• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

eスポーツチームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社。「ビッグチームとの契約すら投資効果がない」

4t9ew48te48wa9a


記事によると


・eスポーツのスポンサーシップ事業が苦境に立たされているという。

・2017年から2020年にかけてのゴールドラッシュ時代、eスポーツチームはほとんど自己陶酔的な強気の売り込みを展開し、ブランドもその売り込みに飛びついたのだが、今は昔の話である。

・いまやこうした過剰な売り込みは鳴りを潜め、スポンサーたちもeスポーツ向けの予算支出を相応に減らすべきかと考えはじめている模様。

期待した投資利益が得られていないのだから当然の結果になっている。

・eスポーツ団体の幹部たちも、eスポーツチームとの提携が効果的なブランド露出につながる最短路のひとつであると説明すべきところ、うまくできていないのが現状となっている。

以下、全文を読む


この記事への反応

酷い

口を開けば差別発言する人間の屑しかおらんしリスク高いわ

多大なリスクと見込めないリターン

やっと気づいたのかよ
民度も終わってるし金掛ける価値ないぞ


狩野英孝に金払うほうがマシやぞ

まずマトモな人間を育てるところから始めようやチースポは

見た目と性格と行動と言動を見直してこい

海外だともうeスポ選手の報酬が見合ってないて言われだしてるからな
スポンサーもそれを支えるだけ払っても対価が生まれてないっていう判断


ワイは2018年に気づいてたけど

プロゲーマーは人格面で問題ある奴多すぎるな
むしろ炎上騒ぎになってスポンサーに流れ弾行く展開ばっかやし




関連記事
eスポーツ業界に「選手会」が遂に登場。ときど選手やももち選手が在籍

とあるYouTuberさん、『e-Sportsにハマってはいけない理由』について、チー牛イラストで解説 → 炎上してしまう…




まぁ…リスクが高いし、リターンがなぁ…
これまでに様々な事が起きたから、そういったリスクが露見してきたって感じ









コメント(530件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:31▼返信
お前等ハロワは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:32▼返信
結局増えれば増えるほど注目度は下がる
YouTuberと一緒
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:33▼返信
選手はデブばっかりなのにスポーツを名乗るな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:34▼返信
Eスポ好きの弱男って全然金使わなさそうだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:34▼返信
キャラクターをカスタマイズして企業ロゴとか付けれるゲームが増えたらいいんだけどな
スポンサーの名前を出す機会がないし
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:35▼返信
問題起こしたやつが炎上商法で成功アピールして印象悪いしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:35▼返信
選手も観客もクズしかいない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:35▼返信
※2
というよりプロの一人ひとりの意識の問題かな 如何に企業を儲けさせるかということを考えてないプロが多いし、企業もプロを使ってどうプロモーションするかを考えてない気がする ただスポンサードして生放送の下に広告バナーをつけっぱなしにしてなにか変わるとは思えない 見てるのはプレイ画面であって画面下の鬱陶しい広告バナーではない
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:36▼返信
選手の問題行動多すぎ
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:36▼返信
たぬかな「eスポーツは人権ないやろw」
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:36▼返信
まずリングネームからキメエんだよなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:36▼返信
節税かイメージアップ目的以外でチー牛スポーツに金落とすアホ企業おる?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:36▼返信
見るのも好きかは別だしね
ゲームするのは好きだけどeスポーツの選手はほとんど知らない
RTAなんかのスーパープレイはすごいとは思うけど、見るなら実況の方が面白い
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
対戦ゲーム自体が飽きられてるのに今頃気づいたのかよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
選手が問題起こした時しかスポンサー名出てこないまで実際あるからなぁ~ eスポーツ見る層もスポンサー企業だからそこの商品積極的に購買するとかも弱い気がするし。寧ろマイナスイメージになるまである。
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
日本人向けのJobじゃないからなe-スポーツ。
芸能人とか政治、マスゴミみたいに日本人がヤリたく無い職業だと思うわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
ゲーム実況にスポンサー付いた方が全然マシだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
日本で盛り上がってるeスポーツ大会も出場者全員Vtuberとかでしょ?
思いっ切りガチのeスポーツを流行らしたいならとにかく有名どころで勝つしかないけど勝つためには投資が必要っていう悪循環
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
そもそも本名も開示せずゲームポチポチしてるようなやつにスポーツマンシップが宿る訳がない
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
性犯罪者育成業界みたいになっとるやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
ゲームガイジなんて問題発言する社会不適合の地雷だらけだし、スポンサーに就くメリット無いでしょ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
プロ選手に使わせるよりそのへんのインフルエンサーにダイレクトに紹介してもらった方が効果高そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
なんでラーメン屋とプロゲーマーは腕組みしたがるの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:37▼返信
vtuberの身内のゲーム大会の方が盛り上がってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:38▼返信
選手に企業の看板背負ってる意識が全くない
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:38▼返信
まぁ、あれだけ不祥事は起こしてるが良い話題が皆無だしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
所詮はゲームだけやってきた奴らだからな
高校生のまま大人になったようなのばかり
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
eスポのスポンサーさんは椅子くらいは売れたんかなあ?
プロ野球の神宮での試合の方が効果高そうだけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
そもそもゲーマーだってeスポーツに興味ある奴は少ないだろうし
一般人なら尚更興味がないだろ
プレイヤーも社会不適合者みたいなの大杉だし
そこらへんのストリーマーに宣伝してもらったほうがだいぶマシ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
eスポーツってスポーツじゃ無いよね

by長島一茂
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
声優やアイドルにゲームやらせる方がまだ経済効果あるわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
完全にオワコンだね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:39▼返信
>>27
高校生までいってりゃマシなほうじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:40▼返信
その方がいいよ
moba fps系はそもそも世界で勝てない、勝てないってことは認知されない
世界で認知されないならその選手やチームに世界に対しての広告塔としての価値がない
格ゲーは世界とってるし一部の選手は海外での認知度も高いけど一部大会以外は視聴者数伸びない、選手の配信や動画も伸びてない
仮に出資するにしてもチームへの出資はやめたほうがいい
よほど世界的に活躍して優勝できるような選手か
勝てないがとにかく視聴者集めるようなやつだけのほうがいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:40▼返信
ゲームには興味あってもスポンサーに興味あるんかと言われると
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:40▼返信
>>12
選手の不祥事でイメージダウンするリスクしか無いぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:40▼返信
元々プロゲーマーなんてファン抱えてないからな
個人配信とかも大して人は集まらん 
ゲーム配信者が大勢のファン抱えてるってだけなのに アホやろ企業も 宣伝効果なんてプロゲーマーには全くない
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:40▼返信
社会的常識を身に着けてかつプレイが上手い者だけがプロゲーマーを名乗りなさい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
>>30
さすが一茂やでえ
コンペティションであってスポーツではないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
チースポーツは大半がプロを名乗ってるだけで意識がアマチュアだからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
狩野英孝に払う方がマシは事実
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
eスポーツチームのスポンサーになるより人気あるゲーム実況者のスポンサーになった方がマシやと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
いつも炎上してはノーダメアピールしたあと所属チーム解雇されてるイメージ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
何がスポーツだよ

引きこもって、指しか動かしてないやん🤭
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:41▼返信
GPUやモニターをスペックで選んで買ってる奴の方が多いイメージ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
まず社会人ゲーマーでeスポーツ見てる人がほぼいないからな
ゲーム実況は見てる人いっぱいいるけど
そりゃ経済効果なんて見込めないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
そりゃチー牛がイキってる世界なんか誰も見たくねぇわw
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
ファンの民度も低いからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
eスポーツって何やってんのか、何がすごいのかさっぱりわからない
マリオとかぷよぷよテトリスとかならわかるんだけどw
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
※39
運動量の無さは野球とどっこいじゃねえかな
野球もウォーキングより運動量無いし
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
少なくとも日本でEスポーツはちょっと流行りづらいわな
ゲームそのもののイメージもあまりよくないしプレイヤーは精神的に幼い人が多いし
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
華の無い生の一般人なんぞ見たくないしVみたいに被り物させてグッズでも売れ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:42▼返信
eスポーツ選手っていうか大概はただのストリーマーで信者囲ってるだけじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:43▼返信
>>44
脳や心臓も動かしてますよ?(小学生
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:43▼返信
ゲームにプロはそもそもいらないわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:43▼返信
>>31
声優もアイドルもやらかすからなぁ…
57.投稿日:2023年04月28日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:43▼返信
>>55
高橋名人もハドソンの社員だったよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:44▼返信
Vtuberが大会開いただけで過去のソフトがランキング入りする時代だから
インフルエンサーに宣伝してもらうのが一番効果が高い
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:44▼返信
>>50
そうは言ってもEスポーツの競技見て「運動している」なんて微塵も思わないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:44▼返信
でもたぬかなちゃんを発掘できたのは良い事だろ?😏
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:44▼返信
こういうのを見るのってこれからゲームを始める層ではなくすでに周辺機器も買い揃えたマニア層だと思うんだけど
そこからして認識を間違えてる気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:44▼返信
まずビックチームが分からん
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
日本の場合つまんないプロより話面白いストリーマーのほうが宣伝になる
事務所も競技者より配信者増やしてるし国内eスポは終わり
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
>>46
ゲームで息抜きしたい層にとってガチガチの定石を野良マッチまで強いられるようになる競技シーンなんて邪魔ですらあるからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
>>50
はい?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
宣伝を含めた小さなゲーム大会開催の方が向いてると思うんだけどね
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
いじめられた過去の反動かしらんが無駄に強い言葉で煽りすぎだろいい歳したおっさん共が
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
※50
それ試合での比較?それでも怪しいけど
まあそんなことより練習量少ないって言われてるMLB選手の筋肉量みてみろよ
練習量えぐい
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
>>50
練習で走り回って泥だけやん…
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:45▼返信
>>61
30歳すぎの中年にちゃん付けって…
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:46▼返信
>>50
LOLの試合と野球の試合見比べた時運動量的には一緒とか思っちゃうのキミは?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:46▼返信
むしろなんでイケると思ってたんだよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:46▼返信
ゲームしか出来ない陰キャとゲームプレイ観ることしか楽しみが無い陰キャの集まりだぞww
投資効果なんて有るわけ無いじゃんww
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:46▼返信
性格アレな人が多いからリスクがデカすぎる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:46▼返信
>>64
面白くねーよ
タレント気取りでツッコミしてるだけやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:47▼返信
プロゲーマー笑
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:47▼返信
スキャンダラスなイメージしかない
で、実際やらかした奴は逃げ道としてストリーマーに転向すればいいという
企業も真面目にやってられんわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:47▼返信
>>61
きっしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:47▼返信
>>77
やめたれwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:48▼返信
>>67
実際それのほうが効率いいよな
大会賞金に群がって勝手に集まってくれるから選手個人に出資する必要もない
大会に出るような選手が不祥事起こそうがスポンサーしてるわけじゃないから失格にすりゃいいだけ
試合前後にCM流してMCに宣伝させるのも自由
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:48▼返信
そもそもゲーマーがオタクの中でダントツに金使わない奴らだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:48▼返信
格ゲーとか新陳代謝なさすぎて選手もファンも年寄りだらけすぎる
ウメハラとかもう40超えだぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:48▼返信
ゲームがスポーツならここのコメ欄もスポーツやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:49▼返信
FPSゲームって強い弱いってあるのかね。
運だろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:49▼返信
これ海外記事の翻訳だから日本の話じゃないよ
海外でもうオワコンになってるって話
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:49▼返信
※69
プロの試合での比較やね
ウォーキング1時間の方がプロ野球選手の1試合4~5時間の運動量より多いと何かで発表されとったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:50▼返信
>>86
海外てオワコンなの!?

プロゲーマー
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:51▼返信
※83
選手に知名度がある分格ゲーが一番マシという
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:51▼返信
>自己陶酔的な強気の売り込み

的確で草
わかってんならさっさと見切り付けろよアホかw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:51▼返信
一部の成功者と形だけはプロだけど底辺の人との差がエグいよな

成功者はほんまみんなの憧れの様なスタイルを突き進んでる。

意外と格差のある世界
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:51▼返信
>>1
視聴者低いのに稼げてるスポンサー乞食オワタwww
普通に汗水流して働けw
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:51▼返信
ゲームは流行り廃りもあるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
日本の話かと思ったら世界的にもそういう流れなのね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
どの企業が下りたとかどのチームがスポンサー離れたとか
そういう具体例が一切ないこの記事になんの価値があるんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
ジュースの宣伝しかしてないからな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
プロはちま
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
>>1
盛り上げたいなら相応の人格が必要ってこと。
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
>>3
相撲はスポーツじゃないからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
新陳代謝すら言えない勝てないmobaやfpsなんてそれ以下
人数だけはいるからスポンサーするとチームになって金食い虫
地方のサッカーJ3みたいな一部の連中の自己満金食い虫と同レベル
プロなんて勝ってスポンサー企業の認知度上げなけりゃ価値ない
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:52▼返信
残当以外の何物でもない
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:53▼返信
>>95
少なくともBMWは降りたよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:53▼返信
大手スポンサーなんてコカコーラとトヨタくらいじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:53▼返信
画面のメインが企業ロゴついたプレイヤーじゃなくて普通のゲーム中のキャラだしな
ゲームキャラにスポンサーロゴ付くような形になれば多少は改善するだろうけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:53▼返信
>>1
えへへへ
会社辞めて5月からプロゲーマー養成学校に通うんだ、プロになってウメハラ以上に有名人になるんだ、期待してくれよな!ちな47歳希望の大海原に向けて第二の希望の冒険だ!
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:53▼返信
最近埼玉でeスポーツの高校出来てたな。
始まる前からオワコンか。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:54▼返信
そもそもEスポーツなんて全然存在感無かったしな
格ゲーは終わってるし銃で撃ち合うのは素人が盛り上がってるだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:54▼返信
ちゃんとエンターテイナーとしてゲームの楽しさを伝えながら~って感じじゃなくて
なんかクラスの隅で集まってそうな人たちが必死な顔してPC睨みつけながらガタガタキーボードとマウス触っている姿ってちょっと怖いんだよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:54▼返信
>>23
自己肯定感が高くないとやってられないから
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:54▼返信
勝ってもブスッとしてる陰キャやきもい喜び方するような選手ばっかりな印象
とりあえず気持ち悪いニックネームやめるところからやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:55▼返信
>>106
引きこもり高校?
通信制かな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:55▼返信
当たり前だよな
ゲーム内での挙動以上のことは出来ないからプレイヤーじゃなきゃ凄さが分からない
つまり応援の層が増えようが無い
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:55▼返信
そういやeスポーツに出場してる選手誰一人知らないな
炎上で売名したのは別として
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:55▼返信
これ、日本国内の話だと思ってる人いるけど海外も似たような感じやで
この経済状況下だとコスパにあわんって大口スポンサーが撤退しとる
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:55▼返信
>>89
格ゲーはゲーム時間も短いしチートもしにくいからええな
FPSはチート業者がゲーム会社より儲けててもう終わってるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:55▼返信
言っちゃなんだが普通のスポーツ選手より低く見られてんだから身だしなみ整えて低姿勢貫いて礼儀正しくしなよって思うわ

117.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:56▼返信
>>36
レッドブルの選手は差別発言が酷かったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:56▼返信
狩野英孝がスパチャ解放したら億単位で金動きそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:56▼返信
>>116
態度デカいよね
一般のゲーマーバカにしてるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:57▼返信
正直FPSの強い人よりvtuberとかストリーマーの方が広告効果高いだろ。見てる奴の大多数は素人なんだからテクニックなんかわからん。話とかプレイが面白い人の方が楽しいもん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:57▼返信
eスポーツ選手目指すやつはただの間抜けだがeスポーツ選手を養成するって建前の搾取学校設立するやつは賢いな
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:57▼返信
LOLとか見せられても単純にルールがわからないから「このプレイヤーの何が凄いか」って伝わりづらいんだよね
あとルールはわからないけどなんか凄いってのもわからない
強いて言うなら敵を連続で倒した時くらい?
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:57▼返信
どいつもチヨン顔みたいのが俺凄いみたいな態度でイキってこんなやつらを見ても
宣伝にもならんだろ
ゲーマーとして嫌悪感しかないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:57▼返信
スポンサーもレッドブル以外は殆ど印象に残ってないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:58▼返信
所詮はチースポーツですし

Vの配信の方が人気って時点で未来はないわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:58▼返信
>>119
それなんよ
どこか傲慢なところが目立つしオマケにコミュニケーション能力の低さが垣間見える
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:59▼返信
Vtuberのゲーム大会の方がマシとか言われている時点で…何がスポーツだよって話よ
Vがやっている大会とはまた別軸で面白いって言われないとね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:59▼返信
頭のおかしいガイジに金出してる企業w
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 10:59▼返信
プロ野球選手とかもやってることすごいのに、ファンには優しく接してて好印象だけど、eスポーツの選手ってプレイさえ良ければいいって感じするわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:00▼返信
日本人の多くをしめる老人がゲームは悪だと思ってるからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:00▼返信
>>87
鍛えて鍛えまくって100マイル投げて150m飛ばすパフォーマンスをする競技やから
比較自体がウォーキング上げしたいのか?野球下げをしたいのか?意図的な何かを感じるし、アホっぽさがあるね
それを持ち出すお前もね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:00▼返信

スポンサーとしてはYoutuberかVtuberに払ってた方が100倍ええやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:00▼返信
esportsやりだしてからFPSが面白くなったかというとそんなことはない
むしろ競技前提で多様性が無くなってしまった
ボイチャで連携しないと勝てない少人数チーム戦だらけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:01▼返信
>>128
エナドリのモンスターとか企業も頭おかしいけどねw
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:01▼返信
・視聴者はゲームだけが拠り所の貧乏チー牛がほとんどなので購買力がない
・選手も尽くブサイクチー牛なのでビジュアルを売りにしたアイドル戦略も無理
・そもそも大会の規模も賞金もショボいので盛り上がりようがない
・トドメに運営、選手共に不祥事ばかり起こす社会不適合者しかいないので関わるだけでイメージダウンする

なんでこれで商売になると思ったんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:01▼返信
せめて髪と眉毛と体型整えてから人前に立てよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:01▼返信
>>10
たぬかなの十連コンボで業界が下火になっちゃったよw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:01▼返信
ゲームは好きでも対戦系のゲームは興味ない人とかも結構いるんじゃない?
そういう人はそもそもeスポーツ興味ないだろうからね
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:02▼返信
そもそも嫌われてるやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:02▼返信
コロナで有耶無耶になってた問題に取り組み始めたね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:02▼返信
まだゲームの実況大会やった方が盛り上がるんじゃね
投票形式で
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:03▼返信
ジャニーズにゲームしてもらえ。
下手でも盛り上がる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:03▼返信
組織としても、eスポーツ団体よりVtuberタレント事務所の方がまだちゃんとしてるしな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:03▼返信
チースポオワコン
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:04▼返信
まあ普通のスポーツなら〇〇モデルのアイテムとか売れるだろうが
eスポーツの客はそういうの買わんわな
PCなんて自分好みの買うやつが多いだろうし
そもそもスポンサー契約してるやつらがそこの製品じゃなくて自分好みの使ってるしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:04▼返信
逆にどんな投資効果を期待してたんだろう?
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:05▼返信
プロなんかより人気のストリーマーのゲーム大会のほうがまだよさそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:05▼返信
※3
絶体目が悪くなるよね
50歳までもつかな~?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
ウメハラのような存在はレア
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
まぁゲームしか取り柄のない社会不適合者たちの集まりだししゃあない。発言が幼すぎてスポンサーはリスクしかないもんな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
やたらと賞金額高いけど、結局のところ費用対効果は無かったってことが明るみに出た結果だな
10年後には廃れてるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
ゲーマーよりクリエイター似お金が落ちるようにしてあげて欲しい
制作者は尊敬できるから
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
スポーツや無いし
オタクがピコピコゲームやっとるのを見て楽しいやつおるんか?
ゲームなら自分で遊ぶやろ
スポーツ選手みたいな特別な才能も要らんし
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
>>142
ジャニーズはゲーム好きな子多いけど事務所がうるせぇからなぁ
元ジャニーズあたりが実況者になったら盛り上がりそう
稲垣吾郎にゲームやらせたいわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:06▼返信
スポーツ選手も芸能人もクズが多いけど、プロゲーマーは個人配信も多いから失言が見つかりやすい
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:07▼返信
そりゃ見た目も悪いイキり陰キャなんかが広告塔になるわけないじゃんw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:07▼返信
プロの上手いゲームより
素人のヘタクソな動画配信観てた方が面白い
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:07▼返信
他人のゲームプレイ見て何が面白いのと思う
上手い人のは参考にするために見ることはあるけど楽しむために見てる訳じゃないしな
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:07▼返信
揃いの黒Tシャツの眼鏡デブが並んでモニターに向かってる画にはマイナスの宣伝効果しかないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:07▼返信
社会不適合者の受け皿が無くなっちゃうから、足突っ込んだ企業は最後までケツ持てよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:07▼返信
プロゲーマー()に投資するよりVTuberとかアイドルに投資した方が遥かに有意義
プロゲーマーは基本負けず嫌いという名のマウント取り野郎だし
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:08▼返信
まずプロゲーマーのだっせぇリングネーム聞くだけでオエッってなる
俺だったらそんなんで呼ばれたら首掻っ切って自害するもん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:08▼返信
確かにしっかり人間性調べてから契約しないと問題発言だったり過去を掘り返されたりでスポンサーが悲惨な目に合うもんな
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:08▼返信
ゲーマーの俺でも金を出すならゲームプレイ見るより大谷翔平のプレイ見に行くわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:08▼返信
たぬかな予備軍や
たぬかな複製体が大量にいる界隈だろ?

そんなもん表に出すなよ
恥だわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:09▼返信
今頃気づくとかスポンサーって結構バカなのね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:09▼返信
>>153
ゲームオタクが好きなゲームを楽しそうにやってるのは見ててこっちも楽しくなるよ
eスポーツとかいって、黙ってガチでやってキレたりしてる姿は見てても別に楽しくないけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:09▼返信
でもジャニーズ出したらジャニーさんに穴突かれてた奴は相手の穴突くのも上手いとか絶対言われるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:09▼返信
レッドブルやらああいうのは単純に宣伝効果あるかもしれないが
eスポーツ観てそこのスポンサーのPC買うやつはそらおらんわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:10▼返信
仮にウメハラレベルですら凄い対戦してる映像に合わせてガチャガチャやっててのバレないって感じの
eスポーツなんて流行るわけ無いじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:10▼返信
プロゲーマーの「俺はお前らとは違う」「Vtuberは俺達のなり損ない」みたいな態度がウザい
社会のお荷物の分際でいっちょめぇに
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:11▼返信
※166
世界的にコロナと戦争で経済情勢の見通しが悪くなったことで
道楽や慈善でやったかことに厳しい目が向けられるようになったんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:11▼返信
羽生や藤井のようなカリスマをプロゲーマーからも生み出されることに期待してたんだろう。スポンサーもまさかここまで幼稚な集団だったなんて予測できなかっただろうな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:11▼返信
>>171
効きすぎだろ
一般ゲーマーはそんな発言そもそも気にもしてないで
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:11▼返信
日本のeスポーツはコロナで完全に下火になってしまった
プレーヤー自身もアクティブではなくなり配信メインになった人が多い
ここから盛り上がるにはかなり厳しい状況だから企業も判断する時期だろうね
ただここは踏ん張ってこの業界を支えて欲しい
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:12▼返信
>>169
レッドブルはオリンピックとか野球サッカーアメフト以外の金になろそうな競技支援してっからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:12▼返信
何の宣伝もせずひたすらに自分らの気の向くままにゲームしてるだけの連中に何を期待してるのやら
秋葉原とかそこらの通りでグラボなりなんなりバラ撒いた方がよほど投資になるんじゃね
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:12▼返信
配信が人気のプロってだいたい暴言吐きなんだよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:12▼返信
>>161
プロを名乗るなら本名でいけって思うわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:12▼返信
>>166
そりゃゆたぼんやガーシーに金出してる奴居るんだぞ?
馬鹿が多いに決ってるじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:13▼返信
選手の人間性はゴミだし、客も金落とさないカスだし
元々わかってたことなのに今更言われてもねぇ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:14▼返信
>>175
インドアで完結するんだからコロナ関係無いだろww
むしろバフだったはずでは
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:14▼返信
そもそも他人のゲームプレイ見て何が楽しいのか分からんから先ず見ない
自分でプレイしてこそだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:14▼返信
狩野英孝は数あるゲーム実況の中でも今までにいなかったタイプだから人気出る理由も分かるわ
誰も真似できないし真似したところで二番煎じになるだけだからこんな逸材今後出てこない
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:14▼返信
※160
ちゃんと教育できないならむしろ無駄に自己顕示欲を肥大化させ金を持たせるのは害悪だろ
ネット環境取り上げて家に閉じ込めておいた方がマシ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:14▼返信
>>177
ゲーム見て自社製品買ってもらわなきゃいけないから、そうはならんやろ
ゲーム内に広告出した方がマシや
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:14▼返信
変な椅子とか割高な関連商品売れてないんか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:15▼返信
まあ何だかんだ言っても、一番の問題は「見てて面白くない」に尽きる
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:15▼返信
スポンサーがチームに高性能PCを提供さえすればいいと思っていたら駄目なんだよね
ちゃんとチームマネジメントに時間と金をかけないと

それを前提に新しい競技会を作ってモチベーションを上げるくらいのこともしないと業界が盛り上がらんよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:15▼返信
そらそうなのでは?大会なんていつやってるか分からないしeスポファンなら知っててもそれ以外が知らなきゃ意味ないし
第一選手が偽名で宣材写真すらマスクしてるしe-スポ系の番組は芸能人がわちゃわちゃゲームしてるだけでe-スポの良さ何も宣伝してないしでやる気ないじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:16▼返信
正直(このゲームやったことないから何がすごいか全くわからん…)ばっかりだよな
そうなるとトークスキルが高くて炎上しない奴に限られるけど難しいな
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:16▼返信
今や、プロゲーマーのスポンサーより、ストリーマーや有名配信者に案件を依頼した方が安くて効果あるだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:17▼返信
ここに来て実況者の株が上がるとはなぁ
ダラダラ喋りながらまったりプレイしてる動画のが見てて楽しいわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:17▼返信
まぁマジな話ユニフォームに企業名入れたところで画面に映るのってゲーム画面だしな・・・・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:17▼返信
企業広告塔の自覚が有ったらあんな汚い恰好で出てこないよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:18▼返信
>>178
そりゃそうだろ。自分が人生を棒に振る勢いで血尿出るくらい練習しても、だ
開発がチョイと調整ミスって努力がドシャメシャになったりバグやマッチングの不備で糞試合連発したりするんだぞ
仕事辞めた時点で浮浪者になるのが確定した状態で超ブラック企業に努め続けるようなもんだ
そりゃ荒れるよ。1年で性格破綻者が出来上がる
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:19▼返信
腕組んでジーと見るのやめて欲しい
いつも笑顔で
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:20▼返信
>>196
ただの無能じゃん、バグとかも覚えて使うのが一流だぞ
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:20▼返信
eスポーツって儲かってない上に、広告・宣伝効果もあまりない気がする
投資に見合わないと判断したなら撤退はありだと思うよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:20▼返信
>>182
eスポのメインってオフラインの大会やろ?
最近やっと大会開催できるようになって活気が戻ってきたところだし
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:20▼返信
>eスポーツチームとのスポンサー契約を忌避し始めたブランド各社。
>「ビッグチームとの契約すら投資効果がない」


↑↑これ、海外のニュース記事の内容なんだけど

まさか日本国内のeスポーツの事だと勘違いしてる、低学歴のバカはいないよな?まさかなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:21▼返信
※187
椅子屋やキーボード屋が儲かってもスポンサーにはメリットなかろう
スポンサーは必ずしもゲームやPC業界の連中じゃない
異業種の連中が自分たちの会社名や製品名を出すことでこれまでのターゲット外の連中を自分たちの製品に誘導するのが目的なんだから
eスポーツはそういうメリットが薄いって根本なところが疑われてるんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:21▼返信
>>198
バグ技使ったら大会追い出されるっていう理不尽
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:21▼返信
ゲームが好きだから金出したい位の道楽でやっていけばいいよ
それで回せるだろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:22▼返信
>>154
手越がいるじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:22▼返信
コナミが力入れてるやつか
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:23▼返信
>>201
日本国内のeスポーツ状況に関しての話題がでるのもしゃあないやろ
実際海外より盛り上がってないし
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:23▼返信
PCゲームは市場が極小だから買う奴も見る奴も居ない…
そしてプロ()の民度最低Lvで一般教養も皆無で炎上やらかしまくる
スマホゲーム国内大会の方が大会賞金も高い(億超え)
そらこうなるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:23▼返信
とにかくゲーマーの印象が悪いんだよ
実質、炎上や犯罪までしてるやつおるし
イメージ回復するまで無理やろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:24▼返信
>>201
まだ日本では発展途上のe-スポーツなのに海外でこんなニュース出たら日本でも同じ事になるぞ
日本よりも人数が多く規模も大きい大会も開いてる海外でこのザマなのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:24▼返信
やっぱビジュアルって大事なんだなぁって思う
ゲーム得意そうなブサメン+ゲーム下手だけどムードメーカーなイケメンとかそういうバランスが取れているならまだしもコンビニバイト店員みたいな見た目多いのがね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:24▼返信
>プロゲーマーは人格面で問題ある奴多すぎるな
>むしろ炎上騒ぎになってスポンサーに流れ弾行く展開ばっかやし

スポンサーに流れ弾してるようなド底辺が金落としてる訳ねえだろw
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:25▼返信
日本はeスポ後進国言ってる間にカテゴリーまるごとオワコンとは
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:25▼返信
>>201
どんなことにおいても、日本はアメリカや海外の後追いだから、海外が衰退していくなら日本も衰退するぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:25▼返信
日本が世界から取り残されるわけよ
下の若いのが夢持って頑張ってんのに
上の世代が儲けのことしか考えずに道閉ざしてるんだもの
大きな夢持った若い子らは日本から出た方がいい
芸能でもスポーツでもとにかく日本いたら可能性どんどん潰される
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:25▼返信
※208
残念ながらこれ海外のニュースなんだ…
日本はこれ以前の論外やで
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:25▼返信
まぁ、プロゲーマーで有名で人気あるのって

格闘ゲームのプロゲーマー達だけだからね・・

その他のFPSのプロやらクソゲーのプロは誰も知らない感じ
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:26▼返信
こめ204
タニタ「…そう思ってた時期がありました」
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:26▼返信
そもそもFPSじたい見ててあんま面白くないしな
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:26▼返信
プロゲーマーだけじゃなくVtuberとかの不祥事、不適切な発言とかが取り上げられてやり玉に挙げられているのがね
これだからオタクが好きそうなものは、みたいな印象が薄れないと辛い
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:26▼返信
脳に蛆虫飼ってる無能共が集まるとこうなるんだな、まじで愚かで草

— L1ng【FENNEL】


↑これがプロゲーマーの大会運営に対する態度
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:26▼返信
海外のおプロ様は給料いいからなー
日本のプロなんて1人で配信してたほうが儲かるからってチーム抜けるのが続出してるくらいだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:27▼返信
ヴァロラントとか見てても全然面白くないからな
むしろ雑談がメインでゲームがオマケみたいな面もあるし
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:27▼返信
日本って格ゲー以外世界大会優勝してるイメージが無い
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:27▼返信
ゲーム配信者のスポンサーになったほうがなんぼも有益
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:28▼返信
※222
その海外おプロ様にスポンサーがつかないって話です、これ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:29▼返信
>>220
オタクコンテンツを潰すのは同じオタクだけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:29▼返信
テトリスの神あまみやたいようが最高の魅せプレイでアピールしてもテトリスは売れないけど
ホロライブが下手くそなテトぷよで楽しそうにゲーム大会をすれば、実際にテトぷよが売れまくってる
視聴者の消費行動と演者のゲームの上手い下手はあんま関係ないんだろな
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:30▼返信
※216
海外もPCゲーム市場小さい韓国中国の不正割れ国しか人(もどき)居ない
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:30▼返信
>>226
その前提で話してるけど…?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:30▼返信
目に見えて分かったのがストリートファイター5の格ゲーなw
発売されて7年経った今、twitchの有名配信者やYOUTUBERに案件出してプレイさせた結果

発売7年も経ってるスト5がsteam売上上位にランクイン、PS STORE売上上位にランクイン
マジで凄いわ
プロゲーマーなんに役にも立たんwプロゲーマーって文句言いながらゲームするからな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:32▼返信
自社製品のデバイス提供なら安いし意味あるよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:32▼返信
>>228
そもそもそのテトリスの神とやらをどれだけの人間が知ってんだ?って話だわ
Vの配信で名前が出てきてその存在を知った人も多いだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:33▼返信
※131
単純に一般的にが軽い運動でやるウォーキングよりもプロ野球選手の運動量が少ないという事実を言うとるだけや それに今もう既にMLBなんかはドーピング検査されなくなってるから禁止薬物で作られとるんやで
アメリカのアンチ・ドーピング機構から問題視されとる問題よ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:33▼返信
すーぐ新しいソフトに移っちゃうしソフト屋的にも利益無いだろ
格ゲーはストリートファイターFPSはDOOMレースゲーはリッジとか伝統の初代でやらなきゃ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:33▼返信
あたりめえだよ。こんな椅子すわってポチポチやってて、なんでスポーツなんだよ。使うなら身体全部つかえ。見映えが悪いんだよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:34▼返信
※231
全然わからん
スト5こそプロゲーマー多いやん
プロゲーマー居ないようなゲームを例に出せ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:35▼返信
ゲームを突き詰めると性格悪くなるってこと?と思われるだろうが
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:36▼返信
>>231
スト5って歯を食いしばってプレイしてたプロゲーマーがいなかったら即終わってた筆頭やん
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:36▼返信
eスポーツ専門学校とかeスポーツ部を設立した学校とかバカみたいだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:37▼返信
※228
売れまくってはいない
期間中に+数百本~とかは売れるだろうけど…ただ視聴者数あるから生配信アーカイブSNSで話題になり
広告宣伝効果が生まれるのでスポンサードする価値がある飲食系やハードやデバイスにグッズ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:37▼返信
プロゲーマーの印象が悪すぎる
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38▼返信
>>237
ゲームがスポーツになるなら将棋や囲碁や麻雀もスポーツになるよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38▼返信
>>238
F1の無線で暴言吐いててもテレビとかじゃ流さないし
テニスなんか暴言に罰金あるじゃん
ゲームも見せるためのイケメンと裏で実際にプレイする奴用意しとけば良い
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:38▼返信
最近スト5配信が増えたのは
初心者にパッドで格ゲーやってもらうためにカプコンが有名配信者に案件出しまくったんよな
アケコンがないと格ゲーできないっていう考えの老害達を排除するために
まさにこれがヒットした
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39▼返信
ゲームしか出来ない社会不適合者が持て囃される時代
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39▼返信
クズの集まりみたいな印象
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:39▼返信
そりゃ他人のゲームプレイを見てるような奴に宣伝しても効果薄いだろうしな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:40▼返信
※240
ストリーマー養成学校にジョブチェンジや!
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:40▼返信
>>243
分類上はマインドスポーツだぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:40▼返信
同じゲームばっかやってるeスポーツなんて儲かるわけない
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:40▼返信
まあユーツーバーに広告させてもリターンなかったのと同じ感じやろ、テレビ広告の時代が終わってしまったから代わりを探してるんやろね
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41▼返信
>>1
今日は定休日😁
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41▼返信
ゲーセンのチンパン集めたような団体のスポンサーになってイメージアップを狙うのは無理がある
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41▼返信
ゲーム関係だとホロライブに宣伝してもらった方が圧倒的に効果あるんじゃね
eスポーツは日本で普及してないししゃあないわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41▼返信
Shadows of Doubt←さくぽーん.がけごえ.なでかんたんにタヒできる.
こおりみずこへだいぶと深川海泥の中へらっかでけるけど.あとやべんだよな?
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:41▼返信
>>251
それだとスポーツ系全部儲からない事になると思うが
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:42▼返信
人気のある下手な配信者>ゲーム上手いチー牛
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:42▼返信
日本は賞金も出せないような後進国だしスポンサードするメリット無いね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:42▼返信
>>255
一緒にプレイできるかつホロが定期的にリスナー参加型とかでやるなら売れる
そうじゃなければ大きな効果にはならん
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43▼返信
知ってた

日本じゃ無理
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43▼返信
>>246
ゲームしか出来ない奴に投資しても駄目だったわって記事だけどな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:43▼返信
プロ意識の低い人が多い印象
日本ではe-スポーツの認知度も低く受け入れられてない状況で
問題発言が多かったりすると悪い印象しか持たれない
発展させよう盛り上げようとする一部のプロの頑張りを無駄にするような
行動や発言をする奴は成熟していない業界には要らない
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:44▼返信
今更…やる前から大半の人が知ってたよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:44▼返信
桃鉄って平均売上が10万本のゲームなのにYOUTUBERに宣伝させまくったら最新作が350万本も売れたからな
YOUTUBERよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:44▼返信
金髪ピアスに無精ひげ生やしてる奴は流石に無いわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:44▼返信
プレイしてるタイトルすらプロゲーマー様がプレイするより、
有名ストリーマーがプレイした方が売れる状況なのに、
大会やプロチームに出資して企業ロゴ貼り付けても宣伝効果なんかあるわけないわな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45▼返信
>>251
むしろ競技の癖にそれぞれのゲーム寿命が短いのが問題になってんだ
将棋、碁、野球、サッカーとかはそんなすぐにルール変わらんからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45▼返信
『eスポーツ』って言ってるけどスポーツマンシップのかけらもない人間が多すぎでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45▼返信
チー牛がゲームしてるだけだもん
これ言うと嫉妬だの老害だの否定されてたりしたけど現実はこんなもん
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:45▼返信
>>246
が終わった
って記事だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:46▼返信
見るだけの奴が多そうだし、
プロが使ってるから俺も使おうとはならない気がする
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:46▼返信
そもそもどんな効果を期待していたのかな?
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47▼返信
スプラトゥーンの大会はコントローラーが貰える
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47▼返信
ゲームがスポーツにはなり得ないことを良い加減気付け
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47▼返信
付加価値つけて高く売りたかったんだろうけどな、失敗だったね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47▼返信
気づくのが遅すぎる
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47▼返信
他のジャンルもそうだけど見た目はやっぱ大事よ
YouTuberも汚い部屋より小綺麗な部屋の配信者の方が人気出やすいだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:47▼返信
今日一のメシウマかもしれん
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49▼返信
女子高生を間接的に死なせたりな
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49▼返信
ゲーマーから見てもいらん
自分で強い技術を見つける楽しみは無くなりプレイ幅が縮まった
プロシーンと同じピックをしないとトロールだと罵倒されるようになった
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49▼返信
町内のゲーム大会「優勝者にはスイッチが貰えるよ」
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:49▼返信
例外なく全員超ブサメンなのがきつい
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50▼返信
そもそもゲーム好きな人達も大半否定的っていうのが終わっとる
拡がりようがない
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50▼返信
ゴミクズ人間ばっかだし当然
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:50▼返信
これに関しては任天堂の方がよくわかってたな
ゲームはゲーム
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51▼返信
エナドリがぶがぶ飲んで不健康なイメージが付いてる時点でなぁ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51▼返信
eスポーツほどつまらんものはない。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51▼返信
動画勢って言葉を生み出したのが格ゲーじゃん
プロゲーマーのプレイを見て楽しむものになってしまった格ゲー
それを有名配信者が楽しんでプレイすることを教えてくれて実際売上に繋がってる
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51▼返信
トゥルーマンショーみたいに選手が頻繁に製品のCMするならともかく画面の右下とかにちょろっと広告出してるだけだもんな
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:51▼返信
所詮敗北者じゃけぇ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:52▼返信
ってか、選手だけでなく団体の方にも問題が多いしな
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:53▼返信
一般のライトゲーマー層からも嫌われとるやろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:53▼返信
>>289
視聴者参加型と銘打って、リスナーとわいわいやってる配信者の方が余程格ゲーの売上に貢献してるわな
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:54▼返信
団体も選手もクズばかりで終わってる
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:55▼返信
そりゃそうだ
奴等に宣伝効果なんてない
ただ遊んでるだけや
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:55▼返信
どれも突き詰めると競技として欠陥があると気づくんだよな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:55▼返信
ゲームソフトのスポンサーになってゲーム中に自社の名前や商品を出してもらう方が宣伝効果あると思うわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:56▼返信
スクエニ「アルバイト募集中!」
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:57▼返信
>>261
これ元記事英文だから海外の話だぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:57▼返信
まともな人格してたらプロゲーマーなろうとは思わないもんな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:58▼返信
お前ら神速報

steamでWEBページのオーバーレイが可能に
ゲームをプレイしながら画面に50-100%の半透明で攻略サイト等を表示したり出来るようになりました
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:59▼返信
そもそもプロゲーマー自体が殆ど一般社会に馴染めない性格や気質持ちの社会不適合だらけってのがな
一般常識無いわ、客商売という立場を理解してない言動するわで割とどうしようもないからな

304.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 11:59▼返信
実際プロチームの無いゲームの大会とかの方が面白いぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:01▼返信
>>271
持て囃された
って過去の言い方が正解かスマンな
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02▼返信
>>242
コミュニケーション計れない社会不適合者の集まりですし
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02▼返信
ビッグタイトルでスポンサーの反応がこれなら終わり
インフレして景気が良い海外のチー牛に購買力ないのならスポンサーは付けるメリットないわな
チー牛は金持ってもう使わんって事がバレたのはまずいな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02▼返信
ZETAってチームに刺青入れてる反社おるし
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:02▼返信
そりゃそうーだろ。配信もタダやし、ゲームも別にたいして売れない。
広告収入ぐらいでどーやってペイするんだよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:03▼返信
そりゃあ実況者のほうが人気あるからな
プロゲーマーだって実況のほうで稼いでいるし
そもそもEスポーツ大会も実況者の名を売ることに貢献しているから重要だろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:04▼返信
日本のプロチームFAVgamingにアコムがスポンサーに付いてるよな
意味がわからんわw借金してゲームやれってか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:05▼返信
>>298
メタルギアでやってるんだよなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:05▼返信
どう考えてもたぬかなみたいな奴を積極採用するブランディングが間違ってる
暴言を吐かずに人を集められる奴にしとけよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:06▼返信
偽名だらけだし誰が何のゲームやっているのか
いつ試合しているのかどこでやっているのか何もわからんしな

ゲーミングって付いたゴミみたいな商品増えたよな
そう言うとこだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:06▼返信
ウメハラは年収数億円だし、ときどもそれぐらい稼いでるから

人生負け組のチー牛たちが嫉妬するのも無理ないわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:07▼返信
たぬかなと、同じ人種差別発言でクビにされたプロゲーマーのイメージ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:07▼返信
>>275
なり得ないと言うよりもなろうする努力がないって感じだな
大会もたまにだけ、テレビでやるにもe-スポーツとしてやってない、国民に周知させるつもりも魅力を伝えるつもりもないと
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:07▼返信
テレビ東京でいいから番組作って盛り上げろよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:08▼返信
まぁ一応スポーツって名前ついてるけどあまりにも実名がいないわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:09▼返信
スポンサーの製品をディスったりするし
お金を貰っているという意識自体が無いもんな
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:09▼返信
会話が成立しない言葉のドッヂボールしか出来ない障害者を見世物にしてたコンテンツやん
動物園とか猿まわし見た方が時間潰しになるわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:09▼返信
自称プロゲーマー達の地道な初心者攻撃活動とかも実を結んだ形だな
これで、ますます初心者狩りが手を付けられなくなるぞ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:09▼返信
多様性やら自由やらを盾にして好き放題してるプロ意識のないただのゲーム上手が多いからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:09▼返信
最初から気付いとけよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:10▼返信
今はストリーマーの時代よな
まあ今はというか日本ではesportsが盛り上がったことなんて一度もないけど
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:10▼返信
>>318
テレビで一番e-ゲームしてたのがYUBIWAZAとか言う番組
ちゃんとプロ呼んだり視界の田村淳が参加者として海外のevoだっけか?あれに参加したりしてたし
それ以外のはただのゲームの番組で最終的にゲーム画面なかったり芸人にわちゃわちゃやらせるだけになるかと
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:11▼返信
>>320
企業からしたら障害者枠ですし
制御出来るわけないじゃん...
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:11▼返信
海外のメイン市場でスポンサー離れてるなら日本市場なんかあと数年で終わりそうだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:11▼返信
リターンがない業界とゲーマーに問題があるな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:11▼返信
プロゲーマー=社会不適合者の集まりだろ
そりゃ金を落とすだけ無駄やろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:14▼返信
チー牛のゲーム大会なんか広告費の無駄だわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:14▼返信
>>308
首なった議員も刺青してましたよね
タテゥー刺青に碌な思考、行動しない人間ばかり事実
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:15▼返信
宣伝効果の無い人達の海外旅行の旅費支援とかアホかと
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:15▼返信
>>299
やりがい奴隷募集はやめてさしあげろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:15▼返信
eスポーツに投資してるスポンサーは見る目がないな
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:17▼返信
社会不適合者だらけだしちゃんと教育してやらんと投資してもイメージダウンしかしないんだよな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:17▼返信
>>28
その辺AK Racingは賢いわ。
ラジオ・野球・ゲームバラエティ番組全部スポンサー制覇した上で効率的な広告の掛け方してる。
そしてEスポーツに注力しないという。
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:18▼返信
>>293
マイナーな配信者でさえぎゃあぎゃあ言ってて
(´・ω・`)何言ってんだコイツ...
草野仁レベルの有名になってから喚けゲェジども
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:18▼返信
>>59
常々思ってるけど、ゲオとかブックオフとかがゲーム系インフルエンサーに金かけた方が良いような気がする。
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:19▼返信
プロ選手たちに蔓延する人間性の欠如・・これが改善されない限りスポンサー様は手を引くしかない
反社会的勢力と結託する事さえ微塵も躊躇しない反社会的人物と契約なんか怖くてできない
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:20▼返信
>>318
江戸屋子猫も渡辺徹も死んじゃったし
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:20▼返信
何か最近Youtube見てるとドスパラのCMに釈迦とかVtuber使われているんだけど見るたび声が素人すぎてきつい
声優使えよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:20▼返信
>>337
多分早くからプロゲーマーに宣伝効果が無いことを見切って他に広げてる
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:21▼返信
メタバースに乗っかるのに通じるものがある
スポンサーはちゃんとリサーチしろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:21▼返信
スポンサー側はハイリスクローリターンだし
ゲーマー側は結局ストリーミングやってる方が稼げるし
eスポーツチームって誰も得しねえんだよな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:21▼返信
>>65
ガチ勢しか居なくなったゲームは廃れるからな
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:22▼返信
※76
お前より面白いぞ(笑)
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:22▼返信
そりゃあるわけないだろ
人の目につかないとこでゲームばっかやってんだから
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:23▼返信
そもそもが見る側がF2Pに食いついてる奴らだしな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:23▼返信
eスポーツチームは自分達の知名度を上げる努力が足りないからな……
誰も知らないようなチームが集金出来てる事自体がおかしいとしか思わない
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:24▼返信
>>1
BMW、2023年から eスポーツ 領域への投資を終了:ブランドに広がるeスポーツのマーケティング効果への疑念
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:25▼返信
野球に投資した方がいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:26▼返信
野球サッカー将棋みたいな新聞屋のオワコンよりはマシ
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:26▼返信
eスポーツ(笑)選手って何故どいつも馬鹿みたいな偽名使ってんの?
まともな名前の奴ウメハラくらいしかいなくね
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27▼返信
見た目キモいし地味
華やかさの欠片もない売れっ子気取りの小汚い勘違いオジサン、オバサンなんかに憧れる奴なんかおらんやろw
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:27▼返信
>>87
プロは求められた時に最善の動きが出来るようにハードなトレーニングをしてるんだよ
試合で運動量が少ないからスポーツではないは違うだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:28▼返信
野球は朝日新聞&NHKがメディア工作でファンを洗脳していて
プレイヤー育成も高校時代からカネかけてやってるからな

時代にあってないし業界ごと滅べと思うがクソしぶとい
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:30▼返信
マネタイズが上手いチームが生き残るようになるんじゃない
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:31▼返信
日本じゃ格ゲーやFPSはもう流行る事は無いからね
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:31▼返信
>>92
なんとはなしにまた深夜の格ゲー番組で
ガメラだかいうおっさんがイキりすぎてて本当に気持ち悪かったな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:32▼返信
プロ選手の名前を一人も知らない
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:32▼返信
さいたまスーパーアリーナが超満員で大盛り上がりって言ってなかったっけ?
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:34▼返信
プロ選手に憧れて同じもの買おうってならんもん
364.投稿日:2023年04月28日 12:34▼返信
このコメントは削除されました。
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:35▼返信
規模の大きなゲーム大会
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:35▼返信
ソフマップザウルス店の1階見ると不安になるね
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:37▼返信
ハロワは俺に効く
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:37▼返信
スポーツ名乗ってんの未だに違和感なんだけど
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:38▼返信
せいぜい配信枠の広告に出てるアケコン見るくらいだな
それも一回買えば数年は使えるなものだし
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:38▼返信
うまいより楽しそうにプレイしてるの見せた方が絶対いい
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:39▼返信
人気ある配信者のスポンサーになった方がまだマシだと思うわ。訳わからん謎のプロゲーマーよりは。
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:40▼返信
人権無いとか平気で言っちゃうからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:41▼返信
まじでこれよなぁ
契約選手の人格が糞でPR効果がないむしろ炎上するとか
最悪だし
プロゲーマーと言いつつプロ意識皆無だしメーカーは撤退した方いいぞ、普通に好感度タレントとかでチーム作って配信して宣伝させた方が1000倍まし。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:42▼返信
オリンピック正式種目にならん限り日本じゃ日陰者扱いだよ
しょせんゲームに人権はない
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:43▼返信
元プロゲーマーは児童福祉法違反の疑いで逮捕されるわ、プロeスポーツチームの女子部門に加入した男性コーチが未成年との性行為暴露され契約解除になるわ、低身長は人権ないと言う人いるしeスポーツ界隈は何も得もない
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:43▼返信
むしろ何でいけると思った
ゲームも視聴者も細分化してるっていうのに
しかも信者も攻撃的で閉じコン化してる
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:44▼返信
スポンサーになってるのも糞企業ばかりだし
そういう意味では分かりやすいわ
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:45▼返信
これは海外の話題だけど
日本でもVや人気配信者にやらせたほうが目に見えて効果あるし時間の問題だね
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:46▼返信
EVOもソニーが買収してからオワコン化したしな
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:46▼返信
プロゲーマーって不祥事で謹慎みたいなのしか話題にならんもんなw
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:47▼返信
選手に光を当てずに人気な配信者にeスポーツゲーやらせて集客しようとしたのが間違い
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:49▼返信
ゲームにしか興味ない客が多いからなあ
スポーツならまだ広い層が見てそうだけど
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:49▼返信
ゲーム脳極まってるから問題行動起こす輩が多い
基本ゲームしかやらないから社会不適合者の巣窟
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:49▼返信
eスポーツのプレイヤーってもう人格がヤベェあほなヤツらしか居ないって広まったからな
スポンサーになったら逆にイメージ悪くなるだけ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:51▼返信
>>374
ゲームに人権がないんじゃなくてプロゲーマーがクソしか居ないからやで
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:52▼返信
プロゲーマーに金払うより有名なゲーム実況者に宣伝してもらうほうが良いんだよね
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:52▼返信
格ゲーとFPSが超絶ニッチ過ぎて日本じゃほぼ誰も見ない
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:54▼返信
日本人はゲーム超絶上手い奴よりゲーム多少できてちょっと下手で笑いを取れる奴の方を好む
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:54▼返信
日本じゃeスポーツが花開く事は無さそう
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:54▼返信
apexが好きでプロの配信見てたら「PAD死ね」とか平気で口にしてるもんな 何がプロだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56▼返信
プロゲーマーなんて知名度もなければ常識もないからな
話題になるのは非常識な言動や行動のみってね。。。
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:56▼返信
>>389
これ海外市場でスポンサーが離れてるって記事やで
後追いの日本は論外や
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:57▼返信
>>389
だってプロが人間的に底辺だもの
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:58▼返信
競技系ゲームしてる奴はDQNだらけで平気でファンメ送り付けてくる基地外メインやから一般化はほぼ不可能
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:59▼返信
>>380  >>381
問題発言する奴、チートやらかす奴、歩きに行っちゃう奴、色々やな
もっとスポーツらしくストイックな奴らを呼ばないといけないんだけど
ストイックな奴は身だしなみとか生活環境まで終わってたりするから・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:59▼返信
>>382
結局ゲーム関係に資金全振りだから、ゲーム関連品やドリンクとかしか売れないけど
それは広告するまでも無く買ってる奴が多いからね。
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 12:59▼返信
日本はこれだから遅れてるんだよ
もはや後進国に片足つっこんどる
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:00▼返信
麻雀プロのMリーグの他が面白いまである
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:00▼返信
麻雀プロのMリーグの方が面白いまである
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03▼返信
ぶっちゃけ数多あるスポーツよりまだ注目されてる方だと思うけどねえ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03▼返信
まずゲーマーがあまりタレント的ではなくオタク的ってところと
問題児が多いところが原因かなと思う
ヒカキンに頼んだ方が利益得られるでしょ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03▼返信
>>392
「海外ではeスポーツが盛り上がってる!」「日本は遅れてる」
とか連呼してた連中が涙目だな
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03▼返信
eなんちゃら系は総じて胡散臭すぎる。特に環境系。これからもアタマにeが付く色んなものが出てくるだろうし頭文字eに気をつけよう。
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:03▼返信
気づくの遅すぎ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:06▼返信
eじゃない方の一般のスポーツ(演技系を除く)でもそうだけど、普通に頑張ってる人たちって、
その競技で上を目指したいだけで話上手とかファンサービスとか、そういうのは無いんだよね。
例えば陸上の選手に、TV映えする様に走れとか、良いコメントだせとか無理だw
できるやつはエンターティナーなのであって、選手技量とは別の話だし
目立ちたい人は炎上リスクも高いわけで、そりゃビジネスにならんよ。
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:06▼返信
配信者なら純とか釈迦とか関とか出てくるけど
プロ選手だれ一人とも知らんわ、興味すら無い
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:08▼返信
※185
手を出した以上はそれも含めて責任持つのが企業の役目
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:11▼返信
結局内輪ノリ甚だしいからな
もっと多くの人に知ってもらいたい、というより
わかる人にだけわかればいい、でやってるだろ
そんな業界に金なんか出せないよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:14▼返信
スト系の格ゲー以外のプロはマジでしらんw
カプコン頑張って企業引っ張ってくるからやっぱ大本のゲーム持ってる会社がプロ引っ張って無いと知らんよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:15▼返信
ゲーム好きだけど、ゲームが一般人にも大人気って言うのは幻想だと思う
話題になったゲームも、一般人が触ってもすぐもうやってないってなる
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:17▼返信
※395
そういうのは部活やクラブみたいな指導する場が殆どないからだと思うわ。

普通のスポーツなら部活やクラブである程度顧問とかコーチから
生活習慣から礼儀作法まで叩き込まれるけどゲームってそういう場が無いやん。

まぁそこら編は歴史の浅さ未熟さが出ちゃってる感はあるよねぇ。
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:25▼返信
韓国のチームとは契約継続って書いてあるしアジアはまだ当てはまらんやろ
東南アジアとかまだ右肩だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:26▼返信
そりゃゲーム上手いだけのキモオタクだしw誰が推すねん
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:32▼返信
>>412
広告効果の無さが国によって違うとは思えないし後に続くよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:34▼返信
結局誰にどのスポンサーが就いてるかとか分かりにくいし、知らない
ときどにロート製薬がついてそうぐらいの露出しかない
普通のプロスポーツもプレイヤーに企業ロゴが付いているように
画面の中のプレイヤーにロゴが付けれるようにしないと認知のしようがない
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:41▼返信
ポケモンユナイトの海外の大会で日本のやつが寝坊とかして失格になったことあったろ
あんな時点で何がプロゲーマーだよってマジで思った
というかプロリーグとかゲームでやれないこと無いけどあまりにも、民度が低すぎて成立してない
こんなのにスポンサー料金だしてPRはかっても意味ないし
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:43▼返信
麻雀のプロリーグは成立したのにな
そのゲームを安定して提供するメディアもないし
ましてやはやり廃りのあるゲーム業界でそのゲームのプロがいたところでって話でもある
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:44▼返信
eスポ界隈は運営も選手も失言暴言、異性とのトラブル等多いよねぇ
スポンサーに対する意識が無さ過ぎるの逆に凄い
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46▼返信
※418
野球でも麻雀でもサッカーでもヤバイ選手はいるけど成り立つ
ようはだれも見ねえから成立しねえのよ。
というか普通に実況動画配信してるやつと変わらんし
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:46▼返信
やっとウンコ企業は気がついたのかwwwwアタリマエだろ

eスポーツなんてキチガイだらけなんだからスポンサーしても意味ない
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:47▼返信
>>418
本人はゲームして金が貰えてラッキーくらいの感覚でしかやってないからね
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:48▼返信
一部の素行悪いプロのeスポセルフネガキャンで寿命が縮んだ感もある
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:48▼返信
>>418
それな!
一般から見ればeスポーツなんてキチガイ共に銭払ってる会社は意識コンプライアンス低いと見られる
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:52▼返信
なおテレビでの広告効果も同様なもよう
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:53▼返信
>>44
ゲームで勝った体験がないってまるわかりよ
プレッシャーのかかる勝負もしたことがない。仮に指1本すら動かさんでも勝負は勝負。勝つか負けるかのみが重要なのであって、どんなにくたくたになろうが勝ち負けには関係ない。
eスポーツ参加したこともねークズがイキんな
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:53▼返信
ゲームはやるの好きだけど
eスポーツとかまったく見る気起きない
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:53▼返信
eスポバブルがはじけたんだな
今までみたいに投資してもらえなくなって解散するとこどんどん出てくるだろうな
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:54▼返信
素行不良で問題しかうまない奴に金かけるなら、中規模チャンネル複数に案件回す方がいい。
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55▼返信
※417
それかもな
野球はずっと野球、ゴルフもずっとゴルフ、車もずっと車だけど
ゲームはFPSというジャンルでもタイトル違ったらルールも違うし
知らないと何やってるのか分からない。ノウハウも運営次第、アップデート次第で変わる
将棋で言えば来年は別のルールで駒の動きも変わりますでプロが成立するのか
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:55▼返信
有吉eeeeとかゲーム番組あるけど
プロゲーマー呼んで教わりながらやってるときより
単純にゲーム得意なアイドルをゲストによんで放送したほうが視聴率も専用チャンネルでの再生数もいいからな、だからEスポーツイベントのスペシャルアンバサダーとかでアイドルチームが出てくる

これ単純にプロゲーマーなんて要らねえのよ。ゲーム得意なタレントあつめて楽しくプレイさせたほうが
プロモーションになるってわかりやすい話
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:57▼返信
CRもZETAも配信者の身内大会ばかり開いてeスポーツ盛り上げる気無いだろ・・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:58▼返信
※430
なもん当たり前よ
殆どの視聴者は誰?だし
プロゲーマーなんて
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 13:59▼返信
国内のe-Sports選手なんて99%がPCメーカーやPCショップのスポンサー付いてるからな
コロナ収束してPCの売上が落ちてるからそりゃスポンサードを切るかって話になるよ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:01▼返信
※429
新規で見た奴らが興味持つ前に、いろいろ仕様変わったり
先週と違うゲームでリーグ戦してますとか誰が見るんだよって話
スポーツでゴルフのウッズや野球でも坂本とか私生活むちゃくちゃなのでも別に競技自体は成立してるし
いろんなゲームでプロってのが無理ある
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:03▼返信
>>432
フォトナの高校生リーグのEスポーツゼロとかでもそうだし
ほかのエイペのイベントでもそうだけどもうスポンサー側もとりあえず坂道アイドルあたりだしとけばそっちのほうが良いんじゃねになって毎回出してるという状態だし。もう競技者いらんわとなる
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:04▼返信
ストリーマーの方が金になるからな
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:06▼返信
チー牛、暴言、不倫、ボンボンとかどこに人気出る要素あんだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:09▼返信
このコメント一つで結論出してやるよ

Eスポーツのライブ配信より
狩野英孝のゲームチャンネルのほうが視聴数おおいじゃん

どっちにスポンサーは金払ったら良いか答え出てるよな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:12▼返信
ゲーマーは幼いわ
サッカー選手や野球選手はちゃんと努力してきた分ツラ構えがちがう
そういうのってやっぱ顔に出るよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:20▼返信
スポーツしている人は、先輩後輩の上下関係やコーチとかとの礼節、言動に関する形成がされて行きつつ、成長していくからな。
そんかのが無いeスポーツは人間性に問題があるやつが多いよな。ちゃんと精神的に成長できてないやつ。
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:20▼返信
見せ物としてやってる意識が皆無なんだよ
そこらのYouTuberでもそうだけど自分の発言がどう思われるかに全くの無頓着
プロとなれば極一部の貢いでくれる信者にだけウケてれば良い訳じゃないって事すら理解できてない
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:21▼返信
※438
ゲーム上手い奴よりリアクション芸おじさんの方が人気でるってことか
ニコニコ時代から何も変わらないな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:24▼返信
メインの格ゲー自体ジャンル的にメジャーでもないからなぁ
ニッチ需要でやるには日本は市場が小さ過ぎる
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:26▼返信
暴言吐かないと人集められない奴なんてのは
寿司屋のペロリストと何も変わらないんだよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:26▼返信
※405
モータースポーツでは、広報がちゃんとついて
”プロとして”スポンサーが喜ぶコメントをしなさい、それは言っちゃダメ
みたいな指導をしてるからな
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:34▼返信
eスポーツとか言いだした頃からなんかずっと違和感あったが
やっぱりなって感じやな
やり方が根本的にズレてんちゃう
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:37▼返信
見てる層が金もってないZ世代が中心だし
そんなにすぐに効果は出ないだろ?
ただ効果が出ないからといって
投資を怠るとこどおじしか層がいない、ソニーのプレステみたいに悲惨なことになるると思うけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:37▼返信
>>1
見てる層が金もってないZ世代が中心だし
そんなにすぐに効果は出ないだろ?

ただ効果が出ないからといって投資を怠ると
こどおじしか層がいない、ソニーのプレステみたいに悲惨なことになるると思うけどな
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:38▼返信
Vチューバ―とか狩野英孝にスポンサーついた方がええやろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:46▼返信
カッコ良く呼び名変えただけでやってることはただのゲーム大会だしな
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:52▼返信
大谷翔平、羽生弓弦、内村航平
スポーツは一番強いやつが一番人気あるけど
eスポーツはパフォーマーの方が人気あるんだよね
スポーツ名乗ってても競技者として求められてないよね
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:55▼返信
そもそもEスポーツ団体ろくなのがいないのが問題やろ...賞金横流しやったりしてたわけだし
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 14:57▼返信
素人が見てもすげぇってなるのがレッツゴージャスティーン以外にない
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:02▼返信
たぬかなは止めて正解だな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:03▼返信
eスポーツを見て面白いと思うやつなどいない
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:04▼返信
ゲーム配信に劣るんだものw
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:08▼返信
>>447
こんなとこでもアンチソニーしてんの草
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:13▼返信
プロゲーマーは社会不適合者が多すぎる
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:19▼返信
他人のプレイ見て面白いわけ無いだろ…
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:27▼返信
まともな職につけなかった者たちに投資してもなぁ・・・
461.ネロ投稿日:2023年04月28日 15:35▼返信



カーッカッカッカ♪
ゲームのプロ()
俺にボコられるレベルで🤣
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:44▼返信
そもそも職業じゃないし。ゲーム大会で賞金貰ってるだけ 
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:47▼返信
選手紹介も見た目ヒョロガリで名前も変なのばっかりだし
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:48▼返信
期待した投資利益が得られないどころか
問題行動で頻繁に炎上するリスクを考えればマイナス面の方が大きい
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:51▼返信
たぬかな「こっち来いよ」
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:53▼返信
マトモな社会人経験も無い社会不適合者の集まりなんだから しゃ~ない
本来は表に出しちゃダメな人種
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 15:57▼返信
こんなんが儲からん事も見抜けないなら投資なんかやめた方がいい
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:07▼返信
問題児しかいないしな
まだ人類には速すぎるよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:09▼返信
プロゲーマー目指すよりソニーがーで忙しい
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:11▼返信
※406 いやそれはeスポに限らないでしょ
興味がなければ知ってる人なんていない
私はalgs見てるからapexのプロは何人か知ってるけどそのたのゲームや、リアルのスポーツの今の有名人なんて知らないよ
メディアが囃し立てるから大谷と村上だけは聞くけど
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:15▼返信
元からたかがゲーム上手いくらいで、俺様はプロ!ってイキってる輩しかいないコンテンツだった
ゲームで金稼げる俺カッケーみたいなクサイ人間しかいない
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:22▼返信
冴えない容姿で口悪い奴らが赤とか黒のガジェットに囲まれながら腕組みしてるスポーツやろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:43▼返信



少なくとも格ゲー以外への投資は減らしたほうがいいよw格ゲーはEVOもあるしカプコンカップもある優勝した選手の露出もそれなりにあるFPSなんかは投資打ち切りでいいよwこんな事言ってるけど俺自身は格ゲーやらんけど


474.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 16:47▼返信
とりあえず「世界大会」での日本人優勝経験が無いゲームは打ち切った方がいいよw
絶対に人気出ないから
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:01▼返信
そんな中レッドブルゲーミングはアンバサダーにVtuberを選びました
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:03▼返信
それこそたぬかなとかいうアホ女とかしか居ないからスポンサーになってもマイナスでしかない
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:16▼返信
すぐ暴言、品のないゲラ、下品な視聴者コメとなりゃ、そりゃただのゲーム配信と何も差ないからなw
それなら大手Ⅴにでも案件持ってった方がええやろw
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:19▼返信
選手はもっとスポンサーを押し出していけよと
スポンサーと選手の顔が結びついてるケースなんてロートとときどぐらいだぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:21▼返信
>>470
406じゃないけど、それはそうなんだろうけど
リアルスポーツの場合、プロの試合を見るけど
eスポーツの場合、余程のめり込んでないとプロの試合は見ないと思う。
見てもyoutubeの配信。
現に自分の遊んでるゲーム、配信者は知っててもプロゲーマーは知らない。
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:28▼返信
まだゲーム内に看板出す方が宣伝効果高いと思う
スポンサーになってたからって中々そこの商品買おうみたいにはならんし
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:35▼返信
>>480
MS「うん」
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:37▼返信
まあ一時期マスコミが異常に持ち上げたからな
馬鹿な経営者が金出しちゃったのは理解出来なくもない
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:40▼返信
チー牛の成れの果て

それが

プロゲーマー()
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:50▼返信
プロゲーマー見て格ゲーとかやりたいと思ってると思う
それでゲーミング系のグッズが売れる
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:50▼返信
チームとか個人にスポンサードするなら色んな人が見てくれる舞台(NPBとかJリーグ)が必要なんだけど
それをちゃんと作ってるところってほぼないからね。
今現状そのゲーム好きな人が大会の配信見に行ってるだけだから、販促の効果も認知向上も
ゲーミングデバイスとエナジードリンク以外ほぼないわけで・・
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 17:50▼返信
>>1
日本のeスポーツなんて、結局「ただゲームで遊んでるだけ」だからな
テレビメディアもそういう扱いしかしないし
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:21▼返信
社会にも出てない馬鹿なガキに大金払っても企業イメージぶっ壊されるんじゃ割に合わんわな
そもそも運営チームの連中も程度が低いし
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:34▼返信
eスポーツのチームを応援してて何らかの広告効果や収益になる企業って少ないもんな
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:39▼返信
そもそもゲームなんて言い方悪いけど「貧乏人でも満足に遊べるすそ野が広い」娯楽だから、eスポーツでプロモーションされた商品を買える人自体が少ないと思う
ゲーム大会視聴者の9割がお小遣いをやりくりしてる小中学生かも知れんし
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:39▼返信
FPSストリーマー未だにスタヌ釈迦だもんな
格ゲーウメハラしか居ないのと同じ状況だよ
停滞、閉じコンの証
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:43▼返信
俺思うんだけど、人格に問題あるのはゲーマーに限らなくてアスリートも同じようなもんだと思うよ
高校野球やサッカーなんてその手のサイトでマネージャーとのハ〆撮りゴロゴロしてるし
プロゲーマーはネットやりまくりで変なネタに染まりやすいし、四六時中PC前にしてファンと直接口を利いたり情報発信する機会が段違いだから暴言が表に出やすいんだと思う
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:53▼返信
eゲームと関係して買ったものなんてマウスキーボードくらいかねぇ…
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 18:55▼返信
>>478
ロートは初音ミクのときのほうが売れてそう…
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:00▼返信
外国はどうかしらんけど日本で言えばeスポーツなんかほぼ流行ってないし
そもそも日本では賞金出せないから盛り上がる訳ないし
まともなゲーマーが少ないから炎上と隣り合わせでスポンサーのリスクだけデカくて
リターンなんかないしな
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:03▼返信
1.指導者の元で育つ競技と違い、基本的に野良しかいないので礼儀が疎かになりがち
2.そのゲームの経験者でなければルールが判らず、見てても面白くないため新規ファンがつかない
3.2のせいで、見ているのは元々広告する必要がない視聴者が殆ど。
4.eスポーツ見る奴は、他の情報源から広告の商品をしっており、購買増につながらない。
色々原因があり過ぎてワロタ
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:14▼返信
Youtubeの広告も意味ないぞ
うざいから絶対買わないヘイト集めとるわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:33▼返信
よう打ち合わせよね
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:37▼返信
キレながら対戦相手の悪口言ったり金貰ってるゲームに糞ゲーとか言うでしょ
あんなのに金あげて良い事なんてあるわけ無いわ
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:37▼返信
問題発言や行動を抑制するために実名にしろ
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:39▼返信
>>494
欧米でもプロゲーマーとかほとんどが相手の親から結婚断わられるくらいゴミ扱いやで
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 19:42▼返信
※495
ついでもメーカーの都合でころころルールが変わる ってのと リアル競技と違い細かい設定(仕様)の開示が無い ってもきつい
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 20:29▼返信
昔からスポンサーつく意味がわからないとずっと思ってた
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 20:43▼返信
ゲーミングチェアもリモートワークにとか言いだして今はオフィスに売ってるしな
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 21:16▼返信
あのさぁ、スポーツ名乗るからには「スポーツを通してその精神を高める」が無いとあかんわけよ
プロゲーマー連中にそれ全くないでしょ それをさらに増長させたのスポンサー、あんたらだよ判ってるか?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 21:39▼返信
チースポ
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 22:08▼返信
あのシビアな吉本がめっちゃ投資してすげーって思ったけど
2年で見切り付けて速攻全部投げ捨てて逃げ出したの
さすが吉本って思った
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 22:23▼返信
世界で戦ってるプロゲーマーのデバイス以外は賞味どうでもええ CSGOのプロが使ってるデバイスとりあえず買っとけばいい
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月28日 23:02▼返信
※502
税金対策じゃなかったのか
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 01:29▼返信
台パンだったり暴言が文化として定着してしまってるからもう手遅れよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 02:17▼返信
国体eeee
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 02:39▼返信
馬鹿だから気が付くの遅すぎる
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 04:17▼返信
eスポーツの専門学校があああああ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 05:27▼返信
>>99
八百長デブだからね。江戸時代も勝敗決めてたプロレス。
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 05:29▼返信
>>20
ゲーセンってアングラだったから落伍者やヤンキーだらけでその流れ組んでるから。
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 05:32▼返信
>>50
野球部の部活は血の小便普通に出るぐらいやるとこあるんだが…日本最強フィジカルが集まる競技だぞ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 05:37▼返信
>>1
ハイスコアガールでも書かれてるけど勉強も運動も一芸も駄目な奴の最後の拠り所がゲーセンでそういう奴らはまともじゃないし魅力もない。当然の結果よ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 06:11▼返信
eスポーツのゲームってびっくりするほどつまらないよねwwwwwwwwwwwww
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 06:12▼返信
今年子供がeスポーツの専門学校に入学決まったのに・・・
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 06:40▼返信
元よりファミコンやってる奴に投資するなんて酔狂以外なんでもないわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 07:46▼返信
※501
リアルスポーツも日本人が活躍するとルール変わったりするので……
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 08:47▼返信
でしょうね、としか
青白いもやしや醜い豚がイライラしながら奇声あげる対戦見て何が面白いんだというね
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:16▼返信
あんばのゲーマー喜ぶだけの壮大な詐欺だぞ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 10:18▼返信
しかもゲーマーは屑キチガイだらけなんですぐ問題起こすしな。
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:01▼返信
まぁ生産性が無いからな
娯楽は普通にそんなものだが
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:09▼返信
プロゲーマーってゲームがうまいだけで他ははちまレベルみたいなのがいるし
宣伝どころか逆効果まであるよね
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 11:40▼返信
プロゲーマーより元プロのストーリーマーやらVtuberにお金出した方が圧倒的に効率いいよな
ただプロゲーマーの概念なくなったらそいつらのブランディングができなくなるけど
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 13:14▼返信
※519
おっさん・・・・・・w
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年04月29日 17:59▼返信
そりゃそうだろ
正常な人間、社会人としての常識の欠片もないゴミ共に金かけてもあだでしか返されないに決まってるじゃん
実際無視できない数のクズがいるのに未だにスポンサーやってる企業はオワコンだから不買安定
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年05月01日 09:29▼返信
部屋にほぼ引きこもって一般社会と乖離した生活してゲームばっかりやってる人間がまともである方が珍しいきがする。言動も子供みたいだし
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月18日 16:47▼返信
イメージが即収益につながるのってゲーマー向け機器会社ぐらいだろうしな
マウス・キーボードとヘッドセット、ディスプレーはプロで使ってる人が多いってのは選ぶ理由になりえるけど

直近のコメント数ランキング

traq