• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより










水泳必修化の目的の一つが
水難事故対策だったので、
一年で最も海や川に行く機会が多い
夏休み前に授業やらないといけないんですよ。

6月開始なのは水泳単元の時間数確保のためですね。






  


この記事への反応


   
『授業』であって『水遊び』じゃないって事だねぇ

うちは毎年プール開きしても悪天候で
実質開始は6月中にできるかできないか、ですね。
それでも夏休み前には始められるんですけど、
やっぱ寒くてみんな唇が青いみたいです🥶


ガタガタ震えながら授業した記憶が蘇りました!笑。
何十年か越しにやっとその意味が分かりました!

  
確かに、そういう目的があるのか
でもさすがに寒すぎるからお湯足したりして水温はあげてほしいよね


室内プールにしたら全部解決しそう

子供が小学生の時、
水温低くて夏休みまでに3回ぐらいしか、プール入れなかった
学校の授業だけじゃ泳げるようにならないから、
スイミングスクール通わせてました


めっちゃ納得!
となったんだけど、考えたら水難事故の要因は
水に慣れてないということより、川や海の常識を知らない。
って事なんちゃうんかなぁ。




まぁストレートに
「海や川で事故らないような注意点」
を伝えたほうが良い気もするなぁ
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C3QL3CHR
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:22▼返信
やしろあずき
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:22▼返信
旧スク最高!
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:25▼返信
好きなこの前でシッコするの楽しかったわ
その子が潜るたびに体内にワイのシッコが吸収され体の一部になっていく快感わかるよな?
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:26▼返信
いやいや、注意点聞かされるだけより実際に水に浸かった方がいいだろう
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:26▼返信
ハンマーだから水泳憂鬱だった
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:27▼返信
いつの頃からか5月の時点で結構暑いから丁度良くなってる気がしないでもない
DQN川流れ事故は4月頭には出始めるしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:27▼返信
北海道のがっこのプールは基本全部屋根付きだ

アニメとかで屋根も壁もなんもないプールを見ると違和感があった
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:28▼返信
>>3
おれおまw中学になるとプールで青米子を放流したよねw
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:28▼返信
スク水変わってもうやる意味ないじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:28▼返信
プールの授業寒すぎるって今思い出したわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:29▼返信
学校のプールの水冷たすぎて人死んだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:29▼返信
伝えただけでは泳げないだろ。
波のない所で実際泳ぐ体験をするのとは雲泥の差
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:30▼返信
>>1
ガキがストレート言ったら理解すると思ってんのかおめえは🥴
やしろあずきに嘘を言うなと言うぐらい無理な話しだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:31▼返信
最後のマーケティングで台無しすぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:31▼返信
>>3
急に立ち止まったらこいつやってんなってわかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:31▼返信
現代は家のほうが涼しいから海や川に行くやついうほどおらんのでは
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:31▼返信
>>8
えぇ...キモ
流石に俺も引くわそれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:32▼返信
>>5
俺は人間
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:32▼返信
この話を聞いたうえで、でも水温は上げてほしいとか屋内プールでって言ってるのは阿呆なんだろうか。実際川や海で水難にあった時想定なのに、水が温かいとか雨風も無いとかじゃ何の訓練にもならないだろ...。
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:32▼返信
ジェンダーとかいうクソ水着ダサすぎww
バカジャネーノwww
いつまでビジネス人権団体に騙されてんだよカス政府
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:32▼返信
冷たい水で泳ぐの怖かったな
なんで温水と冷水じゃ苦しさが違うんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:32▼返信
コメントが的はずれすぎて
オタクって本当に無価値なのが再確認できた
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:33▼返信
>>15
ちゃんと泳ぎながらやったからバレてない
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:33▼返信
その慣れの場で死んだのがワイな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:34▼返信
水難事故対策なのに、その授業内容が全くないのが謎。 ただ女子の平泳ぎの後ろを泳ぐだけの授業。 
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:34▼返信
梅雨だと水いっぱい使えるしな
夏は水不足になる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:34▼返信
天気悪い日以外は寒かった思い出あまり無いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:35▼返信
洗濯機の時間が面白かったな。皆で同じ方向に回るやつ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:35▼返信
塩素プールがやたら冷たくてキャーキャー騒いでた思い出
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:36▼返信
7月からでいいと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:36▼返信
>>17
せめてウンコだよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:37▼返信
じゃあ温水にしろや定期
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:37▼返信
今のスクール水着ってこんなんなんか
古式泳法でも学ぶんか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:39▼返信
屁理屈っしょ
水難事故対策の授業なんて受けたことないし
プール入ってちょっと泳いだ程度で事故なんて防げない
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:39▼返信
低脳屑牧田英市
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:39▼返信
>>31
せめてってなんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:39▼返信
水着は昔に戻ってるなw
女性の肌を晒すのは恥ずかしいことだ!という男性が圧倒的上位時代になw
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:40▼返信
低脳屑 牧田英市
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:40▼返信
低脳屑牧田英市
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:41▼返信
おじさんの膨れた水着を見てほしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:42▼返信
>まぁストレートに「海や川で事故らないような注意点」を伝えたほうが良い気もするなぁ
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし

それを教えるのは学校じゃなくて連れて行く親の責務なんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:44▼返信
>>12
実際に水泳の授業で海川プールそれぞれの危険性や溺れそうになった時にどうするかみたいなのは一切習ってない。叩き込まれるのは泳法の型とかスピード競争だけだった。ちなみに昭和。

第一、6月なんかから付け焼き刃で教えて身につくかよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:44▼返信
※34
瀬戸内海で紫雲丸が沈没し修学旅行中の児童生徒100名が命を落とした事故があったからやり始めたんやで
ただ今はその当初の目的を忘れて有名無実化してる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:45▼返信
>>25
近寄り過ぎると顔を蹴られちゃうのだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:45▼返信
一応水温は確認していたと思うが?
養護教諭が
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:45▼返信
いや、先生からそう教わらなかったか?
9月なんて海はクラゲだらけだし、プールで泳げるようにするためのものじゃないとか言ってたような
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:46▼返信
梅雨やのに今日も快晴か 家に引きこもる日に限って天気が良い ふざけやがって
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:47▼返信
>>37
女子も日焼けを嫌がってるだけ。

小麦色のマーメイドとかガングロは流行りじゃないし。年取ってからシミや皮膚癌になるのはやだ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:49▼返信
>>43
セウォル号みたいに客室に閉じ込められて溺れていたら厭だなあ。救命胴衣も浮輪も備え付けられてない客船も嫌だなあ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
偏向やしろあずき起稿
51.投稿日:2023年06月17日 11:50▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:51▼返信
水が冷たいのが嫌なら北海道に引っ越すと良いよ
あそこは温水プールだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:53▼返信
そういや着衣泳の授業とかもあったな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:54▼返信
じゃあ温水にしろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:55▼返信
全てに行事に噛み付く昭和生まれはそろそろ考えたほうがええ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:56▼返信
アニメの時も現代版のスクール水着を着用して露出を無くさないとな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:56▼返信
コイツの言っている事が正しいか?
エビデンスは?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:56▼返信
水棲生物でもないのに
川や海に入りたがるのがわからないけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:58▼返信
中学の時仮病で見学して女子更衣室に忍び込み好きな子の下着の匂い嗅いでた
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:58▼返信
そういや寒かったよなぁ
みんな寒くてタオルくるまってたわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:59▼返信
ライフジャケット着用を徹底した方が早い
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 11:59▼返信
>>56
水着回の意味なんてもうないんだよな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:03▼返信
水の中に顔入れると、ヨダレがダラダラ垂れて、僕のヨダレが入った水の中に皆は入ってた
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:03▼返信
※58
暑ければ水遊びする陸生動物も多くいる
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:05▼返信
あくまで水泳の授業だろ
泳ぎ方はもちろん浮かび方や果ては水に入るための所作、水に慣れさせるといった超初歩的なことやるんだし
結果的に水難事故対策につながってるはいるが小学生に座学するより効果的じゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:08▼返信
>でもさすがに寒すぎるからお湯足したりして水温はあげてほしいよね
プールの水温1度上げるのにどれだけ湯沸かして足したらいいんだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:10▼返信
※42
最低ラインを引き上げるためだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:11▼返信
正直子供の泳ぎ程度じゃどうにもならんし、やる価値低すぎて変態が喜ぶか風邪ひきにいってるだけだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:13▼返信
※63
お前もブサイク女の唾液とか男の唾液とかの水に入ってるんだけなんだけどな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:15▼返信
学校のプールの水着は自由にすればよいと思う。 みんな一緒はそろそろ要らない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:16▼返信
だったら当人にもそう教えるべきだと思うけど
そんなこと教員から言われた記憶が微塵もない
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:16▼返信
こういう意義もありますくらいの言い方にしておけばいいのに
理由や言い訳の一つに過ぎないものをたった一つの真の理由みたいに思い込んで吹聴すると騙される人も出て来るからさ
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:17▼返信
子供だけで海や川で遊ぶような地域に住んでいたけれど顔が水につく事に恐怖心がないとか物に捕まって安定して受けるレベルで25m泳げないような奴でも水慣れすればましになるんでやるべき
その上で引き潮に連れ去られるとか川の流れに飲まれるとか貯水池で溺れるとかは定期的に出るから0にするのも無理
授業とは別に遊んで良い場所、ダメな場所覚えるのも大事ってだけ無駄ではないんよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:19▼返信
>>7
でもこの間函館が炎上してたけど全部の学校に無いんでしょ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:22▼返信
学校の授業レベルなら水難事故にあったら助からんだろ
川の流れとか波とかプールと全然違うからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:25▼返信
※57
目の前の機械で水泳授業の歴史を調べろ
水泳授業と民間水泳教室のおかげで児童の水難事故件数も減ってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:26▼返信
まぁ低学年だと最低限も泳げない&水面に顔もつけれないのとかいるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:26▼返信
学校は最低限だからな
プールでも泳げないやつを泳げるレベルにするまでだよ
それ以上はスイミングスクールに通え
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:28▼返信
くちびるが紫になる奴は大人になっても軟弱だったの笑える
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:28▼返信
いい年こいた奴が河原でバカ騒ぎした挙句
流される例もあるしなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:30▼返信
夏が来る!
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:35▼返信
あんな水遊びが水難事故対策?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:35▼返信
唇紫でやらせるのは拷問だろ
84.けいこ投稿日:2023年06月17日 12:36▼返信
「お前ら、知ってましたか?」なんて言い方されて、こちらの読者のみなさんは何とも思わないのでしょうか。私は不快ですね。
「みなさん知ってましたか」が普通ではないでしょうか。改善を求むるものであります。けいこ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:43▼返信
おかげで大体の国民は泳げる世界でも稀な国
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:44▼返信
授業で水泳嫌いになって夏休みに泳ぎに行かなくなる
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:57▼返信
水泳習得出来ることって世界で見れば凄い事なんだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 12:58▼返信
こういう投稿のリプ欄で絶賛してる人達を見てると
知らないことを教え込まれたときに疑わず考えず信じてしまう人が多いのが危うく感じる

それだけじゃないですよ、こういう理由もありますよみたいなレスがあってもほぼ無視されるよね
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:02▼返信
学校で水泳習えないシナ朝鮮じんが僻んで書き込みしてら
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:02▼返信
この水着はなんやねん。
このジャージ脱がずに泳ぐってこと?
このチャック下ろしたら素っ裸ってことかい?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:02▼返信
普通に川海に入るときの注意もしてるだろ
なんでどっちかしかしない前提なのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:03▼返信
>>87
あの授業で泳ぎマスターするやつおるんか
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:04▼返信
体に叩き込まれる感じで5月6月のBBQで溺れたらこんぐらい冷たいだろうなって分かってしまうから良いと思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:07▼返信
>>90
服着て泳いでいるみたいなんだよね
95.投稿日:2023年06月17日 13:08▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:11▼返信
>>31
沖縄の海で下痢放流は気持ちよかったなあ〜
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:39▼返信
6月に水が冷たいっていつの時代の話をしてるの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:44▼返信
>>82
水泳授業を水遊びだと言えるその感覚こそが水泳授業の成果だな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:52▼返信
>まぁストレートに「海や川で事故らないような注意点」を伝えたほうが良い気もするなぁ
>学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし
自分ができることは小さな子供もできると思ってる奴っているよな
きっと小さな子供ができることしかやってこなかったんだろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:53▼返信
小学校のプール授業(水遊び)で水難事故対策ねぇ…🥱
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 13:58▼返信
別にいつやったっていいんだよ
室内プールがあれば冬にやったっていい
学習指導要領には時期の指定なんてないんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:04▼返信
>>さすがに寒すぎるからお湯足したりして水温はあげてほしいよね

どんだけ光熱費かける気やねん。そこそこ裕福な私立の室内プールでもない限り無理やろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:10▼返信
>>42
昭和生まれだけど小学3年生からは着衣水泳やペットボトルやズボンを使った浮きを習ったぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:13▼返信
学習というモノは体験しなければ、
身につかない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:24▼返信
糞田舎出身の俺の小学校時代は夏休みが空けると必ず誰か川でおぼれて死んでたきがするわ
2学期の始業式は黙祷ばかりしてたイメージ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:36▼返信
>>42
こういうバカの意見はあてにならない
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:48▼返信
河童の川流れって言うぐらいやから、いくら泳ぎが上手い人でも、事故るときは事故るから、6月からプールで水に慣れさせていても、あんま意味がないような気がしないでもないな。
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:49▼返信
水難事故対策ww
取って付けたような理屈やなぁ

そんな意識で水泳授業やってるセンセがどれだけいるか疑問だし
実際に川か海でやらなきゃ不十分じゃね?
学校のプールしか知らんのでは話にならんと思うが
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 14:57▼返信
学校の授業に水泳が無い隣の国は船が沈むとほとんどが死ぬ
110.けいこ投稿日:2023年06月17日 15:12▼返信
「お前ら、知ってましたか?」なんて言い方されて、こちらの読者のみなさんは何とも思わないのでしょうか。私は不快ですね。
「みなさん知ってましたか」が普通ではないでしょうか。改善を求むるものであります。けいこ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:26▼返信
それなら一年前倒しで幼稚園児から水泳の授業を取り入れろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:27▼返信
で?水難事故は完全に防げましたか?できていないですよね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:29▼返信
サマーランドがプール開きしてるんだから幼児は幼児用プールがある施設に行けばいいんだよ
どうせアレ行きたい木陰で休みたいだの人生真っ盛りの時期なんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 15:50▼返信
川遊びは割と危ない遊びだから気を付けろよ
いきなり深くなる、水温が低い、水流が強い
条件が揃えば命が奪われかねない
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:08▼返信
まったくその対策はできてないが
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:13▼返信
夏休み明けのプールが無くなったのも、
夏休み期間のプールの水質保持の費用と手間の削減のためだ。
節税の為だから当然。
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:14▼返信
>室内プールにしたら全部解決しそう

「予算」という問題を解決できないな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:40▼返信
最近はもう6月どころか5月で暑いし寒さでガタガタ震えてたとかおじいちゃんおばあちゃんの話どうでもよくない?
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 16:42▼返信
6月に始める意味は分かった
じゃあ、海や川、湖で溺れそうになったときの対処法をちゃんと教えとけよ
これまでの犠牲者減らせたはずだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:05▼返信
※119
水が顔に掛かってもパニックにならないようにして、身体を水に浮かせる原理やコツを教わらなかった?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:21▼返信
「海や川で事故らないような注意点」
を伝えたほうが良い気もするなぁ
学校のプールと海・川じゃ別次元やろうし

子供が注意点聞いただけで聞くと思うか?
実際に水に浸からないと分からん事は沢山ある
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:21▼返信
溺れるから海も河川にも近づかない!
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:22▼返信
>>112
0か100かでしか物を考えられない脳障害か?
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:27▼返信
>>111
そこまで教育熱心ならお前が子供をスイミングスクールに通わせたらどうだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:28▼返信
>>108
準備運動せずに運動始めるバカの言い草だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:50▼返信
当たり前だろ・・・
向いてる時期はそもそも休みだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 17:58▼返信
水泳の授業自体外部委託でいいだろ
民間活用したれよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:18▼返信
川なんて見た目激しい流れじゃないのにプロでも泳げない川とかが存在するからなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 19:52▼返信
理由になってない
知恵遅れが書き込みするな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月17日 21:30▼返信
水難防止目的なら足のつかない深さのとこでの練習と服着たままでの水泳練習もしたほうがいいぞ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 02:45▼返信
9月にもプール授業あるだろww
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 03:01▼返信
そもそも学校にわざわざプールを作ったのは泳げなくて水難事故に合う子供をなくす為だぞ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 08:21▼返信
そもそもプールいらないだろ
利権でプール作ってるだけ
泳げないやつの運動能力が低いだけだから淘汰でおk
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 18:12▼返信
でも、最近は真面目に水泳教えてんのかね?
泳ぐ練習しないって聞いたけど…

まぁ、水難だけなら泳がなくて良いのか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 12:39▼返信
DQNは川で流されるし、陰キャはBBQや川遊びには誘われない
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 13:55▼返信
子どもが今年から小学校だけど、温水プールで屋根付きと貧乏自治体なのにありがたい仕様。それでも終わる頃には寒いらしいけど。

直近のコメント数ランキング

traq