• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Netflixドラマの英語会話がネイティブでも聞き取れないと話題に

地上波では規制があるのではっきり聞こえるように発音しているが、規制の少ないNetflixはより自然な会話になるように発音する






Netflixドラマの英語会話が、字幕がないとネイティブでも聞き取れないと近年話題になっている。地上波では規制があるのではっきり聞こえるように発音しているのだが、Netflixはやりたい放題なので、より自然な会話になるようにグチャっと話す。これが仇となりネイティブでも聞き取れない。つまり「Netflixドラマを英語で聞き取れないあなたは英語力が低い」みたいな釣りで英語教材を売ってくる商材屋に騙されてはいけません。ネイティブも聞き取れてないから







海外メディアVoxのアンケート

質問「テレビや映画を見るときに字幕を使いますか?」


「Yes!誰が何を言っているのか理解できない気がする」57.01%

「Yes!聴覚障害者です」2%

「外国の番組を見るときだけ」29%

「No、基本的に字幕は使いません」12%


Why we all need subtitles now 1-1 screenshot


















この記事への反応



観るたびに全然分からなくて凹んでたんだけど、なんだよネイティブにもよく聞き取れてなかったんかい。

日本の映画とかも一時マジで聞き取れない映画ばっかだった気がする。みんなボソボソ話す奴

邦画でもたまにそうだったりする。
ボソボソ喋ってて聞こえないから音量上げた瞬間に効果音の音がデカくて慌てて下げたり。もう面倒だから全部字幕オンにしてる。


これ日本語もそうな気がする。リアリティの追求なのかなんなのか分かんないけど創作には違いないんだから聞こえるような音声にしてほしい。

母語が字幕ないとわからないの英語でもあるあるなんだな

Netflixオリジナルはマジで自分のヒアリング能力疑うくらいわからんこと多い

仮面ライダー剣が字幕なしだと何言ってるかわからなかったのと同じや

最近のドラマだと聞き取れないのに「フルハウス」だとよく聞き取れるのはそういう訳か。シットコムと子ども向けドラマは比較的滑舌良いよね。シットコム、最近少ないけど。

ドイツ人とヒトラー最期の12日間見たらいつもの4人の例のシーンドイツ人も聞き取れなかったって話があったな

私は日本の映画やドラマも字幕ないと聞き取れないw
シン・ゴジラを字幕無しで見たときのストレスはすごかったwww







ネイティブでも聞き取れない英語があるんだなぁ



B0C85B1Q2D
はまじあき(著)(2023-08-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C695Z7DH
原泰久(著)(2023-07-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:01▼返信
 
 
   FF16は買いません
 
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:01▼返信
それぞれが好きなことで頑張れるなら新しい場所がゴールだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:02▼返信
>>1
発売まであと1時間!ヒャッハーしようぜ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:04▼返信
何言ってるか分からねえ曲とかありますものね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:04▼返信
一家が薄暗い食卓で飯食ってからが本番
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:04▼返信
ひと昔前の邦画は特に会話音がちっさい
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:05▼返信
やっぱりTVアニメチェンソーマンは名作なんだよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:05▼返信
吹き替え映画しか見て無さそう・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:05▼返信
声はちいせぇのに効果音やら環境音やらBGMは無駄にでかいあるある
10.投稿日:2023年06月21日 22:05▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:05▼返信
ドラマよりもアニメは聞き取りやすい
声優ってやっぱ凄いと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:05▼返信
>>8
お前は誰と戦ってんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:06▼返信
シン・ゴジラだっけ あれは逆に滑舌競争みたいだったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:06▼返信
アニメ声優の演技は足りない感情表現を補うためにオーバー演技になっているのだ
それは舞台俳優の物に近い
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:06▼返信
昔の邦画はマイクの性能上アテレコが普通だったから聞きやすいだけw
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:07▼返信
>>3
トリモロス!
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:08▼返信
つまり字幕があればいいというわけですな
助けて戸田奈津子
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:09▼返信
草草草の草
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:09▼返信
英語にも方言はあるんだ
日本語話せるならキツい薩摩弁や東北弁も難なく理解できるとはならんだろう?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:09▼返信
20世紀少年みたいに劇団演技やれって事かぇ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:10▼返信
こういうのを自然な演技とか言われても困るんだよな
何言ってるかわからないっての
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:10▼返信
わっぜか音がしっせえよ あたいは今朝ん台風か思っせえよ あん外に出てみっせえそこら辺見たぎいな
道路の向かいあるいてったら警察がとまっちょら ないごてけ思って見てみっせな
あいがと左角(ひだいかど)ぶつけっせえよ 警察どんが自分で事故さあよかなかど
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:11▼返信
トレインスポッティングが公開された二十数年前に言われてた事じゃん
あれは訛りだったけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:11▼返信
字幕製作の仕事してるけど、マジで最近仕事増えまくりで給料1.5倍になった
人のためになる仕事はホントにQOL上がるから、はちま民もコメント書いてる場合じゃないぞ
ちょっと検索すれば出てくるから試しに働いてみてほしい。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:11▼返信
リアリティ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:12▼返信
日本の場合はボソボソ声に合わせてボリューム上げると
BGMが爆音になるけどそのへんも再現してるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:12▼返信
自然な演技で誰も聞き取れないっておかしいよな
普段どんなボソボソ声で喋ってんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:12▼返信
むしろ日本人のカタカナ英語はめちゃくちゃ聞き取りやすいって褒められるレベルだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:13▼返信
わざとらしくはきはき喋られてもな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:13▼返信
>>24
AI「私が来た!!」
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:13▼返信
アニメでも中二用語だと漢字見ないとわかんねえもある
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:14▼返信
イスラム訛り英語はマジで何言ってるか解らんもなぁw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:14▼返信
>>28
まじかよ俺すごいんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:14▼返信
確かにアニメを見る時はそんなストレス無いな

いや、近年のジブリとかそうでもないか
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:15▼返信
リアルな事=正義でエンタメ作るから客置いてけぼりになる
多分多くの人は気づいてるんだろうけどどこかに声のデカい無能が潜んでんだろうなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:17▼返信
うちの両親ツダケンの台詞全く聞き取れん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:17▼返信
※30
もちろんAIも使うぞ
それを修正するんや
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:18▼返信
※33
嘘に決まってんだろ・・・

海外の人にカタカナ英語で話しかけてる動画でも見てこい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:18▼返信
日本は海外に倣っていただけで悪くなかったってことか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:18▼返信
中山ドラゴンがなんだって?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:19▼返信
>>37
かしこい
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:19▼返信
>>9
スピーカーがフロントに2つしかないのに音質の設定で後ろからも聴こえるドルビーデジタル5.1になってる可能性もあるから確認してみると良いぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:19▼返信
吹き替えはリップシンク出来て無いのが気持ち悪くて嫌だけど
とは言えリスニング多少自信有っても聞き取れない作品多すぎて日本語字幕に行きついた俺は間違いでは無かったんだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:20▼返信
>>16
は?なんて???
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:20▼返信
>>4
忘却の空のこと言ってんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:21▼返信
>>3
ニンダイのことか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:21▼返信
そりゃボソボソ喋られたら聞こえないのは全世界共通だろw
何の為にアナウンサーや舞台俳優が滑舌や発声の練習しとると思ってんだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:22▼返信
>>6
松田優作のこと言ってんの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:22▼返信
そもそもサブスクアプリの映画自体、声が小さくて効果音・BGMは爆音だよな。まぁ、ネトフリは設定で5.1chとか変えれるけど。アマプラビデオだとステレオスピーカーだけのテレビは音にムラがあって観てられんのよな😞
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:22▼返信
大丈夫。
いずれAIがなんとかしてくれる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:22▼返信
日本語で「今日は厚いね」を「きょっあじぃなぁ!」みたいに崩す様なもんか
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:22▼返信
ボソボソwww
例えばどれ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:23▼返信
アニメのちょっと色調青くする程度でいいだけなのに
馬鹿みたいに明度落として何も見えない無能多すぎ問題もどうにかしてくれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:23▼返信
そうなんや
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:24▼返信
日本語でも字幕ないと無理っすw
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:24▼返信
その点、日本語って東北などのような訛りでなければ、たとえ外人がたどたどしく話している日本語でも普通に理解できるし、優れた言語だよなぁ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:24▼返信
字幕って作るのにテクがいるからな
聴覚障害者向けの場合はそれ用に作る必要がある(状況説明とかも字幕でやる)

ぶっちゃけ聴覚障害者じゃなくてもそっちのほうがわかりやすくて俺は好き
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:24▼返信
チェンソーマンの悪口はやめなはれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:25▼返信
昔からだろスタローンやヴィンディーゼルとかなに喋ってるか意味不明だし
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:25▼返信
チェンソーマン:ボソボソボソボソ・・・(爆発音)
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:25▼返信
>>45
それも大概だけど 彼女の“Modern…” のこと言ってんの!

62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:26▼返信
(0w0)<オンドゥルルラギッタンディスカー!
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:26▼返信
ボソボソ喋りの何が嫌って、SEやBGMだけは一丁前に大音量だから。
ボソボソ声に合わせると突然の爆音でヒヤッとするし、でも合わせなきゃ何言ってるか分からん。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:27▼返信
>>1
とろサーモン久保田はボソボソ言って聞き取りずらのによくM1優勝出来たな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:28▼返信
X-Fileの頃からオリジナルの音声は何言ってるか分からなかったけどな
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:28▼返信
とりあえず映画のBD販売業者は5.1chは捨てて標準を2chにしろよ
5.1ch対応スピーカーあっても結局台詞ボソボソ言って効果音だけ爆音なのは変わらんから2chに切り替えてるし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:29▼返信
※37
修正だけってなるとあと数年でお払い箱じゃん
Amazonの倉庫の方がまだ希望がある
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:30▼返信
未来最高…未来最高…
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:31▼返信
最近レジの人の声が聞こえない
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:32▼返信
そんなボソボソはドラマか映画だけだと思っていた時期がありました
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:33▼返信
リアルな演技とか能書きたれても視聴者にはなんも伝わらないし文章読むのに忙しくて演技力とかどうでも良くなってる不親切なだけの仕様で草
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:35▼返信
ホラーとかホントなに喋ってんだかわからないからなつまんねえくせに見たらあれだもんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:35▼返信
ボソボソ言っている前に自分の耳が悪くなってる事を認めてから言えよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:36▼返信
※63
ゲームってBGMと音声と効果音を調整できるのまじでユーザーフレンドリーだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:37▼返信
あるある。
そして爆音SE(爆発)で音量激減させるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:38▼返信
>>74
できないゲームもあるけどな
ブレワイとかブレワイとかティアキンとかティアキンとか…
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:40▼返信
黒澤明は映画の効果として何を言ってるかハッキリ聞き取れないと言うのはあっていいんだと言ってる
興行側としては苦情が来るから辞めてくれと言ってた
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:40▼返信
ネトフリの字幕は見やすくて良いんだけどディズニープラスの字幕何アレ?フォントも糞だし背景の黒塗りも邪魔すぎてガンニバル字幕ありで見れなかった
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:41▼返信
>>72
あれわざとボイス下げてるよな、で効果音は馬鹿うるさい
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:41▼返信
邦画は音量がマンって英語はそもそも聞いてなくて字幕読んでるから気になってないだけやからな
吹き替えの場合は基本ステレオな上に聞き取りやすく発音してくれるし
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:41▼返信
つまりチェンソーマンのアニメは正しかった?
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:41▼返信
※67
そうなったらそうなったでしゃあないな
今のところは仕事は下手すりゃ3倍で、だけどAIのおかげで割と楽って感じ
処理できる早さが何倍にもなってるからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:42▼返信
※77
いいわけねえんだよなあ
「生きる」なんて字幕なきゃマジで終始何言ってんだかわからんかったわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:43▼返信
ボソボソのゲシュタルト崩壊
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:44▼返信
ボソボソ演技って粗が目立ちにくいからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:45▼返信
>>82
翻訳はなにげに相手の国の文化背景とか何年か前に流行ったミームの知識とか有名人がよく使うギャグとかいろんな知識総動員だから大変そう~(小並感)
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:50▼返信
>>83
えっ!?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:51▼返信
>>83
終始はないだろ
ガイジレベルじゃんそれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:51▼返信
ネトフリは邦画に字幕付けてくれるから良心的
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:53▼返信
※34
ジブリは声優に問題があるだけで声が聞き取りづらいなんてことはない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:54▼返信
※88
見てみりゃわかる
まあそもそもの音質が酷いしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:55▼返信
>>91
映画館でもテレビでも観たぞ
お前のアタマと耳がおかしいだけだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:57▼返信
※86
ミーム的なものは補助資料とかをくれるところが多いからまだいいかも
依頼者もテキトーな字幕にされたら困るから気は使ってくれる(7割くらいの会社は)

前職のゲームローカライズよりはずっと楽かな…
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:59▼返信
※92
ああそうっすか
優秀な体で良かったね
精神性は終わってるけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 22:59▼返信
BGMでかい、セリフ小さい、は映画館の大音量なら聞き取れるんだけど、
家で普通の音量だと聞こえんのよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:01▼返信
>>95
それ5.1の音声選択してない?2.1なら普通だよ
テレビとかでもオリジナルのままのやつは映画館用だから聞き取りづらい
ネトフリなら選べるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:01▼返信
>>94
そういうのを捻くれてるっていうんだよ
素直になれないまま大人になった典型
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:02▼返信
俺はネトフリ系だったってことか
自信ついたわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:02▼返信
FF16(体験版)を英語音声でやったけど特にクライブの役者がボソボソ喋っていて聞きにくい
全体に音声の音量が小さいので設定でBGMを下げて音声を聞きやすくしている
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:03▼返信
※97
「アタマがおかしい」なんて平然と吐いてる方が問題だと思うけどねえ
現実でもそんなこと言ってるんだろうか
ネット上でも別に許されちゃいないが
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:03▼返信
倍速使ってると字幕はマジで助かるよな
アマプラは字幕あったら絶対ONにしてるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:04▼返信
※14
声優はある意味頂点だけど一字一句聞き取りやすいのはニュースのナレーションだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:05▼返信
邦画
在日A「ボソボソ…」在日B「ボソボソ…」
何も聞こえんな→音量上げる
効果音ドカーン!→うるせー
ほとんどコレ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:06▼返信
役所広司の出てるホラー映画を一時期見まくったけど、聞き取れないセリフがけっこうあった
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:06▼返信
>>100
作品は貶しても俺自身は貶すなってか?
ご都合のいい思考回路してるね
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:13▼返信
邦画も普段ボソボソでスケアジャンプや恫喝シーンだけ10倍ぐらいでかくするからクソの極み
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:16▼返信
い や な ら 見 ろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:20▼返信
マジで邦画も字幕つけてくれ
そうしたらもう少し見るから
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:23▼返信
字幕を軽視しすぎている
アマプラの日本映画は字幕がないと何言ってるかわからん
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:23▼返信
>>83
異論は認めるけどさ

終生、御無理ごもっともの宮仕えで、上司や政治家、怖い市民に平伏してやってきた真面目だがやる気の無い公務員がモゴモゴ言ってるのは当然でしょ

生き方が変わって好意ある女性や政治家とつるんでるヤクザにハッキリ言いたい事を伝えるのは
映画の効果として当時としては画期的だったんじゃないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:25▼返信
ドラマ三国演義も吹替版はセリフ聞き取りにくい
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:25▼返信
日本でも普通に地方行くと方言で話されると全く理解できないぞ 他言語みたいに感じる
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:29▼返信
スピーカーでは見ないから大丈夫
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:38▼返信
だからといって邦画はお遊戯会なのは否定できんがな
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:41▼返信
「より自然な会話」?
そしてそれがネイティブに聞き取れない??
じゃあ、ネイティブたちはふだん、お互い何を言っているのかわからない「会話」をしているってこと???
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:41▼返信
滑舌悪いのを演技派扱いする風潮?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:41▼返信
※110
いうて他の黒沢作品も字幕必須でしょ?
いやホントに音質がひどすぎるよね
別に白黒時代限定じゃなくて、関門海峡掘った映画の頃ですら苦痛だったわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:41▼返信
もののけ姫のイノシシ達が何言ってんのか分からん場面を思い出したわ。あれも字幕必須
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:42▼返信
ぶっちゃけ全部に字幕つけてほしいよな
AIでもなんでもいいからさ
台本からうまいこと抽出してタイミングを合わせることくらい出来そうなもんだがな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:47▼返信
話し方というより音量上げれば聞き取れるんだよ
上げた後のクソデカ音楽とか怒鳴る叫ぶ音量も一律にしてくれよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月21日 23:56▼返信
是枝裕和の映画ボソボソ演技ばっかり
しかも内容暗いのばっかりだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:00▼返信
映画風の音響目指してんのかなと思っていつも字幕出してる
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:03▼返信
ボソボソは別に構わんのよ
音響バランス考えろって話しなのよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:08▼返信
オンドゥルラギッタンディスカー
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:08▼返信
>>66
音源がマルチチャンネルだと効果音だけ特大というのがさらに増幅されるんだよな
映画館基準で作った音源を上手く家庭用に落とし込めていないんだけど、何でその辺りソフトメーカーもだけどTVやAVアンプメーカーとかも無頓着なんだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:20▼返信
富野アニメの「チィッ!」とか、一般的な漫画の悔しがり「ちぇっ」は舌打ちの事で、
理由は舞台の上で舌打ちしても聞こえないから、「ちぇ~っは舌打ちですよ」の記号にしてるんだが
そういうの全部無視して演技してんのか マジな舌打ちはすごい不快に聞こえるで やめとけな
なぁ俺ガイル? バレンタインでガチ舌打ちさせたよな? あれホントダメやで?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:23▼返信
NHKのドラマとか女の悲鳴をそのまま流すからほんとウザいわ

ふつーは少し離れたところからのカメラに切り替えるもんだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:24▼返信
>>22
日本語でおk
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:25▼返信
リアルな映画よりも面白い映画が見たいねん
台詞が聞こえないのはソレ以前の問題だけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:26▼返信
三国志のドラマは日本語吹き替えなのに日本語字幕がついてて助かった

マジで出てくる人物多すぎて人物名に聞こえないからなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:26▼返信
※9

洋画のBGMでいきなりロックとか流れるとほんとビックリする
ロックンロールなんか流すんじゃねえよ雑音が
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 00:48▼返信
なんで邦画が名指しなのか、その割に具体的にどの邦画のことなのか知らんけど、
聞き取れなくて何を言ってんのかわからないっていうのは、アーティスト()とかいう人たちの歌ほどではないですね!
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:05▼返信
韓国ドラマが人気なのって声優の吹き替えのおかげだろ
上手く見えるし聞き取りやすいからな

どうせなら日本のドラマも吹き替えたら良いかもしれん
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:07▼返信
劇場版のBDとかをTVで見ると、効果音に対してセリフが小さすぎるから音量を上げられないんだよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:08▼返信
>>132
洋画だったら字幕が出るからだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:09▼返信
龍が如くの発音弄りネタを思い出すな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:18▼返信
アホやな
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:22▼返信
ボソボソ喋る演技派気取りは世界共通だったか
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 01:24▼返信
※129
まさにこれ、エンタメが理解できないリアル=正義と勘違いしたアホが作った末路なんだろうな

映画FFの勘違いっぷりが究極にこれ、その直後の10で改心したのに結局15になる頭の悪さよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:01▼返信
日本のアニメやドラマでも聞き取れないこと多いわ
昔はそんな事なかったのに
昨今の活舌悪くてボソボソしゃべるの何なの?

141.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:04▼返信
シンゴジラは別に何ともなく観れたけど
大河ドラマは絶対に字幕が無きゃ見れない
何言ってるか解らんのよ大河ドラマ全般な!!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:08▼返信
音ではないけど、仮面ライダーの1クールは暗くて、何やっているのか分からなかった感(怪奇ドラマだから仕方ないね…)
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:28▼返信
オンドゥル語レベルで何言ってるんだコイツ!!というならネイティブ無関係に役者の活舌が悪いだけじゃん
ネトフリ・・お前頭仮面ライダーか?ちゃんと現場に活を入れろよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:39▼返信
ネトフリでそんなの思ったことないな…
映画館はよくあるけど
滑舌ってか効果音とセリフの音量合ってないとかで聞き取れない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:40▼返信
>>140
耳が劣化してってるんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:44▼返信
硫黄島からの手紙
↑声小さいというより、音がこもって聞き取りにくい
まだパールハーバーのときの日本軍のやり取りの方がわかりやすい
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:58▼返信
シリアスなドラマで誇張した萌えアニメみたいに喋るよりマシだけど
聞き取れないのはさすがに問題あるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 02:59▼返信
>>140
アニメでそんな作品今のところないから
単に老化かと
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 03:04▼返信
そう、だから声優の吹き替えは間違ってんだよな
アメリカは王道のファミリーコメディ以外あんな舞台芝居してない
日本は別モノに作り変えてる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 03:09▼返信
すまんボソボソという言葉でチェンソーマンが脳裏に...
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 03:56▼返信
登場人物全員ボソボソ話す映画やドラマって何があるんだ?
1つも思いつかない。
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 04:32▼返信
考えてみたら、同じ日本人でも地域によっては何言ってんのか全然分かんないのあるあるだよねw
すぐ隣の県の人でも、電話だと「??」ってなること多い。
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 04:32▼返信
だからU-NEXTの仕様好きじゃないんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 04:56▼返信
歌でも聞き取れる奴とむにゃむにゃ言ってる奴があるのは何語でもそう

>>141
どうする家康も?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 05:14▼返信
>>104
豊川悦司も滑舌が悪い&ボソボソ喋りで最悪。
ミッドウェイなんてマジで何言ってるか分からんかったわ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 05:15▼返信
ネトフリはギャグみたいに訛ってる俳優もどうにかしてほしい
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 05:17▼返信
>>121
あれで「社会派(笑)」とか気取ってる滑稽さよwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 05:18▼返信
>>132
つまりどの邦画もそうだってコトだろ(笑)
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 05:38▼返信
その点 日本人の義務教育レベルの英語は幼稚な発音とは思われるものの聴き取り易いらしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 06:30▼返信
ガンダムだとなにいってんかわからないことあるから字幕つけることある
最近だとハサウェイ
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 06:41▼返信
最近の邦画だと罪の声が酷かった
162.投稿日:2023年06月22日 06:57▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 08:33▼返信
>>17
お前はすっこんでろ、余計にストーリーがわからなくなる
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 08:33▼返信
>>30
戸田某「私もきた!」
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 08:54▼返信
宮崎駿と(言い訳として使ってる)鈴木の騙るリアリティある演技もだいたいこれ
お前普段からこんなに感情込めて喋ってるのかよとか言ってるけど、お前普段こんな感情無く喋ってるのかよとしか言えない
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 10:30▼返信
ボソボソとか棒読みを現実的な演技とかいう奴現実に会話した事ないやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 10:37▼返信
ネトフリ使ってまで映像作品見たいとは思わんわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 13:46▼返信
舞台演技みたいなのを大げさってバカにするイキリ文化みたいなやつね
ジブリにおける声優批判でもいいけど
大衆娯楽なんだから大衆に伝わらなきゃ結局ただの自己満でしかない
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 13:48▼返信
そこへいくとさすが字幕つか文字のくせに何言ってんのかさっぱり読み取れないネットの記事に言われたかねえわな
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月22日 13:54▼返信
>>158
恥ずかしげもなくアーティスト()とかいう人たちのどの歌もそうだってことと一緒か(笑)
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月23日 15:43▼返信
セリフが聞き取れなくて観客喜びますか?ってことよ
観客喜ばせよ! 横柄やな!
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月24日 00:25▼返信
>地上波では規制があるのではっきり聞こえるように発音している

んんん??
どこの国の地上波の話?

直近のコメント数ランキング

traq