【速報】無許可複製コスプレ衣装販売や所持か ヱヴァ「綾波レイ」や「式波アスカ」も 著作権侵害などの疑い 販売会社と社長を書類送検
記事によると
・無許可で複製された「エヴァンゲリオン」シリーズの綾波レイのコスプレ衣装を販売し、著作権を侵害したなどとして、販売会社と社長の男性が書類送検されました。
・著作権法違反などの疑いで書類送検されたのは、横浜市のコスプレ衣装販売会社「楽栄」と48歳の男性社長です。
・男性社長らは去年5月から9月にかけ、著作権を持つ会社の許可を得ずに複製された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」に登場する「綾波レイ」、「式波・アスカ・ラングレー」、「真希波・マリ・イラストリアス」のプラグスーツのコスプレ衣装を販売や所持したとして、著作権などを侵害した疑いがもたれています。ほかにも「鬼滅の刃」や「東京リベンジャーズ」の衣装も所持していました。
・警察によりますと、この会社は去年1年間でおよそ1億円の売り上げがあったということです。
以下、全文を読む
これ無許可だったのか。
— けい♂(moonspell_jp) (@moonspell_jp) June 22, 2023
さりげなく「にじさんじ」コスプレ55点も無許可なのかな?🤔 pic.twitter.com/CUCrqJDglj
この記事への反応
・著作権を他人に握らせるな!!
・綾波で荒稼ぎ
・こういう時どんな顔すればいいのかわからないの…。
・コスプレ衣装、自分で作ってコスプレする分には問題ないと思うけど、売ったら犯罪だと思う。ヤフオクにたくさん出てるよねぇ。
・コスプレ衣装を複数作って収益を上げる意図が有れば、"アウト"でしょう。
・大半のこれ系のお店って無許可だと思ってたんだけど、取締りするんだってのが正直な感想。 勝手な想像だけどコスプレとかって許可下りなさそう。 有名なコスプレイヤーの方の自作って個人で楽しむ範疇を超えてると思うんだけど違法にならないの?
・某メルカリでクソたけぇ値段でコスプレ衣装売ってる人間いるな😀
さっさと取り締まってクレメンス😌
・私が自作をしようと呼びかけているのはこういう事です
コスパ、ACOS以外は全部ここと一緒
違法アップロード、無断転載がダメなのと一緒
無許可衣装の購入は、公式に不利益を与えます
どれが無許可かわからないよ!って方は、cマークがあるかどうかを確認しよう
・どこの衣装ブランドかと思ったら「桜の恋」じゃねぇか!
・普通にレイヤー買って着てる人多いから感覚鈍りがちだけど公式から許可もらってないコス衣装は全部アウトだからね。海賊版グッズを作って売ってるのと何ら変わりないのよ
当然のように服売ってるからまあ感覚麻痺するよな


そりゃあ自分を○○だと思い込んでる人になるためさ
そりゃ日ごろから著作、権をまるっと無視して画像を使ってるし
挙句の果てには違法アップロードの動画をそのまま使っちゃうようなサイトだからしょうがないけど
意味が分からん
うるさい俺は漫画村管理人だぞお前らより偉いんだぞ
同人イベントとかいう権利侵害の祭典
まだ任天堂が出てこなかった頃
まあ年商1億って言われたら看過もできんか
任天堂って昔はオタク界隈で嫌われてたよな
どうしてこうなった・・・・・
岩田社長が死んだからじゃないですかね
FFしてやれよw
関係ない
大手がやっても同じ結果になる
他人の著・作物を個人レベル超えて企業として売ったからアウトなんだろアホですかー?
また在日かよ
唯一グレーゾーンでギリギリセーフなのが同人誌だけ(コミケ等で交換っていう名目があるから。当然ながらDL販売とかはアウト)
グッズ類は公式商品と被るから全部アウト
今はその辺の絵師が平然と版権抱き枕とかアクキーとか売ってるからビビるわ
許されてないぞ
無許可で名前だして売ってたから取り締まられたのかね
鬼滅の市松模様のときはセーフだったんだし
名前ださずに上下バラバラとかパーツごとに売ってりゃグレーっぽいけど
えらいガタイ良くね?
クオリティはピンキリだけど、いくらでも転がってるからね
オリキャラだしな
手製でコスプレやってる連中も著作權法違反をしていることになる
いわゆる同人活動だって黙認してもらってるだけなのに
だったらコミケも許可の出てない版権ものは追放すべきでは?
同人誌は合法って判決が出ているけど
グッズは完全にアウトだ
それだけのコストを誰が出すんだよ
版元が見逃してくれてるだけ。
これはもうガッツリ商売しているんだからスルーはしない。
アニメイトとかはちゃんと許可取ってやってるだろう
その代わり値段が高い。今回捕まった業者の2-4倍はする
そもそもグッズ系も無認可が多いんだけどあそこは
by ウィキペディア
漫画内の服だって似てるデザインあるから
報復じゃないけど目立つと良いことない
パチモンだからタイツみたいなんかと思ったわ
まぁ国が違うから法律が適用されないんだけど
同人活動はいわば利益の無いファン活動だから見逃されてるだけで
多額の利益が出るなら話は別
鬼滅の模様はもともと着物とかで一般的なトラディショナルな柄だからやで
大昔からある柄を作品で使っただけだからそれでその柄を全部その作品のものにするのはおかしいっていう話になっただけで
自分勝手な理屈で自分たちはOKだと思っている、こういう連中がこういう商売をしているのです
もともと作品好きすぎる限界オタクがキャラになりきりたくて作ってしまう文化だったんだからそれでええんや
地下ドルが勝手になんちゃら衣装とか言って客寄せしたりアダルト作品に勝手に使って荒稼ぎしたり顔がいいだけの女さんが承認欲求満たしてあわよくば課金してもらうためにやってるのはもはや本来のコスプレのあり方からは逸脱してるからな
コスプレが増えるとそのキャラの知名度や人気が上がって作品が売れたり
win winではあるけど
気に入らない人にとって「無許可」ってのが叩ける理由が出来ちゃうからな
コスパは権利者からちゃんと許諾うけて商売しとるからな
だから高いんやぞ
商業的に完全に現役の作品のはさすがに放置されないでしょ
即売会での同人グッズもアウトだろ
商業作家のトレース疑惑やAI相手には権利者でもないくせに発狂するのに?
ふつーにアウトだよ
利益が低いからどうとか言ってる馬鹿いるけど民事上で賠償金額が出せないってだけで刑事上犯罪なのは変わらない
馬鹿が多すぎるから慣例として容認されてるってだけ
二次創作とAI剽窃は別物でしょ
二次創作でも著saku権者と競合するようなグッズはアカンね
綾波レイ48歳って体型で嫌なリアルに満ちてるな
権利侵害で罰を受けるのは同様に人間なので別物とは言えない
親告罪って権利者が訴えない限り起訴できないだけで、要するに犯罪だもんね。
数億売り上げて不起訴や1~2年で釈放なら
無許可や偽装する人多いわな
版元から訴えられても雲隠れしたらOKだしな
いわゆる同人誌とかの本系以外はだいたいやられるってのは
昔からなんでほぼ売ってるところほぼないと思うが
あるっていうならそこは時間の問題だし怖い物知らずすぎ
他はやりたい放題のままじゃん
権利者側がいちいち個別に訴えないと犯罪証明させられないものなのか?
コスプレ衣装を不特定または多数の相手に配る場合は、営利非営利問わずアウト。
無数に売ってるやついるのにたまーに見せしめにもならねえ頻度で逮捕
さっさとくたばれや税金泥棒カス警察
コスプレ衣装は販売目的じゃないから許されてるのはやってる人は知っとるよな
しかも、著.作権を書けないようにする必死さwww
でも刑罰浅いからな、今後はこれが問題になるやろ
前々から捜査くると思ってたわ
グッズとかフィギュアは版権許可を取らないと売れないみたいな感じだし
服や小物を売る場合も版元のチェックが必要になるわけだな
数が多すぎて黙認状態だよね
許可降りるわけ無いし
集英社は知らなかったよ。ティックトックあるよ最悪
無料で配ってもアウト
考察のための引用だけが収益もセーフ
考察目的の引用なら収益得ててもセーフ
考察してないやつはアウト
SSサイズ以下やLLサイズ以上があれば多少値段が高くても公式を買う
メルカリの個人も捕まえろよ
使った後にメルカリなんかで売ってるやつもキャラのオーダーメイドかつらもアウト
他人の作品で金稼ぎしようとすんな
なぜか、ディズニーから訴えられるとかになったら面白い!