小学校のプール開き。まだ水が冷たい6月よりも、残暑厳しい9月に授業をした方がよいと思うのだけど、なぜ梅雨にプールを始めるんだろう?
— どんぐり (@Dongri_mom) June 12, 2023
↓
水泳必修化の目的の一つが水難事故対策だったので、一年で最も海や川に行く機会が多い夏休み前に授業やらないといけないんですよ。
— Michael (@Michael88662433) June 13, 2023
6月開始なのは水泳単元の時間数確保のためですね。 https://t.co/BF00SvOd9N
水泳必修化の目的の一つが
水難事故対策だったので、
一年で最も海や川に行く機会が多い
夏休み前に授業やらないといけないんですよ。
6月開始なのは水泳単元の時間数確保のためですね。
納得のご回答を頂きました。
— どんぐり (@Dongri_mom) June 13, 2023
目的を知ると6月のプールに対する見方が変わってきますね。 https://t.co/DnqpeGe5KC
男女兼用スクール水着貼っておきます。
— どんぐり (@Dongri_mom) June 13, 2023
次買うならコレ!https://t.co/RawTPLcSt3
この記事への反応
・『授業』であって『水遊び』じゃないって事だねぇ
・うちは毎年プール開きしても悪天候で
実質開始は6月中にできるかできないか、ですね。
それでも夏休み前には始められるんですけど、
やっぱ寒くてみんな唇が青いみたいです🥶
・ガタガタ震えながら授業した記憶が蘇りました!笑。
何十年か越しにやっとその意味が分かりました!
・確かに、そういう目的があるのか
でもさすがに寒すぎるからお湯足したりして水温はあげてほしいよね
・室内プールにしたら全部解決しそう
・子供が小学生の時、
水温低くて夏休みまでに3回ぐらいしか、プール入れなかった
学校の授業だけじゃ泳げるようにならないから、
スイミングスクール通わせてました
・めっちゃ納得!
となったんだけど、考えたら水難事故の要因は
水に慣れてないということより、川や海の常識を知らない。
って事なんちゃうんかなぁ。
まぁストレートに
「海や川で事故らないような注意点」
を伝えたほうが良い気もするなぁ
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし
「海や川で事故らないような注意点」
を伝えたほうが良い気もするなぁ
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし


その子が潜るたびに体内にワイのシッコが吸収され体の一部になっていく快感わかるよな?
DQN川流れ事故は4月頭には出始めるしな
アニメとかで屋根も壁もなんもないプールを見ると違和感があった
おれおまw中学になるとプールで青米子を放流したよねw
波のない所で実際泳ぐ体験をするのとは雲泥の差
ガキがストレート言ったら理解すると思ってんのかおめえは🥴
やしろあずきに嘘を言うなと言うぐらい無理な話しだ
急に立ち止まったらこいつやってんなってわかる
えぇ...キモ
流石に俺も引くわそれ
俺は人間
バカジャネーノwww
いつまでビジネス人権団体に騙されてんだよカス政府
なんで温水と冷水じゃ苦しさが違うんだろう
オタクって本当に無価値なのが再確認できた
ちゃんと泳ぎながらやったからバレてない
夏は水不足になる
せめてウンコだよな
古式泳法でも学ぶんか?
水難事故対策の授業なんて受けたことないし
プール入ってちょっと泳いだ程度で事故なんて防げない
せめてってなんだよ
女性の肌を晒すのは恥ずかしいことだ!という男性が圧倒的上位時代になw
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし
それを教えるのは学校じゃなくて連れて行く親の責務なんだよなぁ
実際に水泳の授業で海川プールそれぞれの危険性や溺れそうになった時にどうするかみたいなのは一切習ってない。叩き込まれるのは泳法の型とかスピード競争だけだった。ちなみに昭和。
第一、6月なんかから付け焼き刃で教えて身につくかよ。
瀬戸内海で紫雲丸が沈没し修学旅行中の児童生徒100名が命を落とした事故があったからやり始めたんやで
ただ今はその当初の目的を忘れて有名無実化してる
近寄り過ぎると顔を蹴られちゃうのだ
養護教諭が
9月なんて海はクラゲだらけだし、プールで泳げるようにするためのものじゃないとか言ってたような
女子も日焼けを嫌がってるだけ。
小麦色のマーメイドとかガングロは流行りじゃないし。年取ってからシミや皮膚癌になるのはやだ。
セウォル号みたいに客室に閉じ込められて溺れていたら厭だなあ。救命胴衣も浮輪も備え付けられてない客船も嫌だなあ。
あそこは温水プールだから
エビデンスは?
川や海に入りたがるのがわからないけどね
みんな寒くてタオルくるまってたわ
水着回の意味なんてもうないんだよな…
暑ければ水遊びする陸生動物も多くいる
泳ぎ方はもちろん浮かび方や果ては水に入るための所作、水に慣れさせるといった超初歩的なことやるんだし
結果的に水難事故対策につながってるはいるが小学生に座学するより効果的じゃね
プールの水温1度上げるのにどれだけ湯沸かして足したらいいんだろう
最低ラインを引き上げるためだよ
お前もブサイク女の唾液とか男の唾液とかの水に入ってるんだけなんだけどな
そんなこと教員から言われた記憶が微塵もない
理由や言い訳の一つに過ぎないものをたった一つの真の理由みたいに思い込んで吹聴すると騙される人も出て来るからさ
その上で引き潮に連れ去られるとか川の流れに飲まれるとか貯水池で溺れるとかは定期的に出るから0にするのも無理
授業とは別に遊んで良い場所、ダメな場所覚えるのも大事ってだけ無駄ではないんよ
でもこの間函館が炎上してたけど全部の学校に無いんでしょ?
川の流れとか波とかプールと全然違うからな
目の前の機械で水泳授業の歴史を調べろ
水泳授業と民間水泳教室のおかげで児童の水難事故件数も減ってる
プールでも泳げないやつを泳げるレベルにするまでだよ
それ以上はスイミングスクールに通え
流される例もあるしなw
「みなさん知ってましたか」が普通ではないでしょうか。改善を求むるものであります。けいこ
知らないことを教え込まれたときに疑わず考えず信じてしまう人が多いのが危うく感じる
それだけじゃないですよ、こういう理由もありますよみたいなレスがあってもほぼ無視されるよね
このジャージ脱がずに泳ぐってこと?
このチャック下ろしたら素っ裸ってことかい?
なんでどっちかしかしない前提なのか
あの授業で泳ぎマスターするやつおるんか
服着て泳いでいるみたいなんだよね
沖縄の海で下痢放流は気持ちよかったなあ〜
水泳授業を水遊びだと言えるその感覚こそが水泳授業の成果だな
>学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし
自分ができることは小さな子供もできると思ってる奴っているよな
きっと小さな子供ができることしかやってこなかったんだろうな
室内プールがあれば冬にやったっていい
学習指導要領には時期の指定なんてないんだから
どんだけ光熱費かける気やねん。そこそこ裕福な私立の室内プールでもない限り無理やろ
昭和生まれだけど小学3年生からは着衣水泳やペットボトルやズボンを使った浮きを習ったぞ
身につかない。
2学期の始業式は黙祷ばかりしてたイメージ
こういうバカの意見はあてにならない
取って付けたような理屈やなぁ
そんな意識で水泳授業やってるセンセがどれだけいるか疑問だし
実際に川か海でやらなきゃ不十分じゃね?
学校のプールしか知らんのでは話にならんと思うが
「みなさん知ってましたか」が普通ではないでしょうか。改善を求むるものであります。けいこ
どうせアレ行きたい木陰で休みたいだの人生真っ盛りの時期なんだから
いきなり深くなる、水温が低い、水流が強い
条件が揃えば命が奪われかねない
夏休み期間のプールの水質保持の費用と手間の削減のためだ。
節税の為だから当然。
「予算」という問題を解決できないな
じゃあ、海や川、湖で溺れそうになったときの対処法をちゃんと教えとけよ
これまでの犠牲者減らせたはずだ
水が顔に掛かってもパニックにならないようにして、身体を水に浮かせる原理やコツを教わらなかった?
を伝えたほうが良い気もするなぁ
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし
子供が注意点聞いただけで聞くと思うか?
実際に水に浸からないと分からん事は沢山ある
0か100かでしか物を考えられない脳障害か?
そこまで教育熱心ならお前が子供をスイミングスクールに通わせたらどうだ?
準備運動せずに運動始めるバカの言い草だな
向いてる時期はそもそも休みだろ
民間活用したれよ
知恵遅れが書き込みするな
利権でプール作ってるだけ
泳げないやつの運動能力が低いだけだから淘汰でおk
泳ぐ練習しないって聞いたけど…
まぁ、水難だけなら泳がなくて良いのか?