• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ネコポス・クロネコDM便終了 ヤマト、日本郵便の配送網活用へ - Impress Watch
1687163882497



記事によると



・ヤマト運輸が取り扱っている「クロネコDM便」のサービスが'24年1月31日に終了、「ネコポス」が'23年10月から順次終了となる。

・いずれのサービスも、ヤマト運輸が荷物を預かり、日本郵便の配送網で届ける新サービスへ移行

・日本郵政、日本郵便とヤマトホールディングス、ヤマト運輸は、物流をめぐる各種社会課題の解決、持続可能な物流サービスの推進に向けた協業に関する基本合意書を、6月19日に締結した。メール便領域と小型薄物荷物領域で協業する。





以下、全文を読む

この記事への反応



ヤマトのほうがよかったのに郵便になって不安って書いている人いたけど

結構前からヤマトの配達の一部を郵便屋さんがやってましたね。


信書との区別がつきにくかったのが原因だったんだっけ


ネットでよく買い物するので、宅配なくてはならないです!
なんとか頑張ってほしい!!


小型荷物(フリマ等の荷物)で万が一ポストに入りそうにない時のためお届け予定日のお知らせがあるといいと思う。


宅配は本当にお世話になっていて、無くてはならないものなので、こういう対策でなんとか体勢を整えて維持してもらえればと思います🙏

航空会社のコードシェア便みたいに運送会社もトラック便を共同運航すればいいのでは?
さらにコンビニの配送も相乗りにすればいいのでは?





宅配周りはもう少し業者に優しく整備されるとええねえ


B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BYYMKV2B
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2023-07-31T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:21▼返信
俺はデカレンジャー!😡
住所不定無職の社会のゴミカス共!😡
今から仕事に行くんだ!😡
ディーバズーカで粉々にされたいか!😡
スワットモードでしばき回すぞ!😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:23▼返信
現在のゆうパケットが230円
競争相手がいなくなればこれが300円になろうが400円になろうが誰も文句は言えない( ^ω^)・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:23▼返信
クソネコヤマト🐱
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:24▼返信
ヤマトを装った迷惑メールが多すぎんぞ
責任ないのは知ってるが何とかしろや
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:25▼返信
ネコポス翌日来るのにゆうめーる二日後来るゴミなんだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:25▼返信
アライアンス
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:26▼返信
ネコポスは厚さが3センチを超えようがポストにさえ入ればOKだった
だがゆうパケットは配達員が3センチ幅の穴の開いた専用の定規でキッチリ測るから
ネコポス派のやり方は通用しなくなる
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:26▼返信
郵便になったら配達何日後にやるのやら
土日やらねーとか、再発達は翌日以降とか、ナメたことしかしない郵政とか使いたくねーよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:26▼返信



  FF16スイッチ版
 ご不在の為持ち帰りました

🐈‍⬛
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:26▼返信
私は乙武洋匡!⛄
デカレンジャー抹殺に派遣された!⛄
デカレンジャー撲殺してやる!⛄
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:26▼返信
ネコポスがなくなるってことはメルカリはもう終わりかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:27▼返信
書籍とかを無理矢理郵便受けに突っ込むの止めてほしい
中身が傷むんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:28▼返信
通販で翌日に来ることはもうなくなりそうだな
アマプラもビデオだけのコンテンツになりそうだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:28▼返信
悲報じゃん
JPの配達員佐川と別ベクトルでレベル低いだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:28▼返信
ゴミみたいなポストででかいの頼むんじゃねえゴミカス共
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:28▼返信
ゆうパケットはバイトが適当に配達する仕組みだから悲惨な事故が多い
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:29▼返信
宮崎駿死去
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:29▼返信
※12
今時電子で買えや
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:29▼返信
人件費郵便局に押し付け、ヤマトさすがだわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:30▼返信
※12
そっちが郵便受けのサイズを変更して対応しろや
配達員から見て入りそうだから入れるんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:30▼返信
そして値上げするんだろ
俺は知ってるんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:30▼返信
日本郵便は土日の配達辞めてるから実質的なサービス改悪か
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:31▼返信
やったねたえちゃん

配りきれずに捨てるゆうメイトが増えるよ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:32▼返信
ペリカンの二の舞か、?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:32▼返信
全ての配送業が協業したらいいよ、値上げや即日配達を廃止する前に削れるムダは削れよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:32▼返信
狭いバイクのキャリーボックスに郵便やらゆうパケットやらギシギシに押し込むので
荷物傷むんだよな郵便局、最悪
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:33▼返信
起き配が流行るとそれ目当ての泥棒が流行りそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:33▼返信
黒猫のメール配達するじじいが家の前で立ちしょんするの
いいかげんヤマトに通報しようかなあ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:33▼返信
もう日本郵政の傘下にしたら?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:34▼返信
夜間再配達、同じ地域を回るのは無駄だから
地域分ける協業もしろよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:34▼返信
ほぼ同じシステムのネコポスとゆうパケットを比較した場合

ネコポスだと最短1日で届く距離でもゆうパケットは2~3日かかってたからどうなるか不安だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:35▼返信
驚いたわ、改悪にしかならんと思うしドライバー不足がガチの社会問題に
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:35▼返信
※31
その最短1日が限界なんだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:36▼返信
そして値上げへ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:37▼返信
殴り愛してたのにw
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:37▼返信
>>30
ネコポスなどの小口を辞めてそこを拡充するんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:38▼返信
ゆうメールなんて火曜日に出さないと届くの来週になるぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:38▼返信
クレーマーどもは自分で荷物を運べばいい
ネット通販なんて使わず実店舗で購入した商品を持ち帰れ
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:40▼返信
ヤマトとっくに崩壊してるから正規のドライバーが配達来るの滅多にないよね
ほぼAmazonのデリバリープロバイダみたいなのが持ってくる
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:41▼返信
ネコポスに客が集中時過ぎてんだよな郵便局のはポスト投函できるのは良いけど集配が一日一回とかでとにかく時間がかかる
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:41▼返信
資本主義は自由競争が働かないと機能しない
仕事しろよ公正取引委員会
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:41▼返信
60万円以上のMac studioすら正規ドライバー持ってこないからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:42▼返信
ネコポスがフリマで増えすぎだろうな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:43▼返信
ねこメイトどうなるの? 全員首?
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:43▼返信
はい、本の通販終了www

ざまぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:43▼返信
独占禁止法大丈夫?
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:43▼返信
家電店の送料無料もそのうち無くなりそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:44▼返信
>>10
右手の指しか無いやん😁
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:44▼返信
小さい郵便物が郵便局の1社独占になれば値上げしやすいだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:45▼返信
>>25
不況時にはせやな
好況になれば民間も儲かるようになるから投資や新サービスも進む
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:45▼返信
>>39
うちのところは女性配達員が自転車で来る
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:46▼返信
日本郵便はガラ悪いんだよなぁ
と思ってたら担当クビになっててわろた
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:46▼返信
ぶっちゃけヤマトは置き配はやるが佐川急便はやらない
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:47▼返信
最悪だな
ネコポスは無理矢理ポストに入れてくれるし、どうしても無理なら袋に入れて玄関にぶら下げてくれるけどゆうパケットは少しでもポストにはみ出すと入れてくれないで留守だと持ち帰るんだよなぁ
マジでゴミ

だからなるべくゆうパケットさ避けるようにしてきたのに
これからは再配達が何倍にもなるぞ
アホすぎるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:47▼返信
スーパーでコーヒー箱買いして配送頼んだら
女性が持って来たわ
さすがにすまんと思って車で買いに行くようにしてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:50▼返信
郵便局って深夜受付はやらなくなったけど
ヤマトもやめるのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:50▼返信
>>41
機能しないというか機能させられない状態を続けて失敗した結果がこれだな
政府と違って個別の企業は自己の利益を最大化させるしか道が無いからこうやって生き残りを図るのは自然の摂理
資本主義の結果競争原理が働かなくなるという例だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:51▼返信
>>54
ポストからはみ出て投函すると盗まれたらどうすんだというクレーム来るんですよ
クレームに対処する郵便偉いよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:52▼返信
前の住人のが届くってやつは
今後は郵便局に言えばよくなるんかな
郵便局側が転送してくれたら楽でええんやけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:53▼返信
ヤマトって先月から配送先決定後の変更は
(相手先が引っ越しにより住所が変わってしまったなど)
有料になったけど
郵便局もそうなるのか?
そうすると戻される郵便が増えて余計に大変だが?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:55▼返信
>>39
ヤマト来なくなったわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:56▼返信
大手町の宅配崩壊してるのがよくわかる話だ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 18:56▼返信
整備すればっていうけど季節によって荷物の量がめっちゃ違うんだわ
12月のような繁忙期に合わせて整えると8月の閑散期なんか人手があまってしゃーなくなる
利用者が配達料払いまくってくれるなら解決するけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:00▼返信
それは困るな
郵便は転送にしてるから
ヤマトと住所が一致しない
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:00▼返信
ヤマトって去年と今年で配送料金値上げしたし
個口は一つづつ配送伝票を書かなくてはいけない
(佐川は配送伝票一枚をコピーして別々に配送物に貼るのが可能)
あと大きさが料金規定より1センチでもオーバーしたら
配送してくれないぐらいうるさいぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:00▼返信
宅配周り考えるならまず国で家やマンションは必ず表札、マンション名を付けるの義務化しないと大変だよ
無駄に探す時間が増える。

表札ついてない家とか、そこが絶対配達頼まないからとしてたとしても、探してる側からしたらつぶせないからその家のせいで時間取られる→結果的に他の配達先の遅延に繋がる。

マンションで入り口がスプリットしてるとことか、A~G棟まであったりとかで、住所書く奴それ書かない奴とか頭弱いんかなって思う
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:01▼返信
ヤマトのネコポスのところは信用がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:03▼返信
>>66
実は配送伝票に電話番号書かないアホが多くてね
ヤマトの配送員は電話番号で確認するのに
書いてないから余計に手間がかかっているんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:04▼返信
転売屋巣窟のメルカリや他のフリマが消えてくれるのはいいことだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:04▼返信
ヤマトがこれ以上働かせるとブラック企業になるから、 それなら日本郵政に働かせればいいじゃんの結果です。
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:05▼返信
郵政いらね
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:05▼返信
荷物の追跡ができるとか、そういうサービス部分が低下しないならいいんだけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:05▼返信
>>66
部屋番号取れてたりとかもな。管理者が悪い。
2階上がって3部屋だけある場合、201or203号室だとどっち側がわからないからいちいち降りて1階のみにいかないといけなかったり、それで1階も外れてたりしたら本当ムカつく

インターホン故障してるとことか、そんなもん不動産or大家に電話してさっさと直して貰えよと。
自腹じゃ無いのにバカだから自腹だと思っていつまでも直さない情弱が大勢いる
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:05▼返信
※66
表札ない家は強制返品でいいと思うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:06▼返信
>>22
普通郵便は配達してないけど、速達やゆうパック等一部は土日も配送してる
今後のネコポスは郵便局でゆうパケットの括りになるから土日配送する荷物の対象になる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:09▼返信
郵便物の翌日到着を廃止して日曜配達も廃止して少ーしは楽になったのにまた忙しくすんのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:09▼返信
某量販店の配送料無料は本部がまとめて佐川などに払っているが
相当な料金を払っているとのこと
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:11▼返信
かんぽ生命の勧誘やめてください
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:11▼返信
因みに午後8時までに集荷センターに付かない品物は翌日配送はされない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:13▼返信
あと、何個かグループごとに部屋があって専用エレベーターのあるタイプのマンションのくせして

案内が全くない、行くまでそのエレベーターが何部屋~何部屋まで対応しているかわからないクソ不動産のマンションも信じられないくらい多い。

案内板が有っても、死ぬほど分かり辛い表記してるバカ不動産の建物入れたら実に6割の大型マンションはクソ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:13▼返信
全部増税のせいなのにね
いつまで政治家なんて選ぶの?
国民投票制にするべきで政治家なんてものはすべて廃止するべき
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:15▼返信
>>74
それいいね。
けど実はわかり難いとこにちゃんとあったりとか、事後に急に取り付けたりとかでクソクレーム増えそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:19▼返信
バカ多いよ本当
分かり辛い家住んでるくせして、住所を正規の書き方しか出来ない奴とか死ぬほど多い。

役所に提出する書類でもなんでもないのに、普通に【初見の配達員でもしっかりわかりやすい書き方】すればいいだけなのに、住所欄に「文章」書いたらダメだとでも思い込んでるのか、番地しか書かない奴。

頭の良い奴は、例えば「右から抜けて奥の突き当り」とか住所欄にちゃんと記載してたりする。面倒くさがって書いてない奴は論外。
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:23▼返信
>>70
結局大手だけホワイトにしてもその分をブラックな所に丸投げして台無しになるんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:26▼返信
背景は政府の長時間労働規制によるドライバー不足が来年に迫ってるからだろう
協業で業務効率をはかって配達料値上げを避けてるんだろうけど
ドライバーからしたら数を運べず稼げない上に客からは遅いだの雑だの文句言われてますます人手不足になりそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:32▼返信
郵政民営化の弊害がこんなところにも
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:34▼返信
今日もネコポスで出してきたところなんだが?
無くなるのか?
は?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:34▼返信
>>2
強すぎて草
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:35▼返信
>>5
日本郵便は午後到着のは明日にされるでwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:44▼返信
>>63
経験則に合せて整備だろな
料金は重量見直しできるし
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:44▼返信
メルカリや楽天ラクマも変わるかもしれませんね
ゆうゆう・らくらくメルカリ便、かんたんラクマパック(ヤマト・郵便)
これも時間の問題ですね
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:47▼返信
>>65
1センチでもじゃないわ
1センチもオーバーしてんじゃねーよ
ポストに入る訳ねーだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:56▼返信
※82
ワイのマンションはポストも表札も、名前は全部消えて部屋番号だけになった
大家の意向で表札も個人情報になるからだと
そういう集合住宅もあるので、自分の知ってる世界の話だけでアホみたいな提言するのやめーや
恥かくで
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:57▼返信
>>65
2cmの1cmオーバーはね
例えばだが、君は婚活をしているとしよう
例えばだが、体重70kgとプロフィールを見て
好みの体型と想像した女性が会いたいとする
実際に会ったら105kgのデブが来るのと同じだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:58▼返信
そもそもこの二社でメルカリの最小サイズの荷物を取り合ったことで共倒れしかけた感ある
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:58▼返信
>>12
古いアパートや団地の糞ポストでそういうこと言うなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:59▼返信
>>44
DM配ってる人だよね?自分も気になる 。
クビなのかな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:59▼返信
>>1
・航空会社のコードシェア便みたいに運送会社もトラック便を共同運航すればいいのでは?
さらにコンビニの配送も相乗りにすればいいのでは?

コレ既にやってるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 19:59▼返信
戸建て、マンション、アパートは環境負荷や物流で働く方の負担軽減の為に、全て宅配ボックスが備わっている事を消防法の火災報知器と同じようにの強制力を伴う法整備をするべき
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:00▼返信
>>94
70キロの女がよくて105キロの女はダメなんだな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:00▼返信
>>93
ただの糞アパートなだけやんけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:05▼返信
>>93
そんなん知ってるわ
これからももっと配達社会になって行くんだからスムーズな配達が出来る様に気を配れって事だぞ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:09▼返信
>>93
まず表札は戸建て話。部屋番号あるならそれでいいわ。そいつの「名前」知りたい訳じゃない

集合住宅で個人情報の観点から表札無くても全然構わんけど、AとかBとか表札の代わりになるようなもん付けろって話理解できない?
ちゃんとしてるとこはまず案内版も分かり易いし、識別番号もしっかり付いてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:09▼返信
物流は金払い良くないともう時期に崩壊する
政府が良い方向に動くのも崩壊してからだろう
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:11▼返信
>>99
無料ロッカー代わりに放置する馬鹿いるんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:12▼返信
厚さ1cmの差は大きい
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:14▼返信
こういう今現在苦しいから合体ってのは一時的でありすぐ解消するのは歴史が証明してる
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:15▼返信
郵便配達の量がこれ以上増えたら今でも定時に終わらない日ちょこちょのあるのにどうなるんや…
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:16▼返信
>>82
オサレ糞フォントローマ字表札滅びてほしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:18▼返信
ネコポス廃止は痛いかもなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:21▼返信
ヤマト2cm以内でダメなこと多いからなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:21▼返信
>>8
だったら手前が通販使わずに直接買いに行けって話だな
佐川はもっと前から、ヤマトもそれに続いたってことはもう通販やオクで郵便路線経由しない小型物はないってことだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:29▼返信
>>7
>>ネコポスは厚さが3センチを超えようがポストにさえ入ればOKだった

コンビニで規格外のネコポス出して安心してるのかも知れないけど、普通に宅急便サイズに切り替えされて発送されてるから
サイズオーバーなら無理せずコンパクトに入れて出すほうが普通に安い
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:30▼返信
>>12
なら宅配ボックスを置いとけばいいだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:35▼返信
郵便は雑よ
俺が昔やってたんだから間違いない
二輪の方に渡されれば、雨で基本濡らす
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:38▼返信
>>78
かんぽはチラシすら安い素材使ってるのに笑った
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:40▼返信
配達完了ってなってるのに届いてない!荷物がない!ってときにヤマトと郵政とどちらが責任とってくれるのかってところが一番気になる
たらい回しにされそう
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:42▼返信
>>54
置便しろって紙書いて貼っとけ
融通効く配達員ならやってくれる
尚且つ直接言われた人には俺はやってた
基本はダメなんだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:44▼返信
>>52
郵政に居た時はやたらパワハラされたわ
チクってその後すぐにパワハラ講習してたけどw
意味ねーんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:47▼返信
今まで郵便局が配達してたのはクロネコメールな
今度からネコポスの配達もなるとエラい事になるゾ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:48▼返信
※22
追跡ある郵便物は365日配達してるよ、普通郵便だけ土日休んでる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:52▼返信
郵政のシステムPCは日立のPC
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:53▼返信
郵便バイトなんだけどメルカリの大半ががネコポスに流れてくれて楽だったのに最悪だわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:56▼返信
多分置き配にしないと郵便局パンクしそう。メール便配ってる人がヤマトから郵便に人が移るわけではないんでしょ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 20:56▼返信
>>92
誰がポストに入れるといった?
普通の配送だぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:03▼返信
※94
あのなあ
クロネコヤマトは60cmの次は80com、その次が100cmの
縦、横、高さの寸法で料金を取るの
60cmの料金で実際縦横50cm、高さ10.1cmだと持っていかないんだよ
そういう安い方で見積もって実際オーバーしている持ち込み客が多いんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:09▼返信
直近1ヶ月で30回は使ってるのにもうダメぽ
購入者の人2~3日待ってねwwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:13▼返信
クロネコヤマトは重さと寸法にはうるさいが
佐川は逆に緩すぎるんだよなあ
その分滅茶苦茶乱暴に扱うけどw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:15▼返信
うちの郵便局員はピンポン鳴らさず不在票入れて帰るからマジでやめてほしい
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:17▼返信
大崎駅の社会人、OLたちが障害者を侮辱します
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:17▼返信
ネコポス・DMだけは値上げしなかったしなかっし、そもそもいろんなエリアでやってたからまあそうだろうなっておもった
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:29▼返信
ネコポス引き継ぐので無条件値上げですね
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 21:57▼返信
談合じゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:01▼返信
この2社よく協力することになったな、びっくりしてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:03▼返信
物流破綻も近いんかのぉ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:08▼返信
同じ地域の配送を2社2車でやってたのを1車にまとめられたら効率的だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:15▼返信
ヤマトも今やクール便以外は下請けが持って来ることがよくあるし
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:18▼返信
これ自体はいいことだと思うけど、ヤマトだけでいいのかな
いっそ郵便局は年賀状や暑中見舞いなどを特別扱いするのをやめて、
空いたリソースでその他宅配業者の信書配達も請け負うようにしたらいいんじゃないかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:20▼返信
宅配レンタルは値上げしそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 22:22▼返信
>>136
効率的にはなるかもだが今でもパンク寸前の量が2倍になって1台で行けるわけないやろ
効率化して1.7台ぐらいやないか?
一人は早めに帰れるってぐらいかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:00▼返信
宅配系なんてどこもブラックで体育会系で荷物なんてぞんざいに扱ってるぞw

嫌なら自分で運べw😂😂wwww
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:14▼返信
>>18
決められたアカウントです閲覧する権利だけとか
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:21▼返信
>>123
郵便局って基地外とパワハラ多いだろ?バイトしたことあるけどアイツら許さない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:24▼返信
>>119
俺も郵便局でパワはされた
基地外多すぎ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:26▼返信
※15わかる
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:28▼返信
JPは午前10時に配送出発してから届くのが15時越えるのが割と当たり前なのが
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月19日 23:55▼返信
「郵便とヤマト」「佐川と郵便」がしかし「佐川とヤマトと郵便」については書いてるのないんだよな。どうなるんだろ混乱と面倒の割り増しにならなきゃいいけど。
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 00:00▼返信
佐川も前から似たようなことやってるからな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 01:52▼返信
郵便のおっちゃんいつもありがとう😊
でも370円のレターパックはポスト📪に投函やから、一々ピンポンして渡してくれなくてええんやで!
520円の方は手渡しやから受領印がいるんやでぇ!!
おっちゃああああん聞いてぇなぁァァァァ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 02:57▼返信
マンパワー維持できないから競争を避けたってわけね
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 03:03▼返信
ダイレクトメールとかいう紙資源の無駄遣いにやっと終止符を打つ気になったんだろ
あぁ投資マンションの売れ残りがガン積みになって涙目の不動産会社が困るか?
どうでもいいよね!!ペツ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 05:49▼返信
独占禁止法違反やん
こんなもん認めんなよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 05:54▼返信
>>75
競合先なくなるからいつまで土日配送続くのやら
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 07:23▼返信
>>152
そうしねーと運送業の維持できねーんだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 07:25▼返信
>>135
近いも何も現状だと避けられんよ。
昨今のトラックの維持費が異常に高い。
156.投稿日:2023年06月20日 07:27▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 07:39▼返信
配達会社変わるだけやん。
末端の作業員の負担が移動しただけで社会的にはなんも変わらんて。
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 08:09▼返信
うっ!頭が!(日通のペリカン便が終了して郵便局に吸収されてグダグダになった記憶が蘇る)
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 08:22▼返信
>>98
郵便は無能だし指定した時間より早く来て不在票おいてくゲェジだから嫌い😡
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 08:25▼返信
>>4
迷惑メール相談センターに転送しろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 08:39▼返信
>>158
あのときの初日は念を入れて普段の3割増しの人員配置で待ち構えてたのに、中間センターでパンクして末端の配達局には普段の半分くらいしか荷物がこないっつーアホっぷりだったな。

今回のメール便にしても最近増えてるこは荷物同様の追跡番号がついてるサービスのやつで、つまりは一つ一つ手作業でやらなきゃいけないから現場の負担だけが桁違いに増えてくだけなんよな。背広連中は数とお金の数字しか見てないからそれが増えて大喜びなんだろうけど。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 08:50▼返信
大手と大手が手を組むっていいのか
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月20日 10:37▼返信
>>138
信書はそもそも現在郵便しか扱えないぞ
信書に該当しないメール便のことか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:06▼返信
>>88
郵便法で決まってるんだから国次第だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:09▼返信
>>153
結局民営化しようが郵便法で縛ってるんだから土日配送や値段に関しては国次第だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:23▼返信
>>108
給料が増えれば人も増えるから...
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年08月07日 02:26▼返信
>>129
インターホンはいつもいるところに聞こえるように置きましょうねおじいちゃん

直近のコメント数ランキング

traq