• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『スト2』キャラデザ・あきまんさんのツイートより






キャラクターデザインに関して
「実際の人間はそういう格好しないよね」
という風に思う事があっても
それにはせめて意味があるんだと言うことを
1秒で良いから考えて欲しいですよね
偉い人にはね

春麗さんの見かけを考えてる時
俺だってこんな中国娘いねぇよと思って描いてるわけですから

で、何の意味があってデザインしてるかというと
「キャラデザイン」は人の脳みそにそれを焼き付けて
二度とそれから逃れられないようにする為にありまして
それが成功すれば一つのデザインで何十年も喰えるわけです
そのためには
画面から押し出してくる画圧とても云いましょうか
その圧を高めなければなりません
圧が高まるからやってるわけです

圧が高いキャラ、は時に変かもしれんが
適切でかつ圧が高いというのはとても貴重な宝なわけです
そう何度も何度も生まれ出せるわけでも無い

そしてその圧が高く(ちょっと変かもしれんが)
そして人の支持を得たキャラは
人の脳みそにそれが刻みついた状態と言えます

そういう状態になった人間は
違うメディアでまたそのキャラが
そのまま展開されていると強烈な刺激をうけるので
それをやって欲しいわけです
俺もそれを常に希望している

だが残念なことにそこで
おかしいという理由だけで
わざわざキャラ圧をさげてしまうやつらがいるのです
キャラ圧を下げる時1秒で良いから考えて欲しいのです
自分こそ天下にとどろく無能そのものなのでは無いかと




000_QL80_







B0BPH5SQXQ
カプコン(2023-06-02T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9



  


この記事への反応


   
だからロラン君やG-セルフは印象に凄く残るのですね。

これは設定でも同じかなと。
フィクションで設定考証をやる場合、
「考証的にこれが正しい」という設定もつくるけど、
「これは考証的に正しくないけど、ストーリーとキャラクターに対して効果がある!」
という設定を作るのが重要かなと。


幼少の頃、何かで見かけた春麗のイラストを見て
「この子はとても可愛い服を着てる…
中国ってところの子なのかな、素敵!」って感動して
それから大人になった今も、
中華系のキャラクターに惹かれるからインパクト凄かった。

  
共感しかないです
自分も立ち絵とか新衣装とか考える時にこれを意識してます


これ、あきまん先生が人の印象に残るキャラを作るには
日常を超えて過剰な圧を産み出さねばならない、
というようなことを語っておられるわけですが
確か黒澤明監督も人に何かを伝えるには
普通に考えたものの三倍くらい過剰に演出してやっと伝わる
みたいな意味のことを言っておいでだったような。
至言かと


「キャラデザの圧」
素晴らしいワード。忘れずにいたい。


全世界のゲームやアニメ作ってる偉い人に届け…!
5億回くらい届け…!!!




スト2のキャラクター達って
全員「そんな◯◯人なんかいねえよ」だけど
その後何十年も愛され続ける
インパクト絶大なデザインだもんな!
プロの貴重なトーク、面白かったです!


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(352件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:42▼返信
これは正論
4.5で印象に残るキャラパッと思い出せないし
でも西村キヌの方が仕事はしてると思う
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:43▼返信
だから最新作の新キャラにまるで魅力が無いんですよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:43▼返信
低脳屑牧田英市
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:43▼返信
低脳屑 牧田英市
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:44▼返信
これ実質スト6への批判だろw
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:44▼返信
事実は真実の敵なり
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:45▼返信
俺のあきまん壊れちまうよ♂
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:45▼返信
新作のスト6はポリコレでブサイク揃いという地獄
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:45▼返信
北脇新田
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:47▼返信
これあきまん自身が同調してすり寄ってくる奴らもセットで叩いてて笑う
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:47▼返信
アニメは別モンすぎると思ってたがほんとクソみたいなアニメ制作のせいだったか
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:47▼返信
この春麗のキャラデザで成功したと思ってるのか・・・おどれーたな
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:47▼返信
リアルになるほどインパクトは下がるからなぁ
ポリコレ圧でゴミデザインになることもしばしば
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:48▼返信
この人、前にイカれた暴言吐いてたからブロックしたけど仕事はできるみたいだね
まあ、典型的なセルフネガキャンしまくるクリエイターだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:48▼返信
フェイロン死んだの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:48▼返信
スト6のリュウケンガイルあたりもスト2の時に比べてキャラが薄すぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
春麗をブサイクにしといてドヤってるの笑えるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
正直、時代が良かっただけだと思うが
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
FF7 左腕にガトリングガン バツ印の犬がしゃべる
FF16 ダークファンタジー リアル路線

20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
成功したか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
チュンリー 1968年生まれ設定
カンフー教室で生計を立てる現在55歳
無理しすぎやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
あきまんの描く春麗のバランスは異常
うまいだけじゃなく鳥山明みたいなイラストとして惹きつける魅力がある
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
牧田の姉さんは性奴隷
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
FFの映画は内容は悪くなかったけど、確かにキャラクターはみんな地味だったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
>>18
今はポリコレが最強の時代だからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
敢えて埋没させて違和感が無くなったのをリアルだの拘りだの持ち上げて他作品disる際にタイトル名出す馬鹿が結構居るからな
で、次に口にするのが「同じようなキャラ、同じような作品ばかり」だもん
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
寄せるどころか漫画からそのまんま持ってくるのは畑が違うからセーフってか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
カプコンの偉い人はポリコレに合わせて春麗の服装も変えようとしたのか

アホやな どこもかしこもポリコレ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:51▼返信
>>15
中国政府に拘束されてそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:51▼返信
春麗をはるまきって呼んじゃう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:51▼返信
手足が伸びたり宙に浮くインド人よりは現実にいそうだからセーフ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:53▼返信
スト2Vなつかしすぎて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:53▼返信
ゲームの足を引っ張るポリコレ氏ねってそりゃそうだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:53▼返信
キングゲイナーのデザインは良かったが
Gセルフのデザインは歴代ガンダムの中でも最低あまり人のことは責められんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:54▼返信
成功してねぇよwブスじゃん
ゲーム自体が成功したからキャラもそれに合わせて成功した事になってるだけ。むしろデザインは足引っ張ってる方
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:54▼返信
FFの映画?あったかなぁー
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:54▼返信
洋ゲーキャラに魅力ないのはこういうケレン味がないからなんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:55▼返信
ブランカとかいる時点で
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:56▼返信
でもそれ今の時代だとステレオタイプの押しつけになるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:56▼返信
手首のトゲスパイク、怖すぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:56▼返信
日本のキャラてその圧が強すぎてというか独特すぎて浮くようになってるよな今洋ゲーに比べて不自然さが凄いことになってるキャラ作りすぎみたいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:57▼返信
キャラ圧(笑)が下がるからお前ら批判するな!w
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:57▼返信
90年代から00年代ではデザイナーとしてあきまんは非常に優れてた
絵としてはあきまんの影響を受けさらに昇華した
西村キヌのが好きだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:58▼返信
長々書いてるけど、要はキャラデザで大事なのはインパクトって事でしょ
普通じゃ印象が薄い、記憶に残らない。それじゃ出す意味がない
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:58▼返信
春麗がキャラとして成功してないと
いい切る事ができる馬鹿がいるのがはちまコメ欄
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:58▼返信
まあ…1発屋さんなんだけどね
ヒットの要因は当時の異性耐性極めて少ないゲーマー男子(全世界)にクリーンヒットしたのが最大の理由
慣れとより露骨なの(SNK)出てきて飽きられオワタ
その後オワコンデザイナーとして括約筋!
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:58▼返信
ターンAガンダムのテテスが好き。いいデザインやと思う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:59▼返信
でも腹はしまっとけ!冷えるから
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:59▼返信
FFの映画はFF7でFFブームでドヤってた関連の人間どもが
わざわざ海外に制作現場作って俺達すげーことしてるだよwww
ってドキュメンタリー垂れ流しスタートからの大爆死は今でも苦笑させられる・・・

当時はゲーム開発者のトップが持て囃されて凄かったよね
ゲーム雑誌は毎週何冊も出されていて
その中の一つにゲーム開発者をメインに扱って雑誌があったしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:00▼返信
あきまんも老いたな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:01▼返信
ストⅡVってリュウが波動拳撃つのに何週も手をグルグルさせる予備動作で引っ張ったアニメでしょw
はよ中足でもキャンセルしてポンッと出せよ、って子供ながらに思ったわw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:01▼返信
スト6の春麗のデザインは見事だよ
年齢も上がり(流石に設定通りの年齢じゃないが)
落ち着いた雰囲気を出しつつも過去の春麗の意匠は
所々に配置してる腕輪もトゲトゲの面影ちゃんと残してるしね
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:01▼返信
80年代に流行ったダサカッコ良さってこれなのよね
ジオンの水中MSやらキン肉マンの超人やらビックリマンの天使悪魔やら魔神英雄伝ワタルやら
キャラ圧を狙ったものでたまに狙い過ぎて単にダサいだけになっちゃったみたいな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:02▼返信
昔のキャラデザはとにかく印象に残ってオタに受ける売れるキャラ
今はポリコレに媚びて買ってくれる客であるオタに媚びないキャラ
ビジネス的にファンに媚びないで買わないポリコレに媚びるってバカの極み
ディズニーなんてリストラ7000人でもポリコレに媚びる馬鹿企業だからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:02▼返信
カプコンの三流はスクエニへ。カプコンは一流だけ残るかだ問題ない
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:02▼返信
ストⅡの映画が最高潮
そこからは落ち続ける人気
そしてついにキャミィに人気を掻っ攫われる
更にはサクラ以下になってモブみたいな存在感に
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:02▼返信
欧米人はこういう感性をもってないからなんでもリアルを追求してしまう
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:02▼返信
世界的なボスキャラとして認識されていると言っても過言ではない
ベガについて同じくらい偉そうに語ってみて下さいよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:02▼返信
キャラデザで売れてたのかこのゲーム
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:03▼返信
スト6の仕事やってないなと思ったら萌えプラモだしてるのね
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:03▼返信
>>1
最近こういうキャラ圧軽視してキャラクターが薄いのが増えてる気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:04▼返信
新作で見事に中国顔にされちゃったね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:04▼返信
>>1
確かに。サイバーボッツ、ガイアマスター、ウォーオブザグレイル。仕事しすぎ!
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:06▼返信
元カプコンの人って大体口悪いのはそういう社風なの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:07▼返信
>>58
元ネタが強力過ぎて無理やろー
ターボまでは勝利デモも元ネタをネタにしたキャラのトレスっぽいしよーw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:08▼返信
>>61
普通の人はパイ圧とか肌面積しかみてないからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:09▼返信
>>20
スト2のキャラデザが成功じゃなかったら何が成功なんだ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:09▼返信
昔のディズニーとかシルエットだけでそのキャラが分かるようにデザインしてるとか言ってたからなぁ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:10▼返信
最近だとライザか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:10▼返信
スターオーシャンでは失敗したか
脳裏に焼き付いてないし
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:12▼返信
インパクトと性癖だけやで?
それすぐに見抜いたのがSNKで自社やサードの格闘ゲームは工ロオタ臭いのばかりになり
まさか本家のカプコンがゲーセン隅っこに追いやられる事態に…価格もあるけどなMVS粗製乱造
露出高い女キャラとオタ臭いの多かったナコルルとか露骨 大自然のお仕置きですぅ~ww
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:12▼返信
ゲームは漫画やアニメとは違うから当然だね。
さらに格闘だと最初から10人ぐらいから選ぶからそれぞれに特徴が無いと埋もれる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:13▼返信
でもあきまんのキャラ圧理論を突き詰めていくと
結局シルエットで如何に差別化できるかに行き着くと思うんだよなあ
でもあきまんは過去にシルエット論はアカンみたいな発言してなかったけ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:14▼返信
性癖を突き詰めた結果がパヤオ作だしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:14▼返信
※62
何十年も前の欧米人が思う中国顔な

実際今の中国美人に釣り目なんていない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:16▼返信
>>73
シルエット論に行きつかせたのはあきまんではなくお主であろう
あきまんがシルエット論をダメと言っていたのであれば、お主の論展開がダメなのだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:16▼返信
抽象的すぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:16▼返信
>>71
でも先に廃れたのはSNKだよな
会社的にって意味じゃなくデザイン的に。
当時は先鋭的だったけど今みたらただ痛いだけなのがSNKで
時代を超える事ができなかった
当時からあえて古臭いデザインにしてたスト2キャラのが今では普遍的な感じになってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:17▼返信
たしかに無難な作品よりもインパクトに残る作品の方が話題になるし、ずっと覚えてるもんな
ダルシムとブランカなんて一度スト2やったら忘れないくらいインパクトある
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:17▼返信
日本の無能が無能として周知されずに業界に残り続ける現象マジで意味わからんで
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:17▼返信
クラウドとティファはキャラ圧高いな
FF7のメインキャラは全員高いけど
反対にFF16は全くキャラ圧を感じない無個性デザイン
それっぽく無難にまとめました的な
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:17▼返信
>>49
当時はクソ儲けてたからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:18▼返信
非常によく判る話。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:18▼返信
スト6のキャラクター批判はやめろw

最新作のキャラデザ、マッチョ女以外全く面白くないよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:18▼返信
※76
でもあきまんの発言を要約するとそういう面が出てくるって話
極論かもしれんがね
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:19▼返信
チュンリーよりダルシムブランカに言えることだな
本田も相撲とりの常識打ち破ってて強烈
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:19▼返信
>>81
ノムリッシュのデザインは基本的にキャラ圧が高い
世界単位で通用するくらいには高い
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:20▼返信
最近のあきまんのキャラデザはキャラ圧足りないよなー
SOのデザイン微妙に思えるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:20▼返信
>>64
カプコン自体が大阪のメーカーだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:22▼返信
>>73
勝手な想像だけど、ディズニーみたいに人間以外も扱うならシルエット論も分かるけど、人間に特化した場合はシルエットから分かるようにすると最終的に絶対おかしいだろってキャラしか作れなくなるからでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:22▼返信
最高にカッコいい主人公クラウドと最高に可愛いヒロインティファを同時に出せたのはスゲーわ
キャラの内面もデザイン面も他の追随を許さな過ぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:22▼返信
>>73
勝手な想像だけど、ディズニーみたいに人間以外も扱うならシルエット論も分かるけど、人間に特化した場合はシルエットから分かるようにすると最終的に絶対おかしいだろってキャラしか作れなくなるからでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:22▼返信
スト2でいえば春麗とガイルはあきまんデザインだけど
他のスト2キャラは当時の企画マンとか
色んな人が作り上げてるからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:23▼返信
※75
いや違うそうじゃない
今もつり目細目切れ長が美徳とされてる
だからシナでビジネスするには広告塔他もそうなりコスト関係もあり日本やその他アジアも~と欧米はやりがち
が、しかし日本では大不評となり思い知るww
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:25▼返信
基本洋服なのに日本人で袴をイメージされても困るしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:25▼返信
>>85
だから、その論展開をしてるのはあきまんではなくてお主であろうと言っている
そもそもあきまんのキャラは格ゲーやアニメで認知を得ているのだから、格ゲーやアニメにおけるシルエット論の有効性を語ってナンボの話であろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:25▼返信
ガンダムの中のターンAガンダムみたいな一度見たら忘れられない&動いてるところ見たらカッコ良すぎるデザインはホント凄い
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:26▼返信
あきまんさんはほんとレジェンドやな。
絵以上にゲームに対する考え方がすごい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:26▼返信
でもインド人ってダルシムみたいなのばっかじゃん
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:26▼返信
※5
直で批判するわけにはいかんからなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:28▼返信
>>12
世界的な認知度で言えば成功してるな。お前文章読む力無いのか?www
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:28▼返信
>>73
でもスト2のキャラって結果的にシルエットでも分かるし、行き着く先は同じなのかもね
最初から外見ありきで考えるのはダメで、キャラの設定とか圧のあるデザインを考えれば自ずとシルエットでわかるようになるってことじゃないかな
知らんけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:28▼返信
理解できる頭があるかはさておき
現実と違うなどと声高に叫ぶリアリティ至上主義者にこそ読んでほしいね
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:28▼返信
ソドムは良い ファイナルファイト
そんだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:29▼返信
>>14
自己紹介?😅キミがブロックされただけじゃろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:29▼返信
あきまんの言うことは分かるが、ストVのストーリーだと原作デザインだけじゃ成立しない。
ストvのキャラは状況に合った服装をしている。
常に同じ格好をしているのはスーパーヒーローもの。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:30▼返信
キャラデザではないが、ヨガー、っていいながら日を拭いて手を伸ばしてワープするのがインド人だ、というのは問題なのでは?と思う
ヨーガヨガヨガヨガ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:30▼返信
※102
中国で人気ある女優見て来いよ
6春麗みたいな奴いないから
欧米で映画に出る不細工アジア人が6春麗

本当に中国で釣り目細目が美人って言われてるのなら欧米人がやる目を細める奴で差別だって騒ぐはずねぇじゃん
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:31▼返信
>>32
歌は良かったな😅
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:32▼返信
>>96
え?そりゃそう結びつけて考えてるのは当然自分だよw
あきまんの発言から結局過去否定してたっぽいシルエット論にならんか?
要は矛盾してるんじゃ?っていう疑問を呈してるだけなのは文章読めば分かるだろ?
お前外人さんか何かか?
読解力がゴミ過ぎてちょっと気持ち悪いレベルなんだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:32▼返信
>>107
そういう批判をする偉い人の言葉に従ったら出来上がるのはたんなる剥げた痩せジジイになるって話だが
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:32▼返信
>>35
文章読め😃
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:33▼返信
春麗のスタンプはかわいい
実際の春麗は色々きつい
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:34▼返信
>>46
どうやら極端なアンチさんが居るね😅
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:34▼返信
フィクションは強調するから面白い
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:34▼返信
※108
アンカもまともにできないアホ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:36▼返信
インド人にダルシム見せたらどんな反応するんだろうか
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:36▼返信
※12
スト2のキャラデザって言ってんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:37▼返信
キャラ圧とかくそ偉そうにいってるけどスト2キャラってパクリだらけやんけ
サガットはレーバンだしバルログは名もなき修羅+ウォーズマンだし
バイソンはタイソンだしベガは加藤だしブランカはハリマオだしザンギはまんまビクトル・ザンギエフだし
ダルシムはネスコンスだしガイルはドラゴファルコシュトロハイムあたりだろ
春麗もイー・アル・カンフーのシニヨン中華娘のコス違いで名前はドラゴン紫龍の幼馴染じゃねえか
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:37▼返信
腕輪のとげとげとかは変えてもいいと思うぞ スタッズベルト的なものに
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:37▼返信
昔、ゲーメストの出してた無印スト2のムック本には
春麗のキャラデザのモチーフはチャイナドレス+女子プロレスラーと書いてあった記憶が
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:37▼返信
スト6の春麗はクール系の美人顔で好きだけどなあ
なんか妙に濃い味付けな顔だった4とか5よりは全然好きだわ
スパ2Xのキャラセレ画面の春麗をリアルにした感あってええわ

123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:37▼返信
厨二病みたいな長い名前で草
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:38▼返信
バーチャディスってるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:40▼返信
>>119
ビクトル・ザンギエフは剥げてる!
ザンギエフは剥げてない!
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:42▼返信
>>110
成功している人間の発言でベン図を引いて矛盾を感じた時、大体は自分の図の引き方が間違っている(つまり今のお宅の状態)
つまりあきまんの過去の発言の詳細?とお宅の「シルエット論」に対する認識を開陳しない限り、お前の論展開には付き合えないと言っているだけだ
話伝わってるか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:42▼返信
しかし残念ながら5ではクソザコの為、使われないという事実。
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:43▼返信
あきまんの描く春麗は良かった
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:43▼返信
逆そのキャラ像の焼き付きがあるから衣装や髪型を変えることに違和感を覚えるんだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:43▼返信
>>119
露骨に元ネタが分かりつつも
シリーズ重ねる毎に独自のキャラクター性を確立していったからいいんじゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:44▼返信
TV版スト2アニメのキャラデザこんなんなのか
これバーチャですやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:45▼返信
※119
ベガが帝都大戦の加藤なのは許されてるのに KOFのK9999が怒られたのは納得できない
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:46▼返信
>>1
ゲームと現実は違うので何も問題ありません
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:46▼返信
>>2
いきなり後ろからぶん殴るしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:48▼返信
実際にラーメンマンや春麗みたいな見た目こつ語尾にアルをつける中国人なんか見た事ないもんな
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:49▼返信
>>126
あきまんのシルエット論に興味あるなら自分で調べたらええがな
こっちは別にお前を論破してやる納得させてやるなんて気概が無い
そもそもお前みたいな日本語能力がクソ怪しい
粘着気質の気持ち悪いの相手にできないよ
仮に詳細に説明しても納得しないだろ事は容易に想像がつく
それじゃさいなら
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:49▼返信
まあおれはヴァンパイアのモリガンの方が好きやったんで
どうでもいいわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:52▼返信
2以外ってあきまんやってないの?
3以降ってあんま濃いキャラ居ない気がする
サクラとアレックスだけは分かるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:52▼返信
モリガンのデザイン原案とフェリシアの原案って同じデザイナーらしいな有能過ぎる
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:53▼返信
春麗さんカマキリみたいな顔になってるやん
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:54▼返信
スト6でクラシカル衣装にするとすげぇしっくり来るもんなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:57▼返信
スクエニの実写映画に、
というとんでもない説得力よ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:57▼返信
当の中国人から、バッシング受けてない時点でもう成功だろ
キャプテン・サワダだって日本人あれだけ日本で大ウケしたし
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:57▼返信
>>136
自分で要約するすることも出来ないよーな理解のものを引っ張り出してきて「俺の認識によるとこれは矛盾してぃーる!それを否定するお前は日本人じゃない!てか今すぐ俺に共感しろ!ついでに賢げな俺を賞賛しろ!それをできないお前は外人だ!空気読め!」って単純罵倒に終始する奴が論を語るなって言ってんだよ

お前が示してんのは「俺の固有結界内ではこれは事実。俺の仮説でははちまんDisは正当」レベルの話なのだから、その固有結界やら仮説の詳細を示せと言っている
ただの「俺賢いだろ?」ゴッコがしたいだけならそう言え
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:57▼返信
訂正
キャプテン・サワダだってあれだけ日本で大ウケしたし
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:58▼返信
>>119
昔のゲームキャラってパクリ多いよな
ジャッキー、ブルースリー、シュワとか元ネタにされてるの多い
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:59▼返信
※127
なんで今更5の話してるんですかねこのエアプは
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:00▼返信
なろう系のキャラが全部同じで覚えられないのと、この人のキャラは横目で見ても記憶に残る。いや、比較対象が悪すぎるか
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:00▼返信
スト6の春麗はエア本さんになっちゃったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:01▼返信
>>106
要は作品の方向性によるって感じだよな
どこか牧歌的な雰囲気があってしかも群像劇でキャラも多い∀では
体系と顔が結構デフォルメされた特徴で差別化を図ってたり
名作シリーズみたいな素朴な顔立ちは成り立つだけど
じゃあこれが逆シャアとかならマッチしてたか?って感じだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:03▼返信
お前らが「春麗」って文字見たらキャラが浮かんでくる時点であきまんの勝ちなんだよなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:03▼返信
※144
控えめに言って病気っぽいなこの人w
幻聴とか聞こえてそうw
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:04▼返信
だから最新作に近付く程、スト系のキャラはダッセェデザインばっかりになったのね
スト5とかスト6の新キャラとかひっでぇもんだよ
ああ、スト4も一部の新キャラはひどかったな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:06▼返信
フォートナイトのチュンリーの尻ヤバすぎてエ・ロい
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:07▼返信
※138
スト3もこの人だよ
ただ、スト3は3バージョンあって、無印と2ndのキャラデザは間違いなくこの人だけど
3rdに関しては、画風を変えたのか、もしくは別の人が加わっれ複数の人が担当してたのか、この人っぽくない絵が印象に残ってるね
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:08▼返信
>>152
偉そーにはちまんを批評してたからその見識を問うただけだよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:08▼返信
>>138
3のデザインはあきまんが全面的に監修してる

3の新規参戦キャラの圧が弱いのはすべてあきまんの責任
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:08▼返信
※142
スクエニは映画作ってないし実写でもない

文字に起こしても何一つ理解できないだなお前は
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:08▼返信
改めてシリーズの並んでる春麗見ると6クソブスやな
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:09▼返信
>>140
シナ人の典型顔に合わせればシナ受けしてシナで売れると思ってる糞デザイン
春麗はBBA設定じゃない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:11▼返信
そういう意味ではうめ先生のキャラデザすげーわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:11▼返信
※156
誰がはちまんの批評なんてやってんの?お薬切れちゃった?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:11▼返信
なんかあれこれ言うてるがSO5のキャラデザは酷かったな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:11▼返信
>>162
コメが読めないならそう言うが宜し
誰も責めはしない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:13▼返信
※153
4は最初期の新キャラだろ?www
アベルとかそんな名前だった気がする。名前忘れたけどルチャリブレのキャラとか、デブのキャラとか、ほんと酷かった
ただ、ジュリ、セス、ハカん、この辺は印象に残ってるから成功だよな
ハカんは印象が濃いだけでカッコよくはなかったがwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:13▼返信
※164
※156

自分で書いた文章100回音読しろアホが
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:15▼返信
リアルバトル オン フィルムのサワダ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:15▼返信
>>163
味方の魔女のキャラデザはインパクトあった
ポリゴンは微妙だったが
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:15▼返信
豪鬼はまんま不死者ゾッドだし人のデザイン盗んで食ってきた連中がデザイン語ったらいかんと思うわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:17▼返信
スト2Vには著作物利用料だけ取ってなんもカプコンは協力しなかったんでしょ
じゃ文句言うな
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:17▼返信
無能プロデューサーはスクエニでも盛大にやらかして会社傾けたってわけだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:17▼返信
>>166
なんか知らんがキレたな
ちゃんとカルシウム取れよ? 暑くなってきたし
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:18▼返信
>>155
3rdのゲーム内の絵は普通にイケノ初代とセカンドは基本西村キヌ
スト3シリーズであきまんがやった仕事は
リュウと春麗のドットとアートワーク全般の監修や修正
キャラデザも複数の人でやってる

174.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:18▼返信
スクエアの映画?スクエニの映画?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:18▼返信
>>30
フジリューがジャンプで初連載の漫画PSYCHO+の作中に出てた格闘ゲームのストリートバスターIIIの春麗に似たキャラの名前がハルマキだったのを思い出した
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:18▼返信
※172
※読めないなら粘着するなよ気持ち悪い
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:19▼返信
キャラクターデザインはシルエットとインパクトが大事だからな
色が性格を表すのでカラーリングも淡色は避け原色系が多い
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:20▼返信
スクウェアで会社傾けたのかスクエアでcg映画作ったかで別れるな
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:21▼返信
>>163
キヌもそうだがすでに才能枯れた人
大昔の仕事でドヤらないだけ西村キヌのほうが良識がある
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:21▼返信
謝蓮舫も昆虫顔だろ シナ人の典型カマキリ昆虫顔
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:21▼返信
※156
はちまん批評ってなんやw
造語とか好きそうだな
さっきも呪術廻戦ネタの固有結界とかいい出してるし
レスバしてる人が知らんなら意味不明やぞあれw
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:22▼返信
181
はちま糞バイト書き込み禁止だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:23▼返信
>>176
はちま糞バイトはキムチ臭い消えろカス
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:24▼返信
※181
批評()とか言って粘着するくせに間違い指摘されたら逃げる気違いだから相手にしない方がいいぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:26▼返信
※183
こうやって逃げることしかしない
しかもこれで粘着してる真正の気違い
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:26▼返信
>>177
最近のあきまんのデザインは微妙なの多いよなあキャラ圧が普通に弱い
デザインの細部は非常に細かいけどパッと見で印象に残らない
あきまん自身が企画してるジ・オーダーとかいう美少女プラモは
印象に残るから枯れた訳じゃなくクライアントの要望との兼ね合いもあるんだろうなあ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:29▼返信
よく知らんがスト2TVアニメのデザイナーはデザイナー成りの
作品の方向性とかも考えてデザインを興しただけの話じゃないのか
ゲームに忠実なストーリーだったりしたの?
じゃないのなら一概に間違いとは言えないような
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:30▼返信
しかしインド人と言えば手足が伸びて
火を吹くと子供に思わせた罪は重い
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:33▼返信
>>81
あれは3頭身くらいのローポリでも区別つくくらい尖ったデザインだしな
制約あったほうがその中で工夫するし良いものが出来る
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:35▼返信
スト2は各国を海外から見たステレオタイプなイメージを元にデザインされているから
SNKのオタ向けデザイン路線と差別化できていたんよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:36▼返信
え、いないの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:37▼返信
あきまん氏の画風に寄せた(スパ2時代の)カプコンはすげえと思う
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:38▼返信
どおりでFF16のキャラがどれもこれもモブに見えるわけだ
全然印象に残らないしFF15のホスト四人組みたいなインパクトも無い
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:39▼返信
スト2って色んな要素が飛びぬけてたから大ヒットしたのに
あたかも春麗人気の手柄は全部自分のもんだとでも言いたげな
過去の栄光デザイナーの主張で草
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:41▼返信
まぁ確かにFF映画は印象に残るキャラおらんかったな
結局FFのブランドを被った何かでしかなかったわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:41▼返信
あきまんがスト2キャラの全員をデザインしてると勘違いしがち
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:42▼返信
大失敗したFF映画にアニメ版のスタッフが関わっていたっていう発言から
勝手にFF16批判に繋げるあたり宗教すげぇなと
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:42▼返信
つまりバーチャのパイ・チェンはキャラ圧のない無個性キャラだと?
まぁ、その通りでぐうの音も出ないんやけどなブヘヘヘヘ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:43▼返信
バーチャは当時のローポリで個性が出ていたからアニメになって無個性になった
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:44▼返信
あきまんスト2V嫌ってるのか
あれはあれでリュウがなぜか別人の髪形だったりで画圧強いだろ
まあアニメだから春麗が大人しいファッションなのも解る話だし
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:44▼返信
※199バーチャアニメ面白いだろ個性強いし
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:45▼返信
スト2Vは海外からは10年後に作られた海外アニメ版よりはるかにクオリティが高いって言われてるんだよなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:48▼返信
やっぱブラジル人は電気出すよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:48▼返信
>>193
はいはい
お前は何がどうなろうが絶対にFF16をネガキャンするだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:50▼返信
当時のカプコンは海外が国内より遥かに未成熟で版権ものしか売れないから
あほなくらいに海外版権ゲーを出していたんだよな。
デザインも筋肉多めにしていたのは海外受けを狙っていたからだし
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:50▼返信
>>202
外人なんかの評価を気にしてる時点で負けw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:51▼返信
※203
インド人はカレー食って、ヨガの力で身体が伸びるよりは風評被害薄いのかもしれん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:51▼返信
ダルシムなんか面白過ぎるもんな
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:51▼返信
ブランカとかダルシムがいたらびっくりするは
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:53▼返信
格ゲーのブームってスト2ともう一つバーチャがあって
その時に作られたからじゃないかなぁ
有名プレイヤーが芸能人化してたバーチャの方が世間的に波及してたイメージ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:53▼返信
>>206
よいと言われているものを素直に受け取らずに気にしたら負けとか、精神病んでるなお前。
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:54▼返信
CAPCOMの社長はワイン職人が本業だからね
そんな人にも一発で分かるフィクションが必要と
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:54▼返信
FF15だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:54▼返信
単にその頃の90年代アニメの絵柄がそんな感じのが多かっただけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:56▼返信
so5の魚顔ヒロインには意味があったのですか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:56▼返信
春麗の髪型って、アラレちゃんのイラストのパクリじゃね?

あと、ベガって、猿渡哲也の漫画「力王」の鷲崎のパクリだろ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:57▼返信
ベガは帝都物語だろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:59▼返信
>>217
力王の鷲崎調べてみろよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:59▼返信
スト2のキャラは普通にいそうな奴ばっかりだけどな
ザンギエフとか只のプロレスラーだしw
ヴァンパイアとかのキャラデザは凄いと思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:59▼返信
※165
そうそう、最初期のはアベル以外は酷いと思う
追加で増えたジュリ、ハカンは成功だと思うし
セスも良いデザインだと俺も思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:01▼返信
コスプレとかでも複雑なことしないで青いチャイナ服にお団子があれば春麗っぽくなるもんな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:02▼返信
うーん、パ⚪︎リぽいキャラもいるし
そんなに誇れるデザインなのかどうか…
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:02▼返信
ぱくまん
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:03▼返信
※217
むかしベガの元ネタをマグニートって言ってる奴がいたけど、
個々の掲示板見て帝都物語しらべたら、余裕で加藤説のほうが強かった。
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:04▼返信
春麗はすごかったな
トンチキ衣装なのに春麗以後のチャイナ服のイメージかなり春麗に寄ったからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:07▼返信
コスプレとかでも複雑なことしないで青いチャイナ服にお団子があれば春麗っぽくなるもんな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:09▼返信
CAPCOM VS. SNK 2の頃のデザインが一番格好よかったなぁ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:12▼返信
それだけデザインのこと分かってるのに
最近のゲームでは起用されないんですね、、
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:15▼返信
>>216
アラレちゃんの摘鶴燐も同じ髪型してたわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:24▼返信
確かに格闘技に限ってみれば、ストリートファイターのキャラは個性的で印象に残る。
リュウをみると6になってグラをリアル寄りによせてさらに強烈なインパクトのあるキャラとなった。
他の格闘ゲームは、顔は綺麗、美人、クールな顔のキャラは多いが、個性的であってもストリートファイター比べれば印象が薄い。
さらにゲーム中の動き、豊かな顔の表情や多彩な筋肉の動きなどその差を広げる。
加えて今回はあらゆるセンスが高いときたもんだ。比較すること自体がおこがましいぐらいに。
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:27▼返信
りあるめくらの人聞いてるか~
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:28▼返信
>>228
スターオーシャン6は、あきまんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:39▼返信
さすがプロフェッショナル。言うことが違うわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:40▼返信
中国ファンタジードラマに乳のデカいネーちゃんたくさんいる。
あほのクリエイターが知らんだけ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:41▼返信
>>224
見た目まんまだし、サイコクラッシャーもヘッドプレスもサイコパワーも思いっきり加藤の技だからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:42▼返信
なげえよ
3行にまとめらんねーのか
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:45▼返信
二次元キャラだから、リアルじゃなくてもなあと感じるわ
ポリコレ気に過ぎてて観ててもワクワクしないし
今のキャラは10代とかには刺さってるのかね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:47▼返信
FF坂口は被害者か
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:55▼返信
その発想の行き着く先は本人とごくごく少数にのみ通用する奇形だけどな
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:08▼返信
ショーケースはパワードスーツの野暮ったいゲームばかりで微妙だったな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:09▼返信
今の春麗はガチでクソ

242.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:11▼返信
>>241
あきまんは今の春麗を絶賛してるけど
クラシックコスの春麗みてこいよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:12▼返信
クラウドの髪型はホストでも居ねぇからな。
クリエイターの思考を、まるで経営が理解しないという残念な結果がコレか。
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:14▼返信
>>242
ゲームフェイス機能使ったら、可愛く見えてきたよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:25▼返信
スト2のあのアニメって原作追い越すとか無いのに
ドラゴボみたいに引き伸ばしまくってる謎のアニメなんだよな
あんなのを指揮した人達が干されず更に重要なポジションに行くとか無能人事すぎる
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:27▼返信
SO5のキャラで印象に残るキャラいなかったわけだが…………
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:27▼返信
スピニングバードキックって空中浮遊できて手を地につけなくていいのに逆さまになる必要あるのか?ってところがいいよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:35▼返信
リアルにすればするほど印象に残らなくなる
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:36▼返信
これ現在だったら、そういう「ツッコミや揚げ足取り」をTwitterから引っ張ってきて針小棒大にして騒ぎ立ててる張本人がはちまみたいなまとめブログだよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:41▼返信
でもスタオーのキャラにはまるで圧が無いけど?
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:01▼返信
漫画やアニメで勘違いしがちな
「リアル」と「リアリティ」の問題だよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:09▼返信
画像見てちょっと調べたら他のキワモノキャラは居ないことになってるw
普通に常識的な配慮をしたんだろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:13▼返信
当時でも中華娘キャラのアル、チャイナ服、髪型は差別って指摘されてたしそういう改変やろ
ゲームTV映画で考えが違うのは当たり前では
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:15▼返信
>>21
6の作中ではまだ30代前半だろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:18▼返信
うだうだ能書きが長い
絵描きってこんな小理屈野郎が多いわけ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:19▼返信
バンパイアーハンター好きだったんだが何故続編出なくなったんだろ・・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:20▼返信
3行でたのむ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:21▼返信
>>256
買わないからやん
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:22▼返信
成功したからそのデザインが定着したとも言えるだろうに
全部自分の手柄みたいにドヤ顔できるのすげえな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:22▼返信
>>17
何も知らないなら書かない方ないい
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:26▼返信
 >>1             
                  日本の真実について

あなたの生きづらさの正体、犯罪が発生する理由、それは全て権力者層による 経済 制度 情報 テロ が元凶です。全ての人間の価値観はプロパガンダというものによって規程されています。実は、与党と野党は裏では仲間、些末な報道に注目を集め、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の正体は認知させないという、いわゆる「スピン報道」というものをマスメディアは日々行っています、更に911やコロナウイルス、ロシア戦争などもマッチポンプの為に「人工的に引き起こされたもの」です。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり事実上民主主義のない国となっています。テレビやネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽も含め、主要メディアは全て権力者層の検閲がありその基準で発信されています。これからの時代は騙されないため各個人が真実を知るために厳選に厳選を重ねた調査をしてください。それが本来のニュースです。参考に騙されてないためのサイトをいくつか紹介しますので必ず検索し今後ご活用ください。賛同くださる方はこのコピペをネットのあらゆる場所で絶え間なく張り続け拡散してください。 ・検索→ ●沢村直樹(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)●脱愛国カルトのすすめ(権力者がプロデュースした似非評論家、似非文化人の嘘を証拠付きで全て論破しています)● 不撓!表現戦士(キレのある風刺画で為政者を斬る)● 日本人がほとんど知らない通貨発行権 ● もう一度スライブを見よう!お金の奴隷から人口削減計画まで

※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいますのでこのコピペに関する反論の全ては完全に無視してください。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:27▼返信
スト2ムービーの春麗はいつもの恰好だと浮いてるように見えたがな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:27▼返信
やっぱあの糞アニメもキャラデザの時点で終わってたんだなw
内容も波動拳とかバンバン撃ってたらもっと変わってたんだろうか・・・
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:31▼返信
>>256
あの濃くて魅力的なキャラクター達を上手く表現するのに
CGの技術が追い付かない内に忘れられてしまった感じだなぁ
現世代のゲーム機なら結構良い感じで作れそうな気もするけど
肝心の格ゲー人気が既に落ち目と・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:31▼返信
波動拳を溜めるのに1話まるまる使ってたよなw
リュウが海の前で腕をぐるぐる回し続けてたの覚えてるわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:32▼返信
それ言われると6の主人公はふっつーーのお兄さんすぎて何の印象も残らんな
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:37▼返信
>>258
当時は海外受けが悪かったからだよ
今はそんな事ないだろうけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:39▼返信
やっぱ本当の天才は着眼点が違うな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:39▼返信
"天下にとどろく無能"というフルパワーワード
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:44▼返信
アニメ映画の手をついてスピニングバードするシーンがすげえ好き
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:44▼返信
なんだSF6に言ってるわけではないのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:46▼返信
ストリートファイターはZEROシリーズのキャラデザが一番完成度高い
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:47▼返信
ゲームとしてのFFが人気だった部分がまったく存在しなかった
あのFF映画もこの天下にとどろく無能が指揮してたんだな
納得としか言いようがないw
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:50▼返信
>>272
俺の中のストリートファイターはZERO2で完結しちゃったな
やっぱキャラデザとBGMも大事だったんだなと今でも思う
275.投稿日:2023年06月17日 17:00▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:04▼返信
>>165
なんだかんだで印象には残ってるじゃん
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:05▼返信
んでその結果がスト6ガチネガキャンなんすか?
スト6ネガキャン勢って春麗オタだと思うんすけど
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:08▼返信
ストリートファイターII V
プロデューサー:今井賢一、位寄雅雄
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:08▼返信
ガイルの髪型とか普通は思いつかんよなぁ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:09▼返信
>>1
それが創作ってもんやで。ドラゴンとか実際いないだろ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:12▼返信
>>2
アホだからリアル重視でフィクション要素をほぼ混ぜんからなwそれでリアルなくせに技は全部アニメゲームの動きだったりするし。
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:13▼返信
>>20
してなかったらスト6が無い
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:15▼返信
※44
見た目のインパクトはスト6のキャラデザにもあるぞ
インパクトがあればいいってもんじゃないだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:17▼返信
>>216
ベガは帝都物語って言っとけ
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:18▼返信
オチのFF映画で草
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:19▼返信
>>230
顔はポリコレ、技はモーションキャプチャー、新キャラはダサい。これが現実。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:20▼返信
まぁ見た瞬間実際のゲーム上での動きまである程度分かってまう様なデザがゲームには欲しい

春麗はあの恰好と足の太さが中国拳法を使う足技キャラってのを見た瞬間理解出来る神デザよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:30▼返信
そうそう春麗はなんちゃってチャイナのキャラデザがいいのにモノホンのチャイニーズは要らんのよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:32▼返信
※276
それは良いキャラもいて、そっちが良かったからスト4という作品自体が生き残ったおかげで、な
全キャラ最初期の印象残らないキャラばかりなら、そもそも大コケして話題にすら上がらなかったと思うぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:33▼返信
ターンエー好きやぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:37▼返信
※283
そりゃそうだ
スト6の場合、ポリコレ寄りとか、そもそも女キャラが可愛くないとか、3Dモデリングが気持ち悪いとか、別の意味で悪印象抱かれてるからな
その辺はキャラデザのインパクトとはまた別の話
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:43▼返信
※286
どうでもええけど句読点とかの使い方がクッソキモイな自分
ネットでそう言う使い方する奴って大抵が変な奴ばかりやから
何か主張したりレスバしたいなら少し自分の文章見直した方がええぞ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:45▼返信
※288
チュンリーだって中国だと分かるモチーフを入れただけで
偽物でいいやみたいな気持ちでデザインしてないと思うけどなw
そのときはチャイナドレスにシニョンが中国らしいイメージだった
おかしいのは腕輪だがあれに脚技を安定させるための重りって意味が込められてる
さすがに腕輪なんて意味がわからんと外したくなるわな…
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:47▼返信
>>284
力王の鷲崎ググれよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:49▼返信
FF7とFF16見比べるといい例なのかもしれない
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:49▼返信
キャラやデザインできる人は貴重なので
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:50▼返信
>>295
16はケレン味が無いよね…
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:58▼返信
中華ゲーのキャラデザもちょっと経つと印象に残らなくなるなあ
絵は上手いけど似たりよったりで圧が高いキャラデザって感じではないよな
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:59▼返信
※293
あの腕輪は女性キャラ故のドット絵の小ささに対して手技の当たり判定が大きいから
判定詐欺にならん様に見えやすくする為に付けたゲーム性に配慮した物らしいで?

マリオの髭やクラウドの髪型がローグラ・ローポリでも特徴付けられる様にデザしたのに近い理屈
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:08▼返信
ゲームが良くできてたかたキャラクターが受け入れられたんだぞ
チュンリーのデザインはいいと思うけどあんま自己主張すんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:21▼返信
ハリー・オードの私服が何故クソダサかったのか謎が解けたわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:28▼返信
スト2の絵以外ゴミじゃん(´・ω・`)
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 18:59▼返信
バーチャファイターっぽいキャラwwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:25▼返信
中国は嫌いだけど春麗と三国志とチャイナドレスは好きだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:59▼返信
システムが同じでも、キャラデザが龍虎の拳や豪血寺一族だったらスト2は成功してなかっただろうな
一番乗りはシンプルな王道を選択できるが、二番煎じはひねった邪道を進まなければならないのでゴチャゴチャとデコラティブになる
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 20:01▼返信
むしろ作る側の人間なら基本精神だと思うから、これは単にストIIVの連中が頭おかしかっただけかと
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 20:04▼返信
言いたいことはユニークだってことだろ?
長いんだよ話が
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 20:05▼返信
広告なんかもそうだから、そいつがデザイナーに向いてるかどうかはその辺の適当な商品の広告作らせてみるとすぐ分かるよね
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:20▼返信
※307
それだと理解できない馬鹿が大勢いるから、わざわざ説明するハメになってるんだろ
それくらいわかれよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:24▼返信
スト3もネクロやトゥエルブとかいう人外の不人気キャラ達はカプコンにしては大ハズレだったなぁ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:27▼返信
腕のトゲトゲ以外は問題ないと感じた
あのトゲトゲは実写化した時は特にコスプレ感がスゴそうだから
実写化の際はトゲトゲしない方がいいかなと
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:34▼返信
>>12
実際にZERO1でジャージにしたら不評だったから次回作で隠しコス出したり
スト3以降も同じカッコで出てきてるんだから刺さりやすいデザインだったんだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 22:29▼返信
・バーディーのデザインはスト1やスト2リュウのエンディング画の感じに
戻してあげて欲しいしモヒカンデブをカッコ良く描けるかはデザイナーの腕の見せ所だね
・アドンももっとマトモでストイックなムエタイキャラに描いた方が
格闘ファンからは支持されそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 22:34▼返信
肝心のルークから全く圧を感じないどころかモブっぽい
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 22:42▼返信
>>314
たしかにルークは5の総合格闘技のコスの方がガチっぽくて強そうだし
6のは私服みたいだから素人のキャラクリっぽく見えるかもね
まあストリートで闘うには私服でいいけどね
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 23:07▼返信
>>315
現実でも格闘家とかアスリートって柄の服着ると
体形が勝ちすぎて子供服に見えるのはあるあるだから
無地のシックな服を筋肉の凹凸で見せるのが妥当だったりする
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 23:31▼返信
まだ男の娘という概念すら無かった時代にロランきゅんをデザインしたあきまんは天才やろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 23:47▼返信
20年以上前のとんねるず木梨の憲磨呂企画の時に
絶望する岡本に反してあきまんは高評価、好意的な反応してたのが印象的だったな
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 23:51▼返信
これはっきり言って遠回しのスト6の春麗批判だろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 00:07▼返信
ゼロの時代が一番良かったな・・・何もかもが
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 00:14▼返信
・スト6の春麗コスはリアリティに対応しながら
”らしさ”を持ち越したいいデザインだと思います
・有名RPGのリメイク作品なんかは古いハード当時の衣装を
そのまま今の解像度で表現しようとしてあんな感じです
・スト6の場合は旧コスもあるので好きな方を選べばいいかなと
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 00:22▼返信
旧コスとモダナイズドコスが楽しめるから贅沢仕様だね
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:13▼返信
スト6は新キャラのデザインをアプデで全取っ替えしてもいいのよ?
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:20▼返信
あきまんの神デザインを改悪して「その辺にいる人」にしちゃうスト6のセンスは終わっとる
あきまんの、キャラのまま、顔とか体型とかそのまま、動かしたい
今の技術ならできるのになんでそこいかいないの
外人のリアリズムから離れられない糞センスに付き合わされるのはウンザリだ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:20▼返信
結果論
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:24▼返信
スト2Vは一生波動拳練ってたなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:30▼返信
スト6春麗は中年女性をアプリ加工で若くしたような質感でそういう意味で今風だと思った
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:30▼返信
 火吹いたり腕を伸ばすインド人もいないし
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 01:59▼返信
>>324  だからスト6には旧コスもあるから
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 02:20▼返信
マブカブとかゼロ3だかの絵師がすきだったわ
名前しらんけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 02:47▼返信
>>330
・ゼロ3はボリュームとまとまりと勢いがあるね
水戸椎土さんだそうです
・なんとなくマブカプは森気楼さんかな?
ボリューミーで統一感のあるポップさというか
アメコミ感があるね
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 03:36▼返信
こんなあからさまなつり目の中国人とか見た事ないわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 04:19▼返信
ダルシムによるインド人のイメージの影響は凄まじいと思う
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 08:59▼返信
ブランカみたいな人間がブラジルにいるのかって小学生の俺は思ってたからな
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 09:28▼返信
>>333
ダムシル以前の一般認識下にあるインド人像が
ターバン巻いた感じの人が
火を噴く大道芸をやっているくらいのものだったから
あとガンジーとカレーだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 09:43▼返信
>>334
子供が事故でジャングルに置き去り系は
1984年アニメ映画版の少年ケニヤからだね
事故って野生化してもののけ姫が始まる感じだったかな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 09:52▼返信
>>336 それ以前だとターザンがあったね
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 10:56▼返信
※329
日本語読めないのか?
いくら服のデザイン良くてもキャラクターのデザインで台無し
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 11:16▼返信
そもそも春姓がない。百家姓にも載ってない
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 13:27▼返信
実際にあるような服でデザインするって事は、
日常で見たことあるようなデザイン=没個性で印象にも残りづらいって事だな
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 13:27▼返信
>>338
上にある動画サムネのフィギュア画は特にそう作ってあるみたいだね
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 13:44▼返信
>>340 ・旧ガイルコスや胴着系なんかは実際にある衣装に近いし
    アレンジ箇所も少ないがキャラ自身の個性で成り立っている
    ・鉄拳なんかも結構実在コスで成り立っている(吉光は除く)
    鉄拳7の平八の新コスなんかはアレンジしすぎて
    キャラの強さとケンカしちゃったパターン
    ・KOFの山崎?なんかはシンプルコスだがキャラの個の強さで描き切っているいい例
    まあ、個人の感想に過ぎないが参考になれば
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 14:07▼返信
・FPS,TPSの様にモノに頼った強さなら
コスや武器の性能を描く事になる事も多い
・格闘ゲームの場合、強さや性能ってキャラそのものだから
筋肉や動き、技モーションを描けばよく
コスはそれらを邪魔しないで
引き立てるシルエット、ディテールを持たせればいい
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 16:25▼返信
・確かにスト2Vはヒドイな
バーチャファイターってタイトルつけたら信じるレベルだ
・FFのCG映画の世界観は今VRとモーションコントロールでやるべき事だよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 16:57▼返信
このアニメの絵、もしかして大張? 餓狼伝説もゴーカイザーも全部大張なのよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 22:34▼返信
最後の春麗全然可愛いく無いな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 14:10▼返信
>>67
ザンギ、ダルシム、本田、ブランカ辺りは現代でも唯一無二のインパクトあるから凄いわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 15:43▼返信
>>59
そうはいってもキャラに魅力なきゃプレイされにくいのはあるから
サムスピより月華の剣士の方が面白いのに世間的にウケがイマイチなのはそういうところなんじゃないかなと思うよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 15:55▼返信
>>132
加藤は外見だけだったからまだお目こぼしされたがK9999は技もアウトだったからしゃーない
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 16:28▼返信
>>286
ポリコレを具体的に説明出来ない時点で君は無能だよw
なぜなら俺はお前ではない
何がお前にとってのポリコレなのか説明するもんだ。モーションキャプチャーが何故駄目なのか?ダサいとかも主観だなあ?
伝える能力がなさすぎ、普段ろくなコミュニケーション取れてないんだねw
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 16:30▼返信
>>222
誰と誰がパクリなのか隠す必要はないぞ?w馬鹿にされそうだからってやめるのか?w
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 17:30▼返信
スト2全盛期に100万しかボーナス渡さなかった守銭奴カプコン

直近のコメント数ランキング

traq