• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

『ガンダムダブルオー』等の監督
水島精二さんのツイートより






インボイス反対する前に業界改善努力しろって言われたり、
作品の背負ってる身で政治的発言をしないで欲しい
とか言われますが、改善の努力してるし、
インボイスは問題が多く、打撃喰らうのはなにもアニメ業界だけでは無いし。
政治的発言も何時もしてる訳でも無く
つどつど判断してるので悪しからず。




  


この記事への反応


   
インボイスは只の増税です。

インボイス増税の影響で
さらに電気代値上がりするので
もはや国民のほぼ全員が打撃を喰らう事になりましたね
それでもまだ関心が薄いと思います。
みんなお金持ちなんでしょうか…


アニメも政治的な意見も表現なので、
他人に押し付けたりしなければ、何ら問題ないと思って、
ガンガン言うようにしましたw #インボイス増税反対

  
ほんとにひどいよね、
楽しませてもらっているコンテンツ制作にかかわるひとに、
現状を理解しない、0か1みたいな机上の空論で
現場を知ることもないひとたちからいわれなき言葉を浴びせられるほど
やってられんことはないね。


黙れ、っていう連中こそ、
極めて政治的理由からですよね。
要はネトウヨとか与党支持者なだけ。




水島精二さんに噛み付いて
発言やめさせようとしてる人達の方が
政治的なのはそう


4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C9LD5L8Y
藤本タツキ(著)(2023-08-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(1162件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:49▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:50▼返信
なんで今まで税金おさめなくていいと思ってたの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:51▼返信
これに関してはマジでただのクソ増税だからな
クソ議員官僚を皆殺しにするほかない
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:51▼返信
大ネトウヨ民国人大喜び
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:51▼返信
別に政治的思想や発言は自由だけど税金は納めろよ
税率下げろとかの話なら分かる
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
関係ねえと思ってるバカな雇われクズどもも自分の負担が巡り巡って増えること理解してない脳タリンだからなw
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
いいから消費税払えっての
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
でも反対するの遅すぎるよね。もっと前から分かってた事。選挙前に声上げろよと思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
オタクは被害者を叩くのが趣味だから言うだけで逆効果
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
反対の声上げるのも自由じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:52▼返信
自営業たちの増税で結局一般国民のサービス負担額も増えるんですわ
関係ないと思ってるやつアホすぎ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
「俺には関係ない」の意識で叩いてくるんでしょうけど、関係する業界や企業規模をよく見たら、日本人ほぼ全部関係者になりうるという想像力が欠落しているんでしょうね。
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
消費税分請求しといて払わないのが問題って聞いたけどそういうことじゃないん?
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
インボイス増税の影響で
さらに電気代値上がりするので
もはや国民のほぼ全員が打撃を喰らう事になりましたね
それでもまだ関心が薄いと思います。
みんなお金持ちなんでしょうか…
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
今後は一切免除を廃したほうが良いね
温情を与えても無意味だってよくわかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
自営業たちの増税で結局一般国民のサービス負担額も増えるんですわ
関係ないと思ってるやつアホすぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
>>6
2500億円の増税だろ
国民一人当たり2500円程度の負担だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:53▼返信
関係ねえと思ってるバカな雇われクズどもも自分の負担が巡り巡って増えること理解してない脳タリンだからなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:54▼返信
インボイス増税の影響で
さらに電気代値上がりするので
もはや国民のほぼ全員が打撃を喰らう事になりましたね
それでもまだ関心が薄いと思います。
みんなお金持ちなんでしょうか…
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:54▼返信
制度として免税業者は消費税を請求できなくなる

これ、何か問題なの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:54▼返信
「俺には関係ない」の意識で叩いてくるんでしょうけど、関係する業界や企業規模をよく見たら、日本人ほぼ全部関係者になりうるという想像力が欠落しているんでしょうね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:54▼返信
自営業たちの増税で結局一般国民のサービス負担額も増えるんですわ
関係ないと思ってるやつアホすぎ
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:54▼返信
お金を収める+煩雑な経費の処理、に頭を悩ませるのが問題って聞いた
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:55▼返信
黙ってたのに今更騒ぐ情弱共だからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:55▼返信
アニメは今や斜陽の日本にとって数少ない世界に誇れるものなんだから
もう少しなんとかして上げて欲しいというのはある
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:55▼返信
議員の数も報酬も異常なのに増税ばかりしてんだから文句出るのは普通
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:55▼返信
岸田と財務省を信じろ🤗
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:55▼返信
増税じゃなくて脱税なんだが?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:55▼返信
流石にズレてねぇ?
インボイス反対してる主な層は業界改善できるほどの影響力のない末端の関係者たちだろ。
飢饉で飢えて死にそうな人が飯をくれと言ったら自分で苗を植える努力しろって言ってるようなもんやぞ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:56▼返信
>>14
原発動かせよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:56▼返信
消費税を請求できなくなる分、会計とか楽になるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:56▼返信
納めてないズルしてる人が納めるって話でしょ?
増税だと言ってる人=税金を客から貰ってるのに国に納めてない脱税の人って認識だけど違うの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:56▼返信
もともと事業者免税点制度があったのにちっちゃい所なら消費税分と言って価格に上乗せしてたって問題もあるんじゃないか。でもインボイスはじまればアニメは有料配信でみるのがメインになりそう。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:58▼返信
最低限自民党に投票しない努力はしたの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:58▼返信
今まで脱税してきた分をその分今後の契約で上乗せすればいいだけでしょ
インボイス反対は政治的意図があるようにしか見えない
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:59▼返信
インボイスに反対する人ってインボイス制度始まったら廃業するとかやってけないって言い出すけど、その制度の何が問題なのか議論にださないよね
免税業者の雑魚がやってけないほど経理が煩雑になるような手続きになるわけないのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:59▼返信
>>20
それが問題なんじゃなくて歪な社会で生きてる弱者がさらに窮するから問題なんだろ
歪んだ状態に目を伏せて正論でぶん殴るのはサイコパスのやることだろ
昨今のポリコレと世の中どうかしてるわ
現実を見ろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:59▼返信
岸田「増税するって言ったじゃん」
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 07:59▼返信
>>3
タイーホ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:00▼返信
公務員のボーナスはイランやろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:00▼返信
>>3
議員官僚は引き算と整理整頓ができない定期
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:00▼返信
※32
その煽りでマジメにやってた人が辛くなるのはどうか。少数のDQNの行為で普通の人が縛られる…札幌の大通地下休憩スペースのテーブル撤去しかり
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:00▼返信
現時点で登録1割みたいだな
わりとみんなレジスタンスしてんじゃん
見直したわ
9月になっても継続しろよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:01▼返信
嫌なら日本から出て行け!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:01▼返信
岸田は増税しないって公約してるよ
自民党公約守らない詐欺師ばっかり
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:01▼返信
>>37
インボイス程度で困窮するなら最初からまともな会社に就職するべきだったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:01▼返信
>>37
横だけど、それって制度自体は正しいけど
弱者救済も一緒にやってくれって話なんじゃないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:02▼返信
小さい個人店の飲食店は消費税取れなくなるから実質値下げになるから消費者としては嬉しいやん
納めてないのに消費税取ってる詐欺みたいなこと出来なくなるわけでさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:02▼返信
インボイス導入に色んな課題が関わっていて
インボイス導入=1つの問題じゃないんだよね

そこをはっきりさせて議論しないとかみ合わない😅

まず、納税はしなさい
で、他にどんな問題があんの?🤔
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:02▼返信
どうせ支持率暴落で崩壊するだろ岸田政権と自民党
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:02▼返信
>>29
転職しろよ
元々まともに食えてねーだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
>>48
なにいうとん君
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
海外では宗教課税当たり前だからまずカルト宗教に課税したらいかがかな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
>>35
今後の契約に上乗せできるならその通りだけど、実際は出来ないから問題なんだろ、何度も議論されてることなのに新聞とかニュースとか見ない人か?
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
>>42
マジメにやってた人が辛くなるってどういうこと?
辛くなるって脱税していた人じゃないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
>>19
電気代?
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
スレタイでヤマカン?かと思ったら水島さんか
よく考えたらあの人がまともな事言うわけないか
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:03▼返信
>>3
インボイスで税金の抜け穴塞ぐのは将来の国民全体の負担減に繋がるのでいいことだと思うが

消費税5%の時代にやっておけば反感少なかっただろうに
いきなり10%賃上げしろって言われても厳しいわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:04▼返信
大蔵省時代から地方交付金の不透明な実態にはもっと調査しろと会計検査院から強く要求されてるのに
財務省になってから本当に使途を明らかにしない予備費の膨張ぶりは邪悪の一言に尽きるんでな
税金を納める側が気にするな!って狂乱や暴論はさすがにどうかと思うよ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:04▼返信
>>42
マジメにやってる人はきちんと納税してると思いますよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:04▼返信
>>53
それはそれ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:04▼返信
>>12
引きこもりに社会との繋がりを意識せよとは随分と非情なことを言う・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
この制度は安倍さんがご存命のときに決まったこと。ちゃんと選挙行って自民党じゃない候補に票を入れましたか?してないなら、批判する資格なしだ。脱税してくれ。我々税理士は助けない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
後数ヶ月後に始まるんだから文句言うより受け入れる準備しなよ…
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
業界改善してるって?ウソ言ってんじゃないよ
お前らのクソみてーな業界は100年後も同じ待遇だよ、政府からの圧力がないと全く変わろうとしないんだから
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
>>47
そうそう、でも弱者救済しないからなこの国の政府
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:05▼返信
>>1
責任転嫁してないでブラックな業界改善しろよ
できなきゃ勝手に潰れろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:06▼返信
>>46
お前はまずは就職しろよ・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:06▼返信
>>3
白痴は黙ってろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:06▼返信
消費税を納めないなら請求できない
これから消費税はちゃんと納めます
たったこれだけの話
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:06▼返信
>>18
どのくらい増えるの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:06▼返信
>>9
炎上系まとめブログに入り浸り過ぎて優しさとか消え失せたよな今のオタク

まとめブログ無かった頃のオタクは優しい良い奴多くて好きだったが
早くまとめブログ潰れた方がいいよこの国のためにも
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:07▼返信
で、何で何年も前に決まってそろそろ始めるよ~ってなってから文句言いだすの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:07▼返信
>>51
個人は転職するなり何なりすべきだけど、元々まともに食えてないことを認識してるなら政府も対策取るべきだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:07▼返信
所得税に累進性があるのは当然じゃん?金持ちは4割納税すんのとかな。
消費税納税にも累進性があって当然じゃん?金持ちは消費税納税して1000万以下の小規模業者はそのまま飲んでいいってことな。

累進性なくしてどうすんの?インボイスってそういう事だぞ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:07▼返信
>>66
じゃあ制度は間違ってないからインボイス制度には反対せずに救済で声を出せばいいんじゃね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:08▼返信
>>32
脱税じゃなくてそういう制度だっただけやろ
その制度を変えるだけでこれまでが脱法だった訳じゃねーよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:08▼返信
またバイト
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:08▼返信
>>75
今まで見てきた中で一番わかりやすいなそれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:08▼返信
>>55
そもそも脱税ではない
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:09▼返信
そもそも売上額が1000万以下のザコの話だろ
こんな超零細会社と微塵も関係ないからどうでもいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:09▼返信
30年以上前から待遇が悪いから改善しようではなく零細企業をポコポコ立ち上げて俺が社長で他は奴隷の制度をいつまでも続けていた業界が改善に努力してる?
本当に笑っちゃうよねww お前らに自助努力も改善の意識もない事は解ってんだよww
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:09▼返信
>>75
1000万以下で段階的に減税するかどうかの救済の議論はあってもいいけど払わないのに消費税を請求するのは普通におかしいだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:10▼返信
>>9
被害者って脱税で迷惑してる国民のことだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:10▼返信
>>2
政府の作った制度がそうだったからだろ
別にこれまでのが脱法行為だった訳じゃない
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:10▼返信
サラリーマンに謝れ脱税カスども
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:10▼返信
おい、赤松!おぎの!これに追従する表現の自由戦士が、日本のアニメ文化をつぶす。
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:10▼返信
消費税払う気がないなら請求するな
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:11▼返信
>>84
お前は誰かが脱税して迷惑するほど社会の貢献してないだろ
どのみち年収900万はないと納めた税金より受けてる行政サービスのが大きいんやぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:12▼返信
>>77
どういうこと?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:12▼返信
>>83
いや消費税自体ただの物価上昇の為のもので消費税=税金ではないのよ
言ってみれば商品の代価。これは裁判の判決でも明確にそうとされてる。
事実呑んでいいから、とお上に言われた小売は消費税に賛成した。
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:13▼返信
フェ_ミパ_ヨバイトの言う【正論】は正論じゃない定期
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:13▼返信
インボイス制度に文句付けるな!て言ってる連中は
その制度で利潤が得られる側の人間なんだろうね
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:13▼返信
>>76
救済もしないのにインボイス導入するなやるならまず救済しろってのが反対派の主な主張やろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:13▼返信
ゾンビ企業は潰れた方が良い

税金も払えない業界残してどうする
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:13▼返信
>>75
わかりやすい
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:14▼返信
どいつもこいつも一旦消費税は納めりゃいいじゃん
毎年申告して売上とか所得に応じて返ってくるって仕組みにすりゃいいよ
1000万以下とかラインを作るから面倒になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:14▼返信
お前らの税金で韓国とスワップまた始めますwwwwwwwwwwwwwwww
日本人は滅べってさ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:14▼返信
インボイスのせいで電気代値上がりってなんだ?
馬鹿が喋るとインボイス進めた方が正解なんだろうなと分かる
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:14▼返信
>>75
消費税をポッケにいれるなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:14▼返信
>>93
税金だから国側か
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
>>100
入れていい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
>>91
消費税は物価の一部であるとは言ったが、税ではないとは言ってないし、インボイス導入以降も呑むことは別に禁止されてないぞ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
>>90
別にこれまで法で禁止されてたわけちゃうやん
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
努力してまぁす←何も変わってない
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
改善の努力だけして10年前と変わってないなら
何もしてないのと変わらないと思うけど?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:15▼返信
※80
財務省が国会で消費税は税金ではないと発言しちゃったから消費者が払ってるのはチップみたいなもんだしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:16▼返信
>>91
消費税が税金でないから納めなくても脱税にならないんだな
やったぜ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:16▼返信
集まって会社化してけばいいじゃん
間接費払う余裕は無い、消費税着服しないとやってけないというなら
それはそもそも声優業界のギャラが安すぎるのが問題なだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
>>99
個人の零細電気小売が適格請求書発行できないから値上がりするって論法らしい
そんなこと起きるかどうかも怪しいし、もし起きてもそこは政府が補填すると明言してるから国民側は何も気にしなくていい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
>>89
それはつまり年収900万ない中小企業は社会に貢献してないってことですね
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
>>104
だからどういうこと?
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
>>103
税ではないよ。だって物価の一部だから。デカい売上があるとこは納税しろって言ってるだけ、が正しい。
で今回それが改悪されようとしてるわけだな。30年ぶりに話が違うぞの展開。ただのいじめとしかいいようがない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
>>107
財務省が何を言おうが消費税は税金だよ
その時騙された国民がアホだったって話
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:17▼返信
そもそも消費税の制度的な欠陥じゃん。
なんで売り上げ少ないからと預かり金を懐に入れることが認められてたんだって話
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:18▼返信
わかりましたインボイスやめて他のとこをすべての国民連帯責任で増税します
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:18▼返信
>>90
消費税は取引があれば当然取る、でも結果的に売上が規定に満たないなら納めなくてもいい
っていうことであって消費税を納める必要があるかどうかは決算まで分からないから平時の取引で消費税取るのは仕方ない
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
※92
この監督の言ってることはまぁまぁ正論だが、バイトが左寄りなまとめ方をするせいで相当残念な記事になってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
まぁ最善とは言いにくいから何とも言えんな。潰れるとこは猶予期間あるから別の道考えたらいいとも思う。
そもそも消費税払ってるから関係ないと思ったけど、この前税理士と話したらインボイス対応で支払う料金増えるし、領収書の管理クッソ面倒だし、取引してるとこがインボイス対応しなかったら取引先見直さないといけないし、今まで消費税払って事業してる側もメリット全然ないってゆうね。
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
消費税の改善すべき点であったし、改善の市民負担10割で実質増税ではあるからな
タイミングが悪かったなー
もうちょっと待ってあげても良かったのでは
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
>>93
そもそも働いてないからよく分かってない奴も多いだろはちまは
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
もうとっくに決まってて実行直前ってこと理解してんのか
嫌なら俺たちの国から出て行けよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
日本人はめちゃくちゃ金持ちやで、もうやばいもん
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:19▼返信
食ってけないならやめろよ。当たり前の普通のことだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:20▼返信
ちゃんと消費税納めろとか脱税だの益税だの言ってるアホは消費税 直接税 判例でググれ
その考えが間違いだと裁判で確定してるから
何も理解してないのにドヤ顔で書き込めるその神経がまるで理解できませんよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:20▼返信
>>97
手続きが煩雑になると税務署側の人件費も瀑上がりやん、その人件費は税金やん
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:20▼返信
>>122
俺たちとか言っちゃってバカ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:20▼返信
>>113
それは零細事業者が価格に消費税盛り込んでるのに免税分を請求するのが益税にならないか?という話に対するアンサーとして物価を決めるのは事業者の自由だから問題無いと回答した話であって、消費税は税ではないなどとは一言も言ってないぞ。
なんでそんな嘘つくん?ねえなんでなんで?
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:20▼返信
アニメ監督ならアニメで表現してください
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:21▼返信
これじゃあニンボイスだよ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:21▼返信
>>114
お前の言い分より財務省の言い分のほうが説得力あるぞ
何が税金か決めるのははちま民じゃない
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:21▼返信
>>117
決算で規定を満たしてたらちゃんと納めてるの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
>>128
税じゃないって・・・いやもう・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
>>122
そうか、母国でも元気でな!
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
※110
ああ、家庭のソーラーパネルの電力買取価格か
そんなん一律で消費税抜き価額払うようにすりゃいいだけじゃん
そして電力会社が抜いた分の消費税まとめて払う
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
アニメ業界で稼げてるのって声優くらいか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
インボイス賛成してるのはパヨでしょ
岸田は韓国をホワイト国認定しスワップまで再開したからな
昔、売国民主党がやっていたことを再開したのと同じ
海外で自分の為に媚び売ってる岸田を支持してる時点で終わりだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
消費税を下げろ←分かる
弱者救済の仕組み考えろ←分かる
消費税貰うけど払いたくない←???
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
増税大好きな人が支持してるインボイス
インボイスなんて始まりに過ぎないでしょ
インボイス通りました〜次はどこから税を取ろう〜インボイスは自分には関係ないから反対しませんでした。どうせ脱税なんだから取るのは当然と思っていました
そして近未来。死亡税、退職税、ボーナス税、生活税、出産税、娯楽税、走行税、転職税、環境税、その他様々な増税が提案されて通されていく未来…
あの時反対していれば…
ってならなきゃいいね。大丈夫?岸田だよ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:22▼返信
>>129
勇者王インボイサー!
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
増税というか脱税してた税金を強制的に徴収する仕組みになっただけのような…
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
何かを主張すれば反論されることはある
特に政治的な主張は
自分は自由に主張するが、お前らは俺に反対意見は言うな!賛成意見だけ言え!というのはワガママすぎるんだよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
いまいちよくわかってないひとに説明すると、年収100万円でバイトしながら絵を描いてるような人とかが
税金10万円余分に取られたら生活できないやろって話。。

もうちょいいうと他の税金とかはそんな人からは取らないんだけど、消費税は「消費」してる人からとるからクッソお金が余ってて消費しない人からはお金取らないんよな。消費税自体が貧乏人からお金とるシステムなんで。。
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
「消費税は物価の一部」「デカいとこは納めろ(そいつにしか適用されない税)」
この意味がわかってないヤツが多すぎる
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
>>137
1つのテーマについて話してるときに別の関係ない話題もってくるのって頭悪い人の特徴らしいよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
情弱馬鹿が多いから教えるけど
インボイスは巡り巡って日本経済を潰すだろうね
特に若い世代は今よりももっとキツイ経済社会になる
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:23▼返信
>>111
年収900ない中小企業って何だよwww
年収って個人の話だろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:24▼返信
>>136
声優こそインボイス反対の筆頭やろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:24▼返信
>>132
納めてないならそこで初めて脱税になる
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:24▼返信
※141
それはそうなんだけど、稼ぎが少ない人は今まで払わなくて良かったので、貧乏人から税金を免除します的な感じだったんだよね。
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:25▼返信
「消費税は物価の一部」「デカいとこは納めろ(そいつにしか適用されない税)」
この意味がわかってないヤツが多すぎる

そして「オレの払った110円の10円が国庫に入ってないだと!益税だー!許すまじ!」

もう付ける薬がねーよな。バカだから
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:25▼返信
>>121
はちま民は社会的弱者やしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:25▼返信
>>139
独身税とこどおじ税も追加で
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:26▼返信
>>143
最低賃金あるから普通に働いたら生活出来るくらいは稼げるはずだけど
100万しか稼いでないのはその分しか働いてないのが理由では?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:26▼返信
>>146
日本が衰退してるから若い世代が今よりキツくなるのは当然だけど消費税納めない仕組みやめようってインボイスと何が関係あるの?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:26▼返信
うーん。元々個人事業者ってきついんよね。コミケ参加者の大多数はほとんど収入になってないだろ?
声優とか同人とか基本はそんな感じなんだよね。バイトしながら描いてたのに、これだと描く暇なくなってバイトだけになるやろ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:26▼返信
>>151
税についての教育をしない国が悪い
小中学生の頃から必修で習わせないとこのスレ民みたいな馬鹿な国民が量産される
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:27▼返信
>>149
その脱税をしてる人がいるんじゃないの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:27▼返信
>>151
まさにそれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:27▼返信
自国民殺す政策  それが自民党

自民党:給付金やっても貯金して使わないから意味ない! よし増税だ!

自民党:少子化を何とかせねば! よし増税だ!! 

政治家とは【国民の生活を豊かにし、国民の安全と財産を守る】 今じゃ何一つ守ってない
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:27▼返信
>>143
そんないつまでも絵なんて描いてないで就職してくださいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:27▼返信
※154
だからその普通に働く。。ってのがバイトとかで働くやつの話で、
絵とかもう描けなくなるじゃんって話。
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:28▼返信
黙れ、っていう連中こそ、
極めて政治的理由からですよね。
要はネトウヨとか与党支持者なだけ

票田として自民と繋がってるカルト団体だろうよ
なぁ壷w
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:28▼返信
>>151
消費税は物価の一部って言葉に踊らされたなら明らかにバカじゃん
税って言ってるのに
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:29▼返信
※161
そういう人から絵を取り上げてるって話なんよな。
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:29▼返信
何が防衛費だよ
アメリカから型落ち戦闘機を買わされてるだけじゃん。
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:29▼返信
>>164
言葉だけ税なだけ。実態は違うんだなこれが。勉強しーや
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
どれだけ言いつくろっても今まで払うべき税金払ってねえいいわけにならねえから
なんでも言ってやるよ、「業界改善努力しろ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
>>166
どうした急に
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
でも、実際、今のアニメって大半が「なろう」だし、
そういうところから産まれてきてるからなぁ。そこを潰したらいろいろしょぼくなるよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
でも社員過労死させた社長がインボイス反対言ってるのはマイナスだと思うよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
>>167
税金じゃないなら納税の義務なんてないよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
>>133
反論できないくせになんでやれやれ😅みたいな感じ出してんの?
そんな印象操作で逃げ切れると思ってんの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:30▼返信
>>162
最低賃金で働いても絵を描くくらいの余裕はあると思うけど
一日何時間絵を書いてるの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:31▼返信
日本人は根っからの奴隷気質だから絶対国会燃やすような暴動も起きないし
支配者層はやりやすくて笑いが止まらないだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:31▼返信
※168
それこそどんなに言い繕っても作る人がいなくなって
産業が衰退していくことには変わりないなぁ。そもそもトトロとかだって赤字だしな。創作ってそういうもんだし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:31▼返信
これ最終的に損するのはインボイスで消費税収める人じゃなくて消費税払う顧客だからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:32▼返信
消費税は税金だよ
なんか頭のおかしな人がいるけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:32▼返信
※174
絵を描く時間がその分減るだろ?ヘトヘトになって絵を描くとかキツイやろうし。
まぁ実際、こういうやつって産業がどんどん衰退していってから「ああ。こういうことか」ってわかるんやろうけど。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:33▼返信
>>168
税金の減免なんて余程の金持ちで無い限りまず受けてるはずなんだがな
お前が受けてる分も突っ返してみたらどうだ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:33▼返信
※178
まぁそう。税金だよ。他の税金と違って弱者狙い撃ちする税制。
なのでいろいろおかしいんだよな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:33▼返信
>>178
お前だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:33▼返信
>>85
だったら政府の作った新しい制度に従えばいんじゃね
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:33▼返信
少なくともアニメ業界は努力が足りない
ピンハネ横行してるの何十年放置してんだよ
完全に腐敗してるじゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:34▼返信
>>176
会社が赤字ならどちらにせよ免税
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:34▼返信
ちなみに元請けが実質増税分を支払わないのは違法行為
なので、上乗せ請求を拒否する犯罪企業はどんどん通報しちゃいましょう
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:34▼返信
>>151
いいなそれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:34▼返信
>>182
頭の悪い人かな?
とりあえずGoogle先生にでも消費税は税金ですかって聞いてみたら
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:35▼返信
>>1
はちまって「正論」って言いながら詭弁を取り上げるガイジ記事多すぎ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:35▼返信
消費税はねぇ。消費した人からお金を取るから、お金があまりまくって消費しない金持ちから
取らない税金だから、他の税金と真逆なんだよね。他のは金余らせてる金持ちから取るんだけど。
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:35▼返信
消費税って、今までどうなってるのか知らんかったけど、大抵が免除されてポケットに入れてたんやろ?じゃあ払えよ…、お前に払ってるんじゃ無いんやから…。
消費者側にも影響ガー言ってるけど、値上げするんは言ってる奴次第やん?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:35▼返信
>>1
インボイスの制度自体の理解をせず、「税金から逃れようとしてる!国賊だ!」みたいなこと言ってるネトウヨ頭悪すぎるだろ。物事を理解して発言してる人間がいかに少ないかよくわかる。
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:35▼返信
>>188
バーカ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:35▼返信
>インボイス反対する前に業界改善努力しろって言われたり、
>作品の背負ってる身で政治的発言をしないで欲しいとか言われますが、
この二つを一緒にするなよ
>改善の努力してるし、
努力はしても改善はしていねえよ
>インボイスは問題が多く
お前らの業界以上にはねえよ、はい論破
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:36▼返信
結局のところインボイスに賛成してる一般人って給与所得の連中だろ
自分は関係ないけど益税してる個人事業主が気に喰わないってだけの
国内の大半が給与所得者だからそこで賛同を得ておいて、そこから増税の幅を広げて行くんだよ
電気料金値上げとか巡り巡って自分に降りかかるんだよ
政府の手のひらでおどらされてる自覚がないんだわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:36▼返信
>>191
>>151読め
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:36▼返信
※165
別に絵描いてても消費税関係ねーだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:36▼返信
単純に言えば
働いている人たちが損して
海外に税金ばら撒いてる岸田政権が潤っていくのに
賛成するのは順番が違うでしょという話
手取りが減れば消費意欲も減る、間接的に企業の商品も売り上げが減る
優秀な人材は日本を見限って海外に出ていくから、日本の将来は貧しく暴力的な移民国家になる
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:37▼返信
全ての職種の人達に改善努力しろってか!?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:37▼返信
※191
だからさ。。経済の理屈もしらんのにいうなって。。

どっかの国だったか「平等に税金を支払う」みたいにやって、当然貧乏人は餓死するから国が傾いたとか、そういう歴史もあるのに。そりゃまぁ税金だから平等だからっていうけど世の中そんなに上手くいかないんよな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:37▼返信
>>102
これまでは良かった
これからはダメだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:37▼返信
だめだ消費税が税だと思ってるバカが多すぎる
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:37▼返信
>>13
消費税分丸儲けって訳じゃなくて普通は原価にも消費税がかかってるからその計算が必要→小規模の所はその工数が割に合わないからいいよってのが今までの話だ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:38▼返信
>>195
そりゃ消費税って請求してくるくせに納めてないとか気にくわないと思うよ?
ただ弱者救済はあってもいいと思うけどゾンビ企業は消えて欲しい気持ちもある
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:38▼返信
結局アニメ製作なんかしてない奴らが金持ってく構造だもんな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:38▼返信
ネトウヨがインボイス反対しているのか?
初耳。
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:38▼返信
>>202
政治家のお小遣いやね
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:38▼返信
>>193
で、調べたのかな?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:38▼返信
※197

最初からそこが問題って話してるんだが・・。
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
>>179
何時間描くの?って聞いたんだけど

ヘトヘトにならないほとんど人が来ないような警備員とかやれば?
ヘトヘトになるような仕事は自給いいでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
>>202
まずは税金とは何かって調べてここにかいたら?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
※195
会社員が羨ましいなら
声優たちの会社を作ってみんなそれに所属すればいい
お笑いとかはちゃんと会社化してるよね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
>>195
インボイスは免税事業者と取り引きがある企業にも負担が及ぶ可能性があるから小規模事業者だけの話でも無いんだがな
まぁ経営に何の影響も無く労働力を提供してるだけの奴隷には関係ない話に見えるんだろうが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
※200
別にフリーターでも餓死しねーだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
言われたことしか出来ない無能社畜より

個人で活躍している人たちの方が能力や判断力共に勝ってるからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:39▼返信
※191
そういうことなんだよな
今までガメてた分金減るから値上げするわ・・・ってそんな糞会社さっさと潰れていい
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:40▼返信
金持ちからとるのが税金で貧乏人からとるのは税金じゃないってどんな思考回路してるのか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:41▼返信
>>212
そんなことしたら確定申告で税金ちょろまかせられなくなるやん

あ...
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:41▼返信
元々個人事業者って弱くて大企業は強いんだよ。というか、そもそも「株」自体がそうだからね。お金をいっぱい集めて人をたくさん集めて稼ぎましょうってやつ。

個人だと生計立てるの難しいんよ。経済の仕組みわからんやつに説明するとまぁそういう話。というか今までのがあったおかげでウーバーとかYoutuberとか同人とかが元気よかったって思ってもいいよ。最近元気よかったでしょ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:41▼返信
インボイスって消費税の取りこぼしを無くすシステムなんでしょ?
着服のグレーゾーンを白黒はっきりさせましょうねってことで。
まぁ、業界の構造改革と日本政府の税金の無駄遣いを無くすのが一番なんだけど。
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:41▼返信
別にやめろとは思わんけど
もう正式に決まった後になってから騒ぎ始めるのはなんだかなあとは思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:41▼返信
むしろ声優を応援したいと思う俺でもなるほどと思える反対の理由は聞けなかった
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:42▼返信
※191
消費税は全員払ってるんだよ
物買ったりサービス受けてる時に取られてるだろ
最初から生じ勢の制度自体がおかしいんだよ
給与所得者が一番ぼったぐられてるから個人事業主も同じように取られろってただ底辺が余計に足引っ張ってるだけなんだよ
消費税そのものを公正にするように改善させるの先なんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:42▼返信
自営業    → 消費税がめれる

サラリーマン → 消費税がめれない
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:42▼返信
>>195
べつに賛成はしてねーけど
益税の不公平問題はあるのにそれ棚上げして免税連中が主張してんのはムカつくわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:42▼返信
そうそう
色んな書類も電子データで保存しなくちゃいけなくなったりしてちょろまかせなくなってきて困ってる
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:42▼返信
業界改善の努力なんかしてるようには全く見えないし、どっちにせよ成果でてない時点で無能だし
そもそもインボイス制度ってめんどくさくはなるけど収入変わらんよ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:43▼返信
韓国とスワップ再開した今の政府に何も賛成できない
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:43▼返信
インボイスって謎の言葉使ってれば殆どの日本人はわからんからな。インボイス増税反対!
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:43▼返信
インボイスより宗教関連の非課税をどうにかする方が先では?
そこを今まで議論した事ってあるの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:44▼返信
なんていうかあれだよな。起業とかしてももう大半が潰れるやろうな。
現時点でも1000社起業して、三年後残るのって1社くらいなのに、これが1万社のうちに1社とかになるわけで。

現実に今からそういうことが起きるって話。これ現実だよ?
崖っぷちで今から死にそうな人に「もっと体鍛えておけばねぇ」みたいに説教するようなもんで。
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:44▼返信
>>230
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:44▼返信
>>224
生活費を経費に入れて所得税もがめれる
調査なんてくるの1パーくらい
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:44▼返信
定食屋とかラーメン店は値段上がっていくよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:44▼返信
インボイスで生活できなくなるなら仕事自体を見直した方がいいのでは?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:45▼返信
東京地方裁判所 平成元年(ワ)5194号 判決

消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者に対する関係で負うものではない。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:45▼返信
>>231
どんなデータだよ
日本で1万社も起業できる世の中とかすげえな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:46▼返信
良く分からんけど消費税分を加算して売ればいいんじゃないのかな?
大抵の店はそうしてると思ったけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:46▼返信
※231
むしろそれほど利益出てない企業潰れても問題ないだろ

そんな企業が蔓延ってるからブラックな職場が増えるんだ
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:46▼返信
単に甘やかされてただけやぞ
本来滅びるべきゾンビ企業が生き残ってただけ
不正に安く仕事をするからいつまでもまともな企業が育たないし、給料も上がらない悪循環
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:46▼返信
>>234
インフレはまた別の問題
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:47▼返信
インボイス賛成
脱税を許すな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:47▼返信
何で消費税払わないでいいって思ってるの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:47▼返信
>>202
ダメだもクソも日本でそんなこと言ってるのお前だけだからな。
ダメなのはお前1人だよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:47▼返信
消費税が存在しなかった頃:「報酬10000円どうぞ」→「わーい、10000円ゲット」
消費税ができたばかりの頃:「報酬11000円どうぞ」→「わーい、11000円ゲット」
インボイス制度ができたら:「報酬11000円どうぞ」→「わーい、10000円ゲット」
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:48▼返信
脱税業界に鉄槌を!!!!
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:48▼返信
>>245
思ったより普通やな
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:49▼返信
>>245
ボーナスタイム終わりってだけやな
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:49▼返信
>>177
顧客はこれまでもこれからも払ってるから特に何も変わらんだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:49▼返信
インボイス反対の声がこれだけ大きいってことは
これだけ大規模に貧乏人が脱税してたってことだよな
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:49▼返信
こういう奴らが税金ちょろまかしてるから
俺らの負担が増えるんだよ
会社員と同じく真っ当に税金払え
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:50▼返信
というかインボイス制度批判が妥当かどうかの話だろ。
今まで益税だったのが無くなって嫌だとか面倒臭いから嫌だレベルの批判しかないから批判されているってだけ。
インボイス制度が導入された程度で立ち行かなくなるような業界なら、ろくでもない改善努力しかしていないという証拠。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:50▼返信
消費税って客から預かった金でしょ。
そのままポケットに入れちゃ駄目だと思うんだが違うのか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:51▼返信
消費税払ったら生活できないような仕事につくなとw
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:51▼返信
政治的な発言をして良いのはちゃんと俺らと同じ基準で税金を払ってる奴だけだ
優遇されてるこいつらに発言権は無いわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:52▼返信
消費税の話してるのに在日特権の話されても困るだろ?
1000万以下の企業も消費税を納めるか納めないかで話せばいいし、納めるとキツいなら暫くは減税してくれという議論に進めれる
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:52▼返信
取引相手が払ってくれる消費税を懐に入れないと成立しないって
そもそも商売として成り立ってなくね
それなのに専門学校やらたくさん作って、不幸になる若者を生産して
努力してるとかじゃなくて何か改善できてんの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:52▼返信
※191
消費者は問答無用で払わされていたけど
親告する企業は脱税している奴が多かった
インボイスは企業側の申告漏れを不可能にする制度
そもそもこいつらは免除を受けられるはずだから関係ないはずなんだけど
脱税できなくなった大手から反対しろって圧力を受けてんだろ
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:52▼返信
まだ消費税が無かった時代はどうやって商売してたんだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
※2
そもそも過去脳増税策を通そうと妥協させようとして出したエサのひとつだった
だから今まで消費税を支払ってなかったのを批難するのはなんか違う気がする
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
>>183
従うかどうかは好きにすりゃいいけどこれまでが脱法じゃなかったのは事実やん
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
インボイスのとんでもなさが分かってる奴の方が極小だよ、
まさかこんな事もしないとダメなの!?えコレも雑所得で税処理しないとダメなの!?
は!?報酬減らされたんだけど!?

うわマジかクソ面倒じゃん何これ!はぁ!?はぁぁあああああっ?!って
施工されてから文句言うんだろうよ、それが日本人、バカだよねぇ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
気に入らないとすぐネトウヨ認定する馬鹿って生きてて恥ずかしくないのかなw
共産党とか支持してそうw
まぁ馬鹿だから自分が惨めで恥ずかしい存在だって気づかないんだけどねw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
インボイス値上げが2割くらいあると言われてるけど、どうせそうなったらそうなったで文句言うんでしょ?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:53▼返信
※256
もうそういう議論する段階はとっくに終わってるんだよね
岸田からすれば何で今更騒いでるの?って感じだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:54▼返信
芸能事務所に所属してる声優いるよね?
ソニー芸人がソニーミュージックなら誰でも入れると言ってたから
所属すればいいだけじゃね
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:54▼返信
業界の改善努力してます!→何一つ変わる気配なし!
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:54▼返信
脱税反対
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:54▼返信
>>158
脱法してない人もいるやん
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:55▼返信
>>262
まるでマイナンバーの最初の頃を見ているようだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:55▼返信
もう1000円たりとも目をつむってもらえない税
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:56▼返信
そもそもこれの原因を作ったのは立憲民主党じゃん
そっちは文句言わずに馬鹿の一つ覚えの自民ガー壺ガーネトウヨガーってw
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:56▼返信
※32
あってる
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:56▼返信
6年前から施行予告されてて何やってたんだよとしか
その間に総選挙だってあっただろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:56▼返信
>>161
そうすべきかどうかはともかく、現実にできてない人がいるから混乱するって話やろ?
なんで全国民がみなあるべき姿であることを前提に話すんだ?
漫画読み過ぎじゃない?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:57▼返信
まぁ若い奴が全員投票行っても年寄りの数に勝てない時点で出来レースだし、選挙なんて
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:57▼返信
免税事業者になれ。以上
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:57▼返信
>>172
根本を理解してないな君は
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:57▼返信
>>257
改善する気がない
何もかも他人のせいにして生きてきたような奴らがインボイスに反対してる
言葉が軽すぎる
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
>「俺には関係ない」の意識で叩いてくるんでしょうけど、関係する業界や企業規模をよく見たら、日本人ほぼ全部関係者になりうるという想像力が欠落しているんでしょうね。

駄々をこねるガキみたいなことばっかり言ってるなぁコイツw
頭悪そう
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
自民党のやる事に文句があるなら、どうぞ日本から出て行ってください。
日本に住むのは強制じゃないんだよ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
>>250
ただのノイジーマイノリティだろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
>>インボイス反対する前に業界改善努力しろって言われたり、作品の背負ってる身で政治的発言をしないで欲しいとか言われますが、改善の努力してるし、インボイスは問題が多く、打撃喰らうのはなにもアニメ業界だけでは無いし。政治的発言も何時もしてる訳でも無くつどつど判断してるので悪しからず。

言っていることが矛盾だらけだな
政治的発言をするなとインボイスは何の関係も無いだろ
前者は政権への批判だ、後者は制度への批判だ
政治的な発言とインボイスは混同している時点でインボイスじたいには何の問題も無く、脱税できなくなった状況に一部の国民が不満を持っていることを利用して与党のネガキャンをしてやろうってお前の下らねえ本心が見え見えなんだよ
そんなんだから手前は薄汚い底辺なんだよ(笑)
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
アニメーターの場合 実際納めるようになっても
受け取った消費税の半分で済むんだがな
まだまだ5%は得してる
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
今まで着服してた分を返せって言ってる訳じゃないんだからいいだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:58▼返信
インボイスにマイナの口座紐付け
つまりスムーズな税金徴収システム
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:59▼返信
>>180
あんまり追い込むなよ
リアルでうだつが上がらない奴はネットで他人を手当たり次第に叩くことで精神的安定を得てるんだよ
追い込むと無敵の人に進化しちゃう
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:59▼返信
当たり前のように報酬下げられて終わるだけだから
やったじゃん、アホどもw
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:59▼返信
インボイス反対だけで業界を改善しようともしないクズどもは路頭に迷おうと同情すらしないわw
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 08:59▼返信
>>177
顧客は何一つ変わらんやんけ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:00▼返信
>>94
何が救済だよ
売上を上げられない自分たちの怠慢だろ
もっと営業努力をして稼ぎを増やせばいいだけのこと
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:00▼返信
>>188
辞書の税と税法の税と経済学の税が全て同じだと思ってんのか??
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:00▼返信
単純に重箱の隅までつつく税収システムだからな
貧困だろうとキッチリいただきやで
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
インボイスをズルずるなというけど、元から1000万未満のしょぼい層にしか免税はないんだよ
しかも内税で消費税払わないクライアントがどんだけいると思う?
何を言われようがもう自民党に入れねえよ
今までは安倍元首相も菅元首相も支持してはきた、その流れで自民党も支持してきたし投票もしてた
だがもう無理、絶対に無理
自民党地獄に堕ちろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
>>210
お前はまず自分が働けよ親が泣いてるぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
支持率1%の共産党とか支持しているキチガイって声だけ大きいから迷惑だよなぁ
内ゲバでコンクリ殺人でもしてろって
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
まあ税金に関してはほとんどの労働者は払ってるんだから支持は得られづらいわな
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
免税事業者続けますって言ったら会社側が損するからまずギャラ下げられるだろうな
多分自分で消費税納めた方が得なくらい下げられるぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
文句があるなら日本から出ていけ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
※249
現状販売側が消費税ちょろまかしを加味した上で値段設定している関係上その分値上がりする
つまりインボイス導入後値上がりする販売業者は今まで脱税(企業努力)していたと言うことでもある
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:01▼返信
アニメは認知度と制作側の儲けが釣り合ってなさすぎ
中抜きがデカいのとスタート当初の糞安い発注費を延々継承してるのが悪い
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:02▼返信
>>194
二元論でしか語れないのはバカの特徴やぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:02▼返信
日本に税金払うのが嫌なら、日本から出て行けよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:03▼返信
>>300
免税事業者になればこれまで通り消費税を払う必要はないから値上げはしなくて済むぞー
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:03▼返信
思考停止のバカのマネやりまーす

【文句があるなら日本から出ていけ】

似てた?www
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:03▼返信
昔インボイスとかいう何かのアニメ曲歌ってたバンドがあったなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:04▼返信
インボイス影響ないアパート大家のオレ様高みの見物
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:04▼返信
税金払いたくないでござる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:04▼返信
日本に住んでて日本に税金払いたくない?

じゃあ日本から出ていけばいいよね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:04▼返信
まるで引き出しの奥に入っていた10円すら持って行かれるかのようだなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:05▼返信
>>258
そもそもアニメ業界関係者とかが問題にして騒いでるのはそこじゃねーよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:05▼返信
ちょろまかしだの脱税だの言ってる馬鹿が大量だ
こんな馬鹿どもが選挙権持ってるならそりゃいつまでたっても政治も良くならないわな
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:05▼返信
元々1000万以上稼いでて消費税納めてた奴らはこの件では黙ってるから
反対運動しても盛り上がらんだろって前から言っただろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:05▼返信
低所得者の救済の意味で免税があったけど抜け道として1000万以下の会社を複数立ち上げるという抜け道もあったわけで
いままでも問題はあった
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:06▼返信
黙れとは思わんが
今まで何してたんとは言うわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:06▼返信
>>305
屁理屈こねくり回して税金から逃げようとするくらいなら何も考えずに納めろよ
仮にも国民の義務だぞ。考えようが考えなかろうが払わないという選択肢はあり得ない
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:07▼返信
>>310
ちょろまかした10円なら持っていかれるよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:07▼返信
>>291
お前が会社のお荷物なのもお前の努力不足だからこんなとこに書き込んでないでもっと勉強しろよ無能
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:07▼返信
インボイス事業者がそのままの金額で仕事してくれるならね
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:07▼返信
※316
おまえインボイス制度分かってないだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:08▼返信
>>295
絵なんて描いてないで働けよ親が泣いてるぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:08▼返信
※314
年収800万超えたら法人化した方が得だと普通に言われてるしな
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:08▼返信
※304
いや、免税事業者が消費税を請求出来なくなるからその分値上げをするという話やで
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:09▼返信
>>223
だからといってお前らに払っている消費税を懐に入れられると払っている側からすればたまったものじゃないよ
お前らにではなく政府に払っている税金だからな
公平性はキッチリ守れよ
稼ぎが少ないならもっと稼げよ
それが資本主義の仕組みだろうが
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:09▼返信
>>321
そうだな、俺らの両親って不幸だよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:09▼返信
まぁどういう制度か全然分かってない奴ほど施工後に市役所とかでゴネたり文句言ったりキレたりするんだろうなw
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:09▼返信
企業努力って、選挙に行こう、これしか言えない
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:10▼返信
※294
マジでそれ
しかもLGBT法案も通すし日韓通貨スワップもするしなにも改善してないのに韓国ホワイト国に戻すし、保守でもなんでもねえわ
国民国家としてやっていく気が一切感じられんわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:10▼返信
値上げしようがそもそもあんなボッタクリ円盤なんか誰も買ってないだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:10▼返信
開業届すら出してない個人事業主が山ほどいるから
ここできちんと整理しとかんとな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:10▼返信
>>202
お前が詳しく解説しねーから何が言いたいのか全くわかんねーんだよ
人の考えを変えさせたかったら「自分で調べろ」じゃダメなんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:11▼返信
>>316
税についての考えるのも国民の義務やんけ
所長の内容はともかく政治参加しないならなんのための民主主義国家やねん
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:11▼返信
>「俺には関係ない」の意識で叩いてくるんでしょうけど、関係する業界や企業規模をよく見たら、日本人ほぼ全部関係者になりうるという想像力が欠落しているんでしょうね。

自分のせこい損得でしか考えないほど想像力が欠落してるのはお前のほうだということに
いつになったら気づくんだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:12▼返信
金の流れを末端まできちんと追われると困るの反社くらいやろ
反社じゃないなら受け入れろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:12▼返信
インボイス増税って煽ったせいでそれを理由に値上げしていいという風潮になったのが一番の問題
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:13▼返信
>>323
え?意味がわからない
要するに昔の税込金額とインボイス後の税抜金額が同じになるように値上げするってこと?
でもインボイス後の税抜金額に消費税は加算されないだろ
実質払う金額は昔も今も変わらんやんけ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:14▼返信
まぁ登録しないと取り引き切られる可能性あるから諦めて取得しなよ
もう10月施行でいくら文句を言っても止まらない
つぎの選挙で結果が出るだろう
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:14▼返信
普通に税金払ってればインボイス制度なんて話にならんかったやろ。ちょろまかしてたやつが悪いやん
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:14▼返信
いいから脱税やめろよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:15▼返信
>>332
それを考えるのは政治家や官僚の仕事であって我々の仕事ではない
わざわざ外野が余計なことまで首を突っ込んだら間接民主制の意味が無いわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:15▼返信
サラリーマンからしたら関係ねーし選挙で影響でねーだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:15▼返信
これで小さい会社を立ち上げて誤魔化してたとこは統廃合するだろうな
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:15▼返信
税金ピンハネ野郎が偉そうに
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:16▼返信
個人事業者でたいへんというのならお仲間の民商にでも相談したら?
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:16▼返信
2019年から準備期間で4年もあったのになぜ今頃騒いでいるの?

政府や警察がコトが起こらないと動かないというけど、インボイスで騒いでいる人も同じだね。日本人らしい。
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:16▼返信
>>323
別に赤字になるなら値上げするのは勝手だけど、その前に無駄な経費を削るのが先なんじゃないかな?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:16▼返信
>>331
まとめサイトのコメントなんて気軽に書き込むもんで「人の考え変えさせたい」と思って書き込むやつはごく少数やろ
もう少し肩の力抜けよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:16▼返信
制度的には単なる増税よりもヤバい。
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:16▼返信
消費税10%1割をちょろまかしてりゃそりゃ必死になるわな
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:17▼返信
>>340
間接民主制を盛大に勘違いしてるやん・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:17▼返信
>>236
「客が払った消費税を納税免除されている店が国に納める義務はない」という判決みたいだが
国が制度変更して免除やめたと言ったら納めるのが当然じゃん 
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:17▼返信
やってることは弱者からの搾取で
他で例えるなら月給8.8万円以下は無税の所得税を20円(税額1円)から課税
いわゆる130万の壁、106万の壁をなくして賃金払ったら社会保険全員加入
事務負担でいえば年末調整やめてサラリーマンも全員確定申告しろみたいな話だからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:17▼返信
まあここにいる8割くらいは社畜だろうから会社が考える事であって関係ない話やな
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:18▼返信
※338
こういう無知なアホな
インボイス始まっても1000万未満の人の消費税納税免除制自体は無くならないんだよ 覚えとけ無能
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:18▼返信
無職が税について語るスレはここですか?
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:18▼返信
インボイス推進しているの統一教会だけだからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:18▼返信
だからはちまよぉ、、、
正論とか、世論誘導はするなや。ホント悪質だよお前は
やしろあずきかよ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:19▼返信
>>318
騒いでいるのは個人事業主だろ
法や会社に守られているサラリーマンとは事情が違うだろうが
あいつらは全部自己責任の世界で生きているんだぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:19▼返信
>>345
2019年から騒いでたぞ
お前が知らなかっただけやん
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:19▼返信
>>354
免税業者は面倒だから取り引きされなくなる懸念があるんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:20▼返信
インボイス事業者が金額上げないと思ってる人が多いのがびっくりだよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:20▼返信
反対する人は次の選挙で自民・公明党に絶対いれなきゃいい
対象者大多数入れないと思うが秋の解散総選挙の結果が目に浮かぶ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:20▼返信
>>355
無職ってお前が思ってるほど多くないで…
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:21▼返信
>>67
インボイス制度に反対してるのって要は「今までは出来ていた脱税が潰された」って事だからなぁ

アニメ業界は脱税潰しに文句を言ってないで、脱税しなくても生活できる程度に社員や声優の給料を上げる努力をするべきだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:21▼返信
>>323
旧来の税込金額と同じ金額になるなら値上げじゃねーだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:21▼返信
※351
そうだね免除辞退無くしますっていえばいいのにややこしい制度作ってるのがむかつくんよ これ発注する大手の方もナンバーまちがっていないか確認するなど無茶苦茶手間だからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:21▼返信
>>358
「自己責任」って何でこんなに誤用が広まったんや?
元の意味を知ってるやつほぼいないよな
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:22▼返信
インボイスには反対だが消費税の免税制度は廃止するべきだわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:22▼返信
ネトウヨはすぐすり替えするからな
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:22▼返信
>>366
会計ソフトで処理だろ普通
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:22▼返信
>>192
お前らパヨクは基本的に無職や非正規だから関係無い話で気楽よな
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:22▼返信
>>137
いきなり何言ってんのか意味不明やが
どっちか言うたらパヨは反対の側やん
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:22▼返信
で、その改善の努力ってのは誰がどんな事をしてたん?
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:23▼返信
先に脱税してるホストホステス逮捕したほうがいいだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:23▼返信
こんないじめやるより キャバ嬢とか年収1000万なのに脱税しまくりなのを取り締まる法律作れよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:23▼返信
>>360
具体的にどういう?どうせこいつらが勝手に面倒くさくなるって勘違いしているだけだろ
それに情で長いお付き合いしている企業も多いんだから、その程度のことで取引先変える企業なんてごく一部だわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:23▼返信
自民党推しのはちまが言うてもおまいう!やけどなw
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:24▼返信
※294
売上1000万以下の店を複数持てばよかった時代が終わるということですねわかります
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:24▼返信
>>376
すでに取引先から番号の交換は始まってて取得してない業者には今後も取得する気があるのかどうかという問い合わせだらけよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:25▼返信
>>367
自己責任とは個人事業主に対して言っているのであってサラリーマンには言ってない
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:25▼返信
>>376
世間知らず極まれり・・・
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:26▼返信
>>363
は?
俺は無職やが?
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:26▼返信
全然一刀両断できてないじゃん
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:26▼返信
※370
何かその手の税理士さんの動画みてたらさ提出された請求書のインボイスナンバーが本人のもので間違いないかサイトでググって確認しないといけないんだって それが数千数万になると経理がヤバいの分かるやん
このめんどさがあるから付き合いのある所ばかりに発注して新規の取引したくなくなるんじゃないかと
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:26▼返信
>>357
世論誘導するほどの影響力のないないやろココ
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:26▼返信
>>379
取る気が無いなら無いと言えばいいだろ。それだけのことさ
しかもその問い合わせも10月に施行されたら終わるんだろ
いちいちしょうもないことで騒ぐなバカ
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:27▼返信
>>355
犬が飼主の生活について語るスレやで
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:27▼返信
>>382
お前が無職なだけでほとんどの奴は働いてるよ
俺は無職だけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:27▼返信
>>387
ワイ猫派なんやけど、、、
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:27▼返信
困ってるからって一度助けると、次から助けてもらうのが当たり前って思い込んでしまう。
そろそろ自立してもらおうとすると、何で支援を止めるんだって、って怒り出す。
最初から何も助けてない奴よりも悪人みたいに言われて困る。

中国や韓国への日本のODAのお話ですよ。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:28▼返信
ほぼ社員みたいな勤務形態なのに無限残業させるために個人事業主の業務委託で偽装請負させるのを早急にやめて契約社員でもいいからアニメーターに雇用契約結ばせるのがまずやるべきこと
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:28▼返信
そもそもどこが大物監督だよ
仕事なくてTwitterばっかやってるやつじゃねーか
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:28▼返信
>>386
379が書いてることの意味全く分かってなくて草
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:28▼返信
無職に影響ねーだろ

無職は黙ってろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:29▼返信
>>325
ワイの両親も不幸やで、はちま民は罪深い奴ばっかや
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:29▼返信
※378
売上げ1000万未満のショップにはまったく今回のインボイス制度はいたくもかゆくもないよ 1000万以下の消費税免除制度はなくなってはいないから
影響受けるのは下請けとかそういうところだけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:29▼返信
>>381
日本各地に散らばっている中小企業なんてそうやって仕事の関係が成り立ってんだよ
コストパフォーマンス重視でコロコロ取引先を変えるのなんて大企業だけだわ
そもそも取引先を変えること自体に相当の体力が要るんだからな
世間知らずはどっちだよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:29▼返信
2年前に買ったPCに5年保守がついてて長期前払費用で処理してるんだけど未経過分のインボイスちゃんと発行してくれるか不安だわ
発行義務だから絶対してもらわないとならないんだけど販売店大変だろうな
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:30▼返信
>>347
いるよなーまとめサイトで「議論」してる気になってるバカ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:30▼返信
>>366
QRで領収書に刷るとか工夫してくれ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:30▼返信
制度始まってもどうせ変わらないよ

不利益被る奴が悪あがきしてるだけ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:30▼返信
>>294
消費税払わないクライアントに要求するのはお前の義務やろ
仕事の範疇や
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:31▼返信
※391
ジブリですら社員制度失敗してるし業界トップの京アニですら月15万だからなー根本から一回崩壊した方が良いね
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:31▼返信
そもそも今の段階で史上最高の税収なんだよね
岸田は財務省の徴税役人として優秀
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:31▼返信
>>371
お前パヨクだったんかー
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:31▼返信
>>393
何が言いたい?説明が足んねーんだよ
379は番号の交換の話しかしてねーじゃねーかよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:32▼返信
インボイス関係ないと思ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
更なる大増税の土台設置なのに気付かないアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww数年後に発狂間違いなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:33▼返信
>>380
いや、自己責任って言葉そのものについて言ってんのよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:33▼返信
分かってないあほ多いから言うけど1000万未満の事業者の消費税の納税免除自体は無くなってないからなちゃんと覚えとけ
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:33▼返信
>>69
税金払うの好きそう
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:35▼返信
>>399
まあ議論というほど高尚ではないにしてもな、
世の中にはツイフェミのように暴論やトンデモ論をブチかます馬鹿共があまりにも多い
ここで「正論」はどうなのかを語って、馬鹿共に踊らされないために再認識する機会は必要だと思うぞ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:35▼返信
言い訳ばっかだな
宿題やらない小学生かよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:36▼返信
>>394
働かないで納税しない無職は何気に問題の一端なんだよね。
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:36▼返信
ソレスタルビーイングとか無理
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:36▼返信
電気料金がインボイスで値上げされるってのは何でかよくわからんのだが結局皆がインボイスの影響受けて電気値上げ分金払わされることになってるやん それでざまーとか言ってるやつアホすぎ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:36▼返信
※410
好き嫌いでしか物事を判断できないとこうなっちゃうんだな…
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:36▼返信
>>408
つまり、自分が選択したことにより利益を受けるだけでなく失敗のリスクも自ら負うってことだろ
まんま個人事業主のビジネスモデルに当てはまっていると思うけど?
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:37▼返信
インボイスみたいな糞制度はともかくエンタメに関わる人の政治的発言はその作品を純粋に楽しめなくなるからやめてほしい
最近だとわたもての声優のアレな発言見てからわたもてを楽しめる自信が無くなった
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:37▼返信
>>6
増税したら財源が増えるので別に…てか今までにもいろんな増税あるしインボイスで巡り巡って云々って騒ぐほどのもんでもない

逆に今インボイスで騒いでいる人って、消費税増えるときにはお静かだったの何故なんです???
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:37▼返信
※351
対価の一部でしかないから納めてない=脱税、益税、ちょろまかしとか言ってるやつらは間違いってこと
つまり、インボイス制度はたんなる増税、それも売り上げの少ない弱者を狙い撃ちした増税
こんなもの反対して当然だと思わない?
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:37▼返信
『改善の努力をしています』って言って、実際改善が出来てないんだから
メスを入れられるのは当然だよね?
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:38▼返信
>>386
いや取る気が無いならお好きにすればいいよ
ただ取引切られる不安がある人は多いってだけで
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:38▼返信
何かしらの改善や要望を出してる人に対して「その前に〜」ってのは無敵の理論だからなあ
大抵の言う側は上の立場の人間だし
それを言うことによって相手に非を与えて自己責任論に持って行きやすいし
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:38▼返信
努力してます、じゃなくて結果を示せよ?
結果がなければ自己満足、何もしてませんと同じだよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:39▼返信
増税して苦しめばいいじゃん
お前ら大賛成なんだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:39▼返信
>>360
なら今後も取引を続けてもらえるように営業努力をしてください
一端のサラリーマンですらいつもやっていることなのに、ましてや個人事業主にそれができないなんてのはあり得ない話だぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:39▼返信
損するのは下請けでも元請けでもなく客な
得するのは政府だけって事理解しろよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:40▼返信
>>11
国民の負担を増やさないと回らないほど国の財源がないってことなんすわ
するとどうなるか?地方から見捨てられていく
国のサービスを受けたけりゃ税金払いな
不満があるなら政治家になれ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:41▼返信
インボイス制度の本質は脱税対策だからな
きちんと納税した上で潰れるならさっさと潰れろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:41▼返信
どのみちインフレ対応で値上げするんだから、今のうちから増税分もしれっと足しときゃいいだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:41▼返信
>>418
それはお前の生活が政治から離れた
親の脛齧りのニートだからでは?

海外では当たり前だし、
政治に関心がないのは自立してないか、選挙権のない未成年だけでしょ。ヤバ過ぎ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:42▼返信
>>12
俺に関係あるから叩いてるんす
お前らが払わないと俺らの負担が増えるんです
金は無尽蔵にあるわけじゃない
税としてみんなから集めるしかないんすよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:42▼返信
>>420
詭弁だな
誰かどう屁理屈こねようが、本来払うべき納税から逃げている、という事実に変わりは無いんだよ
そのズルを正すためにインボイス制度が導入されたってだけのこと
嫌なら免税事業者になれば?恩情だか知らんがご丁寧に抜け道を用意して下さっているぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:43▼返信
>>427
得したのは1000万円以上の同業者だよ
今回のインボイス対象者は料金を今までダンピングできたのが今回のでできなくなった
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:44▼返信
インボイスと業界改善は別問題なのにインボイスへのカウンターとして業界改善しろとか頭の悪いこと言う自称大物監督とそれを支持する信者という地獄の構図
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:44▼返信
>>422
そこは事業主本人の営業努力でどうにかすべきことであって我々が気にすることではない
連中が本当に改善すべき努力はそこだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:45▼返信
>>203
そうそう、消費税導入されたときにはパソコンがなくてな
事務処理にすげー手間暇かかってたんよ
レジの機械も消費税対応してなくてな

で、それを自分達の特権だと勘違いしてた自称弱者が、増税だーー!って騒いでるわけ
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:45▼返信
※336
消費者目線だとそうだね
BtoBだとその値上げが致命的なんよ
顧客の認識の違いかな
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:45▼返信
地方の自営業はたいがい自民支持だったのにな
しかも安倍信者多いだろ
インボイスは安倍のときに成立してたんだが周知されてなかったから誰も知らんかったという
まさに肉屋を応援する豚だった
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:45▼返信
増税すればするだけ零細ゾンビは有利になるっていう異常を享受して、いざ適正化されるとなると増税だ!ってアホかいなw

増税はとっくにされてんだよ
嫌なら消費減税を叫べよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:47▼返信
>>427
いや、インボイスだか何だか言い訳して値上げするつもりなら客は安い店に鞍替えするだけだから
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:48▼返信
※439

そりゃ自営業は民主党政権に殺されてたんだから安倍政権支持するわ
経緯も知らんで知った顔で語る間抜けな豚は確かにここにいるわな
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:48▼返信
声優やボートレースが1万円
インボイスがあれば常に給料アップなのに
実力ないやつ多すぎ
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:49▼返信
今までは額も少ないし割に書類手続きも煩雑だったから税のポッケナイナイがお目こぼしされてただけ。初期の3%→10%と額も大きくなりデジタル化で手続き簡易化の流れもある現状いい加減にしろと言われて当然だよ。
税金中抜きしてフトコロに入れないと生活なりたちません、なんて業態どう考えても異常だってこと自覚したほうが良い。
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:49▼返信
インボイスは軽減税率と引き換えの制度
軽減税率は新聞も対象だからマスコミは絶対中止してほしくなかったのよ
だからもういまさら中止できない段階になった、最近までろくに報道しなかった
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:49▼返信
>>21
本当に、「日本の未来がどうなろうと俺には関係ない」の意識でインボイス制度叩くの辞めてほしいですよね〜
想像力無さすぎです
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:49▼返信
政治的発言より、ズレた事言ってるから叩かれてんだよなぁ…
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:50▼返信
今まで不当に税金チューチューしてたのが出来なくなるだけだろ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:50▼返信
※431
妄想激しいし論理がハチャメチャだし言葉遣いの悪い子だな
ちょっと政治に目覚めて高圧的になってるんじゃない?
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:50▼返信
この人仕事無いのかな
定期的にTwitterで物申してまとめサイトの記事になってるよね
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:50▼返信
>>436
そんな努力より取得した方が楽だし早いと思うがね
まぁ免税業者に拘る人はお好きに
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:50▼返信
>>438
だから、払う金額は同じなのにどう致命的なのかを說明しろよ
說明もなく急に「BtoBが〜」とか言われても、こっちからすりゃ結局は「ズルして脱税したいんだな」って認識にしかならん
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:51▼返信
>>431
ここ日本ですよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:51▼返信
俺の会社システム改修の発注済みだから今更撤回されても困るんだけどな
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:51▼返信
事務処理めんどいとか、書類や制度が複雑で解らないってのは理解できるけど、
増税だーってのは違うでしょ?元々あった消費税をちゃんと払ってねって言われてるだけやし。
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:51▼返信
※433
君351じゃないよね?その前の236の裁判の判決見てないよね?見ててその意見なわけないもんな
見たうえで詭弁と言うなら裁判官訴えてみたら?お前の判決間違ってるぞってな
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:52▼返信
じゃあアニメ業界改善の成果を見せてもらえません?
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:53▼返信
※441

安い店が残ってればいいけどね
10%は大きいからこの記事でも騒いでるんでしょ
頼むところが少なくなるか金額上げられるかどちらにしても損するのは客だと思うけど
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:54▼返信
業界改善努力しろというのはまだ分かる。
が、政治的発言をするなってのは何だ。民主主義の否定やんけ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:54▼返信
節税の言い分を聞いてるとキリがないからほどほどにな
lixilの会長が節税で外国へ移住するとか言っていたが、さっさと出て行って二度と日本で商売するな、としか思わん
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:55▼返信
>>350
日本の間接民主制はそれでいいんだよ
政治的な文句を言えば言うほど心象が悪くなるだけだぞ
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:56▼返信
事業が継続できなければナマポでも取得したらいい
財務省の犬と呼ばれる人は、個人や中小をつぶすのが目的だからね
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:57▼返信
名作アニメの主題歌を務めてた人が「アベガー!ネトウヨガー!」とか連呼してる様子を見た時は残念な気持ちになった
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:57▼返信
弱者男性はマジで想像力欠如してるからね
想像力って社会経験や知識あって育つものなので、はちまのバカ共はマジで見ていて痛々しい
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:57▼返信
努力してもインボイスで継続出来ないならその業界は破綻してると思うわ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:57▼返信
ホワイト国外されて発狂してる韓国みたい
特別扱いして貰ってただけなのに…
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:58▼返信
インボイスは1000万未満の自営業全てが対象だからな
支払う側がそれを考慮して報酬増やせば、もちろん商品価格に反映されていく
結局、全員が実質増税を食らうんや
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:59▼返信
>>467
全員じゃないよ
1000万以上の会社の製品は変わらない
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:59▼返信
>>74
元々まともに食えてないなら職業として成り立ってないんで廃業してください
例えば「道の蟻の数を数える仕事」をしても誰も金くれなくて食っていけないと思うけど、そんなん国が助ける必要あります?
まともに食えないのはまともに価値を提供出来てないからなんす
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:59▼返信
声を上げるのが遅すぎるよ
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 09:59▼返信
>>468
こういう想像力のないバカの話の記事なのにw
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:00▼返信
>>464
そんな突然自己紹介されましても
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:00▼返信
勘違いしてる人いるけど、インボイスはその辺の人相手に商売してる小売店や飲食店は関係ないぞ
そういう商売は、これからもいままで通り消費税を客に請求して、国には払わなくていい
インボイス関係あるのは、企業を顧客にしてる人だけ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:00▼返信
※466
その韓国はレーダー照射問題ガン無視した結果
ホワイト国復帰でスワップも再開でホクホクですね
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:00▼返信
正直インボイス制度の事よくわからない
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:01▼返信
※452
販売業者は仕入れにかかった消費税を販売時の消費税から引ける制度がある
インボイスで仕入れに消費税がかからなくて値段が一緒なら消費税分損するよねってこと
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:03▼返信
※476
×消費税分
〇値上げ分と消費税分のダブル
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:03▼返信
>>467
お前はいつも買っている商品の企業が売上1000万を下回ってると思ってんのか?
どんな零細企業からモノ買ってんだよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:03▼返信
>>37
あんたらが弱者なんは買い叩かれても税金免除されてるから〜で安売り続けて己らの価値を貶めた結果ですわ
税金免除されてなくて安売り出来なかった競争相手に不当に勝ってきたこと認識してくださいね
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:04▼返信
※473
商品の仕入れどうするつもりや……
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
※478
その企業が仕入れている先にインボイスがあればその分値上げするか身きりするかなんだけど?
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
ずっとろくでもない業界っていわれてるからな
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
インボイス肯定派は財務官僚みたいなスライム脳みそだからな
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
>>474
韓国経済はもうその位じゃどうにもならないくらいボロボロだけどね
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:05▼返信
なんで今更??
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:06▼返信
※475
個人で仕事やってる人が企業から労働(作業)の対価として報酬(給料)を得る
→報酬を得る際に企業から10パーセント分の消費税込みで受け取っていた
→これまでは消費税の納付義務無かったけど、今後は10パーセント分の消費税を国に納める必要が出てくる
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:06▼返信
>>450
ヤマカンみてえだな
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:06▼返信
常識で考えてもわかると思うけど、立場の強い企業がフリーランスに消費税分余計に払ってくれるわけない
たいがいは消費税上がるたびにその分値下げしてるわけよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:07▼返信
>>478
様々な企業間は取引で繋がってるという基本を知らん君は無職なのかい?
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:07▼返信
これはカルトが信者を社会的に孤立させる手口に似ているな
老人ばかりの共産党が若い人間を勧誘する手口でもある
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:07▼返信
インボイスで電気代が上がるのが確定
その分を政府が補助するって言うバカだろって感想しかねえわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:08▼返信
>>458
じゃ価格据え置きの努力をしたら?
客を集めるチャンスだぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:09▼返信
結局さ、>>497 が言うように、「税金ないから安く請けられるよ、仕事ちょうだい」「税金かからないなら安くても大丈夫だろ」って相場が下がりまくっていただけ
どこかで改めないといけないんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:10▼返信
>>486
ならその消費税10%分もっと仕事を取って売上を増やせばいいだろ
営業努力をしたくない怠け者たちの怠慢だよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:10▼返信
今更文句言ってもどうにもならないでしょ?
10月に向けてすでに予算組んで準備してる企業がほとんどだろうし
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:11▼返信
※489
制度が変われば取引も見直す必要があるんだけど?
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:11▼返信
民主党のほうがマシだったな
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:12▼返信
>>495
こうやって記事と関係ない話するんだよね底辺のバカは
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:12▼返信
>>486
特例がなくなっただけでこの無様な取り乱しよう
業界全体の腐敗が伺えるね
何が改善に努力して来た、なのやら…
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:13▼返信
>>498
お互い様だろ
底辺はすぐバカとか煽るw
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:13▼返信
政治的発言も頻度によるよね
多いとうんざりするし...
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:14▼返信
サラリーマンもいろいろ控除で免税されてることを知らんらしい
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:14▼返信
>>497
うーん、どうだろ...
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:14▼返信
>>481
値上げする前に販管費の削減を考えようか?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:14▼返信
原材料価格が上がっても製品価格にすべてが転嫁されるわけではなく実際は途中に入る企業が利益と相殺し広く薄く負担し合って製品価格が決まっている
インボイスで価格上昇するっていうけど1000万以下の企業の消費税分だけなんて微々たるものだから一般消費者への影響なんてほとんどないだろう
ただし生産者から消費者への距離が短い業種は影響が出るだろうから(すでに法律で対策が取られている業種もあるが)その辺だけ対策してほしい
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:15▼返信
民主党のときは少なくとも廃業までしなくてよかった
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:15▼返信
いつまでもトップラインあげようとせず
制度におんぶにだっこで、スケールしない事業続けるの?
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:16▼返信
インボイス自体は悪くないでしょ
仕組みをもう少し利用者に優しくしてくれたらいいだけ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:16▼返信
>>486
免税事業者になればこれまで通り消費税を払わずに済むだろが
せっかく政府公認の裏ワザがあるのにそっちは無視か?
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:17▼返信
>>496
だから1000万を超える企業でもその活動の取引内に、インボイスの影響を受ける企業があればコスト増の影響を受け、それは価格に向かうでしょ?
そうなる会社は全排除前提て無職かよw
想像力無いっていうのまさにはこういう事でしょ、馬鹿なんだよ君
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:17▼返信
オマエラが普段、ご贔屓にしてる声優で、この件でブツクサ言ってる奴おるぅ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:18▼返信
>>489
それもほとんどがそこそこの規模のある法人ばっかだわ
個人事業主が関わる業種なんてそれこそ芸能関係か建設業の一人親方くらいだろ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:18▼返信
インボイス制度って増税じゃなくて本来払うべき物を払わずに済んでいた制度を見直しますからこれからはちゃんと収めてくださいってだけだからな

そりゃ反対派が賛同を得られる訳がない
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:19▼返信
一番影響が出るのは個人経営の商店と飲食店でしょ。
声優とかIT技術者とか技術や技能を売る職種は仕入れが少ないから売上1000万のうちの収入の占める割合大きいけど、小売の商店や飲食店は3~4割程度だから現状で1000万以下の免税事業者は収入としては300~400万程度とぎりぎり食えていける程度の稼ぎしか無いわけだし。
田舎の商店や飲食店なんて企業経営のチェーン店じゃなくてほぼ個人経営だし、
地方の過疎化がさらに進むことになるだろうね。
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:19▼返信
仕入税額控除にならんの?
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:19▼返信
>>513
今までの政府見解も知らないお前が馬鹿なだけなんやで
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:20▼返信
>>488
常識のある会社なら必要なフリーランスには消費税分負担しても取引継続するよ
年収1000万以下の会社との消費税額なんてたかが知れてる
それよりも有能なフリーランスを手放す方が痛い
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:21▼返信
配偶者控除と専業主婦の年金免除もなくしてほしい
男女平等の時代に合わんだろ
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:21▼返信
>>510
だからそこからどうやって無駄なコストを削減して値上げを抑えるかが資本主義のやり方ってもんだろ
お前だけ社会主義の日本で暮らしているのか?
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:21▼返信
個人経営商店(販売業)で売上1000万行ってないってそれもうボランティアだよね
持続可能性をもっと模索したほうが良いと思います
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:22▼返信
月600時間労働で社員を過労死させたブラック社長の植田益郎が「弱者の代弁者」を気取って記者会見を開いて政治批判
月収10万でバイトを掛持ちし実家に寄生してなお食って行けず9割が夢を諦めるアニメーターの現状を放置しておいて「俺らだって改善の努力はしてるんだ!」とか言われてもねえ
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:22▼返信
※510
価格の影響があるという話をしていたのにいつの間にか逆にされて馬鹿にされてしまったでござるの巻
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:23▼返信
>>519
だから何関係ない話ししてるんだよ
バカはこれだから本当に
元の書き込み見てないのかよサルが
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:23▼返信
パヨクって何度論破されても壊れたレコードみたいに同じこと繰り返すよな
頭おかしいんだろうな
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:23▼返信
個人経営の商店と飲食店は企業を相手にしてない限り、インボイス関係ないぞ
彼らはこれからも消費者に消費税要求して国には払わんでいい
その辺の理屈はわからんけど
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:25▼返信
地方の中小企業なんて、古くからの自民党支持が多いはず
だからずっと与党でいられたわけで
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:25▼返信
労働基準法の適用除外は延々とズルズル引き伸ばしてきたのにインボイスとマイナンバーカードだけはやたらと迅速なのが納得いかねえ
新しいことに手を出す前に、抜け道だらけお目こぼしだらけでまともに機能してない労働基準法をなんとかしろよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:25▼返信
>>488
なら引き続き仕事をもらえるように交渉すればいいだろ
本当に有能なフリーランスだったら消費税分増えようが取引は続ける
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:27▼返信
>>500
バカって言うやつがバカなんだからなバーカ
を地で行くコメントするやつがいるとはw流石はちまの底辺様やで
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:27▼返信
>>517
なら消費税負担分の値上げをして発注すればいいのでは?
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:28▼返信
※513
それで脱税者だけが払わされるんならともかく、誰が脱税者か判断つかんから免税対象者も全員まとめて払わせて免税自体できなくすんのアホの仕事やろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:28▼返信
終わった事をいつまでもグチグチと
文句あるなら政治家になるとか政治家と関係深めるとかしろよ
まさか文句言ってるだけじゃ無いんだろ?
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:28▼返信
サラリーマンの控除もなくそうぜ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:28▼返信
>>364
節税と脱税の区別が付かない馬鹿
まあインボイス制度以前は節税ですらなくてただの非課税だったわけで
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:29▼返信
まぁフリーランスだったり業務委託でやってる声優やアニメーターなんかは得た報酬で
確定申告(所得税の支払い)、国保・国民年金・住民税の支払い、その他事業に関わる諸々を全部個人で負担しなくちゃいけなくて
そこに10%の消費税の納付義務も課せられるわけだから大打撃には違い無いと思う

企業に所属しない方が悪いと言われればそれまでだけど、お前らが好きな声優やアニメーターなんかはこれからどんどん廃業者出てくるだろうな
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:29▼返信
>>531
そうなんだよな
考えの足りない馬鹿はほんと何も考えず脱税とか騒ぐけどさ
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:29▼返信
>>531
免税は残るよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:30▼返信
弱い者から税金を徴収する様な事はせずに
会社員とか強制徴収で確実なんだからもっと
其奴らから取れば良いだろw
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:30▼返信
>>419
消費税増えるときにも散々騒いでたやろ
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:31▼返信
※531
財務省は本音では免税事業者無くしたいんだから思惑どおりや
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:31▼返信
そもそも現状1000万以下の個人事業主は消費税分引いてるか消費税分のみが利益って所が多い
インボイスがまかり通ったら普通に値上げするだけだよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:31▼返信
累進課税制度やめて所得税率を一律45%に統一してみる?
「弱者を救済する気がないのか」と悲鳴あげるやつがいたら「今までちょろまかしてきたくせに一人前の口きくな。納めるべき税金も納められないのは努力が足りてない証拠」だと言ってやればいい
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:31▼返信
>>529
まぁここで文句言ってもインボイス制度は変わらないよまともな企業はすでに準備してんだから
いつまでも無意味にぐちぐち文句言ってりゃいいんじゃない?
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:31▼返信
※522
と思ったら>>496の時点で意味不明なレスと勘違いして援護射撃の背中打っていたごめんね
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:32▼返信
>>417
投資用語として使うのと社会制度全般に当てはめるのは全然意味違うと思うよ
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:32▼返信
>>523
いや、もしインボイス云々で消費税分値上げしなきゃならないんならその前に販管費を削れって話をしているんだが…
それが企業努力であり資本主義での企業の生き残り方なんじゃないのか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:32▼返信
改善努力って、アニメーターを個人事業主としてじゃなくて
会社として囲うとかを進めているってことなのかな?
そうだとしたら、安定した生活も望めるし、業界も良くなるんじゃないの。

逆に、免税制度があったから、個人事業主で苦しいピッチングになってた面はないのかな?
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:33▼返信
増税ちゃうし
免税事業者が消費税といつわって、不当の利益を得ている実態があったから導入するんでしょ

益税は個人事業主しか得しないから会社員で反対してるやつはアホ
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:33▼返信
>>437
消費税導入時にパソコンがない……?🤔
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:34▼返信
※524
おまえのいうパヨクも在日もおまえが認定してるだけでそんなものは実在しないって気づこうね
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:34▼返信
※540
やっぱりただの増税で草
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:34▼返信
>>512
マジで想像力無くて笑っちゃうw
じゃあその取引先は?その先の取引先は?それが取引で繋がる意味だろうに
一切関係ない取引してる会社があると断言できるバカがいるとはw
まぁインボイスで電気代上げるて言ってるんでコスト増は確実だけど
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:34▼返信
でも逆に言えば適正価格に出来るチャンスでもあるだろ
インボイスでしょうがないなという空気はあるし
消費者が損というが結局賃金が上がらない事にはどうしようもないしな
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:34▼返信
>>469
少なくとも国は困窮する個人を救済する義務はあるし、それが社会に大きな影響を与えるなら業界全体を救済する義務もあるだろ
だから大企業や銀行が傾くと公金が供給されるんだろ、今でも何度もあったのとやぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:35▼返信
※537
残っても免税やろうとすると企業との取引が不利になるとかじゃなかったっけか
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:35▼返信
実際俺には関係ないしなぁ
会社の方で税金の方は既にひかれてるし。
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:35▼返信
>>552
さすがに1000万以下の事業所の方が取引先としては少ないと思うが
本当に個人経営とかそんなだぞ
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:35▼返信
>>553
インボイスで賃金上がるてw
実質増税が景気にプラスになるという妄想してんの?
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:36▼返信
※549
1989年の時点で一般の中小事業者にまでパソコンが行き渡ってたと思うのかい?
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:36▼返信
>>538
会社員から取りすぎてるからだろ
個人事業主も、弱いわけちゃうやろ

個人事業主がそんなに言うなら会社員になって働けばいい話
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:36▼返信
大雑把にいうと芸能人とかITや建設の技術職個人経営者は要は20%の源泉徴収から申告後に帰ってくる10%以下の還付金が無くなる程度の話だから出せないレベルではないはず
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:37▼返信
※560
企業取引の個人外注が成り立ってるのは企業が社員増やすよりも外注に出したほうが低コストだからだぞ
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:37▼返信
>>549
当時パソコンが存在したからといって全ての企業が導入していると思ったら大間違いだわ
平成初期なら手書きアナログで対応していた企業がほとんどだよ
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:37▼返信
>>558
>>528に言って
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:37▼返信
>水島精二さんに噛み付いて
>発言やめさせようとしてる人達の方が
>政治的なのはそう

これははちまに同意
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:38▼返信
インボイスの何がクソって事務コストが無駄にかかること
もっとわかりやすく増税したほうがまだマシ
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:38▼返信
脱税しないと成り立たない業界はブラック
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:38▼返信
>>461
誹謗中傷は駄目だが文句くらいは言えよ
思想の左右に限らず
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:38▼返信
インボイス賛成してる人ってそもそも消費税理解してないバカだからなw
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:39▼返信
バカが発狂して反対してるって事ね
ツイートとコメ欄見れば分かる
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:39▼返信
>>554
そんな話初耳だわ
いちいち困窮した人を一人一人助ける国家がどこにあるんだよ
政府は君たち国民のママじゃないんだから
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:39▼返信
でも他の業界は声上げ無いけどアニメ業界だけ狂ったようにのたうち回ってるやん
おかしいと思わんの?w
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:40▼返信
>>572
まとめに上がりやすいだけで他業種も声上げてるよw
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:40▼返信
>>558
だからなんで免税事業者の制度も残してんのに実質増税って言い方をしてんのやら…
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:41▼返信
結局脱税できないって文句言ってるだけだからね
自己紹介にしかなってないんよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:41▼返信
>>569
そしてバカだからすぐウヨだサヨだの話をしたがるんで余計始末におえない
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:41▼返信
フリーランスが一気に失業・廃業してインボイスで得られるはずだった税収がしょぼくなってたら笑える
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:41▼返信
>>566
ほんとそれな
免税業者等の8割控除5割控除とか正直いらん
僅かな仕入税額控除の為に手間がかかり過ぎる
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:41▼返信
>>572
想像力ゼロw
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:42▼返信
>>562
それは個人事業主がどいつもこいつも価格競争するしか能が無いからだろ
値下げのチキンゲームをやめてみんながみんな適正価格で仕事を引き受ければそんなことにはならない
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:42▼返信
※566
自分もフリーランスだけどほんとそれ
手続きが多すぎる
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:43▼返信
>>577
そもそも免税なら減るもないんじゃね
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:43▼返信
具体的な改善も提示せずにただやってると言われてもね
あんたの嫌いな口だけマニフェスト政治家と同じですよ
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:44▼返信
>>577
元々そうなったら元も子もないから始めた免税だからね
個人とかが普通の仕事に加え税務の処理の手間がプラスされちゃったら生産力がガタ落ちしちゃう
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:44▼返信
>>534
節税だろうが非課税だろうが俺たちに言わせれば脱税
言い方を変えよう。政府公認の脱税
ふざけんなとしか言いようがない
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:45▼返信
何で未だに自民党に投票するのww
何故調べもせずに「他に無いから‥。」とか言うドМな情弱多過ぎ。
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:45▼返信
>>573
あらゆる業界で声上がってるのにアニメ関係の記事しかみないとアニメ業界だけの話だと思っちゃうんだろうね
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:45▼返信
※582
国が想定していた税収よりって話ね
それに加えて失業者が増えたら不景気が加速する可能性もあるわけだし
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:45▼返信
結局他に替えが効く個人がダメージ食らうだけよね
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:45▼返信
>>572
まとめサイトでまとめられないことは社会に存在しないものと同じ、って感じで生きてるのか
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:46▼返信
>>573
へぇ?例えばどの業界?w
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:46▼返信
>>577
規模の経済、範囲の経済って言葉を知ってる?
零細のフリーランスが消えれば大きな企業だけが生き残って、その分国全体の生産性は上がるんだよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:47▼返信
>>588
この程度で失業するやつの税収なんざ当てにしてないだろう
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:47▼返信
インボイス制度は実質増税だよ
税率変更は無いから正確には増税ではないけど消費者の負担は増えるだろうから実質増税
消費税は正確には預り金ではないけど消費者が実質負担してるから預り金と同じような取り扱われ方しているのと同じ
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:47▼返信
今まで見逃されてただけだからな
増税とか嘘をつくなよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:48▼返信
>>574
インボイス理解してないでしょ?
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:49▼返信
改善してると言うのなら
新人アニメーターの平均月収おいくらになったんです?
ほとんどが東京に住んでやってるんでしょ?
東京で暮らせる最低限の給料は払えてるんだろうか?
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:49▼返信
>>591
農家とか
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:49▼返信
>>584
生産性を上げて効率化しましょう
大企業はどこもとっくに生産性向上の取り組みを始めているで
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:51▼返信
日本政府は日本人は我慢の限界を超えた瞬間に
突然怒りが沸騰すると言う事を忘れてる。
一度怒るとすべて破壊して滅ぼすまで怒りを止めない事を忘れている。
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:51▼返信
>>598
馬鹿か
個人事業主で専業農家やってる世帯なんてもはや数えるほどしか残っていないぞ
今どき農業も法人単位で行うのが当たり前なんだよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:51▼返信
有能なフリーランスなら起業は雇おうかとかなるだろうしな
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:51▼返信
>>598
農協特例でインボイス免除されてんじゃん
適当ホザくなやボケ
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:51▼返信
>>594
その例えは脱税してたんだと言い張るここの底辺バカ共に絶対理解できないと思うw
605.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:51▼返信
※585
制度と設けてるものを利用して節税したら脱税だって言うなら
君が申告で受けてる社会保険料や扶養といった所得控除も脱税ということになるんだから
来年からは一切控除利用すんなよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:52▼返信
※601
田舎は個人事業者しかおらんぞ
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:52▼返信
>>603
知らんがな
声上げてるんだし
変わったとこだとウーバーイーツ配達員とか作家とか劇団員とかいるなw
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:53▼返信
インボイスには反対だけど、昔アニメ会社で働いてた時にみなし残業で過労死レベルの残業させられたりしてたから
アニメ自体が仕事と言えるレベルの産業ではねぇなぁとも思う
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:53▼返信
>>594
それを言うなら実質脱税対策な
いつまで詭弁を垂れるつもりだ?
そんなに払うべき税金を払うのが嫌なら海外にでも飛べば?
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:53▼返信
まとまった規模じゃないとそもそも仕事が成りたたないのに
こんなに個人事業に頼った業界が異常でしょ
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:53▼返信
>>598
ドヤ顔で知ったかぶりwww
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:53▼返信
※597
アニメ制作会社は地方の方が多いぞ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:53▼返信
>>585
気持ちはわかるがそれを言い出したら国内のほとんどの企業が脱税していることになるぞ
免税業者等との消費税が掛かっていない取引でも消費税が掛かっていることにして控除しているんだから
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:54▼返信
>>599
企業は専用の部署が処理をするだけだろ
それを個人負担したらどうやったって本業の時間を削る前提でしょ
その辺の想像力ないんすか?
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:54▼返信
インボイス制度は国際的なスタンダードに合わせてただけやで
OECD加盟国で日本とアメリカだけがやってないんや
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:55▼返信
>>611
知ったかぶりじゃなく反対の意見として出てるしな
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:55▼返信
>>556
電気代が値上げがあるから無関係の奴は
ホームレスとか生活保護の奴ぐらいじゃないのか
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:56▼返信
>>609
払うべき金なんてない、がこれまでの政府見解だったんだよ?
それが脱税って脳に何か障害でもあるんかw
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:56▼返信
>>605
制度を理解していないアホは黙ってろ
それはそれ、これはこれ
社会保険料や所得控除は国民全員が受けているものだが、消費税脱税は零細個人事業主の特権だろ
それは不公平以外の何者でもないだろうが
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:56▼返信
※614
会計ソフト使ってその都度記帳するようにすれば大した負担や無いやろ


まぁそれでも毎年2月になってから慌てるんだけど
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:57▼返信
※615
他の国だとインボイス制度導入者の負担を和らげるための特典とかあったんやけど
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:58▼返信
他の国でもやってると言うくせにその中身調べようとしねぇんだよな
想像力のないバカは
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:58▼返信
>>616
ハイハイw
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:58▼返信
>発言やめさせようとしてる人達の方が政治的なのはそう

何言ってんだこいつw
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:58▼返信
>>618
政府がどう擁護しようが真面目にコツコツ消費税を払っている国民たちからすりゃそうとしか見えないんだよ
つか、政府もこれ以上は庇いきれないと思ったからインボイスを導入したんじゃないのか?
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:59▼返信
※615
パヨク 『ヨーロッパを見習え!』
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 10:59▼返信
※619
???????
理解しないのはおまえやんけ。
適用できるのは条件満たしてる人だけのは同じじゃねーか。
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
そもそも新制度に対する左翼の危惧がその通りになった試しがないからな
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
>>616
自分で免除されてんの知らんがないうとるやん
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
フワッとしたことした言えないのに何が改善だよ
アニメーターの貧乏自慢が始まってから何十年たってんだよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
>>571
え・・・
マジで言ってるならヤバイぞお前
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
>>621
少額特例とか経過措置じゃなくて?
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
>>627
俺も思ったw
それはそれとかマジで言ってるんかwと
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:00▼返信
今まで大雑把でOK、どんぶり勘定でOKで適当にやってたのが
きっちり計算しないと駄目になって面倒だーって文句言ってる感じ?
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:01▼返信
>>614
大企業も大企業でその専用の部署に人件費や消耗品費をかけているんですよ
売上向上には全く貢献しない間接部門だってのに
時間が惜しいんならアルバイトでも雇うなり、外部委託するなりしたら?
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:02▼返信
業界全体が廃業するとか言うことがいちいち大袈裟だから相手にされないんだよな
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:02▼返信
>>629
反対してるとこを言ってるだけでしらんがな
他にもラッパーなんているぞw
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:03▼返信
※621
一応、後出しで業種に関係なく納める消費税は2割で良いとする特例設けたよ。
まぁ期間限定のその場しのぎな上に今回のインボイス導入以前に課税事業者になってる人は年収1000万以下の少額事業者だろうが適用不可とか揉めそうな話だけど
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:03▼返信
>>626
むしろ保守派の方がそんな反対しとらんやろ
今まで会社できちんと消費税納めきたんやから
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:03▼返信
>>200
平等と公平を勘違いしたバカは始末に悪いよな
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:03▼返信
>>617
電気は個人事業主が作ってんの?
日本中で見られる火力発電所や水力発電所は個人のモノだったんだー
初耳だわ
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:04▼返信
>>255
お前いくら払ってんねんw
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:04▼返信
>>586
俺は嫌な思いしてないから
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:05▼返信
努力して結果は出たのか? 『努力した、やるだけやった』が評価されるのは小学生までやぞ?
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:06▼返信
これまで消費税俺のものにできたのに今後はできないのはクソと言ってるだけにしか聞こえないんだよなあ
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:06▼返信
>>642
サラリーマンとして所得税と住民税はきちんと払っているぞ
もちろん消費税もな
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:07▼返信
>>371
お前やんけ無職
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:07▼返信
ヤマカンかこの豚のどっちかだと思ったわ
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:07▼返信
>>517
ブラック企業だらけのこの国で常識ある会社は探すのはサハラ砂漠で一粒の砂を探すようなもんやろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:08▼返信
>>613
だから1000万以外の個人事業主にも消費税払えと言うてんやろが
本来払うべきなのはそいつ等なんだから
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:09▼返信
>>591
5分ググったら腐る程出てくるやんけ
普通にインボイスの記事読んでたら普通に書いてあるやんけ
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:09▼返信
※644
水島の発言に賛同してるサヨクなら、もちろん赤松の努力も評価してるハズだわなw
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:10▼返信
>>649
世間で騒いでいるブラック企業なんてごく一部だぞ
ほとんどの企業はマトモにコンプライアンスを守っているわ
いつ誰が労基や公取に捜査されてもおかしくない世の中だからな
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:10▼返信
>>649

>>ブラック企業だらけのこの国で

発想が極端なんだよなこいつ
社会を知らないニートか、そういうポジションなだけやろ
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:11▼返信
>>591
普段からニュース見てたらすぐに5、6個はでてくるだろ
そもそもいろんな業界の人間が集まって合同で反対運動とかしてるし
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:12▼返信
>>619
税って基本的には不公平なもんやぞ、金持ちと貧乏人で税率変わるし家族構成によって控除があったりなかったり・・・
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:13▼返信
>>644
努力もしてない奴がいうなよ
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:14▼返信
当然反発は出るけど、反発されたことは上は覚えてるで
そもそも動きが遅いよとしか言いようがない
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:14▼返信
まあでもインボイス自体の正当性は否定できないんだよな
そうである以上それぞれの業界の問題社会の問題であるのも否定できない
途上国みたいにいきなりとかでも無いし
現実として大変なのも事実なんだよなあ
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:14▼返信
サービスの値段を上げざるを得ないなら上げればいい
必要なサービスが値上がったからと言って止めることなんてしない 少なくとも自分は
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:15▼返信
他の国のインボイスを調べてみたけど、電子化が進んでたり、なんか宝くじみたいなのついてたり、なんで日本の役所はこんなに遅れてるんや…
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:16▼返信
俺は自己責任論大好きなネトウヨだけど
普段から社会保障の拡充を訴えてるサヨクが、他の誰より増税に反対してる事が理解出来ん…
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:16▼返信
>>656
そもそもそれが不公平なんだよ
稼ぎが増えれば増えるほどたくさん税金払わなきゃならない世の中だから、誰も所得が上がらないんだよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:18▼返信
>>649
そんな企業話潰れてしまえ
コンプラ破って上等なら電通や角川みたいにその報いを受ければいいさ
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:19▼返信
>>662
インボイスで社会保障が拡充されるとか無関係で都合の良いおもしろ理論を展開する人間の頭の方が理解できないヨ
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:19▼返信
>>662

底辺や外人が支持層だから
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:19▼返信
>>627
条件満たしている人が限定されているってのが不公平とは思わないのか?
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:19▼返信
>>646
いや、金額な
端金払って発言権とか言ってたら惨めやろ
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:19▼返信
※662
アニメ好きそうなネトウヨがこの制度賛成してるのも謎
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:20▼返信
この状況で、インボイス制度起因で電気代上げますを政府承認してるってところからして
全国民に害悪な制度なのは間違いねぇんだわ
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:20▼返信
>>665
じゃあ増えた税金は何に使われると思ってんのか
まさか国会議員の報酬を増やすために増税しているとか馬鹿なこと考えてはいまいな?
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:21▼返信
インボイスによって個人事業主は「廃業か、値上げか」の二択しかなくなるわけで、廃業を選ぶなら失業者になり生活保護も増えるし、値上げを選ぶなら結果的にまた物価が上がることになる。インボイス導入後はものすごい大混乱が起きると思うよ。マイナンバーと同じで世紀の大愚策。
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:21▼返信
あいつらバイトらしいな。
ほんとに死ねよクズ共が
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:22▼返信
>>655
とは言っても曰く付きの業界ばかりだろ
まともな業界は問題にすらしていない
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:22▼返信
インボイスは何年も前から予告されている
今回の増税分よりずっと給与ベース上がってるだろ
給与上ってない底辺はそもそも論外だからしゃべるな
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:22▼返信
ぶっちゃけインボイス導入自体は別にいいんだよ。
半端に免税事業者制度を残してインボイス必要な事業者と不要な事業者混在にしたうえ判断は取引する各事業者でやれという確認負担を企業や事業者に負わせてるのと、
少額だろうが等しく課税を求めることで新たに起業する人のハードルが上がるとか地方とか1000万以下の小規模でしか成り立たない地域の商いを困窮に追いやるのが問題なんだよ。

インボイスと消費税免税は切り離して全ての企業と事業者にインボイスは必須にして、スタートアップ企業や小規模、医療や育児など特定の免税対象似すべき対象者は新たに基準を設定して条件に合う事業者のみ免税としたらいいやんかと
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:23▼返信
町の「安くて量があってうまい料理屋さん」みたいなのも、バタバタ潰れるか、もしくは値上げになるだろうね。
またみんなの昼食代が上がっちゃうね。
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:23▼返信
>>663
公平にしたら下々が死ぬやろ
税収もダダ下がりするし
結果的に社会を安定させるために税という制度があるんやから公平にすることで社会が荒れたら意味ないやん
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:23▼返信
努力したって何か改善したのか?
寧ろ外注多くしてなるべく金払わないようになって悪化してるだろ
それも国のせいにする気か?
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:23▼返信
アニメ会社で働いてたけど、アニメ会社なんて「資金ギリギリまで作品のクオリティにつぎ込む」とこがほとんどだから
あいつらどんな時でもいつでも資金カツカツなんだよ。だから些細な増税で基本死ぬ

ここで言われてるような業務改善を日本アニメ会社がやったらアメリカのアニメみたいなあっさりしたやつだけになるぞ
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:24▼返信
※675
弱者切り捨ての政策ってわけだ じつに自民党らしいね
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:24▼返信
※661
国民から金絞りとることしか考えてないからな
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:24▼返信
>>667
なんでそこまで公平にさせたいん?
不公平ってそんなに悪いことか?
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:24▼返信
>>672
なんでそんな二元論でしか話ができないんだよ
免税事業者になるとか、コストを削減して価格維持に努めるとか、そういった方向の努力をしている人がほとんどなのに、
楽を続けたい連中だけがバカみたいに騒いでいるだけでしかない
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:25▼返信
>>662

左翼の根底にあるのは権利の拡大であって義務の拡大ではないからな
性根が国家制度に適していない
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:27▼返信
でもまあ消費税3%の時に徐々に進めてたらしいし、今更変わらないと思うけどな
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:27▼返信
>>678
税を公平にすることで、稼ぎを増やそうってモチベーションになるだろ
向上心のないロクデナシ共がくたばったところで真面目な人間には関係ない話だし、
むしろキリギリスたちの末路はそうなるという反面教師にもなる
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:28▼返信
>>641
ソーラーパネルで売電してる個人から買ってるだろがよ
少し調べればすぐわかるだろうに何馬鹿な書き込みしてんだか
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:28▼返信
インボイス自体はまあいいとして、問題は「明らかに脱税できる抜け穴がある」免税制度をずっと放置して、
「もう誰が免税か脱税か分からないんでとりあえず全員から取ります!」っていうどっちも適当な分け方って事
なら最初からもうちょっとなんとかならんかったのかっていう
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:28▼返信
※684
>コストを削減して価格維持に努める

この全方位で物価高の世情でコスト削減して価格維持に務めることを求めるとか正気の沙汰じゃないよ
電気代だけでも殆どの地域で今後さらに2割も上がるんやぞ
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:28▼返信
>>683
真面目にコツコツ納税している人たちが馬鹿を見るのは気持ちよくないでしょ
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:28▼返信
全員が五体満足に仕事、給料貰えると思ってる奴って頭の悪いバカなんだろうな。
自分の世界が全てだと思ってやがるからそんな発言が出て来るんだよ
井の中の蛙大海を知らず、恥を知れよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:28▼返信
政治的発言は別に気にならないけど、アニメ業界って改善してるか?
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:29▼返信
※480
どうするも何も、今まで通り税込で支払いをするだけだよ
自分が課税事業者だったなら仕入先がインボイスを発行してくれないと控除を受けられなくなるから、その仕入先を捨てるか値切るか余計な出費を抱え込むかしないといけないけど、自分が非課税事業者ならそういう問題は発生しない
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:30▼返信
人口減少
企業の国際競争力の減少

この2つをどうにかしないと国としてはジリ貧なんだけど、それはどうしたらいい訳?
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:30▼返信
高齢で一人親方でやってるような人は、これを期に廃業するだろうな。事務手続きも煩雑だし、もうやってられないと思う。また貴重な技術者が消えていくね。
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:31▼返信
>>677
主に一般消費者を相手にしている街の料理屋はあまり影響ないぞ
周りがインボイス増税って騒ぎすぎて店主が勘違いして必要のないインボイス登録をしてしまったら話は別だが
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:31▼返信
>>692
仕事できない無能は生きる価値なし
淘汰されるのが自然の摂理だろ
さっさと死ねよカス
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:31▼返信
>>690
それが資本主義下における企業努力だろうが
個人「事業主」であってサラリーマンじゃねーんだぞ。甘えんな
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:32▼返信
改善したってそういうデータあるんですか?
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:32▼返信
>>698
そんなこと言うなよ、お前にだって生きる価値はあるばすだよ
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:32▼返信
※693
一時期ネトフリ様とかからの支援で復活するかと思ったら、それが無くなりつつある
まあぶっちゃけ今のアニメ業界ってそういう企業に生殺与奪握られてるからインボイスあんま関係ないと言えば無い
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:33▼返信
※676
消費税の抜け穴防止のためにインボイス導入しますってのは分かるんだけど
免税事業者の場合は引き続きインボイス不要ですってのが意味不明なんだよね。
そりゃ免税事業者が売買の両方で一切課税事業者と取引無いならわからんでもないけど、
そんな事はありえんわけだし。
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:34▼返信
>>701
お前にはないから死んでいいよ
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:34▼返信
※695
自民党が就職氷河期世代をきりすてたとき、もう滅亡ルートは確定してたんやで。
人口減少はもう何をどうやっても止まらない。 これだけ生活が苦しくて、さらに増税されて、子供を産もうなんて思えない。
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:34▼返信
>>691
税って使うべき所に使うものだから公平なんてありえないし完全に公平にしたら税の意味がなくなるぞ
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:34▼返信
※702
なんか草
有識者面すんなよ
恥を知れ
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:36▼返信
※697
>主に一般消費者を相手にしている街の料理屋はあまり影響ないぞ

企業が経費で利用することだってあるだろ
経営者側に今後一切必要ないと判断なんて出来ないんだよ
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:36▼返信
稼げないんなら必要ない職業なんだから廃業すればいいとかいう書き込み割と見かけるけどよくそんな事平気で言えるよなって思うわ
どんな仕事でも所得なんて関係なくどこかで自分の生活に関わってたり知らない内に利用してお世話になってたりするもんなのに
そういう人達が居なくなって実際に生活に支障が出るまで分からないんかね
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:36▼返信
こうやって国民同士を分断して争わせて、そのスキに自民党はどんどん増税していく。
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:36▼返信
アニメ業界の「手が早くて上手い奴だけ欲しい」ってのもうやめたら?
手が多少遅くても上手い奴も生き残れるようにしなかった結果
手が早いだけの下手くそを量産したんでしょ?
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:36▼返信
まあ実際、インボイス始まる前から赤字転落してるアニメ会社とかあるし
インボイスあんま関係無いと言えば無いんだよな
今のアニメ会社が死にかけなのは、超大手動画配信サービスで予想してたほど稼げなかったってのが理由なだけで
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:37▼返信
あーヤマカンの方じゃなかったかw
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:37▼返信
岸田のせいで日本が貧乏に・・・
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:37▼返信
※707
こんな有識者面してる奴しかいない場所で何を今更
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:37▼返信
>>705

ここのコメ欄で自民党の責任にこだわる奴は工作員として見てるんやが
自民党じゃなくても無理ゲーやろ
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:37▼返信
>>687
漫画とか読み過ぎじゃない?
世の中は真面目もロクデナシもいて、それら全てが関係しながら社会は作られてるんやぞ
日本人だけでも1億もいるのに一定方向の正論で全てが上手くいくと思うのは創作物の影響受けすぎて人間に期待しすぎてる感じがするな
718.投稿日:2023年07月01日 11:38▼返信
このコメントは削除されました。
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:38▼返信
インボイス制度が導入されるだけで声優が廃業考えないといけないとか本当に努力されてるのでしょうか
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:38▼返信
>>698
人は1人で生きてる訳ではないよ
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:39▼返信
※716
自民党がずーーーーっと支配してきたんだから何もかも自民党のせいだよw
民主党政権はたったの三年だ
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:39▼返信
>>674
あらゆる業界が関係してるけど運動を主導する妙な団体が声でかいからそのイメージが強くなってるだけやろ
印象じゃなくてデータを見た方がいい
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:40▼返信
アニメ業界に関してはデジタルでの制作環境移行で以前に比べたら質も環境も断然に改善されてる。
2000年代とかアナログ主体なのに年間のアニメ本数増えだした辺りの作品、
ほんと作画崩壊の泥アニメばっかりだぞ
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:40▼返信
>>721
民主党がなぜ三年で終わったかを理解してるのか?
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:40▼返信
インボイスでとんでもない数の失業者が出て、物価が跳ね上がって、世の中が大混乱になりそう。
726.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:41▼返信
>>721
やっぱ工作員で草
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:41▼返信
せやからね、AV新法でもインボイスでもなんでギリギリになって騒ぎはじめるのか
どっちも数年前から決まってただろ 今から誰が何いっても「やってる感」を出したいだけで何も絶対に変わらん
法案が出た時に叩きにいった会計士連中だけだわ、まともに見えるの
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:42▼返信
>>721
三年間で自民以上に日本ズタボロにしたけどな
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:42▼返信
>>725
根拠なし
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:42▼返信
※726
自民党を批判するやつは全員工作員で、
まともな日本人は全員自民党支持するはずだもんなw
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:43▼返信
>>719
辞めて欲しいとは思わないけど今の声優は有象無象で数が多すぎるのがね
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:43▼返信
アニメ業界は金がない訳じゃないポジションの貧富の格差が凄いだけ儲けてる奴がわざわざ引く訳が無いので改善は不可能
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:43▼返信
>>717
外国人だったらサボり屋の割合が多いからその理屈は通るかもしれんがな、
日本人は元来真面目で勤勉な国民性なんだよ
1億全員とまでは言わなくても、何千万もの日本人が真面目に働き続けてきたから今の日本が残っている
これ以上我が国の国民性を侮辱するつもりなら黙っちゃいないぞ
734.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:43▼返信
※687
下請け企業が大手に搾取される構造が強化されるだけだぞ
735.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:44▼返信
>>571
流石にヤバすぎだろwww
社会保障全般の全否定とかwww
736.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:44▼返信
※733
ネトウヨきっしょww
737.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:45▼返信
>>708
ランチにまでわざわざ経費を計上するケースなんてごく一部だろうが
お前は毎日経費で昼飯食ってんのか?
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:45▼返信
>>730
実際に工作員おるやんけ
お前が俺の納得のいく批判ができるなら別だけど
でも大体の批判は野党にも共通する批判になるけどな
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:46▼返信
※725
大企業の商いのみで商業が成立してる大都市部は大丈夫
問題は大手企業が採算の見込みなしと手を出してないような個人事業者や小規模企業で成り立ってる田舎街
地方のコンビニなんかもオーナーが音を上げて閉店になるとこ続出するだろうね
740.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:46▼返信
>>727
はちましか見てないならそう感じるでしょうねw
741.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:46▼返信
既に払っている人は反対してないのは何故?
742.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:47▼返信
>>694
売り手側が営業努力をすればいいだけのことだ
課税事業者になるなら販管費を下げて価格維持に努めればいいし、
免税事業者になるならその分付加価値を高めて取引を続ける値する事業者だと思わせればいい
743.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:47▼返信
※737
あるかないかの話をしてるのに「ごく一部だろ」とか意味不明だよ
744.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:49▼返信
マイナンバーも今になって国民が反対し始めたように、インボイスも導入が始まったら国民が反対し始めるだろうな。
自民党はこそこそわかりづらく愚策を推し進めるんだよな。実態が国民にバレてから批判がはじまる。
745.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:50▼返信
※598
農家がインボイス反対の声を上げても、「まずお前らの業界を改善しろ」なんて言われないよねw

なんでだと思う?
746.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:51▼返信
>>739
いくら地方でもコンビニで売上1000万以下なんてありえないからインボイス関係ないだろ
747.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:52▼返信
「作品を背負ってる身で政治的発言をしないで欲しい」
デモクラシーってなんだっけ なんだっけ♪ 発言自由のある国さ♪
748.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:52▼返信
農業界だって、外国人技能実習生を奴隷労働させてる農園主がインボイス反対だって記者会見開いたら同じ様に言われるわなw
749.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:52▼返信
>>744
マイナンバーが愚策?どこが?
750.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:53▼返信
※738
執拗に自民党支持してるやつこそ工作員に見える。これだけ百害あって一利なしの愚策なのに。
インボイスで増える税収より、増えた生活保護者に払うお金の方が多くなったりして。
そして煩雑でわかりづらい事務手続き。まさに世紀の大愚策。誰も得しない。
751.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:53▼返信
この際だから免税事業者の基準も見直せや
1000万以下の小規模事業者以外にも売上関係なく業種で免税されてる業界があるやろが
752.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:53▼返信
>>743
バタバタ潰れるって言ってるから影響あってもごく一部って話してるんじゃないの?
なんで前提替えちゃってるの?
753.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:53▼返信
「作品を背負ってる身で政治的発言をしないで欲しい」
こういう監督の作るアニメが圧制に苦しめられた主人公が立ち上がる内容だったら笑える。
754.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:53▼返信
でも、業界の構造を変えろも事実だよね。
だって正規雇用にせず業務委託にして搾取していたわけだし。
755.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:54▼返信
※749
あんたニュースとか見てないの?いま医療業界が阿鼻叫喚になってるやん。
756.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:54▼返信
※749
マイナンバーの場合、マイナンバー制度そのものじゃなくて
運用や制度移行のスキームがクソなのが問題なのよね
757.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:55▼返信
>>750

>増えた生活保護者に払うお金の方が多くなったりして。
左翼がでしゃばったらそうなるやろ
758.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:56▼返信
※752
>バタバタ潰れるって言ってるから影響あってもごく一部って話してるんじゃないの?
>なんで前提替えちゃってるの?

そんなこと言ってないし勝手に前提変えてるのお前やんけ
759.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:56▼返信
>>735
だって社会保障に頼る機会なんて滅多にないから
760.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:56▼返信
>>704
何でもいいから生きろ!
お前の人生がどれだけドン底でも、人には皆生きる権利があるんだよ!
どれだけ周りの人間から馬鹿にされ蔑まれようと、お前の両親にとってお前は世界に一つの宝物なんだぞ!
761.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:57▼返信
脱税言ってる奴は所得税の割合を金持ちと同じレベルにまで引き上げるか?
税を免除されてるのはお前らもやぞ
762.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:58▼返信
>>756
特に何の問題もなく進んでいるだろ
まさかまだ例のヒヤリハットのことを引きずってんの?
763.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:58▼返信
>>754
それとこれとは別問題
764.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:58▼返信
>>733
ワイ純日本人やけどサボりまくりやぞ
765.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:59▼返信
アルバイト工作員でもないのに盲目的に自民党支持してるやつ、まじで考え方変えたほうが良いよ。
自民党は愛国でも正義でもなんでもない。統一教会ともズブズブだし。
766.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:59▼返信
>>750
弁護士は権益が増えて得する
767.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:59▼返信
>>755

>>いま医療業界が阿鼻叫喚になってるやん。

移行期だからデータ登録の遅れや機器不良が生じてるんであって、別に制度自体の根本的な問題ではないやん
768.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:59▼返信
そもそも仕事しなければ税金なんて支払わなくて済むのにみんなおバカねー
769.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 11:59▼返信
>>734
成長する気の無い企業は買収されるなり潰れるなりすればいい
そうやって健全な企業だけが生き残る
極めてマトモな考え方じゃないか
770.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:00▼返信
>>765
でもインボイス反対してる政党にまともな党ないけど
771.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:00▼返信
左翼が底辺が指示層だからここのコメ欄に出没して勧誘してるのか
納得がいった
772.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:00▼返信
※727
まぁ会計士は税制度と直面する仕事なわけだし
773.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:01▼返信
>>690
運転資金が足りないのなら銀行から金を借りるなり、株や社債を発行するなり色々あるだろ
個人じゃなくて事業者なんだから、その分お金を集める方法はいくらでもある
774.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:02▼返信
※769
人口が減って消費も減ってるんだからすべての企業が成長するとかありえへんのやで。
775.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:02▼返信
今まで払わなかった税金払えって言ってるだけだぞ
776.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:02▼返信
マイナンバーカードは明らかに愚策。保険証との一本化は絶対にやるべきではない。国民の生命や皆保険にかかわってくる。
ぜったいに止めたほうが良いのに「これだけ大金をかけてしまったし、今更やめられないという結論になった」の、いつもの日本軍しぐさなんだろうな。アホすぎてため息が出てくる。
777.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:02▼返信
>>758
677の話だと思ってら違ったのか
すまんな
778.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:03▼返信
>>764
会社員ならやるべき仕事をやっておけばそれ以上はとやかく言わないけど、
事業主ならできることは全部自己責任で努力しろってことさ
別に労働時間なんて定められていないんだから
779.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:04▼返信
※773
誰も運転資金の話してないのに運転資金の話をし始めて意味不明だわ
780.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:05▼返信
>>775
お前明日から給料の約半分を納めろよ
下を上に合わせるってのはこういう事
781.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:05▼返信
>>774
資本主義社会は競争してナンボだから当然だろうが
どこぞの運動会みたいにみんなでお手々繋いで一等賞とか幼稚園だけでやってろよ
782.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:05▼返信
※776
>保険証との一本化は絶対にやるべきではない。国民の生命や皆保険にかかわってくる。

その根拠は?
783.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:07▼返信
※781
勝ち組企業だけで資本社会が成り立つと思ってるなら頭お花畑すぎるやろ
784.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:07▼返信
>>780
既に俺たちは払うべき税金は払ってる
実質脱税して全く税金払っていないお前らだけが事業者が上に合わせろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:07▼返信
>>767
二重課税だろ
786.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:08▼返信
※755
現行の紙の保険証でも登録ミスや不正は年に600万件

阿鼻叫喚にならないのはなぜ?
787.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:08▼返信
普通の個人事業主って領収書まとめて税理士にポイだろ。
これまで税理士に頼んでなかったとしても弱小個人事業者ならお仲間の共産党にでも駆け込めば何か紹介してくれんじゃないの?
788.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:08▼返信
>>625
消費税払ったくらいでなんでそんな態度がデカイんやコイツ
789.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:09▼返信
※786
メディアが報道しないからというだけの話でしょ
790.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:09▼返信
※782
高齢者。障害者。寝たきりの方。マイナンバーカードなんて使いこなせるわけがない。
一般の人でも事務手続きが煩雑すぎて悲鳴をあげてるのに。しかも5年更新。
791.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:09▼返信
>>559
ワープロならありそうw
792.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:10▼返信
>>784
そいつらも払うべき税金を払ってる状態だぞ
お前本当に視野狭い癖に自分本位だな
あとで物価と電気代上がるけど文句言うんじゃねぇぞ?
793.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:10▼返信
>>790
それくらいなんとかしろ
ジジババや障害者だからといって楽をしていい理由にはならない
794.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:11▼返信
なんか明らかに知識も思考する力もないコメントしてるやつに限って
脱税を許さないインボイス賛成って言ってるのが闇
底辺特有の嫉妬感なのかねぇw
795.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:11▼返信
>>770
自分の頭で良し悪しを判断しなよ
政党がー!って国民が政治に対して責任を放棄してるもんだよ
選挙だけでは無くデモでもなんでも悪いと思えば声を出すべきだろう
それを冷笑してたツケを払う時期だ
796.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:11▼返信
>>431
ニートで何が悪いんだよ
俺は脛を齧り尽くしたら骨で出汁まで取るぞ
一生働かずに暮らすんだ!
797.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:11▼返信
※787
1000万以下の事業者なんて会計ソフトの自動計算で十分。
どうしても外部の会計士の認証つけたいならその地域の商工会に
委託すればいいだけの話。
どちらを選択してもコストは1万もかからないわ。
798.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:11▼返信
※790
マイナンバーカードじゃなくても資格者証が使えるぞ
799.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:12▼返信
増税には文句言う癖に、実質的に同じ状況に追い込むインボイスは賛成ってアホすぎんだろw
ネトウヨは損得じゃなくて今の政権が馬鹿にされて悔しい!ってだけで反対してるんだろ?
800.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:12▼返信
マイナンバーカード、免許証、保険証。
三枚持てばいいじゃないか。そんなにスペースもとらないよ。なぜ無理やり一本化しようとする?まったく理由がない。今からでも一本化は撤回するべき。それがまともな政府。
801.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:13▼返信
※793
自民党支持者ってすげーなw 弱者はとことん切り捨てろ!って態度なんだなwww
自分がその弱者になるかもしれない、とは考えないんだな あなたは年を取らないの?
802.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:14▼返信
※790
そもそのその辺の障碍者は一般の健康保険証じゃないだろ
803.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:14▼返信
>>799
やめろ!
事実陳列罪だぞ!
804.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:14▼返信
>>797
バカすぎる
ちゃんと働いてないだろお前
805.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:14▼返信
※794
サラリーマンからしたら免税事業者なんて脱税者と大差ない。
手間か金かの問題なのに両方惜しんで反対を唱えたところで知るかだろw
806.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:15▼返信
>>794
嫉妬は底辺に与えられた唯一の権利だ。お前にそれを取り上げる権利はあるのか?
807.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:15▼返信
>>794
他人が得すると自分が損してでも潰したいのが日本人らしいからな
財務省は国民同士底辺同士しでいがみ合わせて高笑いかね
808.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:15▼返信
>>793
1枚にまとめられるのに3枚にしとくとか糞非効率だろ馬鹿か
どこの国の人ですか?
809.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:16▼返信
>>784
国が認めた制度に従って払ってなかったんだから脱税になるわけないやろ、頭大丈夫か?
810.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:16▼返信
※804
自分が何も知らないバカだっていう自己紹介?
811.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:16▼返信
マイナンバーカードもインボイスも「政府にとって都合がいい」だけなんだよな。
国民にはほとんど何のメリットもない。メリットどころかデメリットのほうが多い。煩雑な事務手続きや更新作業など。
「コンビニで住民票がとれます!」ってアホかと思うわ。
812.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:16▼返信
>>781
資本主義を知らない奴の典型的な発言やんけ
813.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:16▼返信
>>805
成功者からすればサラリーマンなんて脱税者と大差ないな
814.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:17▼返信
>>811
コンビニで住民票が取れるってのがどれだけ有り難いか、ニートには理解できんもんな
815.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:17▼返信
>>804
個人事業主なら常識だぞ?
816.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:17▼返信
※809
だったら国が認めた制度で払う様になったってだけ。払えよw
817.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:17▼返信
※811
住民票なんてそんな頻繁にとるもんじゃないしな。
役所や支所で祝日や休日でも発行できるようにしてくれればいいだけの話
818.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:17▼返信
※808
マイナンバーカードを紛失したら「マイナンバーカード、免許証、保険証」を一気に紛失することになるよ。
三枚に分けて持っておいた方がどう考えても安全だと思うね。
819.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:18▼返信
>>810
ちゃんと働いてないから納税の事なんて気にせずネトウヨやってられんのな
820.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:19▼返信
※698
お前はそういう連中の恩恵を受けて生きてんだよマヌケ
ほんとに頭が悪いなコイツ、お前みたいなゴミこそさっさと死ぬべきだろ
821.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:19▼返信
※815
どこの個人事業者の常識?
少額の個人事業主の大半は会計士に会計処理の委託なんてしてないぞ
822.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:20▼返信
>>818
お前はよく免許証を紛失するのか?
823.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:21▼返信
別にインボイスが実施されても免税事業者じゃなくなるわけやないやん
824.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:21▼返信
>>816
お前明日から所得税率を市立45%に引き上げと言われたら素直に払うんか
すげーな
825.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:22▼返信
>>824
市立じゃなくて一律
826.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:22▼返信
影響ないからインボイス賛成派だけど力ない奴は淘汰されて死ねとは1ミリも思わないけどな
人間なんて環境次第やで
827.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:22▼返信
サブスクの値段も上がるしお前らの給料も減るんだぞ
828.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:23▼返信
※824
他所の国に移住したらそこの税制に従うのと同じ。
無茶な話だろうが国がそうしろと言われたらそうするしかない。
829.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:23▼返信
>>826
影響無い日本人なんていねぇよw
830.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:24▼返信
>>828
盲目的なネトウヨですね
尊敬します
奴隷の素質ありますよ
831.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:24▼返信
電気代も上がるって知らないバカ多すぎだろ
832.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:24▼返信
とりあえずはよ原発動かしてくれよ。
電気代キツすぎ。ずっと上がってるやん。
833.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:24▼返信
>>827
オレの給料はまったく減らないぞ無職サイコー
834.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:25▼返信
>>832
動かせるのはもう動いてんじゃん
動いてないのは動かせないから止まってつってだけで
835.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:25▼返信
※830
だからそういう制度を施行される前に抗うんだよ
836.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:25▼返信
>>831
へぇー知らなかったわ
他にも何か影響ある?
837.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:25▼返信
インボイス?脱税してた奴がちゃんと税金払うようになるだけやろ?
って考えてる馬鹿が多くね?
やってる事は手間を増やした増税なのに
838.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:26▼返信
>>814
自治体によってはマイナンバー前から取れたけどな
839.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:26▼返信
>>836
全体的に物価上がる
840.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:26▼返信
>>809
仮に国がオフィシャルに脱税を認めても国民の皆さんは納得しませんよ
そんなの認めたら様々な議員特権を叩くことすらできなくなるわ
841.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:26▼返信
今まで見逃されてた分を払えってことになっただけでしょ。
で、それで生活が苦しいって言われたら、いや業界内の賃金体系とか見直せよってなるわな。
842.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:26▼返信
>>819
あ?
無職舐めんなよ差別主義者
843.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:26▼返信
>>841
置き論破されてて草
844.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:27▼返信
何で今更言うんだ、前から決まってたのに、とかいう頭悪いコメントするのも賛成派よな
今まで何も言わなかったかどうかを判断する事は、自分が今までどれだけ社会情勢を追っていたかという自問に繫がる
調べてもいないなら普通は口にできない
それをはちまに入り浸るしかしないバカは簡単に言うんだから、まさにザ・底辺の行動ってやつだ
845.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:27▼返信
みんな最近の電気の発電割合見てるか?
原発動かせない、石油高いで石炭が一番割合でかいとか昭和にタイムスリップしたのかと思うような状態やぞ
846.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:28▼返信
>>840
あらゆる免税・減税措置に文句言ってそうだな
相当な金持ち以外は普通に何らかの税制優遇を受けてるもんやぞ
847.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:28▼返信
>>845
うちの地域ベストミックスに近い状態だから関係ないっすわ
848.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:29▼返信
>>831
これあんまり知られてないよな
インボイスで出た損失の補填を電気代の値上げで賄うのは国が認めてる事なのに、未だに無知な野郎が自分には関係無いと足を引っ張り合う状況になってる
849.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:29▼返信
>>845
インボイスで電気大増税になるので更に値上げしますねw
850.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:29▼返信
>>839
あ、そうか
まあ元々インフレは目標だったもんな
851.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:29▼返信
>>839
あっそ
じゃあ俺たちは物価の上がらない業者や店を選ぶだけなんで
852.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:29▼返信
脱税脱税言うけど、最初に「どう考えてもこれ簡単に脱税できる」っていう仕組みでOK出した奴をまず責めろよ
それをしばらく放置してからそれを取り締まるこんな制度出したら混乱の極みになるっての
853.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:30▼返信
※818
スマホ全否定だな
マイナンバーの比じゃないほどもう何でも詰め込んでいるのに
854.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:30▼返信
ネトウヨってマジで害悪だなって思ったわ
お前らの見栄で脚引っ張んな
855.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:30▼返信
※834
審査は合格してるけど地元の同意が得られなくて動かせないのばっかりじゃん。
856.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:31▼返信
>>846
国民の大半に対する免税や減税だったら文句は言わないよ
消費税免除は「一部の」事業者だけを贔屓しているから問題なんだろうが
857.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:33▼返信
>>854
誰の足を?
左翼の支持層である底辺の方々ですか?
858.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:33▼返信
>>855
合格してるところは再稼働予定立ってるところばっかで、その準備段階ってだけだぞ
859.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:33▼返信
>>433
そもそも「本来払うべき税金」じゃなかったんだよ
お前、税って何だか分かってるのか?
860.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:33▼返信
※853
最近のスマホは必要なデータはクラウドにバックアップされてるし、
端末停止や不正アクセスのリスク対策の手間がかかるだけで紛失してもそれほど困らなくね
861.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:35▼返信
>>859
国民がその国民として暮らしていけるための対価だろ
だから国民には納税の義務が課されている
862.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:35▼返信
※858
住民の同意が取れてなくていつ動かせるか分からないは再稼働予定立ってるとは言いません
863.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:36▼返信
>>860
そうだな、マイナカード再交付手続きと大して手間変わらんな
864.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:37▼返信
>>862
住民の同意のせいで止まってる原発とかどこだよ
865.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:37▼返信
>>824
無職に対してもそれ言ってもダメージ0やぞ
866.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:37▼返信
※851
その結果値段は同じでもコストカットの影響で劣化した商品ばっか買うことになりそうだな
867.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:38▼返信
>>857
底辺無職のネトウヨ様は日本の成長の足引っ張ってる自覚って無いものなの?
868.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:40▼返信
今まで見逃されてただけで増税ではない
しかも今まで通り免税課税者でもいられる
869.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:41▼返信
>>867
どこをどう引っ張ってるの?
元々インフレは目標だったやん
870.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:41▼返信
>>856
税はその目的に応じて適所に投入するもんやから普通は使うのも減免するのも一部を対象にするもんやぞ
全部に適用したら非効率極まりないやろが
871.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:42▼返信
>>868
電気代が上がる事実が実質増税の証左なんですわ
872.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:43▼返信
>>869
あー、自覚ないのは厳しいっすネ
生きていくのも大変だ
873.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:44▼返信
>>872
どこをどう自覚したらいいの?
生きていくの大変だから教えてください
874.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:45▼返信
こいつらは働いてないんだから当事者意識なんてあるわけねーだろ
875.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:46▼返信
相手の内容に反論できずに人格否定になるのはその時点で負けを認めてるんだよなw
876.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:46▼返信
まぁ一番の勝者は米数伸びてメシウマなはちまなんですがね
877.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:47▼返信
※875
にちゃんねらの常套手段や
878.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:47▼返信
>>874
働いていれば普通に考えつくことに全く気付かないしな
せいぜいバイト程度でしか社会に関わって無いだろう
879.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:48▼返信
免税事業者だと仕事が来なくなる→課税事業者になればいいじゃない
課税事業者は納税事務処理の手間が負担になる→いやみんな同じ手間かけて納税してるわ
880.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:48▼返信
※13
その通り
最初に消費税作った時に小規模事業者や個人にだけ甘いシステム作ったせい
消費税ではないが一括で課税しやすいサラリーマンからはとりまくればいいやと思ったのかな
881.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:48▼返信
>>869
確かに2%目標だったな。
882.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:49▼返信
ネトウヨはどこの誰の足を引っ張ってるんやろか?
足を引っ張る場合、引っ張られる側は先に進んでないと成立しないけど・・・・・・
883.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:50▼返信
インボイス賛成
884.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:51▼返信
>>866
粗悪品作るのは勝手だが、リコールされても知らんがな
885.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:52▼返信
>>882
日本語認識がおかしいけど大丈夫か?
886.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:52▼返信
新聞と食品は8%ってのも即やめた方が良い
低所得者には食品だけ使える金券配って使用された分を国や地方自治体が払ってさしあげろ

887.IGNJ投稿日:2023年07月01日 12:52▼返信



どうでもいい
苦しめ
カーッカッカッカ♪
888.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:53▼返信
>>885
どこがどうおかしいんや教えてくれ
889.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:53▼返信
※643
個人の問題じゃないって事に気づこうなw
890.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:55▼返信
>>888
引っ張られる側は先に進んでないと成立しない

コレ読んでおかしいと気づけないなら説明するだけ無駄だと思う
891.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:55▼返信
※881
超えてるけどキニスンナ!
892.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:55▼返信
※886
金券癒着が生まれるぞ
893.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:56▼返信
>>888
猛虎弁なところ
894.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:57▼返信
>>822
一年で3回落っことしたことあるよ
895.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:57▼返信
>>890
ん?並列も対象ってこと?
皮肉なんだけど、空間的な想像ができない?
896.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:58▼返信
※884
安物買って粗悪品だと騒いでも、「普通の値段のを買え」としか言われんと思うが
897.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:58▼返信
>>895
いや君国語駄目な人でしょ
898.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:58▼返信
>>893
899.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 12:59▼返信
>>871
東電や関電がインボイスに関わっているとでも?お笑いだな
900.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:00▼返信
>>250
恩恵を受けてた人中に芸能関係が多いから声がでかいだけ
901.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:01▼返信
>>899
アレ?ニュース見てねぇんか
そんな程度でよくこのネタに書き見してるなぁ
902.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:02▼返信
>>897
定義的な話か
記憶力いいタイプに多いけどめんどくさい輩だなホント
903.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:03▼返信
さっさと導入してくれればいいよ。
904.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:03▼返信
令和の大悪政
905.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:04▼返信
>>902
言語を定義無しに使う話をする馬鹿って初めて見たよw
906.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:05▼返信
※900

多い少ないじゃなくて単に芸能関係の声がでかい(メディアに取り上げられやすい)だけじゃね
907.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:05▼返信
>>905
それはお前の記憶力がいいからであって底辺はもっとフワッとした定義で言葉使ってるよ
なんでここいんの?
908.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:09▼返信
>>907
だから聞いただけでしょ?その日本語で大丈夫かって
だったら最初から、僕は底辺なので正しい日本語が使えません、って答えてもらえば終わってた話じゃん
909.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:10▼返信
>>895
横からで申し訳ないけど、マジで何言ってるか全然分からんわ。もう少し国語力鍛えろよ。
910.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:13▼返信
消費税をちょろまかしてる癖にって言ってるやつは控除とか一切受けてないんだろうなぁ
911.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:14▼返信
>>887
いっそ潔くて気持ちいい
912.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:15▼返信
>>909
ナニイウカ
ワタシノニホンゴカンペキヨ
913.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:17▼返信
>>908
嫌だ認めたくない!
そもそも言語と言うのは移ろいゆくもので、言葉の定義を字面に合った形で底辺にも優しい用法を提案しとるんや!
914.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:20▼返信
>>913
底辺は伝える努力を放棄するなと言いたい
915.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:23▼返信
※887
アシュラマン?
916.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:32▼返信
監督がインボイスを駆逐すると言ってもさほど作品に影響は
無いかもしれんが声優が政治的発言すると演じるキャラに
与える影響が大きすぎるんよ、ハリウッドスターとは違って
917.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:36▼返信
今まで大目に見てもらってた特権がなくなっただけだろ
918.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:36▼返信
なぜか壺の声がジャイアンの歌声のようにデカい
919.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:38▼返信
>>917
じゃあ公務員の給与半分にしろ
920.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:38▼返信
そんなことよりインボイスが~業界とかじゃなくて~なんて発信するのは自由だけど、作品作りと関連するアカウントで政治思想見せられたら萎えはするよな
あーそういうこと突発的に伝えようとする人が関わってるんだって視聴中に思い出しちゃうじゃん
921.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:40▼返信
>>183
こういう考え方ナチュラルにするんだな、びっくりだわ。
その他増税に対してもそうなんだろうか。
922.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:41▼返信
課税売上1000万円超え当たり前のはちまライターが反対してるのはポーズ
923.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:41▼返信
政治家先生たちの高給と公務員特権の維持のため、だまってりゃいいんだよ
924.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:42▼返信
>>921
公務員天国ってのはそういう人間産むのよ
925.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:43▼返信
>>111
会社の体を成してなくて草
926.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:43▼返信
>>920
じゃあ、いついかなる場所でも不快だから税金泥棒業者と壺が消えればいいんじゃね?
927.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:44▼返信
※920
クリエイターも国民なんだから政治へ意見するのは良いんだけど
アベガーラサールみたいな浅い陰謀論者や外国の利権優先する朝日新聞みたいな反日メディアをうのみにしてる
意見みるとこの人頭悪いんだって分かって幻滅する
928.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:44▼返信
岸田「金融課税」とか真の特権階級は放置して
929.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:46▼返信
>>428
消費税上げる時も財源ない、全額社会保障に回すと言って結局何に使ったんでしょーな。
930.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:46▼返信
>>927
税金泥棒やってる公務員が反日なんだけどね
931.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:47▼返信
>>929
政治家と公務員だけ
月例給、ボーナスともに引き上げてる
932.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:48▼返信
>>432
インボイスがないせいで税率変わりました
なんてことにはならんけどね。
933.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:49▼返信
>>896
安くて品質の良い商品を作れよ
何度も言われているけどそれが企業努力だろ
934.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:49▼返信
言うて書き下ろしてるわけでもなく、自分のスタンスを話しただけなのに、湾曲して良いように解釈するコメントばかり
935.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:50▼返信
安倍とか朝鮮カルトと組んで日本を衰退させたゴミだけど

政治家や公務員にとっては給料上げてくれた神様みたいな政治家なのよ
936.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:51▼返信
>>432
公務員減らせば解決じゃん

給料も社会保障も公務員ばかり使いすぎてる
937.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:52▼返信
>>28
非課税が脱税なら今すぐ全て止めるべきやな。
938.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:53▼返信
税金泥棒のための政治以外許さないなんて
税金泥棒業者と公務員その利害関係者くらい

人口の一割程度だよ
その代わり確実に選挙に行く
939.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:54▼返信
>>28
他人を脱税扱いしてないで、まず自分が税金泥棒をやめろよ
940.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:56▼返信
>>759
そうやってまわざわざ君が払ってる税金に頼る人間を増やす社会にして何か得になるのかと言う話や。
簡単に廃業せよなんて口にするもんじゃないわ。
941.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 13:59▼返信
日本が衰退してる時はキッチリ政治家も公務員も罰金払うべきだろ
942.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:00▼返信
>>759
だから公務員減らせばいいのに絶対に賛同しないじゃん

税金泥棒という自覚はあるのね?
943.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:02▼返信
※1
インボイスは税金を上げるための前段階
インボイスを施行するといままで免税だからこそ、安く提供できていた材料すべて高騰するので
全ての商品の価格が高騰する上、税金が上がる度に材料高騰が発生する負のスパイラル

+電気代なども上がるので光熱費高騰も重なって異次元な物価高騰が待っている
944.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:02▼返信
庶民が苛め殺される世界で
「政治家や公務員イジメはいけません」
と壺や電通に洗脳されたネット弁慶の末路
945.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:02▼返信
>>60
真面目にやってるやつもあらゆる非課税制度使ってるけどね。
非課税=脱税とかわけわからん理論やめてほしいわ。
946.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:03▼返信
>>53
そもそも議員が税に関して優遇されすぎ
947.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:06▼返信
もともとはインボイス前提で消費税導入すべきだったが
大企業に還付金があり、中小の中間業者に非常に不利ということで
消費税率インボイス前提で1%から始めようと言ってたのを

アメリカからの猛反対で小企業免税の上で3%導入させられたのが始まり
948.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:06▼返信
中小の事業者に対する消費増税だから、40年目も失われそう。
949.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:07▼返信
>>98
これが一番腹立つわ
950.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:08▼返信
>>106
自民党に言ってほしいセリフ
951.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:08▼返信
>>60
「非課税=特権認められてただけの脱税」というネトウヨ理論なら
配偶者控除や電子決済手数料も脱税だろ
952.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:09▼返信
>>948
失われた30年ではなく、消滅する40年目になりそうだな
953.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:12▼返信
>>951
仕入れや生産に関わる費用も消費税免税の対象になってて、
客が支払った税金は流通トータルしても税金として支払われていないから

それら目減り分は全て脱税なんだろ?
954.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:14▼返信
大半のネトウヨの正体はニートではなく
ストレスたまりやすい民間営業とヒマな公務員

●流出の時に判明してんだよな
955.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:23▼返信
実際、ネトウヨがコロナ一人10万円貰って感謝してる陰で
1人200万円とか税金泥棒できた反社が
「ガースーは有能だった」
とか言い張ってる訳でな
956.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:24▼返信
>>953
横からだけど消費税は客が支払ったっていう前提がおかしい事に気づいた方が良いぞ
957.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:26▼返信
でも税金は納めるべきなんじゃないの
作家とか声優とかが住所バレするかもってのは何とかした方がいいと思うけどさ
958.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:29▼返信
いいから税金はちゃんと払え
言い訳は不要なんだよ
959.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:31▼返信
>>958
消費税は預り金ではないですよ
960.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:33▼返信
>>952
国家の店じまいだから
途中で閉店国売セールやるよ
国ごと叩き売り
961.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:40▼返信
>>943
政府は急激なインフレが起こらないことを想定してると思うけど、それはどうやって抑えるんだっけ?
962.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:42▼返信
>>961
金利の引き上げ
963.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 14:44▼返信
いたずらに物価高騰って言ってるけど、想定してるし対策もしてるに決まってる
964.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:00▼返信
>>947
俺はもっとこういう話が聞きたい
965.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:05▼返信
そもそも消費税がクソだからな
966.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:06▼返信
>>959
それは屁理屈なんだって
事実上の預り金だろ
実務に基づいて考えろ
967.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:07▼返信
>>403
京アニは業界トップってまた京アニ信者の嘘だろ
一番給料出してるの業界トップは東映
ジブリは駿の引退詐欺で一回解体したから募集したんだろ
968.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:11▼返信
>>647
それは反論になってないだろ
無職はパヨクに多いとデータ出てるんだから
969.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:12▼返信
>>410
脱税好きそう
970.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:13▼返信
>>539
嘘つくなよ
民主の時の消費税増の時マンセーしてたろ
971.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:15▼返信
>>14
お前らが原発に反対したせいやん
972.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:17▼返信
>>16
嘘だから何度もコピペしてるんだよね
そんなだから支持率一桁なんだよあんたら
973.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:17▼返信
※964
陰謀論がお好み?
974.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:17▼返信
>>68
無職さん泣いてるの?
975.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:19▼返信
※946
議員様は消費税関係ないもんな
976.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:19▼返信
>>22
負担しなきゃいけないのに負担してなかっただけやん
977.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:20▼返信
>>939
ブーメランやなあ
納税しなきゃ
978.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:21▼返信
>>940
稼げよ
979.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:22▼返信
>>269
なら問題ないな
980.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:22▼返信
>>54
しろよ
なんで出来ないの?
981.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:24▼返信
>>956
おかしくないからなあ
具体的に言えずにふわっと誤魔化すヤツばかり
982.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:24▼返信
>>52
パヨクは頭悪いんだね
983.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:26▼返信
>>63
そんな話してないやん
もしそんな話してるなら叩かれないやろ
984.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:28▼返信
>>981
事業者が負担するものだから
だから税込みだとか税抜きだとか表示して販売してる事がおかしいんだよ
985.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:29▼返信
>>92
フェミもパヨクは禁止されてないよ
何処のコピペだよお客様
986.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:30▼返信
>>945
本当これな。会社員は経理が控除の計算してくれてるだけ。
まじめにも何もやってもらってるだけでしょ。
インボイス制度は会社員に例えるなら基礎控除を1割少なくしろと言ってるようなもんやで。
これまでの所得税免税自営業者はまじめにやった結果の「所得税免税」なので収めようがない。
それだけのこと。
987.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:30▼返信
>>126
煩雑にならないから
具体的にどうなるのか書いて?
逃げるだけだもんな
988.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:32▼返信
>>950
民主か支持率一桁になるわけだな
989.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:35▼返信
>>973
陰謀論ってほどか?
990.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:39▼返信
日本人はほぼ全部関係するの
じゃあ皆声をあげないと
991.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:40▼返信
>>962
今までしてないのにするわけないじゃん
992.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:42▼返信
>>872
パヨクが一桁なんだよなあ
993.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:43▼返信
>>901
デマだから具体的に書けないよねw
994.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:43▼返信
>>991
するだろ
995.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:43▼返信
>>879
そんなわけないじゃん
国民全員に関係あるって書いてるよ
996.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:45▼返信
>>910
それ関係ないよね
997.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:45▼返信
>>919
じゃあそれをツイッターに書け
ほら
998.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:46▼返信
>>926
コリアパヨク消えたら君がいなくなるやん
999.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:47▼返信
ほとんどの日本人は関係ないよ騒いでるような自営業の小金持ちじゃないし税金ちゃんと払ってるから
1000.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:47▼返信
>>930
公務員批判してるの君だけやん
声優さんは公務員批判してないよね?
1001.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:49▼返信
>>954
パヨクが無職だとバレたんよね
1002.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:50▼返信
増税自体は反対っつーか、純粋に嫌だけど
消費税をきちんと払うようになったらアニメ関係者の半数はいきなり廃業になるとかいうのは
さすがにアニメ業界固有の問題としか思えない
これを機に抜本的な改革した方がいいんじゃないか
1003.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:53▼返信
>>821
だから税に対して舐め腐った認識しているんだろうが
法人だろうが個人だろうが事業主だったら税理士や会計士を使うのが当たり前なんだよ
1004.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:59▼返信
※75
それなら今後は高額納税者のみに消費税を払わせる仕組みにするべきなのでは?
なぜ1000万だの消費者側だので一律で払う仕組みは放置して
こまかい個人事業主だけが免除される理屈になってるのかは曖昧なままじゃない?

仕組み的に一律で行きたいのか累進課税にしたいのか一番中途半端な状態やん
1005.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 15:59▼返信
1006.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:00▼返信
>>985
くっつけて打つと打てないぞNG設定されてる
1007.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:01▼返信
はちまのフェミのバイト
1008.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:02▼返信
なら話して打てよ
1009.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:02▼返信
フェミㅤバイト
1010.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:03▼返信
>>1009
これも普通に打てないな
1011.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:03▼返信
日本人が作品に色がつくのをすごく嫌うのは今に始まった話じゃないし、だからこそこういう問題は業界を束ねる組織なりが代表して声明を出すべきなんでしょ
コロナ時の音楽業界でも同じ批判があったのにこうやって問題に直面するまでそういう組織を準備してなかったんだから怠慢っていわれても仕方ないんじゃないの
せめて今回の問題に対してだけでも時限で有志団体でも作ればいいのにそれもやらず、都合の悪い批判には耳をふさいでる状態だからそりゃ悪印象持たれるのは当然だと思うけど
1012.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:04▼返信
はちまの共産党フェミㅤバイトがNG設定しまくってる
1013.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:04▼返信
>>966
事実上の預り金とは?w
1014.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:05▼返信
フェミ。バイトとフェミ。パヨは都合が悪いワードなんか
1015.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:06▼返信
そもそもクリエイターに金が回らないってのは昔からなんよな。テンバイヤー見てみりゃわかるけど
テンバイする側が儲かる。ゴッホとかだって何億って値段で取引されてるのに本人は極貧のまま死んでるし。
1016.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:06▼返信
>>1004
高額納税者は累進課税で不公平なのになぜ消費税も累進性で負担しないといけないんだアホか
1017.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:07▼返信
払うか払わないかで行ったら払いたくないから取り敢えず理由つけて騒いでるだけなんだよなこれ
1018.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:08▼返信
>>738
工作員じゃなくてたんに左寄りな奴なだけやろ
陰謀論ばっか言ってると馬鹿だと思われるぞ
1019.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:17▼返信
ストレートな増税がだめなら変化球で難癖つけて増税するわな。それで言うのが『他の国より税金は安い!』
1020.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:18▼返信
>>1017
当たり前だろ。一般消費者も消費税10%から20%になったら払いたくないから騒ぐだろwww
1021.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:21▼返信
>>1020
そんな考え方しているのは自己中だけ
政府も政府で年々ピンチなんだから、もっと税金が必要だって言うんなら喜んで払うさ
国の財政が破綻してしまったら元も子もないぞ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:21▼返信
今まで何も払ってなかったんだから増税じゃないだろww
1023.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:22▼返信
むしろ利益を懐に入れてただろコイツラは
1024.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:25▼返信
>>1017
ちげーよ
今まで通り儲けが1000万円未満なら免税されたままだぞ
ただ免税事業者と取引のある課税事業者が税制面で損をするようになるから
免税事業者との取引を避けるようになる!もう廃業しかない!って騒いでんだよ
実際そうなるかは不明だし、免税事業者止めて任意に課税事業者(1000万円未満でも消費税払う)になればいいだけなんだけど
課税事業者になると納税手続きがめんどいから嫌だとまたごねてるのがこいつら
1025.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:27▼返信
>>1021
すげぇ、久々奴隷を見た
社畜のなれ果てか…
1026.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:29▼返信
こうなるからやっぱり消費税上げるのが正解ってことになるな
1027.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:32▼返信
>>1023
消費税は言わば売上税、免税制度は小規模事業者を助ける為の免税措置
「消費者が10%払ってやってる」と勘違いしてるとお前みたいな思考になる。
そのお前の考え方は国自身が否定している。
お店側が10%納めなきゃいけないから、10%上乗せして値付けしてるだけ。
お前ら消費者は、その商品をただ対価として払ってるだけ。
視点が真逆。
1028.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:33▼返信
金持ちが税金払わないで騒いでるって社畜からしたら全く共感得られないんですよ
1029.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:41▼返信
※1027
それで実際10%分納めないなら「消費税」として払わせる意味もないのでは?
最初から据え置き価格だけ書いてるなら理解も出来るが
1030.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:43▼返信
>>1016
累進課税については国税庁が「納税者がその支払い能力に応じて公平に税を負担する仕組みとなっています」って言ってますけど?
1031.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:43▼返信
>>1024
分かりやすい
1032.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:44▼返信
>>986
じゃ、零細事業者に対する実質的な控除枠の撤廃になるから、収入の少ない人に限定した実質的増税になって
バランスを欠いている、てことか?
だとしたら事務手続きの煩雑さがどうとか関係ないんじゃないの?
1033.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:47▼返信
>>1029
免税措置は○○円以上稼いでる人は○○円払ってね、って仕組みだから
現行の全ての非課税制度や控除を叩いてるのと一緒
お前らも働いてる以上は、何らかの控除されてんじゃん
1034.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:52▼返信
1割多くとって自分のものにしといて知らん顔してるんか
1035.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 16:59▼返信
>>1033
あ?上にも書いてあるけどさ、
国民全員が共通して受けられる控除と、一部の個人事業主だけが受けられる贔屓を一緒にはできんわ
後者は誰がどう考えたってズルとみなすしか無いだろ
実際に俺たちが払った消費税のうち最終的に個人事業主にたどり着いた分は政府に届いていないんだぞ?
1036.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:01▼返信
年間の売上1000万円以下の免税事業者は取引先の課税事業者に税負担をさせられる程力は強くない気がする
どういう業種は例外になるのか
1037.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:01▼返信
>>1024
つまり課税事業者になって消費税分無駄な経費を削減すれば今まで通りの収入を維持できるってことだよな?
なんでそういう方向の努力はしたがらないんだろうねこいつ等
1038.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:01▼返信
>>1035
扶養控除とか、全員が受けられないのはいろいろあんだろ
そしてお前もなろうと思えば、明日から個人事業主になれるだろwww
アホ過ぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1039.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:02▼返信
物の仕入れもない声優がなんで潰れるん?むしろどこでもできる仕事だし廃業はなくね?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:06▼返信
>>1039
雇う側→免税者が免税者のままなら負担増、コストが上がるので免税課税関係なく安い人雇う
雇われる側→免税措置が消えるので負担増、更に雇う側からの報酬減、免税のままなら首切り

色んな観点があるんじゃね
1041.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:07▼返信
>>1038
配偶者がいないのに扶養控除を受ける必要は無いんですが…

それに、わざわざ会社員の身分を捨ててまで個人事業主にならなければならない理由が分からない

むしろ、事業主を続けられないんなら大人しく会社員になればいいんだよ
1042.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:09▼返信
>>1040
親事業者はそう簡単に一方的に仕事を切ったり報酬を削ることは出来ないんだよ
「下請法」って法律知ってる?
1043.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:09▼返信
>>1041
必要とか必要じゃないとか、何の話してんの?
控除・免税・非課税の措置を受けられる国民の権利の話してるんだよな?
1044.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:11▼返信
>>936
公務員減らすと一般人への社会保障も減るんだが
公務員ってタダ給料貰ってるだけでも思っている?
1045.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:12▼返信
>>1042
それは一番手前の話な
新規で発注する時は、当然ソレ盛り込んで契約迫るだろ
1046.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:13▼返信
自分らが脱税したいだけなのになにかと増税不安を煽ってインボイス反対を擁護するのキモい
1047.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:13▼返信
自分らが脱税したいだけなのになにかと増税不安を煽ってインボイス反対を肯定するのキモい
1048.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:14▼返信
>>1043
それでも限度ってものがあるだろ
個人や家族単位ならともかく、ビジネスを生業とする事業主単位で税金を免れようものならズルいと思う人は多いわ
1049.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:15▼返信
>>1042
課税事業者の税負担の増加はやむを得ない事由に該当しないのか?
1050.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:16▼返信
まぁ自民はサポーターも含めて生存権ないことを自覚すべき。
1051.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:17▼返信
>>1040
課税事業者になって消費税分値上げすれば?
それで仕事が取れるかどうかは自己責任
事業主なんだから自分で責任を負うのは言うまでもないだろ
1052.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:19▼返信
>>1048
消費税の制度を知らんからズルいなんて発想が出てくる
そもそも消費者が10%納めてるってのがそもそもの勘違い
1053.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:19▼返信
>>1049
しねーよ
税負担を増えたからって値下げを要求するのは「買いたたき」といって立派な下請法違反
1054.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:21▼返信
>>1051
それはもう消費税関係ない話

こんな報酬で生活出来ないから単価上げよう、って話と
実質増税はキツイから反対、って話は切り分けないといけない
1055.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:23▼返信
>>1053
声優や監督は下請法に該当しないから騒いでるのか
1056.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:25▼返信
※1054
そもそも増税してないけどな
なぜか免税されてたのを元に戻すだけ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:29▼返信
>>1056
控除が無くなるのも、非課税が無くなるのも、免税が無くなるのも実質増税だろ。
払う税金の量が増えりゃ増税なんだよ。言葉だけで捉えすぎ。

軽減税率が無くなって8%→10%に戻ったら国民全員が増税と認識すると思う
1058.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:31▼返信
なんか「お前の買うものも値上げするんだぞ」って言うやついるけど、分かったうえで俺が貧乏なのも踏まえて、
「なぜか国が税金を免除してたせいで値下げしてる」ことは異常だと思ってる
政策っていうのは極端な話、今の日本人が苦しんでも将来的に更に多くの日本人の利益になるなら実行すべきで、
だから俺が苦しくてもそれが日本のためになる政策なら賛成する
そんなのは民主主義の国民なら当たり前
1059.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:31▼返信
年間1000万円以下ってことは料理店とか散髪屋がぱっと思いつくけど
他にどこがあるっけ?
1060.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:32▼返信
※1057
それは君が現状維持大好きなだけ
免税されていたものを廃止するのが増税に思えるのは、君が現状維持を前提に考えてるから
1061.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:34▼返信
脱税者さんチースw
今日も断末魔で飯がうまいw
1062.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:34▼返信
>>1060
国民なら誰しもが現状維持どころか減税して欲しい思うのでは??
>>1058みたいな増税上等の変な人もいるけど
1063.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:35▼返信
つーかクズ人間だろ家賃とか水道とかガスとか電気滞納してて駄目って言われたら怒り出すやつと同じ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:35▼返信
>>1057
ズルを続けたいからって詭弁を垂れるなよ見苦しい
みんな言ってんだよ。払うべき税を払えってな
強いて言うなら、これは増税ではなく、見て見ぬふりして続けてきた脱税に対する是正さ
1065.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:38▼返信
>>1062
国が無理を続けて減税を強いられ続けて財政破綻したら元も子も無いんだが?
お前はどこに住んでんだ?日本だろ?
減税のせいで日本の公的サービス何もかもが破綻したらどうするつもりなんだよ?
1066.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:39▼返信
>>1059
建物構えている店が売上1000万切ったらすぐ潰れるぞ
固定資産税だけでいくらかかっていると思ってんだ?
1067.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:40▼返信
※1042
下請法は既に契約してる案件で元請けが下請けに対して一方的な対応を制限するだけで、
今後の仕事で下請けを外すことを制限するものじゃないから
次からはおたくには委託しませんで終わるだけだぞ
1068.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:40▼返信
>>1055
いや、連中が無知なだけで普通に下請法に該当するぞ
1069.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:41▼返信
>>1059
農家ってニュース見たな
爺さん婆さんほぼ免税事業者のまま行くから、発注元が地獄を見ているようだが

1070.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:42▼返信
>>1068
消費税分を支払うか支払わないか、については双方の合意があれば下請け違反に引っかからない
まぁ実質値下げ断るのは無理だよね
1071.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:44▼返信
>>1067
そう
なら仕事を続けてもらえるかは事業主本人の交渉次第だな
信頼関係が築けているのであればそう簡単に仕事は切られまい
1072.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:45▼返信
※1059
商店街にあるような販売は殆してなくて修理専門の自転車店とか。
商品単価が低価格の。商品取り扱っててワンオペの個人経営だとたいてい当てはまると思われ。
個人経営でもバイト雇うような規模なら1000万以下ってことはまず無いだろうね
1073.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:46▼返信
>>1070
だから交渉しろよ
代えの効かない仕事してんなら売り手の方がパワー強いだろ
値下げを断れないってんなら、所詮はその程度の付加価値しか提供できていないってこと
1074.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:47▼返信
※1071
コストを安く押さえられるから下請けに出すのであって
コストかかってもいいならそもそも自社でやるから
1075.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:47▼返信
税金は払えよ

なにいってんだこいつら
1076.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:48▼返信
>>1071
そんな単純なものかな?

農家みたいに周りが免税事業者でいくならいいけど、周りが課税事業者になるならそれだけで孤立した免税事業者は不利だしそれだけで信用度も落ちることになるけど
1077.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:51▼返信
>>1071
どういう業種かは知らないけど取引先の気持ちになってみ?
1078.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:53▼返信
消費税負担を理由に下請け切るのは違法と言っても
免税下請けの分まで消費税分負担したくないから委託企業から外しましたなんて馬鹿正直に言う元請け企業があるわけ無いだろ
1079.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:54▼返信
>>1078
黙ってスッと契約更新せず切るだけだわなw
1080.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:54▼返信
年間売上1000万円以下だったら、発注はMAX1000万円だから課税事業者は税金MAX100万円肩代わりすることになるのか
免税事業者は自分とこだけで考えたら大した税金じゃねーしってなるけど、課税事業者からしたら取引先は1社じゃないだろうから塵積もだよな
1081.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 17:56▼返信
>>1080
インボイス登録しろや!!!って催促きまくってるな
自分はもう課税事業者なのに…一応インボイスも先日申請したけど
1082.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:04▼返信
>>1077
簡単な話よ
取引を続けるに値すると判断したらもちろん値上げは受け入れるさ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:08▼返信
>>1076
それでもどうにかして交渉して信用に値する相手だと示すしか無いんじゃない?
営業ってそういうことだと思うけど
1084.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:10▼返信
>>1082
課税事業者登録して値上げされても免税事業者と取引した方が安く済むなら安い方を選ぶさ
1085.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:11▼返信
>>1065
むしろ増税で破綻してきたのがこの停滞した20〜30年なんだが
ミクロでもマクロでも増税はおかしい
未だに財政破綻とかクソ真面目にいってんの財務省かその御用学者ぐらいだぞ
税金は景気調整弁であって財源でもないし財源であるならなんで毎年財政赤字で国債金利がクソ低いままなんだよ
財政破綻煽るやつはこれが説明できない
1086.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:11▼返信
政府「事業者のお前ら、消費税払えな」小規模事業者「え、増税困るやだ。大反対」
政府「大丈夫、免税措置入れるから。払うの大企業だけだから。賛成してーな」小規模事業者「ほならええで」
~30年後~
政府「小規模事業者も払わないのは不公平です!!!!!免税措置終わりー!!!」小規模事業者「えぇぇえええぇ?!」

こういう話だろ?
1087.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:12▼返信
>>1085
そのアホ、真面目に話してないから無視していいよ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:12▼返信
>>1083
同じ成果で課税事業者よりも安くつくならそれでもいいよ
けど消費税分の差でしかないなら課税事業者の方が心証はいいよね
1089.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:16▼返信
>>1064
東京地裁の判例でも財務省の答弁でも消費税は預り金(益税)ではないって言質はとれてんだけど何を根拠に脱税とかいってんの?
だったらお前はもちろん一切の控除なしで税金払って所得税も最高税率で払ってるんだよな?
じゃなきゃそれも脱税になるぞ
1090.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:18▼返信
というか免税事業者が課税事業者になって免税事業者と消費税分以下の値上げ競争したら免税事業者死ぬで
1091.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:18▼返信
今まで優遇されてたんだから感謝しろ
これからは脱税しないで真面目に働け
1092.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:20▼返信
「脱税」という言葉を使う時点で
ただの煽りか消費税の制度知らないアホかの2択になってわかりやすい
1093.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:26▼返信
※1089
お前まさか、年収2000万の人は全体の40%を所得税で支払ってると思ってない?
そんなことをしたら年収基準の境目で逆転現象が発生して不公平になるだろうが
1094.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:28▼返信
売上1000万円超えてる課税事業者は免税事業者よりも価格競争有利っちゃ有利か
なおかつ物価上がるの想定すると免税事業者はジリ貧だな
1095.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:30▼返信
消費税分の報酬を上乗せでもらっておいて払いたくないはねーだろw
1096.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:31▼返信
>>1095
だよなw
1097.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:33▼返信
いいから納税しろよ
優遇され続けられるわけがないだろ
その原因が外国人が増えて社会保障などの費用が掛かるようになったせいで
そこにサブカル業界は思い切り関わっているからな
1098.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:33▼返信
>>1094
どこの価格競争の話?
業者間取引?消費者への末端価格の話?
1099.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:36▼返信
>>1084
つまり免税事業者になればいいってことだろ
ならそれで話は終わり
インボイス制度はもう決まったことなんだからいちいち反対するのは愚の骨頂
1100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:36▼返信
>>1098
業者間取引
1101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:38▼返信
>>1099
インボイスが始まったら物価上がると思うけど価格は維持できるの?
1102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:40▼返信
>>1095
>>1096
課税業者側は、仕入税額控除になるから払ってるだけだぞ
免税事業者は逆に仕入税額控除もクソも無いが消費税は仕入れに払ってる
そして預かり金じゃないので、ぶっちゃけ消費者には関係ない話
1103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:43▼返信
当たり障りのないことしか言ってないな
それ国側だって努力してるしお前らだけの問題じゃないって同じように言い返せるじゃん
1104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:46▼返信
>>1066
地方なら大したことないで
1105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:47▼返信
ズルすんな
消費税は払えよ
1106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:48▼返信
インボイスで農家の仕入れ業者が大変だっつーから、野菜の値段は上がるだろうな
それを加工してる系も軒並み上がりそう

日清カップラーメンも300円近くになったし、世の中どんどん高騰していきますなぁ
1107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 18:57▼返信
一刀両断…?
1108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 19:09▼返信
免税は脱税じゃねぇよw
1109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 19:23▼返信
もうこの国終わりだよ
ネタじゃなくてね
1110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 19:30▼返信
こうやって増税して、何に使われるかと思いきや
アメリカから型落ちの戦闘機を買わされるだけだしなw
1111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 19:34▼返信
>>1109
でいつ終わんの?
1112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 19:49▼返信
>>1101
それをどうにかして維持するのが事業者の努力義務だろ
値上げするなら別の業者に切り替えるだけさ
1113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 19:57▼返信
>>1112
なんか話しが嚙み合わないと思ってたらそっち側か
1114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 20:24▼返信
フェミでこれに声上げてる奴おらんよな。
「オタクが苦しむからいい事」くらいの感覚かな
1115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 20:49▼返信
給料上げられない貧乏企業はつぶれた方が他の起業のスペースになるとかいうくせにな。
1116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 20:50▼返信
※1112
全事業者が値上げすんだけど・・・
まぁ、あんま分かってなさそうだね
1117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 20:53▼返信
>>1105
その分安かったんよ
まあそれも終わり
きっちり払ってもらうでーw
1118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 21:01▼返信
まずマスコミは消費税導入の時の政府の説明を繰り返し放送しろよ

当時の政府は導入時にお目こぼしするから消費税を導入させてくださいって言ってた分を
国は消費税をあげまくったおかげで、お目こぼし分が見逃せなくなってきて
無理やりインボイス制度でかっぱらおうとしてるんだから
国民全員が怒らないといかん話なんだよ
1119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 21:30▼返信
※1116
全事業者って事はゲームも値上げするの?
1120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 21:37▼返信
「政治的発言するな」という政治的発言をしてる
お前が政治的発言やめろよ
1121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 21:43▼返信
>>1106
壺政権が一度潰せば、無限に食料の値上げ可能な第一次産業潰そうとしてるからな

カルト宗教に染まった売国奴が、
「外国に腕のいい義足技師がいるから」
と国民の足切ってるような状態
1122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 21:51▼返信
※1118
消費税反対派って頭悪い妄想が大好きなんだな。
1123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 22:01▼返信
ん?全然一刀両断して無くない?
1124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 22:15▼返信
>>650
アニメはテレビで無料で放送してるのがビジネスモデルとして終わってる。グッズなんてそもそも別にいらないしなんならゴミ。なのでCMでペイできなかったらアウトだがCMではペイできない。
声優の仕事が少ない上に供給過多。1ワーク何円の仕事になって発給にならざるを得ない。

こんなの目指すのが阿呆。テレビタレントやテレビ役者や歌手を目指してダメなら芸能界は諦めろ。声優という選択は無い。
1125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 22:19▼返信
脱税禁止をパヨさんが反対してるってことは・・・
1126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 23:10▼返信
ポッケナイナイしないで最初から消費税貰わんかったらええやん
1127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 23:11▼返信
>>1120
今日はお前で抜く
1128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 23:24▼返信
消費税反対ではなくインボイス反対ではな
1129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 23:30▼返信
むしろ俺たちには関係ないの結果のような
1130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 23:38▼返信
え、またパヨクが調子乗ってんの?
1131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月01日 23:55▼返信
農家が沢山消えて休耕田だらけになるだろうし
工芸関係が消えて日本製が消えるだろうね
インボイス賛成派は日本を潰したいんだよ
または消費税が預かり税じゃなく売上税って事も知らないレベルの無知か
1132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 00:30▼返信
ただ、免税事業者として納めるべき消費税を納めない時点で、他人に迷惑かけているのも事実なんだよねぇ…
公平性を考えれば、しょうがないとも思う。
一番の問題は、この業界の給料が上がっていないこと。そこをどうにかしないとなぁ。
1133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 00:50▼返信
>>1132
売上税と預かり税の違いも解ってない知識で「公平性」とか言っちゃうのか
ここまで酷いとわざと嘘だと解って発言して他の人を騙そうとしてるようにしか見えんな
本気ならもはや恥知らず
1134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 00:51▼返信
アイコン誰やねん
まさか自画像とか言わんよな?
1135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 00:57▼返信
それはそれとしてもう何十年も言われてきてるのに今だに「改善努力」で片付けようとしてるのがもう業界として終わってるだろ
政治発言はそもそも家以外でしないのが普通だぞ
人それぞれ国に対する考え方なんか違うんだからわざわざ言わなくていいこと言って敵作る必要はないからな
1136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 01:19▼返信
もうずっと業界の改革できねぇ連中が何言ってんだよ
努力して結果が出てないのなら、努力の方向が間違ってんだろ
1137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 01:43▼返信
インボイスで3割廃業だっけ? 
黙って脱税が3割もいるやばい業界が努力してるとかいっちょ前の事いってて草 
1138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 02:16▼返信
馬鹿パヨクが騒いでた特定気密保護法ができたら共謀罪で捕まると
どうせ同レベルで始まったら誰も話題にしないに偽装馬鹿ヂョン500㌆
1139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 02:46▼返信
脱税しててよかったー
1140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 05:04▼返信
反対派の中心が与太話ばっかりするようになって終わった感ある
なんで預かり税じゃないから消費者は消費税負担してないとかトンデモ論に行ってんのよ
1141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 08:18▼返信
努力したら許される訳じゃないんだがw
1142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 09:35▼返信
※1119
ゲームなんて会社に所属してないソロクリエーターを個人外注で利用してるなんてめずらしくもないからな。
比較的影響大きい業界だろ。
1143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 09:37▼返信
※1131
農家なんて減反政策からのなり手不足で既に休耕田だらけだろ
1144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 10:15▼返信
>>1143
日本の米作を滅ぼせというのか
お前まさか自分を保守だと思ってないよな?言ってる事は既にどっかの国の工作員だぞw
1145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 10:18▼返信
>>1140
だから、お前みたいな制度と経緯が理解できてない、けど自分は賢いと勘違いしているB層が暴れてるだけだよ
他人の不幸は蜜の味ってB層
日本の文化や農業は消えても良いというB層
ほんまヤバイ連中や
なお、小泉を支持して派遣労働が増えたのもB層の支持やぞ
1146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 10:45▼返信
>>1144
なんやこいつ
左翼が保守に擬態してる笑
1147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 10:53▼返信
>>1146
国内の食料生産を減らすのが「保守」じゃなかった自民党支持者って事やね
1148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 10:59▼返信
>>1147
農協特例があるだろ
1149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 11:05▼返信
>>1148
「農協」だけかw
1150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 11:11▼返信
>>1149
加入率知らんのか
1151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月02日 22:12▼返信
フランスみたいになったらいいのに
1152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 07:30▼返信
※1140
アホなお前は知らないようだが個人事業主は1取引ごとに源泉徴収税10.24%を納付してる
その後企業側が消費税10%を報酬に上乗せしてる
更に年間10万程度の事業者税も別納してる
まぁインボイス賛成サラリーマンやパート・バイトのお陰で
サラリーマンの免税優遇措置もなくなることになってよかったな
サラリーマン全員確定申告と帳簿義務化もやらせるべき流れだわ
1153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 14:41▼返信
一刀両断って意味、分かってて使ってるのかな
1154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 16:56▼返信
共感が殺到てw
どうせ確定申告したことないリーマンとかニートんなんだろ
あほらしい
1155.投稿日:2023年07月03日 21:03▼返信
このコメントは削除されました。
1156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 22:14▼返信
※1152
企業が消費税を乗せてる??
1157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 23:08▼返信
なんか難しく考えてるやついるけど、ええとすっごく簡単にわかりやすくいうと、貧乏人から搾取するだけなので税収が増えるのは全く期待できない上にそいつらが廃業するから(つまりほとんどタダ働き状態で働いてくれてるやつらがいなくなるので)上の人も困るっていう。そういう貧乏人は本来免除すべきなんだよ。ボランティアで働いてるようなもんだし。

で、消費税が預かり金だどうたらとか考えるとややこしくて難しいけど、もっと単純にいうと、会社が声優に払った11万円を税金として1万円とられるって構図に変わりはないんで。いや会社じゃなくて消費者が払ってるんだよっていうかもだけどそれでも同じだよ。消費者が金出してくれたのに全部が声優のとこにいかないで税金として取られるから。
1158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 23:13▼返信
で、いまんとこはこれサラリーマンには適用されてないんだけど、個人事業者もサラリーマンも同じだし、サラリーマンがもらう給料の1割が消費税として引かれてもおかしくはないんだよね。
だから個人事業者の次はサラリーマンっていう話になるんよな。
1159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月03日 23:19▼返信
消費税の性格としておかしいのは企業がモノ買うと、モノを買った時に消費税を払ってるからってことで、その分の消費税を払わなくて済むのに、個人事業者が自分の生活費を払っても(そこに消費税が入ってるのに)消費税を支払わないといけないから、元々個人事業者って損してるんよね。
1160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 07:58▼返信
課税事業者からしたら不当に安い価格で受注する連中がいなくなって助かるわ
1161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 08:01▼返信
>>1
売上1000万で区切ってるのがおかしいのであって
売上1000万、利益900万の人も
売上1000万、利益300万の人も
同じように消費税の納付義務が無いわけで・・・
逆に売上1001万、利益300万の人は納付義務があるという
インボイス反対じゃなくて累進課税の330万以下の人をもっと優遇すればいいじゃない
1162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月04日 09:19▼返信
そもそもよく考えたら個人事業者が消費税払うのっておかしくないかな?
いや、ふつー企業とかだと例えば110円のもの仕入れる時に10円消費税はらってるからそれを110円でうっても国に10円払う必要はない(これはわかる)
でも、個人事業者で年収110万とかでカツカツで生活してる人って、生活費払うときに消費税払ってるのに、さらにまた10万円取られるんだよなぁ。

直近のコメント数ランキング

traq