北米のeスポーツビジネスは悲惨な状態 チームに100万ドルを費やしたというストリーマーが語る
記事によると
・北米のeスポーツビジネスは、悲惨な状態にあるとチームに100万ドル(約1億4000万円)を費やしたストリーマーが語る。
・PC Gamerが報じたように、ストリーマーのジェレミー・ワン(Disguised Toast)さんは公開した動画のなかで、「eスポーツ業界が特にひどい業界である理由」について説明している。
・ワンさんは2023年1月にDSGという『VALORANT』のチームを設立し、その後『リーグ・オブ・レジェンド』の部門も立ち上げた。
・5カ月が経過し、ワンは最初の1年で100万ドルの損失を出すと告げられた。
・ワンさんはチームが利益を出す見込みはほとんどないとし、「会計士が、赤い数字だらけのスプレッドシートを送ってきたんだ。収益の部分が除外されてたから、”何で消したんだ?”って会計士に聞いたら、”いや、消したんじゃなくて、何もないんだよ。少しも利益がない”って言われた」と話した。
・これは、ワンのチームだけの問題ではないとし、「北米のeスポーツ組織を見てみると、どれもが破産してるか、破産に直面してる。本当に、全部がね」「平静を装って、”俺らはまだいける。何も問題ない”って言う組織もあると思う。でも、本当にみんな大金を失ってる。大勢がクビになってる。心配のない組織なんて、もうないんだよ」と語った。
・ワンさんによると、実績を挙げなかったことから、企業もeスポーツチームのスポンサーになることに興味を失くしたという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・プロ野球やプロサッカーですら赤字になることを考えると、eスポーツはマネタイズの手段が確立されてなさすぎて厳しそう。
ゲームを通してスポンサーがどうやって儲かるのか考えないときつい…
・モータースポーツとかはスポンサーにメリットがあるから降りないけど
eスポーツにはそれほどメリットが無い感じか
・素人考えだと単純にスポンサーにメリットがないと思うんだけど。
vtuberみたいに選手個人に大金をつぎ込む大勢のファンが付かないとダメなのでは?
・淡々としてるけどeスポーツなんてこんなもんだよな(・ω・`)ゲームしてるだけだもん
プロスポーツですらチアとかハーフタイムショーとかやって客引きすんのにさ
・元からeスポーツはやる前から大会やプロはいた
起業が加わって一般に認知が広まった反面
なんか利権が絡んでいろいろおかしくなってきた
・スポーツにするよりvとワイワイ楽しむが正解だったんだねぇ…
・eスポーツ終焉の時が近づいているのかな?
オリンピック種目化とか目指して文化としての定着を狙っていたけど
この様子だと相当厳しそう?
【政府、『eスポーツ』をオリンピック競技として採用されるよう様々な強化支援へ → 賛否両論に】
【【悲報】スポンサー「eスポーツチームとの契約、見直そうかな…。投資効果がまったくないし、予算減らすか」】
実際、eスポーツのスポンサーになって何のメリットがあるのかと言われると思いつかないよね…


ゲームは遊びなんだから
プリンって今まで食べ物のプリンかと思ってたけどもしかしてポケモンのプリン?
こんなアホのお遊びに誰が金使うんだよw
スポンサー効果ゼロw
哀れなゴミ共が遊んでるだけw
股間爽快気持ちe-スポーツ
ゲームじゃなくて配信者が好きで見に行ってるんだから当然
きもちくしてくれてありがとう
有料だと誰も見向きしないし
スポーツ化なんてすれば、最終的に遊びじゃなくなり、娯楽としてはプレイするものではなくなっていき観戦の対象となる
結果として当然、ゲーム自体は売れなくなる
誰でもわかることだろそんなん
数年後にはサービス終了してる可能性だってある
続編が出たところでそれまで培った知識や技術が通用するとは限らないし
それに人生費やすってそうとうリスキーだろ
FPSとかRTSとか格ゲーなんて分かってる人にしか通用しない狭い世界だもんな
チーム数もゲームタイトルも多すぎ問題。
基本プレイヤーにそれ以外の価値が無いのが終わってる。
それだったらまだ藤井聡太とかいうオタク見てたほうがまし
一般人は音ゲーキモいと思ってない?
格ゲーとか完全にそうなっちまってるよねすでに
プレイするものではなく見るものになってる
チー牛にスター性はないね
何がスポーツだ
動かしてるのせいぜい指先ぐらいじぇねえか
オモチャはオモチャの身の程でいい
そもそも歴史が浅すぎる せめて100年経ってからだろ
素人を観客に呼び込めないとな
野球やサッカーみたいに運営や審判を第三者に委ねない限り興行としての公平性を維持できない
さらにプロゲーマーといえば醜聞しか聞かないしな
大丈夫なの?
素人が見て何やってるか分からないのはかなりマイナスよね
こんなのに投資しようとしてるのはマジ頭悪い
VTuberは絵になりすまして弱者から金を騙し取る詐欺師
そのゲームやってるやつしかすごさがわからん
スポンサー収入に頼り切ってるってことだからな
しかもプレイヤーに給料まで支払ってるわけで素人が見ても将来性がないのがわかるだろ
そんなものに金を掛けたところで潤うのは開発したメーカーだけ
結局PCメーカーや周辺機器メーカーばっかで内輪で金回ってる感しかない
自称 プロ ゲーマー(笑) 無職集団に だれが 金だすの? 笑笑
EU中韓あたりは未だにeスポーツは熱い
NA地域だけが実力も右肩下がりで組織運営も真っ黒、マトモなチームが国外に逃げたりするくらい
ゴルフもウェアや用具が売れるやつにはスポンサー付くけど、人気がなきゃジリ貧だろう
イキリチー牛にそれみたことか!って言わせるためにまとめてんだろうけど、アスリートのチーム運営なんてそういう山師稼業を好き好んでやってんだから当たり前のことだよ
欧州もスポンサーの撤退が相次いでる
BMWも撤退した
スポーツ名乗るのは1000年早かったな
まぁ無理ゲーだわな
おっさんは思うねん
ゲームはプレイしてないと面白さが分からないってこともあって人気の低迷に拍車をかけてるんだろうな
ネット配信者はリアクションやトークで盛り上げてるからeスポよりそっちのほうが未来があると思う
エナジードリンク系以外長くやってくれないだろ
普通のスポーツだって興行として成立してるのはサッカーとかテニスとかゴルフとかごく限られた人気競技だけで、五輪出場選手なんかでもメダルが期待できる選手以外は普通に企業で働きながら練習してる
VALORANTだけでもプロチームが何十以上存在するのに大会上位にも食い込めない程度の連中がそれだけで飯食えるわけないじゃん
雑魚まで金が回ってこないのはリアルスポーツもeスポーツも関係ない
スポーツは歴史を遡れば何百年と続いている娯楽だし、ボール一つあれば体一つあればできるし大幅なルール変更もそうそうない
ゲームは短期スパンでフォーマットに競技タイトル変わるとかそらついていけなくもなる
北米すらじゃないよ
北米が他地域より遥かにヤバいんだ
F1ならまだしも日本でしか扱われないニッチな市場に広告打つなんてあり得ん
人間を立ててもやるゲーム自体が流行らなきゃ全部オジャンだし
エンタメとして盛り上がるよ
バンバン失言かまして、それをフォローすることもできずただクビにするだけのチームに誰が大金注ぎ込むってんだ。
そう。実際、配信者がプレイしながら、行動の意図をしゃべる実況プレイと黙々スーパープレイでは再生数が雲泥の差になる
観戦に適していないよ
いなくなるのも仕方がない
税金チューチューしたいだけだったんだなw
これ
スポーツは食費から衣類、スポーツ用品と幅広くPRできるがゲームはゲーム機周りとソフトぐらい
何が凄いのか一目でわからんから
例えば攻撃の標準を合わせることも自動でなるゲームもあれば微調整がいるゲームもあって、それが画面見て初見でわからないもん。実際のスポーツなら人間野能力を知ってるから、凄い!ってなるんだけど
スター選手がチー牛だもんな
そりゃスポンサーなんて付かんよ
アホなのこの会計士は
ゲームやったことない人は見ててつまらんから
大谷翔平だったり藤井聡太だったり、時代を代表するヒーローが出てくると一気に盛り上がる
でもそれは大谷翔平は大谷翔平として戦ってるし、藤井聡太は藤井聡太として戦ってるからであって、
eスポーツは所詮ゲームキャラで戦うからヒーロー像が見えない
音ゲーはやってる様を見るとキモいらしいね、キモヲタの俺ですらmaimaiやってる奴の動きキモかった
日本もかなりヤバイんやで
中東はオイルマネーで誤魔化してるから知らん
更にスポーツ方向というよりも格闘技などの興行方向に迷走している
選手の素行も格闘家レベルだし
eスポーツなんて名前を付けるなって誰もスポーツとして捉えてないんだよ
ゲーマーやゲーム好きがスポーツを付けるなって言ってるのに
何で頑なに拘ってるの?、そもそもライトゲーマーは見ないし
俺みたいな人のプレイに全く興味がない奴も見ない
市場としては小規模なのに人口過多だから利益が出ない、簡単な話
まあこれLoLの話だしニワカや動画勢受けも悪いだろうから仕方ないと思うけどね
競技の人気なんて結局そういう層がどれだけ多いかって話だし
チースポーツ
実況は面白い雑談や編集して間延びしてる部分を無くしてるから面白いんであって
だらだらプレイ動画を流されても面白く無い
完全にエアプで草
MOBAとFPSはesportsの二枚看板じゃん
総賞金額がもっとも大きいカテゴリでダメならesports自体が成立しない
一つのルールを覚えれば良い囲碁将棋とちがって
ソフトごとにルールが違うから何が凄いのかオタクにしか伝わらないからハードル高すぎるっていう
その一つのルールを覚えたら良い囲碁将棋ですらハードル高いのにw
野球とかサッカーとか喜んで見に行ってる連中にもそれいってやれ
将棋は室町時代から続いている そもそも自らをスポーツなんて名乗っていない
それなのにビデオゲームは恥知らずにも歴史が浅いくせにスポーツを名乗ってんだから
賞金で言えばときどが10倍稼いでる
ウメハラはガイル擦り過ぎてトップ30にギリ入ってる程度
ゲームの人気、賞金額と観戦に適しているかは全く関係が無い
それはTCGだって同じじゃん
ゲーマー相手でも変わらない身内でキャッキャッしてるだけじゃ金にならんわMSゲロパス100円ばら蒔きと同じ
でも知名度はウメハラやろ
そりゃ実績なけりゃそうやろ、と
長年続いてるチームもあるんだから、結局は実績よ
まじでスポンサーになっても全く意味ない
サッカーとか野球みたいに俯瞰で試合全体のながれを見れるモードがないとだめだよ
産油国は産油国で、だいぶ減産してるのに原油価格が思ったように上がらなくて焦っとるで
世界経済が冷え込んでるからって説明されてたけど、
個人的にはそれに加えてロシアが捨て値でインドや中国に売りまくって市場破壊が水面下で進んでるからだと思ってるけど
俺は将棋や麻雀遊んでる時にスポーツしてるなんて思わんぞ
5で勝てなさ過ぎて知名度も有象無象レベルまで墜ちてるぞ
とはいえ任天堂が賭け事や賞金出すような大会に協力してくれるとは思わんけども。
そう、だからプロリーグとかやるより
学生の全国大会や都市対抗とかやる方がよっぽどいいんだよね
メーカーも含めて上手いプレーやってれば勝手に客が付くと勘違いしてるから流行らん
まずは身近になる努力をしないと
そういうの厳しいプランニングがありそうなのに
チケット買った客でアリーナが埋まるからそれだけの賞金出せるんだよ
スタジアムを客で埋められるゲームが観戦に適してないとかアホか
今さら参入したVtuber運営会社が苦しいです…とか言ってんのと変わらん
タイトルが増えてパイの奪い合いになってる状況はあるかもしれんが、これはそんなレベルの話ですらない
プロゲーマーよりVの方が上って認めてて草
金がないなら配信とかで稼げば?
オタクしか相手にしてないやんTCG
eスポーツが一般人にも広まって一儲けできると思ってた連中が手を引いてるんやろ
底辺ってそんなんで笑えるんだ
中田の芸とかに爆笑してそう
無知な素人連中を取り込めないから廃れてるんだぞ
騒ぐわけがねぇよな
もっと知名度を上げなきゃ終わる
vの方が上だろ
プロゲーマーってゲーム上手いだけやん
なんで優勝賞金限定なんだよw
おまえ賞金自体理解できてないだろw
オタクだけでレアカードがあんな高騰するわけないだろ
どんだけオタク金もってるんだよ
中田で笑うのって知性がいるからね
スポンサーのロゴや製品が映るシーンがほとんど無い
客が全員プレイヤーな時点で適していない
その実況解説者が楽しく普通にゲームする配信のほうが投げ銭で金稼げるんじゃね?
ロジのデバイスとかとりあえず最初は買ったけどもうGproSLですら合わないから買ってないし
そうでもない
Vにゲーム大会させたほうが注目度が高いのではって思う
息してんのか?
なら他の賞金の例上げればいいやん
いちいち揚げ足取らずにさ
他のスポーツだって地域に根ざしたちーむうんえい
まあ広告効果って意味じゃ完全に上だな
eスポーツなんてゴミだからなしゃあない
共通のゲームが存在しないじゃん?だからダメ
VRがクソほど流行ったとき初めて本物になれる
これは致命的だよね
もっとスポンサーをアピールしないとスポンサーが離脱していく
マジこれ
>なら他の賞金の例上げればいいやん
お前本当に何も理解出来てないんだなwww
なんだよ他の賞金ってwwwwww
あとはだいたいチー牛顔だし
人としての魅力がない
動画配信時の広告やスパチャだけでは無理だ。もっと直接的なお布施を集めないと…
そのためには「俺たちの金でこの人たちを食わせてもいい」と思われるような、人間性がしっかりとしたプレイヤーのみをプロとして認めていく必要がある
とりあえず藤井聡太より人間ができていないプロゲーマーは全員クビにしていいのではないか?
下手くそでも泥試合の方が盛り上がるよな
横からだがTCGの価格はただ投機対象として優秀だからってだけや
商材として扱ってる奴はゲーム自体の内容に何の興味もない
やっぱアメリカ人のvtuberとかすげえ儲かってそうだな。英語ができるのが強すぎる
まぁそれも数増えすぎちゃって厳しくなっちゃったけど。
最初からそう言っているが
ゲームでたくさん金稼いでるんだからyoutuberやVtuberの方がプロゲーマーよりちゃんとプロゲーマーしてる
お前は何が言いたいんだよ
数分待たせてそれが答えか?
もういいよレスバしたいだけの構ってちゃんは帰れ
いや若い頃から典型的なチー牛顔だが
今は年食って典型的なオッサン顔だし
スポーツとして見てない時点で破綻してる事を認めていればな
成績残せた参加者が賞金もらうだけで成り立ってたところに
利権に群がる輩がそこに割って入って株式会社立てて売上だの取り分だの中抜き始めたら出す方のスポンサードも困惑するわ
儲けの割合は配信サイトのさじ加減一つだからそれだけだと安定して稼げない
だから大手の箱はキャラクタービジネスも並行してやってるんだと思う
先を見る目がひとかけらもない終わってる企業だからね
ゲーム画面よりスポンサー企業名を配信しろよ
最強アイテムだわ
鬼に金棒
奴等ファイトマネー無し(1部例外)だから
個人にスポンサー付けて出場しててそれで大成功してる奴も居てる
いやいやオタク以外がお金だしてたらそれはただの金儲け目当てのコレクターだから
一般人があんなカードに金だすわけないでしょ
エンタメ性がなさすぎなんだよ
スポーツじゃないやん
してるぞニワカ
そうやなくてeスポ自体にスポンサードして実績がなかってことやろ
低知能www
そりゃ廃れるわ
スポンサーついてるトップ層でその額ってショボすぎんだろ
・スポンサーのメリットがない
・数年で競技ゲームが入れ替わる
・選手の協議寿命がスポーツ選手より短い
・選手の社会性に難があり、問題を起こしやすい
無理だわな
それはそう
経営に問題あるだろ
日本のプロゲームチームみたいに給料は10万しか払わないから後は配信やコーチングで稼いでねって感じでやればいい
こいつが雇ってたのは去年の世界no1選手、金があるチームですら給与が高額で取れなかった
それでいて出てるのはtier2大会にいく前哨戦レベルの大会、しかも注目度低い北米だからな
野球とかサッカーは地域対抗スポーツやろ
帰属意識がチーム=地元にあるから熱を注げる
あくまで北米のeスポーツだからな、日本の事だと勘違いしてる低学歴のバカが多そう
日本のプロゲーマーは年収数億~数千万円だから、人生失敗した負け組のお前らが嫉妬するの無理ない
嘘つけよ
ゲーム画面をスポンサー名で埋め尽くしてるとこなんか見たことねえよ
メジャースポーツもニートの集まりやぞ
説明できる脳みそもないんやな
これがアスペかぁ
プロレスかよw
むしろ儲かりそうなものには難しく考えずどんどん手を出して、ダメだとわかったらさっさと損切りするってスタイルなんだろ。
トータルでの儲け考えるならそっちのが合理的なんだろな。
広告効果が無いことが実証されてきた
無理ゲー('ω'`)
30年くらい初代スト2を大会やり続けてるなら歴史に重みも出てくるだろうけど
日本語では電子運動と呼びます
大会も単純な猛者の集いより人気ストリーマーのコラボの場にした方がまだ盛り上がると思う
お前は広告しか映ってない映画やTV番組見た事あんのか?
屁理屈で粘着するにしても少しは脳みそ使え
ブロゲーマーと対戦イベントとかあるけど、対戦より悪い所とかみっちり教えてくれる方がありがたいんよな。
ってジジイ丸出しの事言っててワロタw 世界中から遅れて衰退した、後進国のジジイ国家の日本
金払ってマイナスイメージ買うようなもん
芸能人にプロモーションさせてるし
人間的にやばいプロに頼まんて
まーた大陸からメッセージかw
確かにキムチはゴリ押ししてたよな
欧米人からしてもあいつらただのニートと何が違うん?って感想なんだろうな
お前は何が言いたいんだよ
数分待たせてそれが答えか?
もういいよレスバしたいだけの構ってちゃんは帰れ
子供ゲーム大会だもんな
そりゃ知名度が違うからな
キモヲタのチー牛ゲーム大会とか集客力無いわ
ってジジイ丸出しの事言っててワロタw 世界中から遅れて衰退した、後進国のジジイ国家の日本
歳いくつだよジジイども 仕事はなにしてるの?子供は?プロゲーマーの大半は結婚してるよ?
それが分かってるなら働け
手広くやろうってのが間違いだったんだよ
生き残ってる大手eスポーツチームが目ぼしいスポンサーもってく業界やし
トップチームはトップ選手と億単位の契約する格差社会なだけや
中途半端な声優がピラミッドの頂点付近の声優しか儲かってないと嘆くのと同じ
コピペキチガイどした?
それどころか数ヶ月毎にアプデで性能変わるから現役プレイヤーにしか理解できん
チームや企業スポンサードでやるなら、それ以外の部分で稼がにゃ
日本のプロゲーマーは年収数億~数千万円だから、人生失敗した負け組のお前らが嫉妬するのも無理ない
反論できる脳みそもないんやな
これがアスペかぁ
だからさあ、宣伝効果がねえんだよ
ゲーム画面ばっかり放送してさあ
ゲーム画面なんかよりCMを放送しねえとスポンサーをする意味がねえっつってんだよ
もう終わっていくだけだな
そもそも声優儲からんって大御所が教えてくれてるやんな
誰かは忘れた
スポーツは部活とかで大会に出て真剣勝負を経験するからそういう意識があるのかも
eスポの選手ってこっちで言うたぬかなとかやろ
あんな奴らに社名出して金出せるか?
何故ならPSplus会員の数が4000万人越えだよ
盛り上がってないという事は
加入者の大半が他人のゲームしてる姿に興味がない
ゲームは自分で遊んでこそだって考えてる証拠じゃね?
この時点でどうやってスポンサー付けたり収益上げるんだろうね
人生負け組のお前らイライラグツグツww 明日の平日の月曜日も無職か?なぁ?ww
新規が少なくみんな大人になって時間なくて終わり。
広告効果が無い?
ソース出せよニート
ネット依存の痛い書き込み
何しろハンコンとか機材が高い、車もコースも有料販売が出来てソフトでも周辺機材でも金が動く
レスバする以前に負けてたんやなお前
キチガイにネット規制できる法案はよ作らな
そのスポンサーがコケたんじゃないの知らんけど
宣伝効果のないとこに宣伝広告費払う意味ねえだろ
別の宣伝効果のある媒体に移行するに決まってるだろ
楽しませる工夫が皆無だよな‥
年収数億はないのにアホやろ
海外ならともかく
賞金も分からない馬鹿が何言ってもなあw
そんな程度だから社会に認められ無いんやで
100年も続くようなゲームがあれば一般知名度も少しづつ得てくるが
そのようなゲームが生き残っている未来が想像出来ない
公衆の場でプレイしてる中で暴言吐かない、礼儀正しくが普通なのを無視してる奴らが比較的多い
そんなんにスポンサーにされてもなあ
毎週アイドル呼んだ方再生増えるらしいし
だからといってeスポーツなんていうドブに捨てるようなことはしません
お前の言う賞金が何を示してるのかわからんからな
一方eスポーツ選手
毎日うつむいてゲーム画面ばかり見て不健康
だ選手もいたいヒョロガリ色白か
白豚ダルダルTシャツだもの
体のバランスおかしいだろという感じのやつらばかり
そりゃスポンサーもつかんわ
そういう意味ではプロフェッショナルのプレイを見ても一般人にはハードルが高すぎるからな。
簡単には売り上げに直結しない。
ある意味で実況配信と一緒で見てれば満足になってしまうんだろうな。
市役所職員
高みの見物して貰うね
いつも税金ありがとう!
韓国だと部活やクラブ活動が発展していなくてゲームに流れてしまうって構造があるんだよなぁ
ないない
日本でもプロがリーグで稼いでるわけじゃないしな
ほぼストリーマーだし
またか大会優勝賞金(その他も含む)とかわざわざ書かないと理解できないアスペ?
な、馬鹿だろw
自分が何を言ってるのかも分からないwww
プロのスポーツ選手だって本業のある企業の社員やりながら活動してんだから
お前が一番馬鹿やでニートアスペ
悔しくて連投しちゃったねえwwwww
ドラマな
買わないってウェンツが言ってたよ
本物がウメハラとトキドだけだしな
まがい物だらけの業界は死ぬのみよ
「はい、我々はオタクです」と
ハッキリさせた方がいいんだよ
名前からしてハードル上げすぎなんだよ
液晶画面見ながらガチャガチャやってる奴のどこがかっこいいねん
スポーツはプレイヤーがかっこいいのが最低限
せめてイケメンで揃えろ
「あっやっぱ飽きるとかあるんだ」って思ったなw
お前さては引き篭もりだな
自動車レースゲームはオリンピック種目になるが
自動車レースはオリンピック種目になれない
ワイプとかで顔映してることあるけどただ真剣にゲーム画面見てるだけの映像だからなんもおもろないで。
俺が見てるホロメンの方が確実に稼いでる
プロゲーマーの配信や大会なんて見て何がおもろいの?
いやお前が悪い
お前さえ生まれなければ全部上手く行ってた
さっさと責任取れ
ストリートファイター6の賞金総額2億円(200万ドルなので今なら2億8000万円)
格闘ゲームのプロゲーマーは一生安泰やな・・配信見に来てるリスナー数も多いし お前ら大敗北やなww
eスポーツなんて名前で市民権得ようとするから
余計にキモイ
マイクラがeスポーツじゃない時点で破綻してるんや
所詮ゲームやろって思ってる人がいる以上
伸び代もあまり感じられん
人生負け組のお前らイライラグツグツww 明日の平日の月曜日も無職か?なぁ?
誰も見てない競技に金出すスポンサーなんていないわけで
そんな稼いでるやついないけど
貯金はたいて頑張って卒業して今新聞配達してるよ
日本じゃ無理だろうけどギャンブル要素出たら人気もますかもね
VALORANTの北欧リーグがスポンサー撤退で経営難と報道、配信試合や動画コンテンツが減少
やっぱりプレーヤーにエンタメ性無いチー牛じゃアカンよ
まあ99%はそうなるけど惨めやなあ
メジャースポーツは上手いと大学とか推薦で行けるし
客も本拠地地域住人が応援して溶け込めているし
優勝でもしてこいや
ああいうアマでも地域住人が盛り上がれるのがメジャースポーツよ
オタクが金を落とすコンテンツになってないのが問題
一部の熱狂的ファンのみじゃ意味が無い
個人競技の方がスポンサーしやすいんだよな
運営費も経費もかからんけど露出は多いし
実際やると事故の懸念あるからオリンピック向きじゃないと思う
それならeスポーツ側にまわってしまうかと
オリンピック種目になれば少なくともスポーツだと世間に認知される
ブレイクダンスは五輪スポーツだがeスポーツはゲーム大会
野球ですらヨーロッパじゃどマイナーだしな
チー牛が勝つってのはそれなりにエンタメありそうだけど
ややこしいこと早口でしゃべってるようなゲームじゃなくてのび太が射撃でめっちゃ強いみたいなのじゃないとな
ただのゲームに「スポーツ」の名前入れて
自分達でハードル上げて浮いてる感じ
これが日常生活でも距離感掴めないオタク感丸出し
趣味を職業にするなという人もいるしな
ゲームなんてまさにそれだし
ほとんどゲーム画面を配信してるんだし
スポンサーを誘致したいならゲーム画面の中のキャラクターの背中とかに企業名入れられないと厳しい
アメリカでどうかは知らないがアメリカエンタメの力で脚色すればいいかも
WWEみたいな感じにして
洗濯機はマジでキモい
あとうるさい
オタク=悪なのか知らんが、
どんな職業も上はもれなくオタクだろ
優勝出来てもプラマイ0とか地獄すぎだろ
そりゃ終わるよそんなプロスポーツ
他の市場と違って衣食住に必ずや直結しないからな。
まずは『ゲーミング(笑)』から払拭しないとダメだな。
プロゲーマーの民度が終わりすぎてたのも離れていった原因だろうね
メジャータイトルでないと見てもくれない世界なのに
スポーツじゃなくてプロレス的な興行に留めておくべき
少しは親近感も出る
eスポーツのつまらんとこはマンネリなとこ
ストリートファイターなんて全部同じキャラだし見てて5分で飽きるんだよ
実況もうるさい
ゲームなんて自分で金出してプレイしてこそなんだし
動画勢とゲーマーって基本的には種類が違うだろ
大会なんて上位しか賞金貰えないだろうし
ゲーム市場自体は映画、ドラマ、音楽の合計すら上回る巨大市場だ
ただ、eスポーツはゲーム市場のほんの一部ってこと
だからそういうスポーツ選手は本業をもつ傍らで大会などを開催して出場する
eスポーツ界隈はピンキリの選手までいきなりメジャースポーツ選手並みの待遇を求めたから破綻するんだよ
プロボクシングですら本物のトップ層以外は別で仕事してる奴らばかりだし
野球だって最初は職業野球として一般企業より待遇悪い状態からスタートしてるし
サッカーでも昔は企業のいわば部活からスタートだろ
対戦ゲームというのがニッチなだけで、
ゲーム業界自体は金を産むコンテンツではあるとは思う
ゲームしか取り柄のないニートばっか生み出すより他のことにお金使えば?
タイバニみたいになるのか
一般人が見て喜ぶと思うか?
所詮ニッチな産業だよ
バレーとかも今でも企業スポーツだしな
で、プロ化は不安定だから反対されてると
他のマイナースポーツでも別の仕事で働きながらやってる人ばっかりだしな
煽り好きでモラルが無いプレイヤーが多い所も格闘技にそっくりだしな
コンサートやイベントに比べて普通のスポーツの試合に人来ないみたいな感じなんじゃない
なぜかこれまでそれが普通だと思えない状態だったという
だろうな推しは応援して金まで落とすが、
知らんやつらが出てる大会は、一銭も落とさんどころか
興味も持てない
要はゲームより人をプロデュースする世界だと思う
もうゲーム関係以外の企業がスポンサーするメリット無いだろう
金を掘りに行った人達ではなく周辺事業をしていた人達
eスポーツで誰が儲けてるかもこれで分かるだろ
視聴者参加出来て良いんじゃね?
もうやってる?
つまり学生大会をもっとやってその先に働きながら活動する社会人チームが自然に生まれる土壌を作るところからやらないとな
サッカー、野球好きでも知らんチームの戦いを
熱狂して応援出来ないのと同じ
まあ世界大会で日本代表で周りも盛り上がってれば
日本人は釣られて応援する、それもない世界だからな
そんな事で金が稼げるのとか、冷静に考えたら成立しねーだろ
最速タイム
高難易度アスレチックをクリア
対戦格闘
どれもゲーセン文化だから分かりやすさが大事
フォールガイズは良かったのに…ゴミマルチ後に死んだな
ストリートファイター6の賞金総額2億円(200万ドルなので今なら2億8000万円)
格闘ゲームのプロゲーマーは一生安泰やな・・配信見に来てるリスナー数も多いし お前ら大敗北やなww
ごく一部の有名作のスターパフォーマーだけがやってればいいんだよ
相撲取りみたいなタニマチ的なもんで
ってジジイ丸出しの事言っててワロタw 世界中から遅れて衰退した、後進国のジジイ国家の日本
これ飲み食いしながら大会見ましょうとでも予選からやってりゃもっとついてくれるだろ
個人スポンサーじゃないんだから
その理論だとプロボクサー全員将来安泰ってことになるぞw
チームにすると金がかかりすぎ
ゲーム好きな人が好きなゲームで競い合う
それでいいんじゃないの
普段何やってるんだろ? ゲーム配信とかして自分はこういう活動してるからって宣伝とかしてるんかな?
ストリーマーってことは自分の配信の視聴者数が増えると思ったってこと?
むしろチーム内に取られるでしょ
市場の開拓には貢献しねえわな
ホロライブの船長がぷよぷよやった方が一般層の新規にソフト売れる
観客はそこに非日常を感じたり興奮して応援したりする
テレビゲームだと血湧き肉踊らないんかなって気がする
まだ露出が多いだろうからね
ストリーマーにスポンサー出してもそれを見る人以外は分からないんだし
(まあそれ言い出すとキリないけど)
TCGが何の略かわからんw
今どきそんなの流行らないんだよ
ちゃんとした教育をしないと人呼び込めないどころか問題行動だらけ
他のスポーツだとそんなこと言うファンはいないんだよ
何故なら色んな選手やチームを見て厳しさを知っているから
サッカーでもユニフォームに企業ロゴいっぱい付いてるし
スポーツって言うならキャラクターに企業ロゴ付けれるようにしても面白いな
それとACでエンブレム付けられるんだからeスポーツ化してそこを企業ロゴにするってのもいい
金の亡者になってるiocと大手ゲームメーカーで行けるで
一般に浸透はこれからも無理だと思う
CM流してマイナスやって言ってるのと同じ。
ただ判断ミス。
ちょっと考えたら分かるだろっての。
特に中国
全国に利権団体みたいなのいっぱいあるし
賞金じゃなくて広告費の話な
まあ、金食い虫なだけで利益0円とかスポンサーやる馬鹿はいないからな
格ゲーならうまい奴一人スポンサードしてればいいから
ウメハラとかときどとかは広告効果ありそうでプラスにもなりそう
FPSプロでそのレベルの人ってだれ?格ゲーならいるけどFPSでそのレベルのプロっていなくね?
相手からやられる時に見えるくらいだし
ゲームに関係無い企業は見向きもしなくなったって話
そんな無駄金を使うよりテレビCMでも流した方が100倍効果ありそう
結局のところ購入に繋がってなさそうだしな
人気あるyoutuberとかに宣伝して貰った方が効果ありそうだし
シンプルにチーム数が尋常じゃないくらいあるんだから
本物のスポーツでも遊びから始まるものが多いけどプロは違うわけだし
そう言うことや
サッカーは金が流入し過ぎて抑えようとスーパーリーグ構想が出た
投げ銭OKにして視聴者が支えてやれよ
返還しろ!
サッカーなんかだとアンダー世代で振り落とされるしな
登っていくと自然とエリート意識とプロ意識が芽生えると
遊んでるだけで給料が出てw
格ゲーなんて互いにカクカク動いてるだけにしか見えん
それが目的のモラル低い人種が集まってくるとチートが横行する
素行の悪いプロゲーマーが間接的にチートを流行らせているんだよ
わかるやつだけ分かればいい、みたいな勘違いしてる連中に金出す企業はねぇよ
趣味を仕事にすると苦痛だぞ
他のゲームも出来なくなるしな
ビジネスとか国とか法律とか関わってんじゃねーよバカどんだけ文系バカばっかりなんだよ!
これ以上文系バカは要らないんだって飽和状態超えてんだよ
兎に角大学から文系を追い出せ。単なる趣味に変な肩書乗せるな!
大会で結果を出してネームバリューを増やさないと価値を創出しないじゃん
「スポンサードがついたからプロ」は大いなる間違い
「結果を出して初めてプロ」だよ
何処からどうやって利益あげようと思ったんだろう
大会で実績のある有名チームからもスポンサー撤退してます
その辺はプロデューサーを呼び寄せてたから
オリジナルキャラ入れてもらったり色々なんだろうね
BMWは全面撤退した
それだけで大人気だ
ゲーム内にCMを入れても
そのゲーム会社の利益にしからない
無関係なゲーマーのチームには1円も入りませんw
eスポーツ専用のシンプルでわかりやすい公共ゲームを非メーカー団体が作るとかしないと
いくら凄いゲームプレイ見せてゲーム内のキャラクターが魅せたとこでプレイしてる人は椅子に座ってカチャカチャしてるだけだもんよ。
公共ゲームを非メーカー団体
この時点で税金中抜きの糞ゲーしか作れんだろ
一般人からしたら????な人をCMに使ってもマイナス効果しかない
デメリットしかないのに使うアホがいるかどうかだね
誇張抜きで衰退中な感じだわ
ストリーマーも元プロの看板代だと思えば安いもんだろ
してないから気にすんな
あとジャンルが多すぎてファンも分散してるだろうし、
よーわからん対戦ゲームなんか見てても面白くないもんな。
プロではない配信者のプレイ動画見た方がおもろいのもあるね。
周回遅れで無かったことになる
利益ないんじゃ利権としての旨味がないから解散ムードになるだけだろう
または流行らせるためと称して中抜きの材料として使うとかだろうね
ゴルフ推進!サッカー推進!ゲートボール推進!
これと同じで体裁で言ってるだけだから
自分の所のゲームが使われてるんだし
そういう会社が頑張って金出すしかないわな
疑問なんだけど何でゲームだけスポーツなんだろう
それならお前が100億円くらいちゃちゃっとだしてやればいいやんw
他人事だから簡単だろw
どれだけチーム運営や振興団体が頑張ってもゲームシステムが一般化に適してないんだよ
囲碁や将棋はスポーツって言葉が流入する前にアジアに存在するから使用しないだけじゃない
1996年に教育コンサルタントトニー・ブザンによって、バックギャモンが記憶能力や判断能力などの脳の肉体的能力を使う「スポーツ」であると呼ばれ始めたのが起源である。
それをきっかけに将棋や囲碁、チェスなどほとんどのボードゲーム、カードゲームが「マインドスポーツ」と定義されるようになったという。
日本のプロゲーマーは年収数億~数千万円だから、人生失敗した負け組のお前らが嫉妬するの無理ない
専用コーナー(ゲームできるPC配置15台くらい)
3年くらい前にやめたけど、いま、どうなってるんだろうな?
日本のプロゲーマーの平均年収は推定400万円前後と言われています。
稼げるの日本のトップ数名だけ
ほとんどの連中は動画配信による広告収入がメインでしょ
他人事なんだから払うわけねーだろバカw
ストリーマーも他人事なんだから払う訳がないって分からない馬鹿だもんなぁ
もっと対戦に特化+視聴するほうも見やすいゲームでも開発するんだな
そんな金ないだろうけどw
チー牛の場合◯◯モデルのゲーミングPCなんて買うのは情弱wwwとかイキリちらしてるからな
そりゃ誰もスポンサーになんてならないんだわ
ゲームとかクソアプデや鯖ゴミとかあるしな
エペとかアプデした時とか毎度のように大会延期するレベルの酷い状態になる
メーカの都合でコロコロ変わるもんをオリンピックでとかアホかと思ったな
自分の出身チームが好成績を収めれば相対的に自分の看板の価値が上がるんだから元プロにとっては他人事じゃないだろ
二次三次的な収入モデルを考えてないんだから当然だろ
海外でこの惨状なんだから日本は当然酷いものだよね
プロのゲーマーになって家族を養うんだ!
ぼくができるしごとなにもないよ…
ゲームの特徴は観客も選手と同じ目線で見れるところ
全く知らない少年野球の試合を見てても何も面白く無いが
下手くそのゲームプレイは面白い事があるんだよな
毎年1億4000万円の赤字を垂れ流し続けるとかアホの極みだなぁ
看板の価値が日本トップじゃないと採算割れコース
元の看板じゃ話にならん
弱男をターゲットにした商品なんかアニメゲームくらいしかないしな
一般企業がスポンサーになって得することは何もない
見えないふりするだけ?
見えないふり
運営が無視する
チーターだらけの大会
競技の公平性?なにそれ美味しいの???
応援する理由が無いだろそのパーソナリティは
奨励会時代や学生時代に監事や教師にさんざん上下関係や礼儀を仕込まれるからね
むしろ避ける
何故「ゲーム」の表記ではダメなのか
そりゃ大きな子供だからでしょ
社会的な意識が低くて当然
eスポーツとか持て囃されるようになった今でもゲームが結局は遊びの延長線上にあるからじゃないかな
将棋や野球でプロ選手になるような人は最初から遊びでやってる人はいないだろう
ちょっとゲームがうまいレベルでプロになるわけじゃないからな
全国各地から天才を集めてそこからさらに1位2位を選んでプロにさせるわけだし
金産まないとこに金が集まるはずねえだろ阿呆
金を産まないeスポーツを政府が推進する意味ないんだよね
周りの関心が薄いのに無理やりはやし立てて
ビジネスにしようとしたから歪みが生まれても不思議ではない
遅れて正解だって話だろ?
いくら超絶プレイしてても見る方は同じグラフィックの繰り返しで何も変わり映えしないしな。
詐欺られたん?
だからみんなyoutubeやってんだな
ニートやん🤭
広告効果なんてそんな不明瞭な世界なのにeスポーツ?しかも選手は社会不適合者の寄せ集め
スポンサー様をバカにしてる奴らが多すぎる
日本のプロゲーマーは年収数億~数千万円だから、人生失敗した負け組のお前らが嫉妬するのも無理ない
いつも嫉妬して批判してるお前らは、今まで何してたの?歳いくつ?仕事は何してるの?
そこの商品買おうとはあんま思わんよな
「プロゲーマーがー!!」って未だに言ってる老害のジジイどもは置いていく 俺らはドンドン稼ぐからw
MOBAとか莫大な賞金が集まること自体が不思議だったわw
上手いだけの人の殆どが勝てないと、なんなら勝ってもニーズ無い
でも人気者達がゲーム大会やってる所にはみんな喜んでチケット代出す
お前は、今まで何してたの?歳いくつ?仕事は何してるの?
他人に聞くならまず自分から名乗れw
勝ってるチームが一つも無いと言う残酷な事実・・・
案件1本が数百万だったりと配信者界隈で動く金は尋常じゃない
カプうんこが1億程度の優勝賞金出したところで盛り上がらないのも当たり前
うれション大はしゃぎしてるのは負け組配信者のガラパゴJAPだけとゆうマヌケさ
案外早かったな
それな
大衆にはその方がリターン大きいよな
eスポーツはこれから主流になる。オリンピック競技にもなるって盛りまくって営業かけてたんだよ
金あまりの投資家や企業がそれに食いついた結果だけど
今金融バブル崩壊したから投資先が整理されてる
普通に赤字になるなんて決まってるやん。
儲け度外視の社会人野球みたいに実業団に所属してやるかチームでちゃんとスポンサーをとってやっていくしかないんだよ
有名プレイヤー1億で引き抜くとか羽振りよかったし
有名スポーツよりは小規模で出来てたな
また韓国人に騙されてる阿呆がおる
ほかの業種も同じ。底辺チームを例に出してダメだのなんだのっていうのはさすがに苦しい
全体通してレープされたかされてないか、された後の扱いで話を回してる
主要女性キャラにレープにまつわるエピソードくっつけすぎて悪趣味
みんな撤退したあとに貧乏くじ掴まされたか
ま、残念ながら当たり前
しかもプロゲーマーなんて民度低いどころか犯罪者も普通にいるしな
企業体力なかったら出来ないし、あってもそんな馬鹿な事に投資しない
動画配信のようにプレイしている姿を見せれば広告料や投げ銭が貰えると思っていた様子
スポーツを馬鹿にしすぎていたから失敗するのは当然ではあった
費用対効果が悪ければもう打ち切りかもな
人権ないだのアホな事しか言わんし
そりゃ企業がスポンサーになるメリットなんて全くないわ
フィジカルスポーツの選手も割と問題起こしてるだろ。
それがチートにも繫がるんだよ
イキりプロゲーマーがチートと流行らせていると言っても過言ではない
強ければ何を言っても許されると思ってる世間知らずのバカばっかりだもんな
・おそらく仲間内で金賭けてやるのが始まりだろう
・ある程度人が増えたらドリンクやフードも売れるだろう
・賭け自体が公に禁止だから対策された金の流れが生まれるだろう
・規模によっては場所代が発生するので見物人から入場料を取るだろう・・・
・入場料があまり高すぎると見向きもされないだろう←おそらくこの金額設定がシビア
・有料広告スポンサーを募るだろう←広告効果がWinWinになるデザインが必要
ちょっと昔のFPSは自分でサーバー立てれたから全部ユーザーが自前で揃えて大会やってたんだよ
雑多が消えてしまうのは当然
コメ欄のホラ吹き共現実にお怒りで発狂していて草
そうなると体動かさずカチャカチャやってるイースポーツの利点ってなに?ってなる
勉強は頭は鍛えられなくても知識は蓄えられる事に間違いはないし
eスポーツはそういうアマ組織がすっぽり抜け落ちてる
eスポーツの選手が断トツに民度低いのは常識やん
Riotは赤字続きのようですが
アマ組織は選手がスポーツだけして稼いでるわけじゃないからなあ
ゲーム大会でいいじゃん
どうしてお金が稼げないんだろうね
もしかして本当に無料で見てるだけなのか
たぬかなみたいのは採用側がああいうのを望んで採用したんだよ
もうチーム運営側も元プロやストリーマー界隈の民度低い奴が入ってるから自浄作用無くて詰んでる
障がい者スポーツみたいなもん
日本でもプロ野球くらいじゃん放送してんの
スト6やっちまったなw
反グレ落伍者の集まりだもん。昔のゲーセンにずっといた奴らだぞ。
スポーツ化=面白いというわけじゃないのがな…これが終わることは分かってたよ。
可能性があるのはテトリス辺りだな。
ボーリング、ローラーゲームみたいなもんか(´・ω・`)
VRゴーグルとシューティングコントローラでやったら
たしかにスポーツっぽいねって感じだったよ
やめたれwww
・プロゲーマーにスポンサーが付くような広告性が無かった
・ゲームの競技人口ゆえにプロチームが多過ぎて供給過多である
どちらかの原因かもしれないし、どちらも原因かもしれない
ただ、後者ならば市場原理が働いて規模縮小してeスポーツは継続するだろうけど
前者なら完全に職業として成り立たない可能性がある
性質と数量の話だ
格ゲーも数カ月毎で調整入れてるんだもん。他の競技でやったら大問題になるぞ。
サッカーで来週からボールをちょっと小さくします。ゴールの幅を大きくしますって数カ月毎で色々やったら大暴動起きるぞ。
前者はマジでヤバいので発言や人格がヤバい奴はどんどんクビにするべきだった
履歴書かける時点でそっちが上。プロゲーマー歴10年とか書いたらまあだいたいの企業で変な顔されるだけ。
そりゃ周りの目が違うもん。みんなやべえこいつ…って大人も同級生もなるんだから余裕が違う。プロゲーマーはそれが欲しくてイキリちらしてるだけだよ。
なんであんなのにムキになってるんだろう宣伝無しのロックマンエグゼコレクションと同じ売上だぞスト6?ロックマンエグゼの新作作ったほうが金になるって子供でもわかるだろw
eスポーツはその数倍やばいで。
日本じゃゲームの名前だけは有名だけど内容の話してる人は
あまりいない筆頭タイトルじゃん
トップ層0,何%だけだろしかも副業込みで。一番稼げるのは確かボクシングだったが一試合数百億とかもあるんだぞ。レベルが違うわ。
結局はほとんどそのゲームのプレイヤーしか見ない
一般の人に向けてアピールして、企業が宣伝効果を期待できるようにしたいなら、
漫画のファミコンロッキーみたいな感じで、いろんなゲームで勝敗を競うような大会にしないと面白くない
8割くらいテンセントが金出してる
中華マネーで動いてるeスポーツとか終わっていい
新しいベイブレードもおもちゃじゃなくてスポーツだみたいなキャッチコピーで売り出すみたいだし
コンプレックス拗らせすぎでは
24時間耐久ゲームとか
一種でやるからそのゲームやる人しか興味をひかなくなる
配信だって無料だし、金を生み出す要素が一切無いんだもの、仕方が無い
一般ゲーマーもいろんなゲームをカジュアルに楽しむ層がほとんどだもんな
Riotみたいに競技が一社独占みたいのは公益性も無いしそんな会社を儲けさせてるスポンサー企業が馬鹿みたいだし
歌って踊れるプロゲーマー兼アイドルとして売り出す。やろなぁ。
もうやってて鳴かず飛ばずなら知らんけど。
ゲーム人口とは言っても、ジャンルが細分化される
FPSだったり格ゲーだったり一人用だったりファミリー向けだったり
一言に何十億人がゲームをしていると言っても、一つのタイトルでは数百万人程度が限界じゃないか
もしかしたらせいぜい十万人規模のゲームがほとんどかもしれない
野球もサッカーもペタングもひっくるめてスポーツ人口だなんて言わないよね
プロ野球だって各球団単体では利益なんかでてないだろ
本業があるデカい企業が宣伝目的もかねてスポンサーやって成り立ってるんだから
わかりやすい憧れのヒーローならロゴだけのグッズでさえ売れる
逆にチーム戦の有象無象が殺し合うゲームは収益化のしようがない
同じ服着て腕組んでる奴らを見てもゲーム内のキャラとさっぱり結び付かないから「誰?」ってなる
視聴率にしたら、ゴミだな
あるやつは高性能パソコンに全ツッパしてる奴らだし
マイナースポーツの中のさらにマイナーなプロ選手やチーム
そこに数千万円のスポンサー料を与えても、返ってくるのは雀の涙ほどの宣伝効果だろう
どうだね、納得がいくかい
これがeスポーツの真実の姿だ
逆に競技問わずスポーツ人口とか言ったらスポーツやった事ある人間なんてほぼ全人類だろうしな…
アメリカの事情は知らないけど、こんな活動内容に利益は見込めないよねw
だって日本のeスポーツ弱いんだもん。弱い上に配信もおもしろくないしモラルも低い。
同じゲーム観るなら実況者だな
テトリスは限界があるからな、、、ずっと下押しっぱなしで死なずに組み続けられる人が世界中にいっぱいいる。
ぷよぷよの方が確率ある
トップ層に入らない平均的なチェスや将棋のプロがどうやって稼いでると思ってるのか
イケメン・美女プロゲーマーならそれなりにいるぞ。ただ揃いも揃ってマウント癖が抜けないから炎上まがいの言動してる。底辺だから表で問題にならないだけ。
サウジアラビアが100万バレル減産したけどイランが180万バレル増産したからな
観戦という立場からするとFPSはどうにも見た目がイマイチ
チー牛みたいなのが揃いのユニフォーム着て変な名前でチーム組んでるビジュアルも無理してスポーツ面してる感じが痛々しいし、なんか色々と背伸びして一般化しようと頑張ったけどやっぱり無理でしたという結末かと。
特に実績とかトロフィー集めているのはハッショや障碍者ばかり
ヴァロは世界最弱FPSで超ニッチ
ずっと言われてるのにeスポーツ展開前提で作ってるVALORANTとかむしろ複雑化させてFPSゲーマーが見てもわけわからんくなってるからな
結局企業の利益しか見てないんだ
それは将棋チェス囲碁等と同じ
スポーツ名乗ったのがミス
後は企業側や後援者団体の違い
スポンサーなんかになってもデメリットしかない
fpsに関しては素人とプロの実力差はない。チームに所属してスポンサー付いてるかどうかだけ。ゲームだけやってるから思考が片寄ってるせいか素人より弱いまである。素人にボコられてもチーターや回線不具合のようなありもしない難癖つけてる
大会で合コンしてオフパコ→パコった相手を後日ブースティングでランク上げ。ここまでワンセットなのが日本のプロゲーマーとストリーマーの日常。
目的が勝つことではなく下半身だからガチでやってる海外プロには全く歯が立たない。
グラボも値段上がりすぎて一部のゲーマーにしか買えなくなってきてるし
一般の人が入ってこれないようじゃスポンサー付かないわな
あーあ ソースありじゃ言い訳も無理だな
PSWがまた悲しき犯罪者を生み出したか
数年前スクエニを脅迫したこどおじもPS信者だったし、この前任天堂に脅迫文送りつけた女もPS信者だったね
レギレーションがあんまり変わらないゲームって存在する?
eスポーツチームのスポンサーになるのは企業にとってリスク管理の観点からデメリットが大きい
ゲートボールより知名度ねえだろー
高額な賞金用意しなくてもユーザーは大会に
出場してくれるしな
把握のし易さも違うよな。1on1の格ゲーはその二人の動きさえ把握すればいいけど
FPSは多対多なので戦闘箇所も多い。特に参加チーム数が多い場合は余計に難しい=視聴者が状況を把握できない
これは多対多のサッカーや野球とも大きく違う(どちらもボールの範囲でだいたいプレーが決まる)
実機の競技もあるみたいだし、団体戦で殲滅戦とか大将落とした者勝ちとか、リアルに活用できる技術で
競った方がビジネスに結びつくし、戦争にも活用出来て将来性あるんじゃね?
操作技術がそのままリアルで活用できる分、格ゲーやFPSより役に立つぞ
これが全てだよね、ボクシングは日本チャンプ程度じゃ仕事しないと喰えないのにな
マイナー娯楽産業舐めすぎ定期
ずっと儲け出てる!時代遅れ!を連呼するだけのチースポ愛好者がどんな反応示すか興味がある
未来を期待して投資してくださってるって認識がアホのチー牛ファンどころか当事者のプロたちの大半にも無いのがやべーわ
他のスポーツだって不祥事起こしてるみたいなこと言ってる奴いっぱいいるけど新興スポーツはそういう既に確立したスポーツの百倍イメージに気をつけなきゃならんものを
大正解
しかもeスポオタクはメジャースポーツのファンに輪をかけて実況解説の間違いに敏感で重箱の角突きまくるからな
配信してりゃ稼げるのにキモいチー牛の揚げ足取りに付き合える物好きしかなりたがらない
ノリが陽キャの劣化コピーなのがキツいんだよな
体動かすスポーツじゃ上にいけない奴らの敗者復活戦だからしょうがないんだろうけど
考えてみりゃユニフォームとかも売れないんだなぁ
いや売ってるのかねあの変にピッチリしたサッカーウェアみたいなユニフォームとか
すでに確立した地盤の上でアホが暴れても崩れんけどな
ガッタガタの急造足場で暴れたら崩れるんだわ
面白いけど、チー牛表に出すわけにはいかん事情もあるw
タレント性とゲームの実力は一致しないからなw
歌って、踊れて、話も上手いならゲームやらないしw
1人用意するだけでも大変なのにそれを複数とか絶対無理だぞ。
スマブラのプロも解散したしな
どうするかと言うなら、賞金付きの大会を年一回以上開催することだな。主催は開発会社がやる。スポンサーなんか現れない
一般人気やミーハー層確保は諦めて、目指すやつだけが目指せばいい。格ゲー上手いと自覚してるやつがちょっとやってみるかくらいがちょうどいい。
?COD毎年1000万売れてるぜ?
粉飾カート8も4000万居るはずだけど?w
実は数百万でしたと言いたいのか?www
任天堂はそうだろうがなw
野球やバスケを衰退させてそこから客奪えないと無理だろ
中華とかは基本的に生まれた時からひいきのチームなんか無いから
発達というのは未だにブスザワやってたりレトロゲームこすってるやつのことだw
アスペの生態をご存知でないようだな?ww
アスペってのは状況に応じた対応ができないんだぜ?脳死じみた決まったパターンでしか動けないんだ。当然トロファーなんかできん。
じゃあトロファーってなんなのかというとものすごく要領がいい人達なんだわ。
馬鹿が数カ月かかることを数日でこなせるんだわw
あれ?もしかして、お前自分が”凡人”である自覚ないの?
+軽犯○の前○持ちまでセット多いからなぁ
企業からしたら犯罪者に広告料払いたくなんてないし
その同級生が真実を語ってるとは限るまい?
そいつはSPSとか言ってるやつだ。
PSユーザーがそんなトンチキ野郎を親友に選ぶかな?
そして任天堂信者の豚は平気で嘘をつき、擦り付ける
この同級生は豚の可能性が高い。当然豚の友達の乱射も豚だ。そうではないという証拠がこの信じられるわけがない自称親友の証言以外にあるのか?
テロやらかしたやつが任天堂信者だったなあ?
放火殺人はクラスメイトからの証言もあったしwソースが1人の偏り具合と違ってなw
ポケカに触ってない、Switchに触ってないを探すのは大変だぞ?良いのかい?wwww
スマブラのプロがやらかしたことは今更言う必要もあるまい?
お行儀は任天堂から習えないからなwww
なにせ任天堂自体が下品な田舎ヤクザ故にw
EVOでやらかしたことに任天堂が土下座してもバチは当たらないぜ?
子供の責任は親の責任だからな?
そうやって無責任な態度だから犯罪者が続出すんのよ。
公開したらパクられる、しかも軍事機密w
これほど馬鹿な話もないwなぜならどこまで出来るかという限界ってのは超重要な機密だぞ
知られたら敵に対策取られちまうだろうがw
そういう開発は知られないところでこっそりやるのがセオリーなんだわ。
それに金が集まるだと?
パクりゃ無料じゃねえかwwww
無料で誰でも見れるところで放送もせず、ルールもよく判らん。
オリンピックみたいに放送枠とって、ルールも解説実況いれるとか無いからな
賞金に対してチーム数が多いから、、、
マイナー競技にそこまでを競技者に求めるか?
それより先に競技人口を増やすべきよ。
顔出しとかトークとかなしで純粋にプレイだけでOK。イキり煽りは禁止。
魅力的ではないとかオタクの集まりとかそう言われようが構わない。そんなもんはどんな集まりでも同じだ。現在地位がある競技もたまたまそこの集団からスターが出てきただけの結果論にすぎない。それ以前はチー牛wwwとか笑われてたわけだ、勝てば官軍w
スポーツを装う事で得られる物もあるのは分かるが、・・・スポーツっぽさを演出している何もかもが嘘くさいんだよね。
スポーツもオリンピックも目指さなくていい。堂々とゲーム大会で良いじゃないか。ゲームオタクのチー牛がひしめき合うゲーム大会で良いんだよ。
別に擁護する訳じゃないけど名前は捨てなくてもいいと思うよ
オリンピックを目指すとか素っ頓狂な事言わなければ別にe-スポでもチースポでもなんでも問題ない
囲碁も将棋もチェスもマインドスポーツって括りだけど呼ばれないしオリンピック競技にしようって案も出てないんだし
そっちと同じ用にすれば何も問題ない
勝っても身内にイジメられるけどなw
噛みあってないんだわ。
日本は特にサ―クル化してるところ多すぎて破綻してる
結局はそれよな
「マインドスポーツをオリンピック競技に!」とか「マインドスポーツのプロ選手だ!」とか言われても意味わからないんだよ
「将棋をオリンピックに!」とか「囲碁のプロ選手だ!」じゃないと
「eスポーツ」も同じ。そんなざっくり言われても観客は何をどう見て楽しめば良いのかわからん
チェスや将棋はルールが明確でコロコロ変わらないからなぁ。eスポーツは細かい仕様は公開されないしメーカーの都合でコロコロ仕様変更が起こるからスポーツって認めにくいんだよね・・・
北米の下位チームとか話にならんやろ。
ちなみに日本の市場規模はゴミカスだから、
議論をするレベルにすらなってないぞ。
韓国なんて経済規模の小さい市場と巨大市場の北米を比較するな
無料で放送してないだけ
利益出てないだろ
Jリーグには各クラブに親会社がいてスポンサードされている。
韓国の経済規模で流行が起きても世界には何も波及しない。
赤字が三年続けばライセンス剥奪などまさに参考にすべきだ。
スポーツは既にいくらでもあり、メジャースポーツが市場に君臨している。eスポーツは新参で彼らと競争関係にあり、ここは他の無数のマイナースポーツと立場は変わらない。
その韓国は自国のスポーツ環境が観戦含め悲惨
韓国のスポーツ事情はかなり異質なんだよね