今日買ってきた同人誌読んでたら途中からラフになって「あー?」って後書き読んだら続きは諸々の事情を言い訳に「続きはFanbox」でって書いてあった回 pic.twitter.com/A8x2ZDkBPC
— れいさな (@reisana93) June 24, 2023
今日買ってきた同人誌読んでたら
途中からラフになって「あー?」って後書き読んだら
続きは諸々の事情を言い訳に
「続きはFanbox」でって書いてあった回
いくら同人誌といえどもやっていい事と悪い事があるやつやん…
— ようがし (@iceyougashidayo) June 24, 2023
後書き読んだ時素でマジギレ気味に「はぁ?」って口走ったからね
— れいさな (@reisana93) June 24, 2023
無名サークルには気をつけよう!
この記事への反応
・一番最後の2ページだけラフになってたエ◯同人あったけど、
pixivで無料公開してたから許した
俺が長男じゃなかったら我慢できなかったかもしれない(
・途中までできてて間に合わなかったので
次のコミケで持ってきたら割引します、
は実際にあったけどコレはひどい
・描き手のデジタル効率化や競合が進んで、そういう
描きかけ同人誌は2000年代で絶滅したと思ってました。
・100万発撃った猫
・fanbox行ったらまた途中から
ラフで今度は「続きはfantiaで!」
と言われそう。
・ジャンプの漫画とか伝説の信奈の表紙詐欺のやつの上をいくかなしみ
・料金二重取りですかね?
集金根性エグすぎやろ
こういうことする所に限って
絵は上手かったりするから
被害者が多いんだよなぁ
こういうことする所に限って
絵は上手かったりするから
被害者が多いんだよなぁ


あっwあっwあっwあっwあっw👉
有料の続きは有料でってクソすぎるだろw
推しサーにお布施してサークル活動の励みになってくれればそれでいいじゃないか
当たるも八卦な
金を取るなら全部入れろは当たり前
たぶん警備猫から銃を奪って脱走をはかる囚猫。
最近は一次創作ばっかりなのに何も知らないんだな
もうAIでええやん
リスペクトもない拝金主義のイナゴのさばらせる意味なんて無いよ🤗
君は同人誌に詳しいんだね
同人誌博士かな
二次創作の方が圧倒的に売り上げいいけどね
部屋にいっぱい同人誌ありそう
犯罪ですか?
殺せへ。
仕方ないって思うけど。
知ってる人だけ知ってりゃいいんだから余計なこと言うなよ
有名になったら潰されるぞ
あくまでその時そこまでしかできなかったみたいなもんで
最初から支援サイト誘導目的ならまあ買った人を舐めてるなとは思う
みんなで割れば怖くないし
おいしい話はみんなで共有するやさしい子なんやオイラは
犯罪者発見
というかもうFanbox自体がオワコン化まっしぐらだが
キモオタの同人漫画家なんてぶん殴ってメガネぶち割ってやればいいじゃん
はい逮捕👋
お前が言うな感ある
例えば色谷あすかって人がよくやってる手口では「支援で下着なし差分あり」とかだと
下着がないだけでtkbが見えない、
下着は脱いでも服は着たままで見えづらい、髪で隠す
下半身はそもそもsujiすら描いていない
みたいなパターン多すぎて幻滅した
とか支援サイトが増えたせいで期待を煽るだけ煽って実際には想定される内容じゃないって手口使う絵師が増えてる
おまけが見れるくらいならわかるが
俺は楽しめてるけどな
AIに文句言いながら版権ものやってるとか整合性が取れないだろ
ハズレはしょうがないよ。なんかその当たりの一冊のために高い金払うのもどうかと思うけどしょうがないやな。
変換ミス
気合い→期待
ね
そこに優先的に金を払うようにすればいいんじゃ?とか思う。
もっと絵がうまくて安いとことか探せばあるので。
どうしてもハズレを引きたくなければ対面販売で中身を確認してから買えばいいだけだしな
本人がどう納得するかなんて売る側も買う側も自由なんよな
それよりも○すとか直接的な加害を匂わすツイートの方がよほどアウトだろうに
下書き状態でも面白かったり上手いやつは買う価値あるし、ド下手の完成同人誌買うよりマシ
しかもFUNBOXもどうせ課金だから二重取り
続きはFANBOXとかやってたらそもそも同人の枠から外れてない?
あれ儲けがほぼないからお目溢ししてねっていう設定だったろ
同人誌=二次創作じゃないんで……
儲けありなしとかじゃなくて作家を支援する目的と思うけど。例えばコンビニのバイトしながら生計立ててるような人だとバイトしなくてよくなるから絵を描く時間にあてられるとかそういう。
だからこそファンボックスをAIでやるとかそうなるとやっぱなんか違うなぁって思う。いやAI批判するわけじゃないけどその・・ねぇ。やっぱ違うなぁって。
グレーじゃなくて完全に犯罪でしょ
それと同じ?
そんな事ある?
逆に売上に響きそうだけど
個人の絵師だとどうしても二次創作じゃないと厳しいから仕方ないんよなぁ。
そういうのもあって黙認されてると思う。AIに厳しいのはまぁそういう事情がないからと思うんだけど。
逆にそっちの方が価値がある
当時の雑誌でしか見れないものだし、比較が面白い
表紙詐欺が当たり前だったし
エアリスとティファを並べてイラストにするなよ
サイズ差が気になってしょうがない
そうやって甘やかすから…
そもそもFantiaだっけ?かは、プラットフォーム側の方がサブスク提供物に有効期限設定させて有効期限切れしたものをバックナンバー落ちさせて割り増しバックナンバー商法させる仕様前提じゃなかったっけ?
「続きは映画で」「続きはNETFLIX」
だものな。そりゃこういうのも出てくるわ
良くない?ってなんかメリットあるの?
「同人許容してるなんて許せない!不買する!」って奴への忖度ぐらいにしかならなさそう。
普通の人はバックナンバーで価格上げることはしない
後から過去のものにも払ってくれるタイプの人って貴重だしね
というか10倍とか5倍みたいな価格だと興味持った人もお金出してくれないよ
もう絵師じゃなくて詐欺師だな
なんで猫
支援しても無料プランに一度でも戻すとお金出していた期間すら閲覧できなくなるから使いづらすぎる
ファンティア経由のコミッションを使っても何が原因で断られたかわからないから再依頼がしづらい
何より運営方針が不明確でいい加減すぎる
この前のAI禁止令の際にファンティア側の都合で禁止したのにそのせいで支援リターンが受け取れなくても返金なし
唐突に後出しで禁止しておいてフォローすらないとか規制の多い不安定な昨今でこんなクソサイト信用ならない
中身全部読める同人ショップなんてあるの?
開拓中にやられるとね
自分が嫌いなのはデジタルで総集編(描き下ろし完全版)商法とか。
あれは元々再版が簡単じゃ無い紙だからこその妥協サービス案、産物なのにデジタルで同じ物買わせようとすんなと。(数少ないデメリットとしてはパッケージが一つでハンドリングが良くなるのはあるけれどさ)
元の絵本の印象を落としかねないコラ画像使ってる時点でこのTwitterのゴミが2次創作についてとやかくほざく権利はないのでは?
続きはfantiaなんて未完成の本を書店委託してるサークルないやろ
最初の二行はサブスクってそう言うもんだから致し方なし
でもさー PCアプリもどんどんサブスク化が進んでて困ってるんだよね
Adobeあたりはまだ最終的に汎用のjpgや動画や互換性の高いpsdなんかに残すからサブスク切っても見られるけど、
3DCGツールは月額3万とか払って互換性皆無の独自形式だもんな
引退後に懐かしんで昔のデータも見ることもできない
イベントの話か
失礼
五十歩百歩だろ
だからこういうサークルなくならないんだよ
払わなかったらええだけやん
サンプルに金出すのは流石にアホらしい
命がいくつあっても足りないな、とか思った
50歳のワイおっさんであった…😰
「はいはい、こういう売り方ね(チャリーン)」と思う人に分かれる
FF15のDLC商法みたいなもんだけど
正直ビジネス社会では金を出さない輩は無視していい
それ以前から、エろ商業活動でしかなくなっていたが、
絵師課金サイトがコロナ禍で浸透したら、商売でやってる連中だらけだから同人会場とかどうでも良くなるわな
あと、やおいをBLとか言い換えて、エろじゃないとか言い張ってるのは、何の中華工作だ?相変わらず世の中をおかしくする方向に活動やってんな。あのキモいさるどもは
全くおなじことおもた
同人のそのやり方は親切ではないが別に悪いことではない
しかし著作物を故意に改変、しかも作品の元の性格、品位を明らかに貶めるような内容のやり口の画像をつくる、作った本人でないにしろ拡散することは場合によっては訴えられても仕方ないこと
その画像に名が載っている著者の気持ちを考えたことはないのだろうか
商業でそれやった富樫が相当ヤベーわwwww
違法DL対策になるし良いんじゃね
さっさと晒せよ
プーチンxbox
それはそれで同人の面白い所だと思うけどね、蟻編のハンターハンターみたいで。
放置される方が多いぞ
fantiaやファンボの有料プランだって割られてるよ
オリジナルの絵を勝手に改変してるの一から自分で描いた二次創作よりよっぽどタチ悪いわな
同人はビジネスじゃないから見逃されてんだけどな
めしがうまい!
それは別にええやろ。同人誌描いてる奴の大半が社会人で、昼間仕事して夜に原稿しとるんだぞ。その上Fanboxまで新規描き下ろししろってさすがに言えんわ。無事に新刊発行してくれるだけマシだろ
ってやったアニメも見事にこけまくったよな
手描きはお前らの信仰心で許されているのだ
普通のアニメでもあのね商法とかあったからな
DVD買わせる為に
出禁にされたのにこういうクソボケサークルってまだまだ多いんだね
現地配布物のコピ本の方が価値あったりするからなぁ
ファンボはともかく時間なくて途中からラフになる漫画なんていくらでもあるやろ冨樫知らんのか
新刊落としたら率直に謝るのも一つの手段やで?
キスシスのぢたま某がその例や
スケジュール管理できない言い訳だけは特盛りやで
お金を払ってもらうってどういう事か少し考えた方が良いわ
だから未完成品販売したゲーム会社とか大炎上するだろ