ニッセンに既にある商品のコレ
上司「どうしたの商品をまじまじと見て」
— ファッション通販のニッセン (@nissen) June 23, 2023
わたし「オーズドライバー」
上司「なんて?」https://t.co/cxPw95Cawo pic.twitter.com/FnVEEttHl7
カスタマイズしたらコミケ最強では?
色々と理解の強そうなニッセンさん、このタイプで『お札数枚と500円と100円だけ』のお財布を売り出して欲しいです……現地に薄い本を買いに行く人達の需要が高いと思います…… https://t.co/OH43FXUFSY
— 🌊 (@2080_1202_7310) June 24, 2023
ニッセンも検討
あっ理解しました…すぐ取り出せるようにショルダーとか首紐も必要ですかね…防水加工もいりますかね… https://t.co/6FXIoU3VUp
— ファッション通販のニッセン (@nissen) June 26, 2023
みなさまの熱いご反応ありがとうございます。事あるごとに企画にねじ込んでいく所存でございますが、特殊なアイテムの場合はえらい人々にウンと言わせられるかどうかにかかっております。Twitterのみなさまのお声は本当に偉大です。ぜひご要望があればこちらでお聞かせくださいませ。まとめます。
— ファッション通販のニッセン (@nissen) June 26, 2023
この記事への反応
・(紙の)宝の地図およびスマホも入ると最高ですね…!!
・防水加工は雨と汗…
・名札と年齢確認カードも入れれるようにお願いします…!
・イベント系全般に使えて、災害時の備えにもなる…と。
もし発売されたら家族分揃えたいですね。
・これはライブ勢にも有効そうですね…
これはちょっといいな・・・


なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
ブーメランですね。
PayPay払いにしてる人いるみたいだねー
夜勤の合間に来る人、異常に朝が早い人、みんなそれぞれ
僕は無職昼夜逆転
はーほんまつら(笑)
サークル単位だけどやってる人はいる
日本経済ってこういう小銭の取引こそ活性化を生み出す土壌になるって言うと
MMTキチの財務省が嫌がるんだよね・・・頑張れニッセン株価バブルの東証に負けるな
各キャリアが電波車やアンテナ担いだスタッフ歩かせるほど会場内は繋がらない
最終的に500円玉のサイズが数度変わって消えた気がする
昔の小銭入れは取り出す方向が全部一緒だったから使い勝手は良かった
終う時面倒くさい
片側、同じにしても15枚
足りるの?
そんなチンタラしたいんだったら14時以降に来いや
13時までは戦場なのを知らんのか?
買う側の人は同じ硬貨をたくさん持ってる必要はないと思うけど?
使うのは3箇所で、100円・500円・1000円札を分けて放り込んでおくだけが最強だ
企業とか行く奴は1000円のところに万札を忍ばせておくといい
コミケ客の中でも合理性を求めるガチ勢が買うか
まぁ重いし万一ぶちまけたら終わるけどw
20万円を1000円札と小銭にして参戦してる俺はどうしたらいいの?
こんなん数サークル巡回したら終わりじゃん
それの上から500、したから100入れられるやつ作ればいい
もうツイッター諦めて
企業広告始めたんだなー
基本は千円札だから、小銭は千円札で買った結果出た500円とかを
都度使うぐらいで、こんな小銭入れから出すことはないな
集金おばちゃんみたいな首から下げるカバンが最強
500×1、100×4、50×1、10×4、5×1、1×4
小坊のころ使ってたわ
とっとと電子決済にでもすれば良い。
まぁそもそも税金ごにょごにょなイベントだからな
現金の方が良いんだろうけど。
(500円玉はなかった時代だわぁ…)
(500円玉はなかった時代だわぁ…)
500円だけ、100円だけ持ち歩きたいんならプラのコインケースでいいのに
各種硬貨に対応したサイズのが100円台で既に売ってる…
何か昔見かけた気がするんだけど
クレカで普段過ごしてるけど念の為少しコインも持ち歩きたいが財布の小銭入れは
ジップロックに入れた薬を収めるピルケース代わりに使ってるんだよね
コミケとかはお釣りの受け渡しがなるべくないように買う側も小銭用意して行くもんだよ。
企業やプロもいるけど基本的には売る側も素人だからの機械的なトラブル起きたら致命的だし、通信環境考えると各々が決算端末用意するのも現実的じゃない。
オフセット印刷だと500円単位で設定しがちではあるけど、各サークルの考え方によるから一概には言えない
大手でも新刊を落としてコピー本、なんてのも出したりするしそういうのに500円なんて値はあまりつけない
これ利き手関係する?
ちょっと入る量減らしたところで劇的に小さくなることはないし、今ある商品使えばいいのに。
商品的のは各硬貨の部分を付け替え式にして必要な種類にカスタムできたり、サイズ調整のアダプターつけたりしたらいいんじゃないかな?
お札は持ち歩かないから便利だったけどある時ダサいと思って使うの止めたな
検討しますとは言うけど上司にダメよされるのがオチだわ
amazonでも600円で売ってるものを3000円オーバーとか正気の沙汰じゃない
下手したら100均でもある
残数わからなくない?
令和最新版かな
コインで済むレベルの買い方なら普通の財布で十分
購入速度を気にするような購入量じゃないだろ
千円札を100枚とか200枚とか用意して、いかに早く取り出して支払って、
おつりを素早く放り込んで、戦利品を傷めずに大量に運ぶかで悩むのに
コインの量とか気にしてられない