• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者(ロイター) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能性」のリストに掲載

アスパルテームは、コカ・コーラのダイエット・ソーダやマースのエクストラ・チューインガム、スナップルの幾つかの飲料などさまざまな製品が使用

・こうした中で業界関係者や規制当局者は、IARCとJECFAが同時に改めてアスパルテームの評価をすることで混乱が生じる事態を懸念している。




以下、全文を読む

この記事への反応



ゼロカロリーの飲み物はほとんどではないでしょうか?そうなると、トクホのゼロカロリーコーラも含まれると思いますよね。人工甘味料の飲み物って、後味が悪いんですよね。甘さが残って違和感あります。


思わずこれはヤバい、と感じたが、同時に発表してるのがあのWHOの機関てのが、ものすごく引っ掛かるのだが🤔
💩機関が偉そうに抜かすものを信じていいもの?


通常の使用量で関心を寄せる必要はありません。グループ2Bにはアロエベラ、ギンコビロバ、コーヒー酸、アジアの漬物、など日常的に何の問題もなく使用している食品が結構あります。

コロナワクチン打ってターボ癌、喉痛いからアメ食べたら発癌って風邪から癌になる道しかない😭




どうなるんかねえ


B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0BVNW23Y1
スパイク・チュンソフト(2023-06-30T00:00:01Z)
レビューはありません

B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(208件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:01▼返信
😜
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:01▼返信
>>1ヤクザバカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:03▼返信
イメージが悪くなったら違う甘味料を使うだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:04▼返信
WHOが言うと、上納金不足かなんかの営業妨害にしか見えないんだよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:06▼返信
>>4
多分そんなとこだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:07▼返信
エリスリトールが規制されなきゃなんでもええわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:07▼返信
摂取量や危険度が示されてないからなぁ
この研究機関の言うことを鵜呑みにするなら肉食うのをやめなきゃいけないし
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:09▼返信
ストロング系に人工甘味料
最恐の組み合わせ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:09▼返信
おいおい
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:10▼返信
発がん性物質をゼロにしたいなら霞でも食っとけよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:14▼返信
気にしてたら何も食えない
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:17▼返信
やっとティアキンアマラン2位まで上がったわ!!

ゴキブリどうすんのこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:20▼返信
今はコカコーラもペプシもアセスルファムKとスクラロースしか使ってないんじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:20▼返信
腸内環境が壊れる、脳が甘いと認識→インシュリン分泌→糖耐性がおかしくなる→糖尿なりやすく
カロリー吸収率が高くなるのでデブりやすく
New 発がん性あり
どうしようもないなwこの薬品
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:21▼返信
プーさんに指示されたのかと勘繰ってしまう
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:24▼返信
WHOは砂糖税推奨しとるからなぁ
他のも続きそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:24▼返信
やはり添加物ですらない食品扱いのエリスリトールが最強
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:24▼返信
人工甘味料はダイエットで世話になったからな
無かったら今ごろ人工透析だったろうし
今さらガンになっても後悔せんわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:25▼返信
太らずに甘いもんを食いたい、飲みたいって人類(とは言っても主に肥満しやすい先進国の国民に限る)の夢はまたしても遠ざかる訳か。そもそもそんな夢みたいなもんが存在すんのかね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:25▼返信
はちまもアステルパームって読んでたんやな>タイトル
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:26▼返信
されるわけねえだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:26▼返信
今までどれだけ体内に取り入れたって話だよ責任取れ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:27▼返信
ポテトとゼロコーラで発がん性を高めていけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:27▼返信
>>17
アセスルファムKは砂糖の200倍の甘さ、スクラロースは600倍
エリスリトールは0.75倍(ザコ
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:27▼返信
人工甘味料入ってる奴って後味最悪だから買わんわ
安物ドリンクとか材料
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:27▼返信
通常の使用量で関心を寄せる必要はありません

まぁそうだが、極めて少量でもそれを数十年単位で日常的に服用し続けた場合はそう言い切れるのかね
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:28▼返信
まああの道路に使うアスファルトの原料だからそりゃ体に悪いわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:29▼返信
分解されると微量のメタノールが発生する
少量な上に通常の野菜ジュースや果汁からも発生するので問題は無いが
その点を問題とするのは可能だが少し無理はある
そもそも65度以上のお茶やコーヒーに発がん性があると言われても
そんなこと言われたら「何も食えないし飲めないじゃん!」とは思う

29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:30▼返信
もう買うのやめた…🤮💀🛌

死ぬかも…
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:30▼返信
薬品に頼っちゃだめだよ
てんさい糖、玄米を食えば万病は予防できる
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:30▼返信
こんなの気にしなくても激辛ペヤングとかストゼロ馬鹿みたいに食ってドヤ顔してる連中は全員食道癌であの世逝きだけどなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:31▼返信
まぁ、飲んでもゼロカロリーなんて上手い話はない、そんなにカロリー気になるなら飲まなければいいと言うごく当たり前な落ち
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:32▼返信
本当因縁つけるな人工甘味料に
なんだよ発がんの可能性のある何かってw
そんなのなんだって言えるじゃねーか可能性がある云々なんて
そもそもガン自体がよく分かってないのにインチキだよこれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:33▼返信
コカコーラはトクホのやつだけアスパルテーム使ってるね
ペプシはトクホじゃない方が使ってる
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:34▼返信
実際のところアスパルテームを多く摂取している人が多く癌になっているとかそういう統計的なデータあるんすか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:37▼返信
がん細胞て食いモノというより自分自身が生成してしまうもんだからねぇ
何喰ってたってがんになる奴はなるしならない奴はならないという
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:38▼返信
>>35
まずこれがやばい
腸内環境の破壊→がんへの免疫が落ちる→がん耐性が落ちる
人工甘味料取ると、お腹下す人いるでしょ 人工甘味料は本当に腸内環境に良くないから
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:41▼返信
昔と名称が変わってるんだよな前はアスファルテームだった
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:43▼返信
天然の糖だって、天然の塩だって取り過ぎりゃあ健康には悪いだろうに。

で、人工甘味料はどのくらいが許容範囲内なの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:47▼返信
他の人工甘味料はどうなんだろ
まぁ正直もう取っちゃってるし気にしすぎる方が神経的に良くなさそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:48▼返信
>>37
腹を下す下痢なんてのは腸の日常業務みたいなもんでむしろ健康な証
眠くなったから寝る程度の話
で、人工甘味料を多くとっている人はガンになる人が多いという統計的なデータあるの無いの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:52▼返信
人工甘味料なんてかなり前からありふれてて十分なサンプルがあるなかで有意な差として証明出来ない時点で嘘なんだろうねぇ発がん性がどうとか
利権だろあるとすれば
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 04:56▼返信
じゃあわいはサッカリンで
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:00▼返信
普通に不味いから避けてたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:04▼返信
>>1
肉も野菜も水でさえガンの元なのに何言ってんだ
食ったり飲んだりするのが臓器に負担かからない訳が無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:06▼返信
親が糖尿病予備軍になって糖質オフの商品を買うようになったからあんまり警戒する必要がないなら嬉しい。ただ人工甘味料入りって大体がまずいんだよな。R1とか
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:07▼返信
他の機関の調査結果も14日に発表されるようだし、続報待ちかな
正式に制定されたら甘味メーカーやらはまた大変になるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:09▼返信
はちまはそうまでしてコメ稼ぎたいのか?
それともグエンでも雇ってんのか。
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:10▼返信
量的に健康面ではそんな気にしなくていいと思うけど、とにかくひたすら不味いしそれに気付かん味障共が大量にいる現状だと理由がなんであれ無くなるのは大歓迎
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:11▼返信
>>17
エリスリトールも一日30gだか40gとると血液ドロドロ状態が2日続くらしいけど大体の人はそんなに摂らないもんね
エリスリトールがあんまり使われないのは原材料としては高いからなんだろうか
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:11▼返信
ダイエットコーク飲むと、半日以上口の中が甘くなって不快なんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:13▼返信
発がん性の前に人工甘味料入の飲み物ってクソ不味いから飲まんわ
アレを健康にいいからとか言って飲んでる奴らは味覚障ガイジやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:14▼返信
麦や米にもあるけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:17▼返信
IARCは前にもやらかしてるし正直信用できないわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:19▼返信
アスパルテームみたいなの使わないとすると、
結局甘味を捨てるか、もしくは砂糖とか果糖ブドウ糖液等みたいなの使うことになるけど、
まぁこれらの健康被害は確実で甚大なもんがあるというか
虫歯、肥満、糖尿とヤバすぎるからな
人工甘味料がどれだけヤバいかは知らんが砂糖とか使うより絶対マシなのは確実w
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:21▼返信
超大量に投与したらガンが!!?

アホか(´・ω・`)
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:22▼返信
まずWHOが一番信用できないという問題
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:24▼返信
ガスコンロからも発ガン性物質が出てるのに何を言ってるのwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:24▼返信
※52
アホ丸出しで草

60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:26▼返信
>>50
一般的に売ってる人工甘味料のメインはエリスリトールでそいつに甘みを追加してるのがスクラロース
600倍の甘さのスクラロースに0.7倍の甘さのエリスリトール混ぜて3倍程度の甘さに抑えてる
砂糖100g入れるレシピのものに代用して使いいっぺんにくえば摂取できるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:27▼返信
アルコールや熱い飲み物も発がん性あるぞ
消化器官の粘膜に傷がつくんだよね
その修復時にエラーが発生するとガンになるわけ
あと唐辛子とかもアカン
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:29▼返信
規制されて困るのはデブだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:29▼返信
砂糖の数百倍の甘さだから元々入れる量ものすごい少ないんだよ
そもそも肝臓で分解できない~とかも意味不明だし
腸内環境が~とかも全く根拠ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:32▼返信
アスパルテームないと困るの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:35▼返信
アステルパーム、飲んだ後の後味が苦くて美味しくないので飲まないや
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:43▼返信
※17

エリスリトールも少し前に脳疾患とか心疾患のリスク上がる論文出ただろ
甘味料に安全はないんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:44▼返信
・ワ・<どーなるんかねー
じゃねーよ
これ枯葉剤の成分で何十年も前からやべー言われてたのに
自民はなんも規制してこなかった奴だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:45▼返信
なんで

WHOなんて信用してんだ?

コロナがない世界に生きてたんかおまえら
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:46▼返信
アスパルテームなのかアステルパームなのかわからなくなる
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:49▼返信
IARC発がん性分類
グループ1 (ヒトに対する発がん性がある)
>アルコール飲料、加工肉(ハム、ソーセージなど)
グループ2A (ヒトに対する発癌性がおそらくある)
>赤身肉
グループ2B (ヒトに対して発がん性がある可能性がある)
>漬物、わらび、携帯電話からの電波 、アスパルテーム
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:50▼返信
うんだから問題は
何を摂取したかじゃなく
どのくらい摂取したかだよね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:51▼返信
スティックコーヒーに入ってるのか???
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:51▼返信
グループ2Bなんて、発がん性あると証明できないけど無いとも言い切れない
もしかしたらあるかもしれないレベルの話だぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:51▼返信
またどうせ何かの利権だろしょーもね
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:58▼返信
代わりに中国特許の怪しい甘味料を勧めてくるんでしょ?知ってる
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 05:59▼返信
>>45
酸素も危険だしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:01▼返信
>>3
半世紀近く使ってきて食品由来でなりそうなガンの発症率上がったか?って話だけ
またアレだろ信じられないくらいの量を接種したらとか注釈付くんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:06▼返信
加工肉(ソーセージ)とか牛乳とかも発がん性物質だから
どうしようもないやろ・・。
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:12▼返信
それよりも酸素を規制しろよ。酸素を吸い込むと絶対に死ぬんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:27▼返信
>>30
その2つに発ガン性が無いとでも?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:27▼返信
>>70
キムチ食べたら癌になるって報道しないとな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:30▼返信
>>55
砂糖がヤバイものだったらもうとっくの昔に人類は絶滅してなきゃおかしいよね
バカなの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:31▼返信
>>63
アルコールだしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:32▼返信
甘いものばかり食うやつはすぐ死ぬ
肉ばかり食うやつはすぐ死ぬ
油っこいものばかり食うやつはすぐ死ぬ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:33▼返信
散々食ってきたもんばっか
使用控えるようになったら味変わるんかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:39▼返信
あーあオワタ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:40▼返信
ほらな
避けて正解なんだよ人工甘味料は
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:41▼返信
実際がどうあれこんな発表が出てしまうと売り上げに影響は出てくるわな
0か100かでしか考えられない奴いっぱいいるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:42▼返信
ダイエット食品って基本的にアレな会社がコレなら痩せる!って胡散臭い広告を女性雑誌に載せてる様な
とても胡散臭い自称ベンチャー企業の健康食品でゼロカロリーやカロリーオフを謳ってるだけですし
何が入ってるか分かったもんじゃないよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:42▼返信
スマホの使用も発ガン性あるらしいぞ
アスパルテームのそれを信じるなら、スマホの使用も控えとけよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:43▼返信
>>89
表示されてんだから何が入ってるかは分かるやろがい
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:43▼返信
人工甘味料は危険だと言いながら
砂糖や果糖ぶどう液糖を爆食いするアホ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:45▼返信
>>89
ガンになったら痩せるので嘘は言ってない
ソースは俺
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:45▼返信
1日に何百キロ摂取すると危険なんだろう?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:52▼返信
アルミホイル頭に巻くか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:56▼返信
聞いたこと無い甘味料やな
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:57▼返信
こういう〇〇は危険とか有害とか言ってる奴はもれなく「どのくらい摂取したら」を提示しない
なぜなら非現実的な量だとバレるから
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:58▼返信
癌で亡くなった人の98%以上は水を飲んでいます
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 06:59▼返信
IARCがリストに載せようかくらいでしょ?

喫煙や飲酒してる人なら気にしないでしょ
両方とも昔から発がん性リスクの常連なんだからさw
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:00▼返信
>>1
アステルパームってなんや
アスパルテームやぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:02▼返信
アスペルパーム
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:06▼返信
発がん性どうこう以前に、人工甘味料不味いから嫌い
カロリーオフ系とか確実に入ってるから絶対選ばないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:07▼返信
摂取基準もそれでガンになったデータもないやん
ガンになる危険性なんてレベルの話だったらどの食い物にもあるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:09▼返信
またバカな事している
だったらアクリルアミドが入っている食品は食べるなよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:11▼返信
身体に良い訳がないんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:16▼返信
こんなもんリストみたら気にするのもあほらしくなる
アスパルテームよりシフト勤務の方が発がん性リスクがあるんだぞ
癌気にするんなら労働辞めろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:18▼返信
これを規制したら中国が儲かるんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:22▼返信
毎日ペプシ生ZEROを飲んでて何十年も健康診断すら全く受けてない俺はガンまっしぐら
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:25▼返信
WHOかアメリカのコーラを排除して中国産の意味わからない
ダイエット飲料がCMで流れまくる予感
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:26▼返信
>>60
はえーそうなんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:28▼返信
人工甘味料はダメだろ。希少糖使えよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:30▼返信
アステルやなくてアパルスやで
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:32▼返信
ちなみに、パスタもうどんも小麦粉使ってりゃ発がん性があるって扱いだからな
どうせ死ぬんだから好きなもん食えよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:33▼返信
日本の添加物の多さは世界一だからなwwww
それだけ添加物使ってるから食い物も美味しい
プロテインにも人工甘味料は入ってるのが笑える
日本人は美味しいものじゃなきゃ飲みにくいと 
その結果筋肉と引き換えに病気を引き起こすものを入れるという本末転倒wwww
馬鹿な日本人は海外の食い物みて身体に悪そうって言ってるが実は自分たちが世界一添加物食ってるというww
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:38▼返信
アルコールも発がん性リストに入ってるから
気にしてる奴は酒も飲むなよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:42▼返信
めちゃめちゃ使ってるわ
もう何年も、ずっと下痢してるわ
腸がヤバイ自覚はずっとある
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:50▼返信
※116
量が多いとそうなる。詳しくはググって欲しいが、
糖分が吸収されずに腸まできて腸がびっくりするらしい。水をたくさん飲むといいらしい。
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
脳がなんちゃら、というトンデモではないのがおもろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
人工甘味料はまずいから禁止してほしい
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:54▼返信
>>82
砂糖は既にWHOから摂取上限25gって具体的な規制値出てるよ。炭酸飲料350mlで約40gな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:56▼返信
呪文みたいでかっくいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:56▼返信
アスパルテーム 
アセスムファムK
果糖ぶどう糖液糖
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:58▼返信
砂糖はWHO基準でも取らなければ取らないほど良いで結論出てるけどな
日本人ちょっと感覚が遅れている
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:02▼返信
ここのタイトル自分と同じ間違いしてて親近感
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
>>116
それ別の要因じゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:04▼返信
薬でもないのに口の中に苦みに近いものが残るから前からヤベえと思って避けてた
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
>>87
そうだな
お前も避けられて当然だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
なぜ今まで黙ってた?本当は知ってただろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:08▼返信
>>37
お前の腸が貧弱なのは関係ないと思うよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:09▼返信
そもそも甘いもの食べないし飲まないから、あんま関係ないけど砂糖より健康に良いからって使ってた人もいるだろうから今後どうなるんだろうな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:11▼返信
0カロリーで痩せると思って摂取してたら
ガンになって抗ガン剤の副作用で骨と皮だけになるとか笑えんな
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:14▼返信
糖質オフとか糖質ゼロのチョコレートにも使われてるから気をつけよう
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
一番は砂糖なんですけどねwwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
>>128
ワクチンだってそう

将来実はこうでしたってなる

135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:20▼返信
かつお節とかもダメなんだっけか
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:21▼返信
ガンになる奴は何食ったってガンになるだろうに。
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
>>126
もうすでに口内がガンになってんじゃね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
で、実際それでガンになった人は何人いるの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
やっぱWHOの言うことって後からコロコロ変わって全く信用ならないな
ワクチン大丈夫かいな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:26▼返信
アスパルテーム
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:27▼返信
>>1
>>ターボ癌
これって陰謀論者のガイジワードだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:32▼返信
サッカリンを解禁せよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:44▼返信
やっぱ紛らわしいよなあアスパルテームとアステルパーム
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:46▼返信
水道水を飲んだって発がん性の可能性はあるだろ。
騒ぎすぎだ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:50▼返信
>>26
ほかの一般的な食べ物でも同じでしょう。数十年規模の統計的に妥当な実験なんて無理だよ。つまり言ったもん勝ちよ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:52▼返信
>>37
草。陰謀論好きそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
>>142
サッカリンが一番やばい
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:54▼返信
キシリトール系ガムにも入ってるやん
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:54▼返信
>>82
いうほど昔の人類の食文化に砂糖がありふれてたか笑。
なんやかんやで短命だったし。
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:57▼返信
変な輩が集って来そうなネタやな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:00▼返信
人工甘味料て後味が悪いから苦手だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:03▼返信
WHOは利権の臭いしかしないせいで信ぴょう性がゼロ……
だなまぁ人工甘味料は後味悪いから買わないのでヨシ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:04▼返信
かつお節(ベンゾピレン)も入ってるから
日本食ほぼすべてアウトだぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:04▼返信
>>26
人間の体は摂取した分そのまま溜め込みタンクじゃないから心配いらんだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:05▼返信
>>100
はきまちこう?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:14▼返信
俺はパルスイートを20年以上も摂取している
コーヒーにスプーン一杯分のパルスイートを入れて一日2回は飲むから
毎日スプーン二杯分のパルスイートを摂取している事になる
それが20年以上だけど健康に問題はない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:21▼返信
※20
わざわざ貼り付けてるのになんで間違えるんだろな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:26▼返信
やめろよ記事タイトルで混乱しちゃったじゃないか
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:27▼返信
コカ・コーラ ゼロシュガーには入ってない
ペプシゼロには入ってる
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:34▼返信
今どきアスパルテーム使われてる物あるの?
ほとんどアセスルファムカリウムかスクラロースだろ
そっちもついでに禁止しろよ不味いから
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:49▼返信
>アステルパーム
ヤシ?ねぇヤシなの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:00▼返信
消費者の心理を巧みに利用する企業は信用できない

ダイエット心理を利用
節約心理を利用(添加物で嵩増しして見た目のお得感演出)

消費者は真摯な企業はどれか見極める必要ある
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:03▼返信
>>160
長期間の体内蓄積が怖い。実際腎臓への影響を指摘する動画もある
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
>>144
利害関係者?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
※114
ディープステート案件だからな
自民党政権を見れば自ずと解るだろうがね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:06▼返信
ふざけんな、のど飴捨てたわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:07▼返信
利害関係者がワラワラw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:13▼返信
企業もバカじゃないからコストが安くて危険性が分かりにくーい成分を探しまくる

つまり20年30年長期的に見ないとわからない。それだけ長いと他の要因も絡んでそうで特定しづらい

そういう成分を選んで使う。誤魔化そうとする
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:14▼返信
こんなん気にしなくていいぞ
1日に1キロとか摂んなきゃへーきへーき
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:18▼返信
やはりドクペが最強か
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:22▼返信
ゼロカロリーは絶対飲まない
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:23▼返信
ところで硬水って妙な甘さっていうか人工甘味料的な甘みを感じるものが割とあるよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:27▼返信
>>156
コーヒーってそもそもそれなりに甘味あるから要らなくね
若しくは蜂蜜に変えたほうが栄養面で有利
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:28▼返信
>>153
鰹節食べまくりだけどなんか悪いの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:29▼返信
ガンって医療界の宿題みたいなもんだろ
病死の原因がほぼガンなんだから
今更怖がってどうする
どういう食い物でも過ぎたれば何でも悪影響を及ぼすよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:33▼返信
🤪向け商品w

世の中(・・?)だらけなので、企業はおいしいw
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:38▼返信
人工甘味料は全て廃止しろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:40▼返信
人々の多忙さにつけ込む企業

自分の頭のハエ(仕事・遊び・家族・付き合い)追っかけるので精一杯の現代人は、食べ物の成分をいちいち吟味してる余裕はない

そこが狙い目w裏の成分表も「約款」みたいに細かい字w読む気を無くさせるw全部計算w
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:46▼返信
プロテインにはほぼ100%入ってる
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:48▼返信
要は「工業製品」なのよ

「低コストで大きな利益w」が目的。その場の欲求がインスタントに満たせるよ?手作りしなくていいから時間の節約できるよ?

消費者心理を巧みに利用
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:54▼返信
喉が渇いた? ハイこれ
お腹すいた?ハイこれ

あなたの生理的欲求を即座に満たせますよ〜材料から作ったりしてる時間待てませんよね〜めんどくさいですよね〜ちょっと馴染みの無い成分入っていても気にしない気にしないw

これが基本戦略
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:01▼返信
3の倍数だけ🤪になります

12🤪45🤪78🤪
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:04▼返信
「の可能性」って括りに普通に食べている物がかなり広範囲に含まれてるよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:14▼返信
工業製品だからリピートしてもらってナンボ

しかも食品だから如何に警戒させないか。企業側からしたら警戒されたらオワリ

巧みな戦略、思い当たる有名企業いっぱいあるよなあ

菓子パンのアレ、ドリンクのアレ、・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:19▼返信
昔からヤバイ言われてたからな。
やっとかよ、おせーわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:31▼返信
※156
パルスイートって砂糖の何倍も甘いぞ
味覚壊れてんじゃないのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:40▼返信
アスパルとスクラロース入ってると半日ぐらい口の中に残るからすごい気になるんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:43▼返信
実例付きで普通の摂取量で問題でないって言われてるのきお前らと来たら
どう考えてもこれより危険と報告された、ソーセージ等の加工肉、赤肉の発がん性の話とかすっかり忘れてるだろw
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:49▼返信
甘味料避けてる俺高みの見物
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:18▼返信
※186
お前の味覚が壊れてると思うわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:19▼返信
禁止しろ言ってるやつは

肉の焦げた部分も発がん性あるから焼肉を禁止しようって言うのと同じだからねw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:21▼返信
発がん性があるのは大量に接種した場合だが

一生かけてもそれだけを接種するのは無理だから
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:27▼返信
規制されたら別の甘味料使うだろうし とっとと規制してくれ
親が軽い大腸癌で遺伝的に心配だから 安全に越したことはない
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:34▼返信
食物なんて何食べたって毒だけど食わんと死ぬくらいの気持ちで生きてるわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:46▼返信
WHOなら、もはや中国からお金貰って潰そうとしてるとしか思えんわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:57▼返信
先日のエリスリトールとかの人工甘味料と違ってアスパルテームは論文ソースがまだ出てないんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:11▼返信
パンデミックにならない可能性を外したWHOが何だって?
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:23▼返信
健康以前に甘すぎて気持ち悪くなる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:43▼返信
毎日食ってるミンティアにも入ってるんか 食うのやめよう
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:46▼返信
>>176
この手の答えの出し様のないものを知った振りをして選民感を出してるバカが一番滑稽だわ
お前のことな
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:47▼返信
>>199
え?全ての食べ物に発ガン性あるけど、死ぬの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:03▼返信
アステルパームってなに?そんな物質存在しないんだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:07▼返信
タイトルはアステルパームだし
引用してるツイート主のプロフはクソ香ばしいし
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:08▼返信
アルコールの発がん性の方が遥かに高い事実はスルーするの笑えるよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:29▼返信
アメリカが作った合成糖って昔から骨が黄ばむって言われてるやろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:32▼返信
>>202
はちまバイトに横文字は難しいんや。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:51▼返信
※173
インスタントコーヒーに含まれている糖質量なんて1gもないぞ
それとも缶コーヒーのこと言ってる?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 22:55▼返信
でも砂糖をバカスカ摂取してたら糖尿病に一直線なのは確かだからね。

直近のコメント数ランキング

traq