話題のツイート
下宿は市ヶ谷フランス語学校はお茶の水で、学校がおわったあと週に三回あるいた。これについては、おまえら、まねしてみろ、といいたい。かなり距離があり根性がないと、絶対に無理。交通費を捻出するゆとりのある仕送り額ではなかったのでこうなった。
— 上條敏子 (@PcH087QoAuCAnnQ) June 24, 2023
わたしは、仕送り6万円から大学生活をスタートさせましたが、
最初に一日につかえる食費などを計算し昼は毎日130円のうどん、
夜はハンバーガー一つでしたが、
肉一パックと文庫本一冊が同じ値段と知り
狂喜して文庫本をかいつづけました。
すきなら買うよね。
ちなみに、フランス語学校にも歩いて通った。
下宿は市ヶ谷フランス語学校はお茶の水で、学校がおわったあと週に三回あるいた。これについては、おまえら、まねしてみろ、といいたい。かなり距離があり根性がないと、絶対に無理。交通費を捻出するゆとりのある仕送り額ではなかったのでこうなった。
— 上條敏子 (@PcH087QoAuCAnnQ) June 24, 2023
『私は貧乏』
— Henry (@HighWiz) June 24, 2023
・仕送り6万
・都内一人暮らし
・フランス語学校
・片道2.6km歩くの真似してみろ
・漂う雰囲気が優美でゴメン
・文庫本は買ってた
まぁこういう人たちが日本の児童の7人に1人は貧困とか言うんだろね。
貧困ってのは、金融機関の督促状が毎日届くとかガス水道が止まってからが本番。 https://t.co/KgwptmbwcT
『私は貧乏』
・仕送り6万
・都内一人暮らし
・フランス語学校
・片道2.6km歩くの真似してみろ
・漂う雰囲気が優美でゴメン
・文庫本は買ってた
まぁこういう人たちが日本の児童の
7人に1人は貧困とか言うんだろね。
貧困ってのは、金融機関の督促状が
毎日届くとかガス水道が止まってからが本番。
1年経たずにキャラ変しすぎ pic.twitter.com/9VIn8o7whH
— フライムベス (@FlimeBath) June 24, 2023
この記事への反応
・水道は最後
・元ツイ見て、「おいおい、随分軽いみんな鉄球自慢してんなぁ」と思ったのだが。(´・ω・`)
水道止まってからが本番だろ。
・電気ガスは結構カジュアルに止まるけど水道止まるのは相当だよ…
半年位猶予が有ったような
・片道徒歩2.6km? 十分余裕やん。
それが嫌なら中古のチャリでも買えばええんちゃうかな。安さを追求したらほんまに安いもんなんかいくらでもある
・本当の貧困は実家を出れずに就職して給料の大半を家に入れないといけない状況だと思う。
進学した人は貧困を名乗るべきではないと個人的には思う。
片道2.6kmすごいなー


せめてアカ変えろよ底辺
貧乏がうつるだろ
ホンモノなら帰宅後パンの耳5本食った後瞑想しつつ寝るがデフォ
これを7年続けてからがスタートライン
8年目で覚醒する、自殺方面の思考に
何の承認欲求だよきめえなあ
その気になれば働いて貧乏脱せる時点でシン・貧乏人には癪に障るんやろ
そこにめんつゆや安い切り落とし肉を足してどれだけ満足感を得られるかが勝負の分かれ目
松というよりイヤミ
進学できた時点で親に感謝してきちんと世話してやんなさい
仕送りまでもらってるなら尚更
バイトしてたら富豪レベル
20代なら30分位だわな。
ワイは経済的に余裕がなかったから無利子の奨学金を借りて家から難なく通える大学に進学し交通費や教材費はバイトで稼いだ金で買ったりし(先輩から貰ったり)
金銭的に苦労なく卒業したけど
働けば?
つーかフランス語に染まり過ぎて日本語が下手になっているのか主題が全然見えない
何が言いたいんだ?こいつ
まさか苦労体験談じゃないよな?これが
暑がりだと30分寝れないからな
冬は服着てれば問題ない
2.6キロとかウォーキング程度だろ
女の脚でも小一時間で行ける
絶対に無理()笑
なにがまねしてみろといいたいだよw
家から最寄り駅まで1.3キロだった。
丁度往復分か。余裕だな。
何の役にも立ってないし
自立が〜とかそれっぽいこと言ってるけど一人暮らしなんて最高の贅沢だからな
一人暮らしして金ないから結婚できないとかアホかと思う
しかも田舎者がわざわざ東京で一人暮らし笑
金ないのは自分のせいだってーの
最初に親戚から20万もらって大阪に来ただけ。一年目の夏前から三年冬までずーっとバイトよ
国立とはいえ、学費は工面してくれてたから感謝してる そして俺はそれを貧困だとは思ってなかった
単位消化しつつ余裕でバイト通えてたからな
欲しいものも結構、買えてたな……不思議な人間もいるもんだ
政治家の子供なんてもっと仕送りしてもらってるだろうし
貧困なのは脳ミソじゃないの
貧困でないっていってる人が貧困に気がついてないだけ。
貧困でないっていう人を見るほど、貧しさの底が抜けたと感じるわ。
ライフラインが止まってからが貧困とかバカ言ってるやつ、頭大丈夫かな。
毎月6万稼ぐ大変さが分からないとこういう呟きはできない
六万は今でいうと十万換算。
毎月、大学、フランス語学校の学費以外に十万もらって自分は貧困だと感じているなら大したもんだ
>>67
これが貧困なんか?
余裕じゃん
文庫本の一冊て大体6〜700円前後だよね?
いつもどんな肉買ってんだよ…
貧困ではない 上級国民レベルだね当時はよくいたよ
毎日片道2キロ歩いてたとか自慢でもなんでもない、5000円程度の自転車に投資すればよかっただけ
普通にブルジョワ階級だもん
アパートのドアに催促状貼られてから出直してこいよ
幼稚なのか、それとも外国人なのか?フランス語学行ってないで日本語学校に行った方が良いよ
約10キロ歩いて帰るよたいしてことはないんだけどね
大学の学費は誰が?
フランス語学校の学費は誰が?
下宿代は誰が?
バイトしてても年収200万代の生活は確実だろ
それを貧困と言わないなら大半は貧困ではなくなる
こんなんじゃ就職してもすぐ辞めて会社が悪いって喚き散らすんやろ
学生とフリーター一緒にするなよ
日本のGDPは世界3位や。よく考えてものを言え
誰からも凄いなんて言われなかったわ
国語力の低さは伝わったよな
フランス語学ぶ前に日本語を学べよって感じ
年収200万で貧困の人たちはそこから家賃だの光熱費だのその他諸々掛かる費用を捻出しないといけないから貧困なわけでこの人の場合はそういうの払わなくていいんだし貧困かどうかは微妙じゃね
食費と交通費は払わないといけないっぽいけど6万あるなら十分足りそうだし
不動産屋の物件案内見てると都内でも最寄り駅まで徒歩20分とかは普通にあるしな
舐めてんのか?
古本屋の文庫本一冊だよ
当時は山ほど古本屋があった
実家では送迎されてたんかな
まあ仕送り6万って普通に超が付くほどの貧乏だよな。。。
せめて20はないと極貧生活だろ
とはいえ水道が止まってとかは極端過ぎだけどね笑。それは貧困じゃなくて破綻だ。自己破産してる人は生活破綻者というのであって貧困とは言わない。
ほんとこれ
散歩がてらふらふらしてただけだよね
3年又は中学からなら6年間歩くよ
7時間授業の後の2キロは本当に辛かったよ
バイトしろって意見があるが意味わからんな。
学生は勉強だけに打ち込めばいいんだよ。
就職したら嫌って言うほど働くんだから。
わざわざ学生のうちから働く必要はねえんだよ
自分で働けばいいだけの話
この人には仕事先から金がもらえる価値がなかっただけ
家賃光熱費は親に払ってもらったうえでの6万だぞ?
ハンバーガーも不健康すぎて結局金かかるやつな
ニヤッ
前の会社はその距離歩いて出社してたから週3で歩いてみろって言われても
ただの怠惰なだけと共感できない
遠目ではあるけどすごいってほどではないのでは…
同じこと書こうとしてた
意識ちゃんと高い人は一生そのまま
>High skilled interpreter as well as translator,
>writer. Also visiting researcher of Institute for Christian Culture. Ph.D.
なまぽ?
新品で送料込12,539円は少しお高いですね
ガチの人は何語屋だということをはっきりと書くんだよな
読めばわかるけど昔のことだと…今は>>136
名前でググれば一発
最近の感覚とはいろいろ違うんだろうさ
「片道2.6kmすごいなー(棒)」
って意味だと思う
実際30分歩くのは俺(おっさん)の日課のウォーキングで軽く超るしな
なお現役時代はみんながバスのところ俺は自転車で学校まで片道15km通ってた
どんどん貧しくなっていく
まともな親なら底辺労働にすぐ突っ込ませて働かせた方がマシ
1年の時は7時前に家出るけど3年になるころは7:25頃に家を出るんだよね。
3年春の3000m走むっちゃ早くなって(全然疲れなくてラスト1週全力疾走した)自分でも驚いたものだ。
休日には自転車道使って50km先の県都まで自転車で行ったなぁ。
大学のころは川越に住んでいたけど大宮まで普通に自転車で遊びに行った。
あの頃の体力は何だったのか。今は無理。
30分歩くだけやん
現実の若者がどんなに貧困かマジでわかってないんだろうな
こいつらの時代なんて全然余裕あるよ
物価も安いし
完全に釣りとしか思えないのだが
3人娘のうち上の2人の歯の矯正させて長女は私立の高校学校通わせてて笑った
これで貧困とは…?
その辺は仕方無い部類じゃない?
自分に合う職場を探して派遣の仕事ばかりしていた奴が歳取ってから正社員になれない~って泣いてるのくらい笑えるなw
シングルマザーがその費用を用意するのは大変だぜって内容なら全く持って普通だが
生活が苦しいってのは違わね?
金が無いのに上級な生活してればそりゃそうなるだろとしか
・スイッチなどのゲーム機器等は一切ない ・お小遣いにお年玉 誕プレは一切ない
・お菓子やジュース等も家にない 飲めるのは水のみ ・使い捨てではなく雑巾で拭く
・スマホ等の携帯は親も子供も持っていない
・インターネットに加入していない ・映らないテレビはある(地デジの費用が出せない)
・エアコンはない 夜は窓を開ける ・扇風機は1台だけある
・電灯は基本つけない ・風呂は入れない身体は拭く が基本スタイル
江國香織とか好きそうなおっさんがやってんのかな
バイトとかやれば良いやんって感じだわ
学生じゃなくて社会人でも仕送りして貰ってるなら
同期より余裕があるだろうし貧乏は意味わからんな
去年は名家の出みたいなこと書いてるし
本当に本が好きなやつは本をたくさん読むことを自慢しない
なぜならただの趣味だと思ってるから
3km越えてからじゃないと自転車通学許されない中学でギリギリ越えてなくて普通に歩いてたが
下宿って言ってるからもしかして飯付きかもしれないし
これはそこそこ裕福な家庭のお嬢様ですね
6万のお小遣いが少ないことに不満があるようだけどバイトしろよ
オナヌーしたティッシュは洗って再利用を追加で
都内は月10万円でギリギリ生きられる水準
その程度で何偉そうな態度とってんねん
それに家賃別で更に仕送り6万なんて、本当の貧困の中に居る人は想像すらできないほど豊かだわ
想像力とか認知する力とかが弱いのか頭の中の貧乏の基準が低すぎ
ってか多少バイトなりすれば十分補える範囲に思えるのだが