冷凍庫から「うっとうしいアラーム音」、清掃員が電源オフ 20年の研究台無しと大学が提訴 米
記事によると
・米ニューヨーク州のレンセラー工科大学で、清掃員が研究室の冷凍庫の「うっとうしいアラーム音」を聞いてスイッチを切り、20年以上におよぶ研究成果を台無しにしてしまったとして、大学側が清掃会社を相手取り、100万ドル(約1億4000万円)あまりの損害賠償を求める訴えを同州レンセラー郡の裁判所に起こした。
・清掃会社ダイグル・クリーニング・システムズの契約社員だった清掃員は2020年、レンセラー工科大学で数カ月間、勤務していた。この清掃員本人は被告には含まれていない。
・訴状によると、研究室の冷凍庫には細胞培養や標本など20年以上に及ぶ研究材料が保管されており、「わずか3度の温度変化で壊滅的な損害が生じる」状態だった。
・過失は清掃員本人ではなく、適切な訓練や指導を怠った清掃会社側にあると大学側は主張。この過失によって細胞培養や検体、研究成果に損害が生じたと訴えている。
・大学側の弁護士は、「清掃会社側に不正行為があったとは思っていない」とした上で、「これは人為ミスの結果だった。だがこの問題の核心は、清掃会社が人員の適切な訓練を怠ったことにある。清掃員は電気系統の問題の是正を試みないよう、訓練しておくべきだった」と話している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・一生かかっても損害賠償払えんだろ…😨
・これは…清掃員さんのメンタルケアもして欲しい
・『ワイの25年返せ!!』
って言っても響かんやろな。色んな意味で
・これは…ちょっと……
本人に悪気がないのもなんとも言えない
・注意の札があったとのことだが、日本でも労災事例を見ると、機械の電源を落として「メンテナンス中」の札があるにも関わらず、無視して電源を入れて労災発生という事例が多々ある
どうにかしてこの判断ミスを防ぐ方法がないか、研究して欲しい
・自分の職場も秘匿案件を扱っている時には、清掃業者はじめ外部の人間は部屋に入れないようにしています。第三者によって漏洩の可能性があるからです。
電源の工夫や警告文の貼り出ししても過ちの可能性が消える訳ではないので、立ち入り禁止しています。でもアラーム音の意味もわからず電源を切る判断をよくできる 変ですよね。
・アラーム音が鳴るのはなんだかの異常あるからであって。
それを鬱陶しいと言う理由で勝手に電源オフにしたなら清掃員が完全に悪いだろう。
電源オフにする前に大学か上司に報告するのが当たり前の行動だと個人的には思う。
・25年分の研究成果もキレイに清掃しちゃったっつってな
・分かりやすい警告、ヨシ!
・「節電対策でサーバーのコンセントを抜く清掃のおばちゃん」ってネタをよく見るけどまさか実在していたとは。
25年分は重たいな・・・


ネトウヨはわたしたちの日本から出ていけ!!
FF16は買いませんでした…
勝手に触るのもやばいけどさ。
わざわざブレーカーを落として停止させてるんだから。
冷凍庫のコンセントが封印されてたからってブレイカー探してまで電源落としてるし
賠償不能だから企業を訴えたんだろうけど
バカに絵も理屈も理解できん。
社会に出る前に抹殺すべき!
うちのサーバールームの場合だけど
どこでもあるんやな。
だから本人が含まれてないんだと思う
アジア系やインド系だったら吊し上げにされてると思うよ
てかアメリカにしちゃ賠償請求額低くね?
アラームがそもそも何の為のアラームで鳴った場合どうするのかってマニュアルを清掃員に伝えなかった大学の過失だろ
こんなのアメリカでも通らんぞw
泣き声がうるさいからって赤ん坊の口にタオル詰め込むベビーシッターみたいなもん
会社訴えるしかないんだな
じゃあ今回みたいにならないようにブレーカーもチェックしといた方がいいな
それ放置してるラボの管理もどうかと思うぞ
なるほど、そういう事か
特定の部屋から出てこないタイプの仕事に従事させるしかないんだな
でないと何をやらかすか分からない
培養してる生物なんて一時的なもんだろう
それは清掃会社がやること
大学と清掃会社が連絡を取り合って上司から下に流れてくるのであって、大学から直に清掃員に言うことは本来出来ないんだよ
冷蔵庫に保管していたコロナワクチンが、何者かにより電源切られていてダメになる事件が多発してたの思い出すが
電源勝手に落とす人間がそれだけ世界中にいた。そして今もいるって事なんだろうな
どちらにしろ壊滅的ダメージ負ってた可能性あるよな
これに尽きる
なってたなら研究員が飛んでこいや
それは大学側が清掃会社にその事を伝えていた場合の話だぞ
依頼したのは大学側なんだから説明義務があるのは同じなんだからな
それに出来ないなんて事は無い
その場所にそもそもそのテの注意書き的なマニュアルを置くのは可能だからな
訴訟大国アメリカにしては随分リーズナブルじゃん
いやいや
よそ様のよく分からん機械触ろうとすること自体おかしいんだわ
普通の人間なら自分で触らずまず大学の人に言う
社会人経験ないならまだギリ分かるような気もするけどおまえさんわりとヤバいぞ
しかし同月17日、清掃員が「うっとうしいアラーム音」を聞いて冷凍庫に電源を供給しているブレーカーを操作、誤ってブレーカーのスイッチを切った。これによって冷凍庫の温度は零下32度まで上昇した。
翌日、冷凍庫のスイッチが切れているのを学生が発見
清掃員アグレッシブすぎる
貼り紙してコンセントを安全ロックボックスを取り付けても
全てを乗り越えて電源を落とす清掃員
まあ、「うっとうしい」から何がなんでも消したかったんでしょw
清掃員がちょっと考えれば分かりそうな常識的な事も出来てない時点で会社と清掃員両方に責任があるよ
ミスタービーンが清掃員役で映画化しないかな
ブレーカーにもロックを掛けなかったのは詰めが甘かったな
順番を間違えると取れるものも取れなくなるで
大学側は「委託相手である清掃業者」に損害賠償請求をするのが正規ルートで
清掃員本人への損害賠償請求は、改めてその清掃業者が行うのが筋なんだわ
つまり備品を叩き壊しても「叩いたら壊れることを教えなかった大学の過失」なんだな。
俺には理解できないけど。
ブレーカーがオフになっているのを恐れ、ブレーカーをオンにしようとしたとされている。
訴状に引用された事件報告書によると、「ヘリントン氏がとった行動はパネルの読み間違いだった」という。「彼は実際に午後8時30分頃にブレーカーを「オン」の位置から「オフ」の位置に動かしました。インタビューが終わった時点でも、彼はまだ自分が悪いことをしたとは信じていないようでしたが、ただ助けようとしていただけでした。」
すまんな障碍者雇用枠の清掃人でアラーム音とパネルの読み間違いで電源を入れてやったつもりなんだよw
勘違いは誰にでもあるからブレーカーを勘違いして操作してしまっただけw
でもそれが正しい対応
当たりどころが悪いとこうなる
当たり前過ぎて一度コトが起こらんと教えようと思わんのよね
明後日の回答してるけど、どっちが悪いかなんて言ってないんだが?
清掃員に直接言ってないって事に対して、本来は直接言わないでBtoBで連絡を取り合ってから従業員に降りてこないといけないって言ってんの
その場合設備の給電装置ごとやられてたな。
そりゃ障碍者だそうだから健常者とは違うでしょ
アメリカは差別禁止で障碍者雇用枠で障碍者を雇わないといけないんだよ
雇ったなら現場で使わないといけない
欠陥があるかどうかなんて差別禁止には関係ありませんw
清掃員は障碍者枠で雇われてた
アメリカで無敵の障碍者を訴えられないので許された
だから代わりに会社が訴えられる
「研究室掃除してたらアラームが鳴ってるわ!勝手に切ったろ!」
世界中どこだってこれはただの基地外
清掃会社が障碍者枠で雇用した特別な支援が必要な人に対して
適切な訓練や特別な支援をしなかったからそういった結果になった
つまり雇った清掃会社の責任になるのは当然なんだよ
言葉のキャッチボールすら出来ないお前も基地外だなwww
結果的に学も無いだろうけど学が無いのが原因じゃないね
思考回路が今この瞬間の為にしか動いてないのよ
うるさい→消す→この先一才考えてないのよ
盛ってるだけで実は俺の晩飯だったとかそういうオチじゃねえの?
そんなに大事ならいくらでも対策できたろ
清掃員は特別な支援が必要な人だった。ブレーカーが落ちたせいでアラームが鳴っていると勘違いした。
アラームが鳴ってる→ブレーカーが落ちたんじゃ?障碍者だからブレーカーパネルを読み間違えてON→OFFへ
↓
インタビューが終わった時点でも、彼はまだ自分が悪いことをしたとは信じていないようでしたが、ただ助けようとしていただけでした。
少し前に新居を勝手に解体されたってやつでもあったな
被害者が解体業者に直接請求じゃなくて不動産屋を間に挟んで請求しろって助言されたやつ
元記事も読めないお前みたいなバカが問題起こすんだよな
警報鳴っていようが上に連絡するだけにしとこう
解決を試みては決していけないってことで
そりゃなかなかきついな
賠償金取れるかあやしい感じになってきた
冷凍庫の温度がマイナス78度まで上がるか、マイナス82度まで下がると音が鳴るように設定されていたと言われている。この警報は2020年9月14日に発令されたが、ラクシュミ氏と彼女のチームは細胞サンプルがマイナス78度でも安全であることを発見した。
訴状によると、冷凍庫の製造業者には緊急サービスが要請されたが、新型コロナウイルス感染症による規制のため、9月21日まで誰もそこに行くことができなかったという。
学校側は訴訟の中で、ラクシュミさんのチームは冷凍庫のコンセントとソケットに安全ロックボックスを設置するなど、最大限の保護措置を講じたと述べた。
しかし、原告の弁護士マイケル・ギンズバーグ氏が月曜日にNBCニュースに語ったところによると、9月17日、清掃員のジョセフ・ヘリントンさんはその冷凍庫から「迷惑な警報音」が聞こえたと報告したという。
9月14日に鳴り始めて9月17日に清掃業者電源OFFで、修理業者はコロナのせいで9月21日予定だったてさ
>大学側が清掃会社を相手取り、100万ドル(約1億4000万円)あまりの損害賠償を求める訴えを
こういう研究って、1億4000万円どころの被害額じゃないと思うんだけど・・
その研究結果から、何百億~何千億って利益が生まれたりするんだし・・あーーーーあw
やっぱ仕事できねえガイジと老人は死ぬべきだな
研究者側のリスク管理がきちんと出来ていなかっただけでは?
数兆円レベルの被害・・いや世界規模だからもっとかな? 被害額の見当もつかん
まあ研修室側の落ち度込みで取れるのはせいぜい1億程度ってとこだな
将来の利益なんて取らぬ狸の皮算用だし
まあ簡単に電源落とされてる時点で歴史はあっても大した研究じゃないから安心しろ
清掃員は特別な支援が必要な人だった。ブレーカーが落ちたせいでアラームが鳴っていると勘違いした。
差別禁止のアメリカでの障碍者雇用枠だから知識がない人が~ってのは筋違いな話
清掃業者だけじゃなくアメリカの多様な仕事で無理やりねじ込まれる障碍者雇用枠あるよw
アラーム鳴ってたら なぜ鳴っているのか 異常事態じゃないのか 消しても大丈夫なのか 誰かに聞こうor連絡しよう
消す前に思いとどまる事案だらけなのに全てスルーして消す時点で異常だよ
自分の都合でお客様の大学の研究室の冷凍庫の電源を勝手に切るような
こんなテロリスト気質な奴にメンタルケアが必要な訳がない
どんなにアラーム音がうるさくても、健常者なら分からないものは勝手に触る前に
分かる人に聞くのが当たり前だろ
健常者を雇うべきだろ
差別禁止のアメリカでの特別な支援が必要な障碍者清掃員だから
差別禁止の理念からすると適切に監督しなかった清掃会社が全て悪いで終了する
まずは警備なり管理の人間に言うだろ普通
その判断力がない枠だから
掃除はできてもね
清掃員は特別な支援が必要な人だった。
清掃員は健常者じゃないから管理できなかった清掃会社の責任
いや派遣社員でも派遣先から色々指示あったりするだろ。社会人エアプか?
こういう研究者のバブルガムにすぐ騙されんなよ
ほとんどの研究なんぞ無価値なんだよ
何するかわからんw
障碍者枠で雇用された特別な支援が必要な清掃員だから
アメリカで障碍者様を訴える事は不可能だよw
社会がいくら発展しようとも彼は清掃員、疎外感があったのかもしれない
そして彼は元記事によるとハンディを抱えた人間だった
そんな彼が初めて自分で行った判断だ、拍手で迎えよう
もし、不老不死や宇宙開発に繋がる研究だったら許さんけど
訴訟ではラクシュミ氏の研究を「画期的」と呼び、ギンズバーグ氏はそれを「光合成システムにおける太陽エネルギーの変換、それを捕らえて使用可能なエネルギーに変換すること」と特徴づけた。
光合成の太陽エネルギーを使用可能なエネルギーに変換する研究だったてさ
成功してたら宇宙でも使える技術だったかもしれん
×常識のない底辺
〇特別な支援が必要な障碍者の清掃員(差別禁止のアメリカでは障碍者は優遇されます)
>光合成の太陽エネルギーを使用可能なエネルギーに変換する研究だったてさ
>成功してたら宇宙でも使える技術だったかもしれん
ヤバいじゃんww 成功してたら莫大な利益でる研究やんけ 日本もおこぼれ貰うだろうし・・
不可能ではないよ、理不尽に負けるだけで、あとは制度作った国相手かな
いずれにしてもデリケートな現場に特別支援枠の従業員を送っちゃった清掃業者側の落ち度でしかないから、制度の有無の問題じゃないって結論にしかならんだろうけど
あほか?w
アラームは修理業者が来るまで鳴りっぱなし
9月14日にアラームが鳴り始めて
9月17日に清掃業者が電源OFF
9月21日に修理業者が来る予定だった
2020年はコロナ渦で規制が入ってたからな
清掃員が気軽に入れるのがおかしい
我が社で似たような事案がありましたw
気になるなら普通は 「警告音が鳴ってますが、だいじょうぶですか?」
って聞くだろ
その無知何が面白いん?
企業レベルのサーバーなのに コンセントから電源取ってるの?
清掃会社(5億円払え!)→清掃員
になるやろなぁ。
なんで5億円?
大学の研究室の試薬や冷凍庫とかあるゾーンは自分達で掃除してたわ。
隙あらば云々
何を言ってるんだ?
契約社員だから業務請負だろ?請負は相手から指揮命令があったらいけないんだけど、お前こそ社会人エアプか?
まあ海外だからどうなのかは知らんが
いくら言ったって理解できるとは思えない
電源ボタン長押し強制終了してた、おじさんを思い出した
可哀想なSEが発狂しても何してもシステム障害は事実なんだ
ネットワークエンジニアの最大の敵は幹部の親族企業から派遣される清掃人なんだ
悲しいねバナージ
清掃員「せや!ブレーカーごと落とせばええんや!!」
ええぇ・・・(ドン引き
馬鹿は死ななきゃ治らない
スイッチでは遊べないし
会社じゃないとそんなに高額な賠償金取れないというのと、そもそも現場作業員の個人の能力なんて全く信用していないから
アメリカはとかくマニュアル社会で、その通りにやっていれば誰がやっても品質は同じ
過失があればそのマニュアルに不備がある、つまり会社に責任があるという理屈を展開するんだよ
今もまだ何がいけなかったのか分かってないかもしれん
純粋に業務上だから個人じゃなく会社に言ってんだと思うよ?その後清掃会社が個人にって流れはあるかもだが、それは大学の関する事ではないし。
ブレーカーは絶対に設置しなければいけないものなんですよ
20年以上も冷凍庫の中で培養してたモノで充分な成果や研究結果だせてないなら、その研究に価値はないぞ
10年でも長いし、同じサンプルなら3年以内に何か発見してみろよ
なに悠長に20年かけとんねん
鬱陶しいから電源落としたは流石にあたおか
リニアも商業化するまで何十年も研究してたんやで、途中でデータ消されたら全て無駄になるくらいさっしろよ(電磁パルス)
定番のあるあるだぞ
日本でもたまにある
逆に平常時にアラーム音が鳴りっぱなしで
緊急時に音が消える環境もある
たぶん大学側も清掃員が悪いと思っても払えないで終わるだけだから、理由付けて清掃会社に請求してると思う
清掃会社が清掃員訴えても雀の涙程度の金しか支払い能力無いって知ってるでしょ
本体内にバックアップ電源つけるやろ
その辺が争点になりそうやな
注意書はあったらしいけどブレーカー切ったらしい
そもそも何のアラートかも分からんのに触るとか頭おかしい
そもそもの頭が悪い気がする
サーバーが平日のだいた決まった時間に落ちるんで
見てたら掃除のおばちゃんが掃除機使うのに
適当にコンセント引っこ抜いて掃除機使ってたってのが