信
ここだけでも新築と新居の意味を理解出来てないアホ居るぐらいだしまんざら嘘松ではないかもな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:45▼返信
解体する家間違えるとか普通あるか…?
賠償以前にもう仕事できないレベルじゃねぇの
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:46▼返信
建造物損壊罪ってあくまで故意的に壊した場合だけで、間違えて壊した場合には該当しないって頭のおかしい内容じゃなかったっけか
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:46▼返信
有り得るか?
本当ならニュースになるレベルやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:46▼返信
>>195
バカッターにはそんな画像が溢れまくってるのになんで都合よくこれだけ?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:48▼返信
※192
どうトラブった所で、家は破壊されとるからなあw
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:49▼返信
新居だって一目瞭然…ってコメント意味わからんくね
新しく賃貸契約を結んだだけで
建物は別に新しくはないだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:50▼返信
借家だろ?
全解体で地権者か元請け無しに作業スタートは考えられんけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:51▼返信
※197
刑罰は過失については過失規定がないものは罰さないのが基本だぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:54▼返信
不動産売買は闇しかないね
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:56▼返信
>ていうか新居だって一目瞭然だろうに

戸建賃貸であって新築ではないぞ
バイト大丈夫か?
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 13:57▼返信
新居ってあるから新築で家建てたのかと勘違いした。
本人の書き込みを見ると賃貸で古い家だったみたいね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:02▼返信
既に住んでる入居者はいなかったのか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:04▼返信
なんかツイートを見ると毒親から逃れるために引っ越しを繰り返してるんだけど役所が情報を漏らして居場所がバレるので何度も引っ越しをしてるようだね
就職したこともないようだからまだ扶養を抜けてないからではと思うが
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:06▼返信
賃貸なら別に
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:09▼返信
うそくせえええええええええええええ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:17▼返信
こういうのは写真ないの?
バカの一つ覚えになんでもスマホで写真とる日本人なのに。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:17▼返信
オーナー激おこやろ
でも解体業者側で新築して直してくれたら逆にラッキーなのか?w
身銭全く切らずにリフォームし貸し出せるようなもんだから今までより高い家賃にできそうだしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:18▼返信
どこよ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:20▼返信
>>192

どんな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:21▼返信
他の部屋の住民は取り壊されるのを黙って見てたの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:22▼返信
>>215
戸建て の意味を理解してないバカ発見。
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:22▼返信
>>215
一人でも住人居たら普通は解体されないと思う
居たら居たで普通にクレーム物だし解体止められてるやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:24▼返信
>>215
一軒家ってご存知ない?
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:24▼返信
>>215>>217
一戸建て賃貸に他の住人いるわけないだろ、シェアハウスかよ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:25▼返信
>>197
過失だったとしても民法上はアウトだから損害賠償発生する
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:25▼返信
>>219
最近一戸建てでもシェアハウスにしてる家があるからなんとも
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:26▼返信
ああ戸建ての借家なのか

どこか言ってみて
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:28▼返信
新居っていっても築0年のほうじゃなくて新しい住所のほうの意味で言ってるんじゃねえのか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:28▼返信
>>212
その場合はそもそも「戸建賃貸」とは言わない。貸すのが「戸」でなく「部屋(室)」だから。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:29▼返信
解体屋怖えEEE
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:30▼返信
現場監督おらんかったのか?
損害賠償がエグそうだがどうすんだろうw本当ならな!!
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:30▼返信
身バレするからどうのこうの言ってるのが居るけど身バレして困るならこんな特定しやすい情報を嬉しそうに発表しねえだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:32▼返信
これ将太の寿司のネタのパクリ対だね
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:32▼返信
いやこれはちょっと…ご愁傷様です
ホテル代とか仮住まいの場所とか用意してもらいましょ
流石に対処は必要ですわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:32▼返信
これ将太の寿司のネタのパクリツイだね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:32▼返信
新居って言ってるけど新築だったんか?
ボロ屋だったんじゃないの
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:33▼返信
賠償払いきれずに潰れて全額は補償されずに終わり
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:38▼返信
書類あるんなら賠償金でウハウハじゃん
嘘じゃなかったらねwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:39▼返信
※233
こういう会社に賠償金払えるほどの資金が残ってるとは思えん
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:41▼返信
病院の患者取り違えみたいなこと不動産にもあるんやな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:42▼返信
今日の む せ び
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:43▼返信
>現場からは以上です

バカの常套句
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:47▼返信
>>232
築90年の古民家なので資産価値なし
賃貸契約を結ぶ前なので機会損失を補填する義務なし
賠償金なんて雀の涙程度だね
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:49▼返信
>>1
解体工事は取っ払いだからな
後で現場に戻ってくることもないから色んな意味でスッキリですよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:55▼返信
>>237
ホント松はそこで画像がついてくるんだけどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 14:58▼返信
※238
>6月9日、管理会社とオーナー様の審査が通り、鍵の受け渡しは同月24日に決定する。

書いてあること読んでないんか
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:02▼返信
こーいう場合の賠償ってどうなるんだろ
どちらにしろ裁判やってなんやかんやで相当時間も手間もかかるからオーナー大変だな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:04▼返信
>>241
>契約書の類は書いてないはずです…!

書いてあること読んでないんか

244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:04▼返信
>あ、あと一応言っておく。
>解体新居とか言い出した奴、俺は怒ってるぞ。
>こんなん笑うにきまってるだろ…。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:06▼返信
>>227
火の玉ストレートやめたれwwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:09▼返信
ここまで読んで勘違いしている奴が何人かいるな
この人が土地買って新築したわけじゃなくて「新しく引っ越す予定の賃貸住戸が解体されてた」ってことだからな
賃貸住宅のオーナーへの補償が先になるだろ、この人には不動産屋が新しい賃貸住宅を紹介する際、一部金額を解体屋が補填するぐらいかね
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:14▼返信
解体業も外国人ばかりだからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:21▼返信
賃貸じゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:21▼返信
一番悲惨なのはオーナーやろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:24▼返信
>>233
賃借人がそんなに賠償金ガッツリ取れるかよ
ガッツリ取るのは物件の所有者である大家だ
と言っても解体業者に建て替える費用を払えるほどの資力あるのか疑問だが
解体業者が入っているであろう保険もこういうので下りるのか微妙なところだし
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:33▼返信
中抜きやめて末端にちゃんと給料支払え
少子化の原因
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:39▼返信
ピカピカの新築を解体するって見た目でおかしいと思うやろ
所詮底辺の解体屋か
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:45▼返信
勘違いしてるひといるけど、ツイ主は賃貸借りる予定だっただけで
大きな被害を受けたのはオーナーな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 15:47▼返信
※243
受渡日まで決まってたので損害は決まってるってことだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:03▼返信
新築と新居の区別もつかないやつがまとめてるんか・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:09▼返信
>>254
受渡日まで決まってたことを証明する契約書がないんだから賃貸収入の補填も賃借人の代替物件が見つかるまでの保証もする義務は解体屋にはないんだよ
解体屋の視点で考えてみ?
間違って違う家解体しちゃったけど築90年の古民家だから資産価値ないし補償金額少なくて済むと思ってたら
すぐに貸し出す予定でした賃貸収入の補填お願いします
賃借人には代替物件が決まるまでのホテル代と家財を一時保管するための倉庫代と改めて引っ越しを頼むさいの引っ越し代を補填してください
あ、賃貸契約が決まっていたことを証明する賃貸契約書はありません、で納得するわけないだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:14▼返信
解体する物件間違えるなんてあんのww
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:20▼返信
>>257
当たり前だけどあってはいけない事で被害もでかいから、ちゃんと確認するのでほとんど無いけど、
書類や写真だけ渡して現場の職人に丸投げしたりする格安業者とかだと、極々稀に起きる
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:25▼返信
まあガチなら解体されてる家の写真上げてるから嘘松
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:26▼返信
誰も疑問を持たず
確認行動が何もなかった結果か
バカしかいない現場だったんだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:30▼返信
※256
解体屋の立場になったら壊したのは自分らだから納得するけど?
電気屋とかにも連絡してるらしいから証拠がないなんてならないだろうし
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:33▼返信
普通なら賠償だけど解体業者が本当に解体して逃げる気がする
間違って解体したから補償する保険なんて無いだろうし
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:34▼返信
>>11
解体し始めたら家財がボロボロ落ちてくるとかホラーやろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:37▼返信
よく見るような嘘松の文体ではないけど・・・その解体された新居の写真がほしいよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:39▼返信
むせび泣くキタコレ!!
今日もよろしくお願いします。
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:44▼返信
>>252
今度からは文章をちゃんと読むようにしような
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:52▼返信
>>261
電気屋が解体後の状況を現認したことがなんの証拠になるの?
物件買い取りの証明?
賃貸契約の証明?
古民家にも新規で電気を通せるか確認の証明?
電気屋が現認する状況はいろんな状況が考えられるから賃貸契約の証明にはならんよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:56▼返信
物件が中途半端に残ってれば完全に解体して契約解除じゃなくて、修復だったはず
もう完全に更地だったら契約不履行で、損害賠償金払って別物件買おうねってなるんかね
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 16:57▼返信
※267
電気屋の連絡相手がこのツイ主だからな
賃貸の予定があったという証明になる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:07▼返信
この人すごい人生送っとるやん…
逃げ切って幸せになって欲しいわ🥲
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:08▼返信
>>269
物件買い取りでも古民家にも新規で電気を通せるかの確認でもなく賃貸だったことの証明ができないだろ?
電気屋に連絡する状況は賃貸予定以外でも連絡取るんだから
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:11▼返信
※271
電気会社との契約後の現地調査で判明しました…。
一応電気の契約はキャンセルしましたが、寝耳に水過ぎて理解が追い付いていません…!

このツイートが仮になくても、賃貸予定で話が進んでたんだから
「賃貸予定以外でも連絡とる」ことは何の反論にもなってない
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:19▼返信
嘘つき特有の現場からは以上です
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:32▼返信
なんでこれを信じなきゃいけないんだろう🥺
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:35▼返信
>>272
賃貸予定で話が進んでたことを証明する賃貸契約書がないんだから電気屋と連絡する目的を賃貸予定だと断定することもできないんだよ
極端な話ツイ主が「この土地建物は買い取りする予定でした。なので賠償は私にしてください。売買契約書はないですが、住む予定で電気屋に連絡してたのでそれが証拠です」
っていう話が通用するかってこと
電気屋への連絡なんてなんの証拠にもならないし、賠償を受ける権利は登記簿謄本や賃貸契約書や売買契約書でしか証明できない
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 17:48▼返信
他の部屋に入居者いたやろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:00▼返信
やしろするなよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:06▼返信
※275
買い取り予定の場合は売買が終わってないから賠償はその時の持ち主にする
君は法律をよく理解していないのでは?
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:13▼返信
>>275
電力会社と契約してるんだから買い取りであれ賃貸であれ
そこに住む予定の証明にはなってる
ホテル代とかは請求されたら出さないといけない
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:16▼返信
>>278
無茶な主張の例として書いたことを揚げ足取りされてもねぇ
文脈読み取れなかったのかな?
ちゃんと「賠償を受ける権利は登記簿謄本や賃貸契約書や売買契約書でしか証明できない」って書いたのに
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:21▼返信
別に新築じゃないだろうから、一目見て新居だなんてわからんだろ、何言ってるんだ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:23▼返信
>>28 ※28
今どき写真出したら特定されて各所に迷惑かかるじゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:23▼返信
※280
それも間違いなんだが?
他の書類でも証明できる
電力会社との契約書はまさにそれ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:28▼返信
本当にその新居とやらは存在していたんですかね~??????

あなたの妄想では?
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:35▼返信
>>283
電気料金などの領収書は居住実態の証明にはなるが賃貸か所有権移転を判別する材料にはならないので賃貸契約の証明にはならないし
利用実績がない状態で契約解除してるのでどっちにしろ証明にならない
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:40▼返信
どう見ても新築な時点でおかしいと思わないのか…
いくらドカタとはいえ小学生にやらせてんの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:41▼返信
>>279
電力契約=住むことの証明ではないから
電力契約して住むことなく自販機を設置するだけという状況もあるわけだし
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:45▼返信
※285
ホテル代等の話なので賃貸か所有権移転どちらでも出ますね
契約解除してるから証明にならないは笑うしかない
解除理由が解体であり、解体されてなければ契約解除になってないのだから
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:49▼返信
※287
管理会社に賃貸物件として登録されてるのに家主じゃない人間がそんなことするわけない
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:57▼返信
>>288
電力契約が居住目的で自販機設置目的などではないとどう証明するんですか?
解除理由が解体であり、解体されてなければ契約解除になってないことを他の可能性を全部否定した上でどう証明するんですか?
賃貸契約書ではなく公証人役場で公正証書でも書いてあるんですか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:58▼返信
すごいね
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 18:59▼返信
※290
自販機設置するためにはまず賃貸契約しないといけないよね?
賃貸物件ですよこれ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:11▼返信
>>289
そのとおり!
他人の土地に無許可で自販機を設置するなんてありえない
だが、借地契約をして自販機を設置することはありえる
さらに借りる予定の土地に建つ建物が間違って解体されて不動産屋から連絡があり、土地を借りる予定ではなく建物を借りる予定だったことにして欲しい。一時的に電力契約も解除して引っ越し予定を断念した形にして欲しい。家賃収入の補填金から一部お金を渡すから。と言われた可能性もある
こんな邪推を否定できるのは賃貸契約書があればいいだけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:13▼返信
自演松
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:15▼返信
※293
???
それ賃貸契約書も後から作れるから同じことじゃね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:29▼返信
ちまき、新居と新築の違いがわからない
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:29▼返信
>>295
地主と不動産屋が了承すれば今からでも賃貸契約書は作れる
賃貸契約書があればなんの問題もない
なのにここの連中は契約書なしで無理筋通そうと頑張ってる
不思議~!
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:40▼返信
普通に家を間違えたんでしょ、住人もいないしで
契約書がどうだって話じゃない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 19:47▼返信
※297
???
後からでっち上げで賃貸契約書作ってても問題ないの?
君言ってることおかしいよ
君の言う邪推とやらは賃貸契約書では否定できない
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:01▼返信
>>299
後から契約書を作成するのは合法
でっち上げの契約書を作成したことが立証されたら私文書偽造なり詐欺なりで違法
賃貸契約書が悪意のある虚偽であることを解体屋が証明できない限り合法
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:03▼返信
民法の試験問題になりそうな事件だなw
不動産だから特約がどうなってるのか次第なんかね
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:03▼返信
オーナーが寝耳に水だって言ってるんだから、契約書だなんだは関係ないだろ
解体業者が解体すべき家を間違えただけだ
ガイジが湧いてるんか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:25▼返信
まぁ、賃貸と書いているし次のを探そう
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:33▼返信
間違えて解体される事案なくならんな

知ってるやつだと親戚が勝手に解体依頼出して、一族会議ですわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:34▼返信
6月中に現在の家を出る事になってるだろうから、今から家探しはまぁまぁキツい
最悪仮家の引越なども解体業者は補填しないとアカンかもな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 20:53▼返信
>いうか新居だって一目瞭然だろうに
なぜ解体したんだよ!

わからんだろ
新築と勘違いしてない?
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:07▼返信
>>293
何か事情通の振りしてるけど、個人が戸建て賃貸物件を借りるのに借地の設定なんてしないよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 21:42▼返信
※300
だったらさあオーナーじゃない人間が賃貸物件の電気の契約してるのに
賃貸契約の予定はなかったなんて証明できるんですかね?
借地だの何だの言ってるけど電気の契約されたら他の人間が賃貸で住めないじゃん
そんな契約をオーナーがすると思うか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:00▼返信
物件間違えて解体???????
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:03▼返信
>>214
他人様の家だぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:05▼返信
>>1
かなり昔だけど隣の家を解体したってのがあったな。
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:14▼返信
どうせ解体工が外人だったんだろ
産廃と一緒に捨てたれ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:16▼返信
つーか、解体屋ってその建物の持ち主に確認せずに業務執行できんのか、法的に。
現にこのツイッターの人は何も聞いてないわけだし。
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 22:43▼返信
>>313
新築と新居を混同するなアホ
家の持ち主はオーナーで勝手に壊されてビックリしてる言うてるやろ
壊されてるのに気が付いたのが借りる予定だった人間でありツイ主だって話だっての
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:03▼返信
>>307
シチュエーションとして戸建て賃貸物件を借りるのではなく自販機設置用に土地一部を借りるんだから借地であってる
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:03▼返信
>>308
電気契約が自販機設置目的だったかもしれないのに賃貸契約書もなしに電気契約は戸建て賃貸の証明だって言われてもね
一つの土地に複数の名義で電気契約することは可能
可能じゃないと集合住宅の電気契約を賃貸契約者各自で契約できないだろ?
てか、今からでも賃貸契約書を作ればいいだけの話なのになんで頑なに契約書を作らず補償をもらおうとするの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:16▼返信
>>315
合ってねえよ
何故か自販機を設置するには?に照準を合わせてるけど、賃貸物件の土地に自販機を置く権限を持っているのは?という話なんだから当然オーナーだよ
賃貸契約している奴にそんな権限はないし、賃貸物件を土地まで合わせて借りるような契約はしない
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月15日 23:46▼返信
>>317
前提条件として戸建て賃貸をせずに電気契約をするシチュエーションとして自販機設置を例に挙げたんだから土地の一部を借りた。戸建ては借りてない。でいいんだよ
レスも追えない低能が絡んでくんな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 00:57▼返信
新居≠新築やから一目瞭然ではない
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:05▼返信
>>318
何そのエキセントリックな論理展開
>>289にその通りと答えているのに何言ってんの本当に
全く無意味で無軌道な展開の仕方をしているからエスパーしか追えねえよそんな思考
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:25▼返信
>>320
わかったわかった
文脈を追えない僕が悪いんじゃない!わかりにくい書き方をするお前が悪いんだ!だな
ノートに「僕は悪くない!」って自己肯定感が高まるまで書いて寝な
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 01:38▼返信
はちまには日本語が不自由なバカが大量にいる証明になりました
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 02:05▼返信
※318
裁判で絶対通らんよその主張
電気契約されたらその戸建てもう別の人に貸せないやん
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 04:46▼返信
その解体業者、賠償金諸々全部で億近いので、確実に終わったわ。解体業者は小さい会社だからな。体力がない
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:35▼返信
解体する前にオーナーと立会を行うので嘘松
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 06:38▼返信
>>257
立会するから普通はない
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:21▼返信
土方って信じられんくらい馬鹿だからな
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 09:44▼返信
新居って言っても新築物件じゃなく
戸建ての賃貸物件で推測だがそこそこ築年数の経過してる物件だったのでは?
引っ越し前なので内部も家具等無い空の状態
で、解体業者の指示及び確認ミスで解体開始も空の住宅ゆえに作業員も疑う余地もなくきれいに解体済みと
まぁ過失による損害賠償は間違いないけど解体業者がどこぞにトンズラしなきゃいいねw
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 10:34▼返信
>>321
いや、あのな
お前の主張はお前しか理解出来ていないからな?
いきなり前提条件なるものが提示されているけど、現在進行形で何をどうしてそうなった状態だから
この脈絡のなさは本当にヤバいって
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 13:06▼返信
「あーこの家空き家っぽいしこれやろ。壊すでー」
そんな仕事なんか
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月16日 18:01▼返信
昔やった仕事での失敗を披露するスレで同じことした奴いたの思い出した。
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 00:23▼返信
間違えて壊した家は築90年というから、それなら仕方ない気もする。
築90年の家に住む人がいるとは思わないだろう。
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 00:25▼返信
なんで会社名ださないのか不思議
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 02:52▼返信
解体はマジで建設の中では飛びぬけた低辺がいるぞ
多分外人と境界の組み合わせでこうなった
損賠請求しても兼ねないので泣き寝入りの可能性高い
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 03:19▼返信
管理人日本語不自由なんか一発でバレるなw
新居と新築の意味の違いすらわからんのヤバいやろ
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 03:53▼返信
解体業者って障害者一歩手前の池沼が多いからこういう事件おおいよwww〇〇興業とかやべえよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 06:54▼返信
最初は可哀想になぁ…と思って見てたけどツイート内容がイキリと瞬間湯沸かしだらけでなんやコイツって気持ちになってきたわ
他人から逃げてる奴の騒ぎかたちゃうやろ悪目立ちしすぎや
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 07:26▼返信
解体費用と再建築の費用も請求されるだろうね
アイツらがめついから
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:23▼返信
こち亀でこんな話あったな
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:34▼返信
>>56
借家か何かの引っ越し先が解体されたと言う話で
新築じゃないから
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:38▼返信
普通に刑事事件になりそう
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:06▼返信
オ レじゃない
ア イツがやった
シ らない
ス んだこと
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:15▼返信
新築かどうかはともかく新居かどうかは分からんやろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:19▼返信
戸建て賃貸の新居であって新築じゃないやろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 22:56▼返信
>>1
これあくまでも引越し予定の「新居」であって「新築」ではないみたいよ
だから業者と戦うのはこの人じゃなくてオーナーさん

直近のコメント数ランキング

traq