• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






あるとき、往復で十万円ほどの交通費がかかる
遠方に住む親類が亡くなった。
駆けつけてお焼香をあげるほど親しく付き合ったわけでもなく、
といってスルーするわけにもいかない。
どうしたもんかと悩んでいたとき、年上の女性に知恵付けられた。

「電報よ。電報って案外効くわよ。それから
ご仏前に備える銘菓でも送ればOKよ」。




なるほどと思って、
とはいえ電報だけではあまりに寂しいので、

電報、スタンド花、それからご仏前のお菓子の三点セットをお送りした。

すると相手はめちゃめちゃ感激し、
貝柱ちゃんにはすごくよくしてもらったというのである。
聞くと寂しい葬式だったそう
列席者もまばらだったけど、
電報やスタンド花もかなり手薄だったらしいんだよね。
後々まで感謝された。

そう、この三点セットはやってみたらば
「記憶に三度焼き付ける」という技だったのである。






関連記事
【便利】「親が亡くなったら、真っ先にコンビニに行って◯◯◯しろ」 → 煩雑な葬式後の各種手続きを一気に効率よくする便利知識がこちら!


  


この記事への反応


   
これ近所付き合いが多い田舎だとマジで効果覿面
何なら、お焼香上げに行くよりも印象に残ることもあるからなぁ


「○○様から弔電を」と読み上げてもらえたりして,
言われてみれば効果がありそうですね.


これは良いことだと思う。
電報は社会人になってからは社内や取引先と送り合うことを知って、
私もプライベートで使わせてもらうようになったな🧐

  
ないより全然いいですよ、お花も電報も。

インターネットプロパイダーによっては
e電報が格安で買える特典が付帯しています。
あと、電報に線香が付いてくる弔辞セットもあるとか。


これはガチ。
飛行機距離かつ関係性微妙な相手の慶事に参加したくないけどってとき、
ちょっと豪華な電報送ると、思いの外喜ばれる


喪主経験目線から、これはかなり嬉かったのではないかと思う!
お花は個人でも団体でもあると本当嬉しい。(要式場相談)
電報も嬉しい。式中読んでくれる場合もあるし、式の後もしばらく飾れる。




なるほど!
弔電は読み上げがあるのか
確かに普通に参列するよりも
印象に強く残りそうだ


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(80件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:34▼返信
実際電報なんか送られたら爆笑するわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:36▼返信
もっと早く知りたかったー!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:36▼返信
>なるほど!
>弔電は読み上げがあるのか
>確かに普通に参列するよりも
>印象に強く残りそうだ
だから政治屋が利用してるんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:37▼返信
>>1
こどおじは葬式に参列したことないもんなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:38▼返信
御霊前が一番に超大事
御霊前だけ送ればいいんだよ 余計なもん要らんわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:39▼返信
沖縄から北海道でも往復2万だがどこに住んでんだその親戚
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:39▼返信
遠くにいる親戚の葬式は罰当たりだけど行きたくないってのはある
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:39▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:39▼返信
交通費が往復10万円って海外にでも住んでるのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:39▼返信
嘘松
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:42▼返信
かしこい
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:43▼返信
※9
鉄道やバスが網羅できてない土地はそこそこあるからまああるっちゃある
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:43▼返信
電報貰ったってどこで読み上げるんだよw
結婚式じゃないんだからさぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:44▼返信
>>6
それって前もって航空券を買ってた場合だろ
葬式なんてだいたい急なんだからそんなに安く買えねえよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:46▼返信
自己満はいいから金だけ送れ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:47▼返信
>>4
葬式ほど情けないもんはないな
行くたびにウンザリする
坊主に無駄金渡す儀式はやめてみんな直葬にしようぜ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:47▼返信
>>4
人生経験が豊富なオジサンはこんなところで何してんの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:48▼返信
>>9
飛行機で当日券を買えばその程度は普通じゃね
空港からの移動代もなんだかんだ馬鹿にならないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:49▼返信
>>13
え、最後あたりで代表的なのを読み上げてるよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:51▼返信
ツアー旅行の感覚で旅費を計算しているやつが多くて驚くわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:53▼返信
むしろこれ常識じゃないんか
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:53▼返信
国内往復10万とか普通にあるけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:56▼返信
>>13
キミ、お葬式に参列した事ないの?
弔電の読み上げって、読経の途中に普通にあるよ
市長、政治家、会社関係、まぁその他大勢になると名前だけだが
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 08:59▼返信
北海道の奥地とか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:00▼返信
これは本当にその通り
親二人の葬式をやったが、まず電報が多いとそれだけで嬉しい
変わった銘菓が仏壇に供えられるのも有難い
お花は定番中の定番
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:01▼返信
そんな当たり前のこと、今時の若者は知らないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:04▼返信
俺がはじめて参加した葬式は弟だったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:07▼返信
>>1
それなりに名前のある人達からたくさん貰ったら参列者に対しても体裁がとれるってものさ
市長、政治家、名のある企業の社長とかね
ただ、今回のが拡まって大量に個人の定型文の弔電が来るようになったら、それはそれで後々嵩張るので
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:11▼返信
香典寄越せや🥺
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:12▼返信
電報って郵便局からだと思ってたが
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:13▼返信
前時代の遺物サービス
メールでええよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:19▼返信
葬式のものはなんでもたかい
弁当が職場なら500円ぐらいだろwってものでも1300円ぐらいでそれが最低価格
親戚の出席者分必要だから数万
葬式の花も3000円からだもの
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:21▼返信
香典と手紙送れよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:23▼返信
いや、駆けつけろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:23▼返信
御霊前無くて草なんだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:34▼返信
>>16
なんで行くの?
葬式なんてやってるバカとの関係を気にしなきゃいけないほど無能なの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:38▼返信
電報も最近はめっぽう減ったから悪目立ちするんよなー
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:40▼返信
親戚付き合いは大変そうやね
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:42▼返信
葬式代の内訳とか○○1万円ー○○2万円ーとかどんぶり勘定もいいところ
おれらの会社は1円単位の切り詰めしとるつーのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:49▼返信
亡くなった人の名前が新聞に載ってた頃は政治家が花とか弔電送ってきてたな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:52▼返信
>>2
あれ?🤔ご香典は?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 09:59▼返信
弔電は関係性が薄くても平気だから雑にというのも変だが打ちやすい
供花はちょっと気を使う
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:03▼返信
葬式なんて身内だけでいいよ
むしろ大して関わりが無い奴が入ってくるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:06▼返信
葬式なんて時間と金の無駄

お金は死んだ人に使う物じゃない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:19▼返信
いやまあそうなんだけどタイトル【超便利】はさすがにね…
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:26▼返信
普通のことやん
これがすごいことと言われることが意味が分からない
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:27▼返信
ただの常識
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:34▼返信
常識では‥‥
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 10:46▼返信
最近はコロナあるし家族しかいない葬式とか多いけどなあ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:00▼返信
関係が薄い人が直接行くよりむしろ喜ばれるのはマジ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:26▼返信
>>32
葬儀屋さんを挟むと多少のマージンは抜かれているとは思うが、葬儀に限らずそんなもんでしょ
流石に500円の弁当はいい過ぎと思うが、法事の時に仕出し屋さんに直接注文してみたら?「予算500円の弁当でお願いします。」って
あと、お持ち帰り用の巻き寿司とかはそれで良いとしても、出席してくれた親族の方々にはそれなりの額のものを出しましょうね
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:32▼返信
四十九日に仏壇に飾る花を贈ってくれた人がいたけど、強く印象に残ってる
故人のことを覚えていてくれたんだなという感じがすごくした
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:41▼返信
>往復で十万円ほどの交通費

タクシーが必要なとこでも、一人分ならありえない。
夫婦二人分とかなら分かるけど。

54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:59▼返信
忌引きで休暇申請したとき葬儀場を指定すると会社から電報を送ってくれるシステムだったから喪主に感謝されたわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:11▼返信
仏前の花はありがたいな
まぁ、なんだかんだで見栄っ張りなんだよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:14▼返信
※53
山口と秋田で片道でも7万円強、往復で15万円
突発的な格安チケットはなかなか取れない
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:11▼返信
コロナ渦中に親を亡くしたけ地元にいる親戚しか来られなくて自宅で家族葬にしたけど
これでいいじゃんって思ったよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:12▼返信
香典無しとか世間知らずでワロタ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:13▼返信
※58
さすがに当たり前過ぎて書き漏らしただけやろ
一番大事なもんだし
本当に香典無しだったら親戚中からアホ扱いや
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:17▼返信
関係薄い親族や他人から貰った仏具や花なんて要らねーww
むしろ気持ち悪いわ

香典と手紙でええわ
菓子送るぐらいなら葬式終わったあとに電話でもしとけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:18▼返信
馬鹿にSNSを与えてはいけない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:19▼返信
つか香典返しで菓子送るからむしろ菓子なんて要らん
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:22▼返信
花はちゃんと葬儀用に花台セットで注文してくれよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:32▼返信
数年後にこの話を思い出し、電報と花と貝柱を送りそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:36▼返信
花と御仏前で感謝された?

何言ってんだこいつ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:46▼返信
一般常識で呆れる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:56▼返信
親が死んだとき電報なんて全く見もしなかったけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:57▼返信
香典と手紙だろ
菓子送ってどうするんだよ
それお返しの話だろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:57▼返信
>>59
なんで当事者でもないのにお前が勝手にわかったような事言うの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:04▼返信
香典と電報でいいんじゃないかな
電報って存在すら忘れ去られてサービス廃止すべきとの声もあるんだ
出来たらでいいから使って下さいってNTTが
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:41▼返信
>>36
ぼっちには想像がつかない一般人の世界ってのがあるんよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:52▼返信
電報は式の場所やタイミング計るのがムズいから単に香典を家におくるだけでええよ😊
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:11▼返信
携帯キャリアで独自の電報サービスあるからね
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:20▼返信
※9
博多から新幹線で新函館北斗までが45000円。飛行機は知らんが相当な距離だよね…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:49▼返信
葬式だったらお菓子はいらないよやるならスタンド花が良い
何故なら現在の葬式簡略化で見栄えが手っ取り早く良くなるのは花だから
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:56▼返信
※75
見栄えの問題なので花だけじゃ寂しいのフルーツセット、缶詰セットでも可
葬儀屋が全国共通のカタログ持ってるからそこから選んでもOK
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:37▼返信
>>1
葬式で笑ってるお前見て笑うわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 02:47▼返信
弔電読み上げなんか今どき会社の偉いやつくらいしかねえわw
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 02:48▼返信
菓子はまだしも弔電なんか送ってこられてもうれしくない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:43▼返信
告別式に花スタンドでも良いし、式では十分にありそうな場合は、
家で飾る用の花を1週間後とか、49日を狙って送るのもいい。
あとはプリザーブドフラワー付の電報もある。

直近のコメント数ランキング

traq