ベローチェで本読んでたら日本滞在何日目かであろう外国人観光客が店員さんに「なんでこの店だけこんなに安いんだ?他の店ならコーヒー1杯500円ぐらいするぞ?!」と称賛含みのお問い合わせをしてて、店員さんが少し困惑しながら「So…This is VELOCE」と言ってて格好良かった。
— 編集者の阪上 (@hanjouteiooba) June 24, 2023
ベローチェで本読んでたら
日本滞在何日目かであろう外国人観光客が店員さんに
「なんでこの店だけこんなに安いんだ?
他の店ならコーヒー1杯500円ぐらいするぞ?!」
と称賛含みのお問い合わせをしてて、
店員さんが少し困惑しながら
「So…This is VELOCE」と言ってて格好良かった。
ベローチェ店内で買える黒猫カップ置いておきます。ちなみにベローチェの意味はイタリア語で「迅速」。私が行く店は店頭でサンドイッチ類が切れていても「ピーナッツバターサンドありますか?」と聞くといつもすぐ作ってくれて「店名のとおりだなあ…」と感心しております。 pic.twitter.com/mnumSzgkb9
— 編集者の阪上 (@hanjouteiooba) June 24, 2023
お疲れ様です。
— 関西方麺 (@Kansai0908) June 24, 2023
ベローチェ、値段が安いのもあるけど、アプリ出してて毎日スクラッチでポイントが貰えるのが地味においしい。
1000ポイントで100円引きのクーポンが出るのですが、なぜかスクラッチで500ポイントとか普通に出ます。
なので、この写真のポイント数くらいすぐに貯まるというね。 pic.twitter.com/HkFlGUe2fw
この記事への反応
・ベローチェってそんなリーズナブルなんですね
行ってみたくなりました
・アイアムスパルタくらいかっこいいww
・確かにベローチェは安いのにちゃんとコーヒーはうまいし、
内装はドトールよりカネ掛かってて落ち着きます。不思議。
・スタバとかが高過ぎるだけ
・ただただ安い豆を使っているか、
身を切って他店との競争のために安くしてるか、
卸業者が泣いているかのどれかですよね。
店員さん、あんま複雑な英語は
できなかった説
でも超かっけえ!!
できなかった説
でも超かっけえ!!


あそこは立ち飲み屋みたいなもの
客の回転数上げて単価下げてる
プw😸
でも空いてるから良い
露骨なステマ案件記事
まともな料金取ってるとクソみたいな値段になるってだけの話
つまりステマじゃない
ありがとうベローチェ
ドトールは狭すぎる店が多いせいか間隔が狭すぎて落ち着かない
そもそもこれ系の店なんてどこも似たり寄ったりなコーヒーなんだから落ち着ける方がいい
ダメダ
出た原価厨
俺がこの世で最も嫌いなものの一つさ
ナンデダ
コーヒーだけならコンビニでも売ってる
安くて時間潰せて、陽キャがいない場所とか最高だろう?
豆と水と電気代が20円なわけない。昭和か?
はちまの記事は間違いないからな
アイスコーヒーに至っては作り置きをコップに入れてるだけなんでコンビニ以下かも
器は紙カップの方が気軽でいいし
コンビニコーヒーの差わかるやつほんまにおる?
徒歩1分であるからいつも通ってる俺ですら大差ないと思うんだが
安い理由これしか思いつかんわ
身を削って安くしてる訳じゃない
個室で飲めるのならそれくらい払っていいですが
全国展開してて草
コンビニは調理の手間無いからな
時間潰しに使おうにも都合の良い場所にはない
だから一度試しに入ったきり
寿司でいうかっぱ寿司、ハンバーガーでいうロッテリアみたいな感じ
田舎すぎて爆笑
明らかに薄い
ドトールも薄いけど
味の違いってそれぞれあってコーヒー沼にハマった者達は
好きな味、ロースト具合、産地に拘ってしまうから自宅飲みか
めちゃくちゃ拘って美味しくいれるお店に行くようになってしまうのよね
スタバはそもそもコーヒー飲む店じゃないけどな
毎回出る謎フラペチーノに興味出たら寄る場所
何がかっこいいん??
普通に〜
ベローチェが好き〜!
まあ基本こういう店は時間潰しの為にしか使わないから出てくる物が美味くて行く奴の方が珍しいわ
身を切って他店との競争のために安くしてるか、
卸業者が泣いているかのどれかですよね。
その3択なら間違いなく1番の安い豆が正解だと思うよ。
ただ、実際他の店も安い豆使っているのに無性に高いからベローチェいいねって話になるんだろうなぁと
スターバックスコーヒーというコーヒーチェーン店でその認識なのはお前だけ
ドトールは美味いときは美味いけど
スタバはいつ行っても不味いw
美味しいとこってチェーン店にはないよな
吹き替えそうなってんの?字幕版だと「This is SPARTA!」だぞ
またそれに無理して英語で答えようとするお前らもキショくて草
そもそもアイアムスパルタって出川の英語レベルで意味わからんよなwww
味なんてどうでもいいのだよ
コンビニの方が美味しい
10年くらい前に某コーヒーチェーンで働いてたが豆の仕入れ価格は一杯換算12円だったな
スタンディングオベーションがおきそうな話しだな
ここは客も迅速に出ていくだけ
横だが10年前より現在の物価や電気ガス水道料金は爆上がりしてるからな
電気代なんてたった半年で1.5倍も値上がりしてる
原価ってのはそういったのも込みで考えるものだからな
豆市販ですら2kg3000円で一杯あたり15円かそこらであるんだから業務用に買ってるなら間違いなく10円台でしょ
電気、水道代なんて一杯あたりにしたら数円
良い宣伝になってんな
冬だとソフトクリームが多過ぎるが、夏には無駄に冷えてる店内で食うのがとても良い。
今でもできるのか知らんが
わざわざ行きたい店ではない
場所にもよるんだろうけど俺が行くとこはあんま騒がしくないし
電気代と水道代を一杯換算するのもよく分からんな
客が0だろうが殺到しようが電気代はかかるやろ
電気、水道代なんて一杯あたりにしたら数円
つまり客が1人だけだったら1杯あたり数万円ってことだなw
マジで言ってるならオメデタイ奴だな
そらそうだろ
でも客に出て来るのはコーヒー1杯
それが数万円ですと言われて支払う奴がいるなら客一人でも店は持つ
そんな奴いないからその店は潰れる
一杯あたりの話してる中で103が水や電気の話始めたんだから103に聞いてくれ
豆は10円台ってとこに異論はないんやろ?
コメントの流れからして最初の34のコメントが原価の話で
次に47で原価には豆と水と電気が含まれてるってコメントに対して
安価を出して豆の話を始めたんでしょ
コメントを読むと47の時点で豆と水と電気の話なんだが安価先の記憶すら失ったのかな?
じゃあ47に聞いてくれ
ベローチェは以前チョコ付きで感動したわ。
今はもうないかな
お茶しようか、ってときしかいかないな
あとなんか猫のクリアファイルとか激推してるとこが
やすそうな店の雰囲気を醸し出してる
ガチなお店はデカいロースターあったり
自家焙煎してたりして鮮度に拘る店もあるからねえ
ただ葉山に海外からのチェーン展開店が日本に1店舗だけあって
そこは巨大なロースターで自家焙煎してるから外国人にもすごい人気だったな
昼だけじゃないぞ
きちんとデートコースにも使え😠
嘘松かどうかは知らんけど嘘が一つ
veloceはイタリア語の形容詞で「速い」もしくは形容動詞(イタリア語では形容詞扱い)の「迅速な」
「迅速」ならrapiditàとかprontezzaになるけど日常会話じゃそんなに使う事もない単語
値段の割に従業員は低賃金
そろそろ病院の時間ですよ〜
柴田恵理にしとけ
あいつのせいでブルーボトルが終わったように、
こいつのせいで、終わりの始まりを迎えるのか
まともな人間ならエクセルシオールかターリズに行く