• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






用途無限大なAI



Introducing ChatGPT
https://openai.com/blog/chatgpt
名称未設定-1






中にはこんな使い方も








履歴書の自己推薦欄みたいなとこが
「私にいいところなんてない!」
ってなってて書けなかった人、

AIに短所を書き連ねて「これを長所に言い換えて!」
って叩き付け丸写しで職を得たらしくて、
「AIに職をもらった」って言っててかわいかった 


よかったね

業界とか職種とかも書いたとか読み込ませて学習させて、
「今履歴書を書いていて、応募して合格したいので、
この仕事に合うような文章にしてください」とかやったそうです 
志望動機も全部それで乗り切ったらしい







この記事への反応



今は反転思考してもらえるツールがあるのはいいね~自分で長所、特技なんかわからん。履歴書は出来たらもうかかずにすみたい。


表裏一体だからね😀


短所は長所

AIに短所を褒めてもらえば鬱病だって治りそう(←治らんやろ...)






これは素晴らしい使い方だわ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:00▼返信
おは
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:02▼返信
もう終わりだよ猫の国
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:02▼返信
よかったね!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:03▼返信
AIを作った? すごいな!
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:04▼返信
まあ履歴書なんて昔から如何に聞こえの良い嘘をつけるかというモノでしかないから
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:04▼返信
“元祖ジョーカー”小田急線刺傷事件 初公判で再現された「快速急行の地獄絵図」と「4件の万引き」

事件を起こす約1カ月前の7月15日、対馬被告は世田谷区内の古本等販売店でゲームソフトを盗もうと、店内でケースの包装用ビニールを破る器物損壊事件を起こしていた。対馬被告が欲しかったゲームは、任天堂の大ヒット作「大乱闘スマッシュブラザーズ」。だが、ビニールを引き裂いたものの中身が入っていなかったため未遂に終わる。この事件は、店主が後に被害に気づき、警察に申告したことで明らかになった。
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:04▼返信
まぁその辺りはみんな読んでないけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:05▼返信
自分でAI作れたら長所欄が空欄でも引く手数多やと思うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:05▼返信
職歴や学歴も全部AIに任せておけば良い
AIが採用へ導いてくれる
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:06▼返信
長所は短所が無いところです!
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:07▼返信
これがZの就職活動か・・・
内面が一切わからないから怖いな
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:07▼返信
適当にネットから拾う
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:08▼返信
AI作れるならどこでも入れるだろアホバイト タイトル考えろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:09▼返信
いつかサイコパスのシビュラシステム的なの出来てくれないかなぁくらいには思ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:09▼返信
そらAIなんて自作出来たら引っ張りだこだろうさ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:10▼返信
AI作れるなら会社員になるより起業したほうが良いと思うわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:12▼返信
GPTAPI使えば簡単にAI作れちゃうからな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:12▼返信
素晴らしい?
どこが?
履歴すら自信で書けない奴がマトモに仕事出来ると?
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:12▼返信
誤字多くて見る気にならないいつもの記事…
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:13▼返信
>>14
潜在犯として排除されるけどよろしいか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:15▼返信
A I 「ゆうちゃんはパソコンの大先生だもんね」
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:16▼返信
嘘ばっか吐いてると箱庭みたいになるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:23▼返信
自分で考える事を放棄してる奴を雇う価値ある?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:25▼返信
「業界とか職種とかも書いたとか読み込ませて学習させて、」
何だこの日本語w これがまかり通る校正品質
はちまの記事もchatgptで作って貰たほうがええんちゃうか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:26▼返信
アントニオ猪木すげーな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:28▼返信
春の統一地方選挙でAiに公約作らせて当選した無職配信者おったよ
それまで全く政治に興味無かったのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:28▼返信
AI作れるのに長所がないとか謙遜が過ぎるな
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:29▼返信
AIは上位知能の人には、能力を更に拡張するツールとして役立つ
境界知能周辺以下には、サボる堕落ツールになる

つまり、近い将来、知能格差が一層広がると見た
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:34▼返信
お前ら
どのようなお仕事をされていますか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:36▼返信
ChatGPTとBingは頭いいぞ
Google Bardはバカ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:37▼返信
>>22
家の前で掃除をしていたら、トコトコと小学生の女の子が来て
「何やってるの?」と声をかけられた
「ここに住んでるおばちゃんなんだ!掃除してるの」って返事したら
「おばちゃんなの?おねぇさんじゃないの?」と言われまして
ホウキぶん投げサイゼリアに連行する誘拐犯になる所でした。アブネ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:41▼返信
ただの言い換えすらできない(反対言葉すらググれない)なんて能力詐欺じゃん
やっぱAIは人間社会を破壊するわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:42▼返信
長所はAI作れることじゃないの?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:43▼返信
こんな使い方もあったのかwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:48▼返信
AI作れるなら大抵は即採用だろ、肉体労働オンリー環境じゃなければ。
36.AI規制しろオジサン投稿日:2023年06月28日 06:48▼返信
AI規制しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:52▼返信
こいつじゃなく、AI採用した方が良くね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:57▼返信
AIが無ければ何も出来ない無能を量産する世界
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:57▼返信
で、実際に喋って見て会話の拙さ、無能さがバレるってわけだw
こんなんで騙されて採用した会社が可哀想や

そろそろこの文章がAIで生成したものか判定するAIが出てきそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:57▼返信
AI作れるのは凄いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 06:58▼返信
AI任せで自分で文章を作ってないから
自分の能力を表したものでは無いんだよなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:00▼返信
実際に入って仕事したらAIが作った長所の賛美は無いわけやろ?
自分で思いつかないんだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:00▼返信
そりゃAIを作れたら就職くらい余裕だろうよ。誤字ってるぞバイト。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:09▼返信
早くこの糞バイトがAIに変わらねぇかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:13▼返信
らしい、らしい。
全く中身のない話でワロタ。
AIに書いてもらったら?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:14▼返信
なんやこの自動翻訳したようなタイトルは?
外国人雇ってんか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:15▼返信
極論すればエクセルで近似曲線を描かせればAIの完成
AIを作るというだけでは最低限の場合、特別なスキルはいらん

どんなモデルを使って(もしくは使わずに)、どんな手法で構築して、どんな風に役立つかで評価すべき
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:17▼返信
タイトルと中身ちげーじゃねえかふざけんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:17▼返信
すごいゴミ記事だった。
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:19▼返信
AIを作ったのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:28▼返信
自分で考える能力のない人雇っちゃった会社が可哀相
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:30▼返信
AIを…作ったぁ!?
つ く っ た ? ? ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:30▼返信
AI作ったとか一文字も書いてなくて
多分ネットとかに流れてる文章形成型の何かを拾って使っただけやろこれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:38▼返信
ホリエモン「お前いらねぇから、AIでいいわ。」
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:41▼返信
AI作ってないやん
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:42▼返信
いつもの嘘つき
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 07:58▼返信
ロボット 「 仕事はわたくしがさせていただきます 」

 
A  I  「 人間はベーシック・インカムを受け取るだけでいいのです 」
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:01▼返信
>>1
わいも履歴書の質問場所
チャットGPTに例文作らせるわ
それで安心や
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:05▼返信
就職ゴールと思ってるアホが3年も耐えられなくて辞めていくんだろうな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:11▼返信
スキルがあると思って採用したのに、実際は使えない奴の可能性もあるって事?
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:13▼返信
そりゃAI作る様な凄腕企業は見逃さないよね!
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:14▼返信
>>1
直子の代筆リターンwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:15▼返信
嘘松もAIに書いてもらえよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:16▼返信
まあ確かに自己分析とか苦手な人はAI使うのもいいかもね
ただ志望動機とかも全てAIは違くないか?
AIの回答を自己暗示にして面接に挑むの怖すぎるだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:16▼返信
>>6
犯罪はやっぱり任天堂からw
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:21▼返信
いいんじゃない?

AIだろうが他人だろうが客観的な視点から見た自分を表せてかけるのは良いことだと思う。
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:23▼返信
マジ無駄な作業だよな履歴書書きとか
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:28▼返信
元から作ってもらいたい人が
勘違いしてるが方向性は自分で決めるんだよな
Bingでいいから一回に使えばああってなるよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:29▼返信
企業だって嘘つきまくひなんだから気にせず使え
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:33▼返信
適当に長所すらひねり出せない人間が長く勤めていく未来が見えない
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:40▼返信
>>1
反AIみたいな知的ボーダーいたら手書きの履歴書しか受け取らないぞ😂
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:45▼返信
素晴らしいっていうか、代筆してもらってるだけだし、
替え玉受験と同じと思うんだが・・。

それで受かっても、面接のときと全然違う人が入社してきたって大騒ぎになる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:45▼返信
ん?どうみても不正だよね。いや不正する側からは楽しいのかもしれんけど
こういう人間かな?って思ったら違う人がくるわけだから企業側は最悪だよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:48▼返信
はぁ。優秀な人間とおもって採用したら、まともにコミュニケーションも出来ないゴミだったりすることあるのは
こういうことなんだろうな。AIじゃなくても友人に書いてもらったりとかはあるだろうし。そういうパターンなんだろうね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:48▼返信
志望動機を考えるのに使ったことならある。
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:52▼返信
ナマポの申請にも使えますかね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 08:57▼返信
それで就職できたとして、本当は無能だとしたら単なる経歴詐称になるけど、日々の業務に耐えられるんか?
5年10年と働き続けるかもしれんのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:03▼返信
自分の長所もろくに考えられない奴よりAI雇いたいわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:04▼返信
AI作れるならそら就職できるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:07▼返信
そりゃAI作れれば就職なんか容易いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:25▼返信
またAI系嘘松か。投資した回収するのなら必死だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 09:56▼返信
タイトル日本語不自由過ぎんかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 10:11▼返信
>>81
AIで作ったら、に決まってるやろ
自力で作れるなら普通に長所探すでもなく有能や
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 11:15▼返信
ホリエ「AI雇うわ」
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 11:19▼返信
履歴書、面接の嘘言わせるシステムくだらねえよな
やってるフリの上手い奴しか攻略できねえ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 11:29▼返信
こんなん、職務経歴書だけ送って企業側がAIで要約すればええだけやん。
人柄は面接でやりゃぁいい。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 11:44▼返信
>>4
そらAI作れるなら雇われるわな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 11:44▼返信
>>13
はちまバイトもAIなので。
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 11:54▼返信
個人情報食わせるのはリテラシー的にどうなんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 12:19▼返信
AI様 はちまでウケる嘘松を考えて!
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 12:53▼返信
🤖「モノハイイヨウ」
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 12:55▼返信
技術者やん
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 12:58▼返信
大事なのはその後職場でちゃんとやれてるかどうかなんだが
そこはどうなんですかね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 13:04▼返信
長所欄に書くことないから、資格欄に書ききれなかった資格をビッシリ書いて持って行ってる。
3回転職したけど、今んとこ一回も落ちてないw
おススメw
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 13:07▼返信
※92
この程度で技術者とかほざいてる日本人いる時点で日本のAI産業はお先真っ暗だわな。
てか、河野売国奴太郎がマイナンバーカードの住所を手打ちで打ち込ませてることに心底驚いた。
童話のシンデレラみたいに継母のやる虐めの類なら納得だが、パワハラになるから手打ちした連中は太郎を訴えろ。
スキャンなりスマホなりに用紙読み込ませて文字変換させろよ。
・・・まさか河野売国奴太郎はこの技術知らんとか言わねえよな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 13:13▼返信
そのうち採用側もAI使って選別始めるやろ
そして人事部自体がAIで無人化される
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 13:27▼返信
>履歴書に自分の長所が書けない人がAIを作ったら就職できた話
そりゃAI作れるなんて今の時代引く手数多だよなw
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 14:15▼返信
その調子で新作ガンダムを作ってくれよAI・・キミの能力なら出来るだろ?
難しい話じゃない
機動戦士ガンダムサンダーボルトのOVAも最後までやりきってくれ
カーラ先生がみんな死ねばいいのよ!と大暴走する悪魔的な魔王降臨をアニメで見たいんだ
みんな芸術になればいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 15:34▼返信
>>95
マジレス恥ずかC
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 16:15▼返信
文化や知識を極めた人材がAIをサポートとして活用するなら良い方向に使われるんだろうが、当然の結果とも思えるが楽をして結果だけが欲しい連中の手段になったな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 17:50▼返信
履歴書に自分の長所が書けない人がAIを作ったら就職できた話?

AIを作ったら就職って何?
使ったらだろ、バイトさんよ
バイトにやらせるよりAIに文書を書かせろよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月28日 17:51▼返信
就職できたって試用期間が終われば切られるよ
こんな奴
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年06月29日 13:55▼返信
AIを活用できるというのが長所だったんだよ!

直近のコメント数ランキング

traq