「ごみ捨て火災」、被害は100億円超え!
~充電式電池は正しく捨てましょう~
記事によると
モバイルバッテリーなどリチウムイオンバッテリー(以下「LIB」という。)使用製品の普及に伴い、近年、不燃ごみやプラスチックごみとして捨てられたLIBにより、ごみ収集車やごみ処理施設での火災事故が多発し、多額の修繕費用が必要となったり、ごみ処理の受け入れが滞ったりと市民生活に支障をきたす事態が生じています。独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE(ナイト))がインターネット等から収集した情報では、ごみに混入したLIBの発火などによる被害額は、2018年度から2021年度の4年間でおよそ111億円※1にも達します。
LIB使用製品は押しつぶしたり、破断したりすると発火し、火災につながるおそれがあります。
LIB使用製品の誤った捨て方で事故が起きることを理解するとともに、正しく捨てることで「ごみ捨て火災」を防ぎましょう。
LIB使用製品を正しく捨てるには?
○充電して使う製品を捨てる際は、製品本体の表示や取扱説明書などで製品にLIBが使用されているか確認する。使用
電池の種類について記載がない場合は販売店、メーカーに確認する。
○LIBが使用されている製品を、分別方法など含め各自治体の指示に従って正しく捨てる。
○一般社団法人JBRCの会員企業の電池(表面にリサイクルマークの表示があり、破損・変形がないもの)は、排出協
力店または協力自治体に持ち込む。
○メーカーや販売店による製品の回収サービスを利用する。
○放電してから(電池を使い切ってから)捨てる。
(※1)NITE調べ(図1参照)。
以下、全文を読む

不要になったモバイルバッテリーはどう処分する? - エレコム株式会社
https://www.elecom.co.jp/pickup/mobile_battery/basic10.html



この記事への反応
・全国共通の捨て方がないとこれわからんしこういう事故は増えていくと思う。それくらい身近で使われてしまってるから、捨て方を整理した方がいい。
・こういうの見るたびに「正しく捨てる方法が存在しないんやからしゃーないやろな」って言ってる。
・自治体が「販売店にお問い合わせ下さい」で逃げてればそりゃそうなる。
注意呼びかけより回収の仕組みを見直すことがまず必要じゃないの
・自治体も対応遅すぎかな。あまり警告してる感じもないし、捨て方も役所窓口で回収としてる自治体がほとんどでしょ。
・捨てる所も回収してくれる所も無いんだけど。公的に回収の補助制度を作るべきだと思う。
・「捨てるのは使い切ってから」とか言ってるけど、過放電だと事故になるので普通は使い切れない。まあ満タンで捨てるよりはマシなんだけど。
・どんどん大容量化してるから危険度もあがってるだろうな。そもそも電池はゴミの日が特殊とかで、不法投棄されがちな存在だもんなぁ。。とかってPC回収みたいに高額になっても困るしな、、
・地方自治体だと回収スポットが2つしか無かった。そりゃ燃えないゴミあたりに出されるわ。
・「捨てるところが無い」に対して「対応してるメーカーのやつなら回収ボックスあるじゃん」では困るんだよな……。昔買ったよくわかんないメーカーの膨れてるモバイルバッテリーとかどうしろと?
・これだけ社会にあふれてるんだから,もうゴミ収集で「小型バッテリーの日」を作るべきだと思う。
関連記事
【愛知県豊田市にあるごみ処理施設、どこかのバカが『リチウムイオン電池』をゴミに出したせいで終わってしまう…】
確かに捨てるのが難しい
回収ボックスもっと増やしてほしい
回収ボックスもっと増やしてほしい


ウチの地域は役所とか持って行かないと回収してくれる所無い
調べる知能が無いんだろ?
調べないと出てこないようなもの、チンパンジーが守るわけないでしょ
税金取ってる癖に曖昧すぎる
シアーキムチアタック
買う資格すらないわ
要らんのはお前やカス
ホームセンターはやってない所のが多かったわ
調べようっていう頭すらないんか
頭がおかしいのはキミやクソバカ
ダイソンの掃除機バッテリーの持ち込み率の方が圧倒的に高かった
ザ・チャイナリスク🤗
捨て方が特殊なもんをホイホイ販売できるのはどうかと思う
は? 金とられんの?
Amazonで売ってる中華の意味不明なバッテリー内蔵物はAmazonで責任持って回収するようにしてもらわないと
は?
ちなみにニンテンドースイッチもバッテリーから火が出ます。正しく処分しましょう
当然の結果。
芦口愛菜早く死なねぇかな😁
駅とかに置いたほうがいいんじゃない?
そこで調べる人ばかりなら問題になってない
「わかんねーから適当に燃えるゴミに突っ込んどこ」って思考の人間が一定数いるから問題になってる
どうした突然?
もしかしてお前は燃えるゴミと一緒に捨てているのか?
絶対に守らないやつがいるものとして
子供部屋引きこもりニートはどうやって捨てればいいですか?
分別せんやついるしなぁ
これ、国が全国のスーパーやコンビニに協力仰いでリサイクルBOX置かせてもらった方が良いと思う
つまり頭が無いってことね
少数は自分で調べる事も出来ないアホってだけ
多数もその場では分からないが、ちゃんと調べられる
少額の処分金請求されたり新しいバッテリー買えば引き取るとかが多い。
自治体に問い合わせても対応した職員が使えない奴だと嘘吐くしな。
ワイの地区だと資源ゴミの日に有害ゴミとして回収してもらえるけど、
市のHPの分かり難いとこに捨て方の記載あったわ。
洗濯機・冷蔵庫・テレビとかはリサイクル法で金額決まってるし
その他小型家電とかも店によって決められた金額払えば引き取り
書き換えなら無料とか店ごとのルールみたいなのがあったと思う
ほんまそれ
「バッテリーは全部こうやって捨てろ」くらいにシンプルじゃないとこう言う事故は増える一方だろうね
わからんかったら自治体の分別ゴミで調べるのが普通なんじゃねえの?
俺の想像を超えるバカが多いのか?
少数であっても1回燃えたら大損害だから1人も居ちゃいけないんだよ
バカはてめぇだバカ
ウチのオヤジと同じ概念やん
燃やそうと思えば燃えるんやから燃えるゴミやろってやつ
勝手に火事になってろよ
店員が親切だったので、次はそこで買いたい
わからないからポイ
調べてもわからないからポイ
各種取り揃えております
キッチリ絶縁処理してないと発火の可能性あるから、最近は回収ボックス撤去してるとこ多い
利用してた家電量販もボヤ騒ぎがあって撤去したって張り紙してた
女物衣類捨ててあると持って来て慰め物にしてます
売るだけ売って後はサヨナラじゃないんよ
確定申告ギリギリ、サーバーダウンで間に合わず文句
マイナポイントギリギリ、窓口パンクで文句
こういうのやらかす層だろうな
回収ボックス増やすか1ヶ月に1回でいいから回収の日作って欲しい
発火もしなくて低コストの全樹脂電池(充電池部分が半導体)の開発が成功すればモバイルも変わる
それまでは自治体の推奨する処分方法でリサイクルしようね
全固体電池とか言う落第生は決して成功しないから気にしない様に
あ、それ、うちの隣に住んでる女装趣味あるおじさんが捨てたやつ
それな
東京はコンビニ感覚でビックやヨドバシが有るんだろうけどそうじゃないしな
イオンとかあるだろ
買い物のついでに持ってけばいい
ヨシが足りない
燃えないゴミの日に、電池だけ別袋にして出すってなってないの?
乾電池も充電式もそうなってるんだが
それはちゃんと調べてないか、問い合わせて嘘つかれたかのどちらかやで
ワイの地元は有害ゴミとして月2回捨てる機会あるわ
残念ながら有料じゃないと回収しない自治体もある、大阪市とか。
あそこで引き取ってくれるのも条件あるの知らんのか
行政側できちんと回収できるようにしておけ
もしかして回収不可能なのか?
「捨てる時は家電量販店に持って行け」
とでも刻印しとけや。
買う時点で処分に困らないかまで考えて買った方が良い
充電機能付いてるやつは特にね
電池の回収ボックスすら電気屋から無くしてんのに、捨て場所や捨て方を提示しないで問題起きて余計に金がかかってるバカな事してるのが現状だろ
捨て方を提示しないで劣化バッテリーの火災とか危険な部分だけアピールしたら、そりゃ変な事をする奴が増えてくるだろよ
これはあるわな
自治体もめんどくさいんだろうが捨てる側もめんどくさいんだわ
実質、リサイクルは割に合わね〜と言ってるようなもんだわね。
うちは電池類はまとめてからその袋を燃えるゴミに入れてる
記事の説明でさえ曖昧に「聞け」ってなってんのは行政の怠慢だと思うわ
被害受けるの自分なのにさ
知ったことではない
対策はゴミ処理業者がやる仕事であって俺らの仕事じゃない
量販店「持ってこられても困る」
そもそも調べずに捨てる低知能サルどもが悪いんだから番号追えるようにして請求するのがあるべき姿やな
回収無いとこは無いよ
技術競争だの何だの言ってバンバン宇宙にロケット打ち上げてゴミは片付けない
結果地球の周りがゴミだらけ責任持って処理しろや
自治体ガチャに外れると捨てるにも一苦労だな
販売店に責任を押し付けて111億の損失とかアホのする事
ちゃんと回収日作ればいいのに
持ち込みなんてするわけ無いじゃん
本当に問題なのはバッテリーの存在気にせず不燃物とかに出す輩だから
そこはあんま関係ないな
そんなんじゃ絶対何も変わらないぞみんなこれまでと同じ様に捨てるわ
最近は店舗側は手間かかるし最悪発火するしで撤去するとこも増えてきた
まぁ、手前で回収しない自治体が全て悪い
アホ過ぎる
むしろこれだけ普及してんのに未だに処分する環境が整ってないことのほうが悪い
「家電量販店やホームセンターなどで回収してくれるところを探す。どこも回収してるわけではないから自分の足で探し回ってください」じゃ「めんどくせぇその辺に捨てるか」になる奴はそりゃ出て来るだろ
住んでる自治体のHPなんてすぐ見つかるだろ
社団法人「協力店で下取り回収、あとはメーカーか自治体に聞いて」
燃えないゴミに出すは
さっさと馬鹿な人間はさっさと殺処分した方が世の為
燃えないゴミに出すわ
「は」と「わ」の使い分けできないとかお前小学生低学年かよ
調べればいいだけでw
捨てかたが分からないは理解できるがそもそも普通にゴミとして出す思考が理解できない
最近はよゆうできてきたろ
そしたらもう不法投棄でもするしかない
捨ててるんだろ。
知能ない奴に知能無いて言ったら怒るよそりゃ。
収集一覧にも載ってないから調べるの大変だったわ
メーカーのホームページ行っても各自治体の~とかしか書いてないし
勝手に燃えてるわけない。処理施設が破砕して出火してるんよ
の結果がこれ
はい住民税増税な。
役立たずの政府さん
回収する作業員が命がけすぎて草
劣化して膨れてたら最悪発火までいくんだよなぁ
絶縁処理せずに回収BOXの中に溜まっててもヤバイ、BOXに飲料の入ったペットボトル捨てる頭イカレた奴もおる
量販勤めやけど、他店舗で何件かボヤ騒ぎがあってから全店回収BOX撤去したで
んで、あちこちで発火事故が多発とかね。
これな、多くの自治体が金かけたくないから見て見ぬふりを続けてんだぜw
わかりやすく言えば、駅やコンビニのゴミ箱と同じよ
なくす時は堂々と、そして戻さない
自治体の場合は税金取ってて逃げてるからな
しかもだいたいそういう自治体は焼却炉や施設に金かけてないところがほとんどだ
もちろん労働者の民度も低いので、燃えやすいw
劣化して膨れてたら最悪発火までいくんだよなぁ
絶縁処理せずに回収BOXの中に溜まっててもヤバイ、BOXに飲料の入ったペットボトル捨てる頭イカレた奴もおる
量販勤めやけど、他店舗でボヤ数件ボヤ騒ぎがあってから全店回収BOX撤去したで
回収BOXなんて店側から見ればランダム発火装置みたいなもんや
これだよなぁ
現地に行くとたらい回しの刑に処されるんだよなぁw
お前のことだぞ、千葉県
リチウムの環境汚染は凄まじいからな
そりゃルール守らない奴も増えるだろう
普及率を考えれば、ちゃんと行政でサポートすべき事案
elecom嘘つくんじゃねぇよ回収box何か何処行ってもねぇわ
HPであるって書いてあってもない
発達障害者にそんな事できる訳ないだろ
令和の一休さんかよ
黙認してるだけ
自治体は「JBRCに問い合してくれ」といいい、JBRCは「自治体に問い合してほしい」
たらい回し
消費者がネットで買うとき、JBRCに加入しているメーカーなのか、わかりようがない
こっちこそ行政が対応する案件やろ
食べて応援しろよ
注意書きでダイソンの非純正のバッテリーは回収しないだってよ
わかる
正直たこ足配線になるのも仕方ないわ
あとアース付きのコンセントもっと増やしてほしい
投げっぱなしの説明が多いから、年寄りとか理解できなくて捨てられない
普通に捨てるしかないじゃん
完全に劣化してバッテリーの機能が死んでれば破裂するだけで大したことない
電気が残ってると火を放ったりするけど
電池と同じ収集日に捨てればOK
こういう風に「じゃあ非純正のバッテリーの処分は?」みたいなのむっちゃ多い
こっそり捨てるのもアレだが結局わからんのも珍しくないしこっそり捨てるヤツはそりゃいるだろうって感じ
けっきょくややこしいゴミはどこも引き取りたくないんだろうな。売るだけ売っておいて。
動き鈍いなあ
業者は物によっては引き取らないから無視して捨てるしかない
火災の危険性があって何処も回収しない かといって放置するのも問題がある
バッテリーをビニール袋に詰めて、ショックを与えない様に小分けするのは
人手がかかるため常時設置は難しい
「選挙日」が最適解かは知らないが、とりあえず分かりやすいだろ
それな
回収ボックスなんてわずかしかないし
回収してくれるのも正常に動作するスマホとか特定の商品だけなのよな
俺もだ。しかし捨てれる場所がない
分からなければ電気屋行けば大体解決方法が分かります
自治体も業界団体も回収してくれないし部屋にたまっていく爆弾に苦しめ
自治体のサイトや業者のサイトをめぐって探しまわった結果、結論としては捨てる方法なし、なんだが?
近所に電気屋は繁華街に行かないと無いしスーパーとか安全面を考えて隠されてるし
手軽に捨てられない環境になってるんだよね
※3
そう言うのでも良いかもね、シェーバーとか面倒いモノカネ払って処分して貰うシステム
街の便利屋とかだと悪徳か優良かなんて分からないしな
ちゃんと自治体でも旗を振って回収方法を示していかないと事故は止まらないと思う
バッテリー普通に捨てたらどうなるかくらいわかるやろ・・・
捨て方わからんくて部屋に溜まってる
燃えないゴミでバッテリーが捨てられる→
YES:燃えないゴミ
NO:燃えるゴミ(=燃えないゴミで絶対捨ててはならない)
メーカー「自治体にしたがってください
自治体「回収しないのでJBRCに確認してください
JBRC「会員企業の電池だけ引き取りますが、ほかは自治体に確認してください
調べても結局「捨て方は各自治体に聞いて」みたいに逃げ打ってるしな
捨て方を全面に押し出した方が良いよ
それこそTVCMで捨て方をゴールデンタイムに出してもいいくらい
NHKは国営放送を自称するなら番組の切り替わりに毎回入れろ
何の為の国営放送だよ
調べまくっても答えが得られない以上変わらん
モバイルバッテリーはだいたいNGだろ
普通に出す奴は、頭おかしいけど市なんかも他人任せで市のホームページ調べても分からないものだよ
電動自転車のバッテリー
破損の方をちゃんと捨てられるようにしてくれないとマジで困る
検索してやっと引き取ってもらえた
あのBOXはJBRCのBOXで会員企業の製品以外は受け入れ不可だぞ
JBRC「会員企業外品、回収対象外品の処分に関しては、メーカーまたは自治体にご相談ください。
通販時代で家電量販店に行くの年0回なんだが
燃えないゴミに出されるのを想定して対処しろよ
自治体なら市役所にリサイクルBOXがあるね
現実に問題起きてる話題に相手の無知を指摘しても何も変わらんやろ
解決方法は各自で調べて下さいの結果がこのザマなんだよ
今は知らんけど
これだからみんな捨てちゃうんだろ
ほんと捨てる場所ハッキリしてないからなこれ
お年寄りのママに代行をお願いするかネットで検索して専門業者に宅急便で送りましょう(送料は有料)
>「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れてください
ニッカド・ニッケル水素のみw
ちなみにこれはスマホ、ノートPC、スイッチの話であり仕事をしない引きこもりニートには餌を与えず放置するしかありません
正論
パッカー車が燃えたら捕まるぞ
でもショップの店頭に回収ボックスが置いてあるのを見たことが無いっていうのが
現実なんだから完全に行政の怠慢だと思うよ
東京のゴミは全部燃やせるゴミしかないもんな
そんな小さいもの生ゴミと一緒に出しても分かりゃしない
そのうち老朽化したリチウム電池が原因でチャイナボカンを笑えない国になるかもな
放置したままだと後に面倒な事になる
10年以上前のものもあるから、そろそろまとめて捨てたいけど、近くに処分できるところがない
きちんと機能する廃棄物処理システムが出来てないってことだろうな
販売店→メーカー(任天堂)に問い合わせ下さい。
任天堂→販売店にお問い合わせ下さい。
そりゃ燃えないゴミで捨てる人間が出てくるわ
EVの消火方法もそれだしね
捨て方なんて検索すれば3分もかからずに分かるだろ
販売店→メーカー(任天堂)に問い合わせ下さい。
任天堂→販売店に問い合わせ下さい。
そりゃ燃えないゴミに捨てる人間が出てくるわ。
コンビニのレジ袋有料にして、環境問題に取り組んだつもりでいるだけ。けっこう分別したり、油は極力紙に吸わせて捨てたりしてるけど、上がこれじゃ無駄よな。
周知徹底した所で馬鹿は全然聞かないしな
大手の電気屋ですら乾電池の回収をしなくなったから処分できないんだよ
処分方法ぐらい確立しろよ
何も変わらないってやつだ
コロナ禍の国の対応といい地方自治体も国民の善意を強要して怠惰なだけ、それで税金アップするならこういう部分のアップデートしなよ
このレベルのことすら出来ないって知障以下だぞ
K'sやJoshinが回収してることあるイオンとかもね
田舎はわからん
電池販売店は回収ボックスの設置義務 理にかなってるわな
実際に機能している処分方法が無いって話をしてるんだよ
同じメーカーの品を買えば無料で引き取るけど、最後の1個がどうしても余るし
いつまでも続けてくれるか保障がない
UPSは個人では買うのを躊躇してしまう機器の一つ
それはあるなたらい回しにされた人もいる
そこで実体があるのか無いのかが怪しい通販ショップが問題になるんだよ
他店で買ったものを引き取らされるショップ側にとってはな
処理できない・面倒なもん造んなよ馬鹿が
危険物だから処理するまでの保管コストもかさむし、回収方法も気を使うから、かなりかかるだろうけどな
焼いた後残ったものは細かく砕いて道路の舗装とかに混ぜて使われるようだけど
結局燃やすんかいって言いたくなるな
中国製品がやたらとリチウムイオンバッテリーの充電式になってて後を考えない日本の高度成長期みたいでなんか笑える
どんなに先例があっても経済の原理は優先するんだな
被害を防ぎたかったら行政が回収してくれよ
有害資源ごみでいいだろ
行政の失態
ヨドバシとかは分解してバッテリー剥き出しとか、膨らんでるやつは回収対象じゃないから
店頭には置かなくしてるとこもあって店員に聞かないと駄目なとこもある
ネットで調べるのが早いかな
リチウムイオン電池が使われているというのに、ろくに回収処分の流れが
確立しないまま放置されているって、ある意味すげーよな
充電式の買う時は廃棄する時の事まで考えるようになったな
怠慢で回収不可にするから変なとこに混ぜられて事故になる
ゴミ捨てマニュアルに載ってないものが多すぎ
全てのバッテリーを回収出来るように制度を作らない方が悪い
むしろこっちが常に危ない状態で保管してるもん
田舎は役場に回収ボックスあるな
あとはホームセンターとか
国で捨て方統一させろよ自治体ごととかやってっからゴミ処理場ずっと火災起こし続けるんだよ
乾電池サイズのリチウムで数千円の処分代言われたらゴミに出しちゃう人も増える一方だろうな
うちの市、ゴミ捨て表にちゃんと電子タバコ(イラスト付き)は燃えないゴミの日に危険物って袋に書いて捨ててって書いてあるわ
そもそも市のHPにごみ処理事典とかいうのがあって、大体のものが検索できるようになってるからブクマしてる
自治体によって捨て方違う
自治体によってはネットにはもちろん書いてないし市役所に聞いても教えてくれない
指定業者は買ったときの状態のままじゃないと引き取ってくれない
これでどうやって捨てるのか教えてほしい
乾電池や充電池とリチウムイオンバッテリーは扱い違うぞ
ノーブランドの充電池について、23区の一つだけど自分の自治体はノーアンサーだったよ
調べれば3分でわかる自治体の人は良いねぇ
他の区の引き取りしてる店まで持って行ったけど、現状ほんとうにそれしか解決法がないんだよね。
自分は持ってないけど、純正じゃないコントローラーとか充電式扇風機とか安物のイヤホンとか、世に溢れる有象無象の捨て方について行政がなんとかするべきと思う。
絶縁処理してないと燃えるのはボタン電池とかの一般電池。(積み上げると外装の金属で短絡する、そんで熱を持つので燃えたり弾けたりする)
ここで問題になってるのは、衝撃加えて中身が破損すると水素ガス吹き出して爆発的に燃えるリチウムイオン電池
危険さが段違いなんだよ
うちの区ないよ
そして電池組合の回収は大手メーカーの一部商品に限るので
アイコスとかイヤホンとかは捨てられないよ
マウス、コントローラー、イヤホン、電子タバコ、エナジーバンク、安物のタブレット端末、携帯型扇風機…の中身の電池が大手メーカー製の可能性は限りなく低いと思うので
「大手メーカー品なら回収します」がまったく現実的でないよね
ACやぽぽぽーん並みにCM打ちまくればいいのにな、岸田はウクライナに夢中だから絶対しないだろうが
店員ですら知らないって所がほとんど
例えばプラスチックと紙が合わさったものとか
金属が埋め込まれて取れない服とかどうやって捨てればいいの?
関係省庁の公務員どもは何故告知をしないの?
馬鹿でも施設に被害出ない仕組みを作ってない役所が悪い。
蛍光灯、乾電池、バッテリーは、
どこの場所でも年3回ぐらいは回収してる
逆に言えば年3回ぐらいしか捨てるチャンスが無いのでBOXはほぼ見かけない
自分の住んでる場所の役所でしっかりチェックしよう
うちは3月7月11月の3回だけ
低スペック無能を量産してきた報いだよ
功績になるならやるだろ
品目それぞれの店舗によるって逃げの上で実際はモバイルバッテリーの回収は対象にしない店舗だらけ
その程度の事も出来ない愚図しかいないのか?
お前は一度も調べたことないんだなあ
それで分かるならこんなに捨てられないコメントで溢れるわけないってちょっと考えたら分からない?
しかもJBRC「膨らんだものは引き取りません」だからな
処理工場内で火災が起きるは、回収車の中で燃えていたとか普通にあったし…
完全放電はなかなか難しいんだよ
普通は過放電を防ぐ回路が付いてるから、電池搭載の機器が動かなくなったとしても実はまだ完全放電されてない
そこで電池だけ塩水に1週間位漬け込んでゆっくり完全放電させてから不燃物で出すべきなんだけどね
そうでもしないと馬鹿は覚えないでぽいぽい捨てるぞ
自治体「販売店に聞いてください」
はい詰んだ~www
真面目なメーカーや販売会社は金出しあってJBRC作って回収してるけどその再利用に掛かる費用は電池価格で回収してるから自分とこのバッテリー以外は回収できない
一方で電池の廃棄やリサイクルを一切しないメーカーや販社でも相変わらず自由にバッテリーを扱うことができる
回収のコストがかからない分その価格を安くできるからどんどん売れる、どんどんゴミになる
アホじゃね?
リチウムイオンの生セルやリポバッテリーのパック充電池なんか自分で処理するしか無いしな
今度持ってくるときはテープ貼ってくれって言われた
他所は違うんやな
そこに捨ててるわ
店員に言わないと出してくれないところもあるってさ、意味ねー
そういう夢でも見たの?
お前の調べ方がヘタクソなだけだろ
お前みたいなグズは世間や他人が悪いっていうだけで何もせずに終わる
装置側の説明では分解してバッテリーだけ取り出してリサイクルしろ、
って書いてるのに回収協力店では分解して取り出したバッテリーは回収しないとか、
もう分けわからんよね
なにもしてないんだな
通販で買った場合は外国から送られてくるから送り返せない。
なのでゴミで出すほかに道は無い。
燃えないゴミで出すと中身調べられて持って行かない。
資源ゴミじゃ無いから出せない。
燃えるゴミで出す以外に実際道は無いぞ。
メーカー→販売店にお問い合わせください。
販売店→当店でお買い上げのお客様のみお受けします。
客→通販で買ったので捨てるところがない。燃えるゴミで捨てるしかない。
最近の製品は気軽にリチウムイオン搭載しすぎ