• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある会社の人事総務さんのツイートより






同期入社で自分だけ給与が低いのはなぜか
という問い合わせがあった。

あなたは家が遠いから、通勤手当が高い。
通勤手当は給与と同じ扱いのため、
給与が同期より高いとみなされて社会保険料が上がり、
手取りが少なくなるんだよ。
マジで制度のバグだよね、必要経費なのに。
(毎月の通勤手当4万越え)




通勤手当は給与扱い、
出張や営業などの交通費は経費扱いで非課税。
この差はなに?って思うんだよなぁ。

どちらも移動のための費用で、必要経費には変わりないのに。
そこに社会保険料かけるなよって。




これ昔だったら将来年金で返ってくるからね
って話でめでたしめでたしだけど、
今はもう払い損の世代だし、これから先の見通しも暗いし、
通勤手当に社保かけないでくれって思いの方が強い。




4478067279
キャッスルロック・パートナーズ(著)(2016-05-27T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8



  


この記事への反応


   
単身赴任手当も全て給料と同じ扱いのため、
所得が一気に上がったとみなされ、
累進課税で税金も社会保険料もガッツリ増え、
下手したら子育て支援も全部打ち切られます。
必要経費は非課税にするべきですよね💦


しかもその算定は4~6月の支給額で行うという謎ルール
(大体のサラリーマンは年度初め多忙で
残業多くなるの当たり前だからさらに社保が上がる)


私のいた会社は上限あったと思います。
半年分の定期代が現金で支給され、マイナス分は自分で払っていたような。
だから給与天引きはなかった。

  
プラマイゼロの収入と支出なのに
額面ベースで社会保険料が計算されるのはバグですわ


我が家も会社から遠くて
往復2500円くらい通勤費(一往復)かかるので、
つまりは極力在宅勤務にした方がいいってことですよねwww
毎日出社していたらこの人みたいに制度のバグにハマるだと...
もう辞めようかな、出勤するの。


知らなかった💦
所得税は非課税でも社会保険料の算出条件に入ってるなんて😱
勉強になりました。


それを許しちゃうと、
基本給5万円、通勤手当15万円とかやらかす会社が出てきちゃうんですよ・・・
一部の悪人のために、一般人が割を食うパターンすね🥺




基本的に制度って
個人よりも会社とかの組織を
守るためのものという理解でええか?
やっぱ、つれぇわ……


4088836448
尾田 栄一郎(著)(2023-07-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B0BPLF9G62
スクウェア・エニックス(2023-06-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(359件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:01▼返信
家が近いやつほど手取りが高いってかw
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:01▼返信
そうここはジヤップランド。
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:03▼返信
あほらし
ハロワ行くの辞めるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:04▼返信
今日もハロワ日和やね
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:05▼返信
国の制度だから会社を守るわけじゃないぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:05▼返信
アメリカだと通勤手当が出ない代わりに勤務地が変わると雇用契約を変更して
給与を上げてもらったりするんだっけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:05▼返信
これ国を訴えて裁判したら勝てるやろ。
8.投稿日:2023年07月05日 08:06▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:06▼返信
通勤手当をゼロにすることで解決
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:06▼返信
国の制度だから会社を守るわけじゃない
理解間違ってるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:06▼返信
国ガチャオオハズレ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:07▼返信
通勤手当貰ておいて何言ってんだか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:08▼返信
ルールは常に作る側の有利になるようにできている
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:09▼返信
家賃四万のアパート近くに借りれば!?
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:11▼返信
>>1
だれだってそう 君だってそうなんだ〜♪
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:12▼返信
月4万とかそんなクソ遠いところのやつに会社も金払いたくないよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:14▼返信
電車でノコノコ通ってる亀じゃない限り
ふつう通勤手当の方がプラスだし・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:15▼返信
交通費満額貰って歩いて通えばいいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:15▼返信
社保の支払い額の等級が変わるラインにいる人間にしか関係がない話だからなぁ
給与の平均から見ても関係する奴全体の1%も居なくね?
特にまとめのコメ欄で暴れる層にはw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:15▼返信
顧客や現場に行くときの交通費は交通費精算で現金でもらうから
給与明細に乗らないので社会保険料の計算の対象外だった気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:15▼返信
いや引っ越せよ…
意地でもこどおじしたいの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:16▼返信
4万ってどんだけ遠いの
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:18▼返信
海外なんて通勤手当て自体出ないからな
オフィス近くの家賃が異様に高いのはそのせい
遠くに住めば通勤時間かかる&お金が減るのダブルパンチ
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:18▼返信
バグでもなんでもなく常識だと思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:18▼返信
会社は近ければ近いほど良い
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:19▼返信
直感的には仕事に行くための移動費だから経費やろと思うけどね
全然話違うけどうちの会社もジムに通う費用出すとか言ってたけど
申し込むと給与扱いでその分税金引かれるとか言われたわw
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:19▼返信
手取りは低いかもしれないが、同期と比べて給与は高いだろ
通勤費が給与扱いなんだから年収に加算されてる
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:19▼返信
まだテレワーク導入してないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:20▼返信
税金無駄に払って通勤で何時間も無駄にしてるのは草
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:21▼返信
>>27
それよね
制度のバグが分かってる俺、をやりたいならそこは絶対間違えちゃいかんよなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:21▼返信
財務省は悪魔だ。
生きてる限り際限なく金を吸い取ろうとする。
それも取られた金が日本の為に使われるとは限らない。
これを変えない限り、庶民が豊かになる事は永遠に無い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:22▼返信
これを理解してる会社は見たことが無いけど、通勤手当は通勤という業務に付随する行為に対して払われているものであって、それにかかった経費である交通費とは全くの別物だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:22▼返信
通勤手当いっぱい貰ってるくせに文句言うのは理解できない
そんなに所得税が上がるのが嫌なら通勤手当貰うのやめればいい
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:23▼返信
>>31
いや、自分が優秀なら豊かな暮らしはできるよ
具体的に財務省がどう悪魔なのか詳しく頼むわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:23▼返信
それ毎日新幹線で通勤してんの?
通勤手当の非課税対象額は100000円は超えてたはずなんだけどなぁ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:24▼返信
あくまで手当であって、会社としては絶対に出さなきゃならないものではないからな。経費ではなく所得の方に含まれるに決まってるやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:26▼返信
毎月4万も出してもらってるのかよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:26▼返信
まぁ家が遠いことで無駄な費用発生してるしね
原因わかってるなら近いところに引っ越すという対策をとればいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:28▼返信
通勤手当は、1ヶ月あたり15万円までが非課税です、とwebで調べたら出てきたけどこれは如何に??
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:28▼返信
通勤費に毎月4万もくれる会社あるんか
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:28▼返信
実費にするしかないわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:29▼返信
つまり妹ワークをデフォにして会社への交通費は実費精算にしろってこと
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:30▼返信
通勤手当(都度実費でも)は所得税の一定額までは課税対象外、社会保険料は課税対象になるというのを理解してないのが多すぎ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:30▼返信
>>36
でも所得税は非課税扱いじゃないですか
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:31▼返信
>>39
あ、なるほど社保は違うのか、すごいなこの制度
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:31▼返信
昔親父がやや田舎に家を買ってそこから東京まで2時間かけて通勤してたせいでめっちゃ通勤費かかってた
あれって給料減らされてたんかな
ちょうど家買ったあたりから給料下げられたってぼやいてた気がする
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:31▼返信
この手の話題好きになれない

「引っ越せば保険料下がるからマシ」
確かにそうなんだけど、根本の問題ってそこじゃなくて
なんか朝三暮四で誤魔化されて満足してるサルを見てるようでなんか嫌だ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:32▼返信
>>42
なんか性癖出ちゃってるよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:33▼返信
給与が低い訳じゃなくて手取りが低いんだろ?
基本給は同じだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:34▼返信
>>47
実際、会社も近くなって引かれる税金も減るんだから得なんだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:34▼返信
通勤の途中でケガしたら労災が降りるから、通勤の距離が伸びれば保険料が上がるのは理解出来る
でも私鉄とかで異常に高いとこはなんとかして欲しい
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:35▼返信
釣りじゃねーのか?
よほどのことがない限り住宅手当以上に社会保険料が上がるとは思えないんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:35▼返信
直行直帰の支社への出張が交通費になるんだから基本の勤務地を自宅にして通勤を出張扱いにすりゃ回避できそうなもんだけどそうはいかんのかな
というか実際フルリモートの会社のたまの出社とかどう処理してるんやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:35▼返信
>>42
妹をこき使って自分は家で左うちわか
女にとって地獄だこの国
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:37▼返信
>>53
都度の実費精算でも普通に計算対象になるよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:37▼返信
ちなみに勤務地を自宅(テレワーク)に設定して
毎日会社まで交通費申請すれば給与に含まれる通勤費ではなく
経費扱いの交通費になるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:39▼返信
まあ、通勤中の事故でも社会保険の対象だから
含める方が自然という考えもある
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:40▼返信
言うてもほんのちょっとやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:40▼返信
>>55
いや支社への出張の実費精算はならんでしょ?
わい年間100万くらい使っとるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:41▼返信
>>50
その視点が朝三暮四なんよ
それ別に得なんてしてないからね?

会社支給の交通費という必要経費を所得に見なされてるのがおかしいだけで
これじゃ全然交通費が会社持ちになってなくて、ただの自腹
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:41▼返信
>>52
住宅手当×
通勤手当○

ああぁぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:44▼返信

政治家になって法律を改正すれば良いだけの話じゃん

63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:46▼返信
月4万の通勤費ってどんだけ遠くに住んでるのさ
片道2時間じゃ済まない距離だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:47▼返信
>>63
インフレだからでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:48▼返信
 
 
官僚「養分は黙って金差し出せ」
 
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:48▼返信
>>60
いや、交通費は会社持ちになってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:48▼返信
>>66
そういうことじゃないよw

保険料の計算な
元から所得に含まれなければ距離関係ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:49▼返信
同期で1番給料が低いってどうやって知ったんだ?
同期が全員自分の給料いくら貰ってるか教えてけれたのか?

ありえないだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:52▼返信
社会保険料という税金の方が高いのである
日本人は馬鹿なのである
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:52▼返信
これで何百年もやってきたのに今さら文句言うなよ
嫌ならこの国から出て行けよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:53▼返信
そんなことをいうなら撤廃だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:53▼返信
>>68
動機が一人か二人なら聞けば普通にわかるんじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:53▼返信
>>67
手当てなんだから所得に含まれて当然
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:54▼返信
だから法律とは公務員のための法律なんだっていい加減分かれよバカ
公務員が公務員の目線で公務員のために作ってる法律なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:55▼返信
>>73
当然とかそういう話してんじゃないんだよなぁ

その扱いが免除されるべきでおかしいって話なんだけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:55▼返信
当たり前だろうが
給料でも何でも無い交通費を出す企業の立場になって考えろよ
本来なら自腹にすべきなんだよ交通費はな
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:56▼返信
テレワークという知恵
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:57▼返信
>>75
別に免除されるべきでもないし当然
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:58▼返信
近くに住め
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:58▼返信
>>78
会社の会計で計上した経費に法人税ってかかると思ってる人?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:59▼返信
社会経験のないカルト政治家2世3世が制度作りしてんだから
選挙に行かなかったりカルトに投票してるお前らの責任なんだよなぁ

政府に飼い慣らされた切り抜き報道じゃなく国会中継くらい見た方がいいよ
マジで幼稚なジジイばっかで驚くし、批判されがちな野党もちゃんと対案出してるからな
どんだけ情報操作されてるか自覚しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 08:59▼返信
通勤手当てって本来支払い義務はないんだよ
なのであくまで「手当」で会社の善意で支払われてるもの
だけどここから税金とるのおかしくねと言うことで特例で税金対象から外してる
社会保険料としては出勤退勤中の事故でも社会保険の対象だからとして
対象からはずされずに計算に含まれてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:01▼返信
>>80
そもそも月15万まで非課税になるのに騒いでる意味が分からん
飛行機で通勤でもすんのか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:02▼返信
逆もあるからねえ
ローン計算の時に年収扱い(交通費が+された年収で計算)にしてるでしょ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:03▼返信
それよかウチの会社は交通費支給となってるけど
自転車で来てるやつには交通費出ねぇよ
自転車だって毎日市営の駐輪場に入れとかなきゃなんねーし
パンクや修理代だってかかる時はかかる
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:04▼返信
>>83
経費からは法人税は計上されないよね

話すり替えようとしてるのもそうだけど
会社が必要経費だとして払ってるものに税金かけてるのがおかしいと思わない時点で議論なんて無理ですよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:04▼返信
※82
そう言う理屈だったんか、、
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:05▼返信
コレ理由が同じか知らないけど、自分も昇進遅かったけど地域手当の違いで月給差3万くらいあるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:05▼返信
制度は組織を維持していくための
モノ。
だから一人の人間が
悪意を持って行動した場合
大多数の人間に迷惑がかかる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:06▼返信
逆に企業からしたらお前だけ高い給料払ってるようなもんだぞ
何万も交通費出させて
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:06▼返信
住む場所考えて就職しろよとしか
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:06▼返信
>>86
話をすり替えてるのはお前
この投稿主自身は俺の話の方に近いことを主張している
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:09▼返信
>>92
>マジで制度のバグだよね、必要経費なのに。

どのへんがあなたに近い主張をしてるのかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:11▼返信
>>93
必要経費だから非課税
通勤中の事故にも社会保険は使われるのだから通勤手当が社会保険料に含まれるのは当然
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:13▼返信
>>94
ツイッタラーの主張はそうじゃないでしょ

「どうして低くなるのか理由はわかった。でもこれ経費なのに制度がおかしいよね」
がツイッタラーの主張でしょう
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:13▼返信
※30
つまり、この話はネタ(嘘松)ということか
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:15▼返信
>>95
だから、その理由は94
なにか反論は?
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:17▼返信
>>1
おれの昔の職場は通勤費は非課税やったよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:18▼返信
>>97
反論って、本当に話すり替えるのが好きですね

今あなたの >>92 での発言「この投稿主自身は俺の話の方に近いことを主張している」について話をしていたでしょう
それが間違いであることは >>95 で証明しましたよね?

一体今あなたは何の話をしているのですかね
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:20▼返信

 俺公営だから今回の賃上げと通勤手当

 7千円だから

 月額15万8千円今年は超えちゃったな
 来年家賃が上がらないか心配💴
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:20▼返信
>>94
通勤中の毛蟹健保は使えま千円
肺論破
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:21▼返信
>>83
所得税は免除されるけど、
社会保険は課税対象なんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:22▼返信
※96
件の人物の給与(手取り)自体は同期より高い、そこから通勤手当相当分(定期券購入で無条件に消える)を引くと同期より低くなる。
ただ、こういう計算をしたなら通勤手当が高いのが理由だということもわかるはずで、ネタの可能性が高いと思われる。
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:22▼返信
>>99
いや、だから反論は?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:22▼返信
労保ならいざ知らず健保や厚生年金の計算も通勤手当含めてんだぜ?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:23▼返信
>>101
すべってるよ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:23▼返信
>>104
何について?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:23▼返信
自民党に文句言えば?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:23▼返信
そりゃそうだろ
あほみたい
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:24▼返信
>>107
ああ、分からないふりするならもういいわ
ドンマイ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:25▼返信
近い場所に引っ越せば?
通勤時間が短くなれば自分にとってもメリットだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:27▼返信
通勤手当支給じゃなくて、定期券現物支給の会社もあるよね。
後者の場合はこのバグは発生しないのかな。
遠距離通勤となる会社を志望する場合は、通勤交通費の会社負担上限だけでなく
支給方法も考慮した方が良いね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:27▼返信
>仕事中や通勤途中にケガをした場合は、健康保険を使用することはできません
>健康保険を使用することはできません
>健康保険を使用することはできません
>健康保険を使用することはできません
あれれー?
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:28▼返信
>>107
最近の中東情勢について
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:29▼返信
>>110
逃げる判断が遅いですよ
>>83 で言い返せなくなった時点でやめておけば良かったものを・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:32▼返信
>>113
労災から金が出るのにわざわざ自分の健康保険使うアホなんかおるか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:33▼返信
通勤時間長いことが一番の無駄だろ
4万も出る距離とか相当だろ
ちょっといい企業だから高い乗り物で算出して電車でケチってるやつか?
その辺の企業なら上限有るだろそれ以上は好みで遠くに住んでるんだろうから
俺は徒歩でケチってるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:34▼返信
算定が4-6っておかしい
損してるもん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:35▼返信
>>115
いや、逃げてるのお前やろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:35▼返信
自分の選択の自由で遠距離選んで、それを会社は認めて多く給与支払ってるのに、家近いやつより多く総支給されてる事実は無視なんだよな
じゃあご近所に転職すれば?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:35▼返信
ボーナスで税金引くのが一番悪い
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:36▼返信
うーん底辺
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:37▼返信
>>119
戻って来たんですか

で、やるんですか?続き
やるなら何について反論して欲しいのか説明してくださいね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:38▼返信
>>123
いや、お前が反論ないから終わってるんだが

125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:38▼返信
>>123
94に反論ないんだろ?

ドンマイ 笑
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:39▼返信
>>124
難度も言わせないでくださいね

「何について」の反論ですか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:39▼返信
>>126
お前が見えないふりしてる94だね
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:39▼返信
>>125
自演なんてしても意味ないですよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:40▼返信
>>116
だから通勤手当が健保の計算に含まれるのがおかしいって話だろw
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:40▼返信
職場の近くに住むか自宅の近くに就職すれば済む話。交通費とは全く違う。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:40▼返信
>>128
自演?何に反論すればいいか聞いてきたから答えてるんだが。お前が普段自演してるからって訳のわからん言いがかりつけんなよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:42▼返信
交通費月4万も払う程優秀なんかこいつは
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:44▼返信
不正防止の為に仕方がない
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:44▼返信
>>127
>>92 >>93 >>94 のコメントの流れで論点は「投稿主の主張」があなたの主張に近いかどうかですよね

>>94 であなたがコピペしているのは投稿者が理解したことであって、投稿者が主張していること >>95 で証明しましたよね?
記事を読んでも「マジで制度のバグだよね、必要経費なのに。」「どちらも移動のための費用で、必要経費には変わりないのに。そこに社会保険料かけるなよって。」とあります。
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:45▼返信
>>129
社会保険料に含まれるからだが
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:47▼返信
謎の文句を言ってる奴は健康保険だけ別途で払う方式がいいのか?アメリカみたいな事になりそうだが
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:47▼返信
>>131
プw
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:49▼返信
>>137
え?反論それだけ?

だからまともに反論できずにそんな煽りだけならもう終わりだねって話だよ

ドンマイ 笑
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:50▼返信
つまり交通費含めたら他の人より現金貰ってるってことでしょ?
遠くに住んでるんだからしゃーない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:51▼返信
>>138
反論ではなく、事実の検証をしただけですが

で、この話の流れの中で一体何について反論すればいいんですかね
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:52▼返信
>>136
藁人形遊びは楽しいでちゅかー?w
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:53▼返信
>>140
それでもまだ反論できないのは草

いつまでゴネ続けるん?笑
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:54▼返信
>>141
ぶっ壊れちゃったんか、お前
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:54▼返信
通勤中の怪我は労災扱いになり健康保険が使えないので
労災保険の計算に通勤手当を含めるのは理解出来ます
なので健康保険の計算は通勤手当を除くのが筋でしょう
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:54▼返信
>>142
何について反論を求めてるのか、どうして頑なに説明しようとしないんでしょうか

説明できない訳でも?
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:54▼返信
会社の経費と自分の経費をも区分できん奴が知った口をきくな
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:55▼返信
>>145
何回言わせりゃ気が済むんだよ

94

分かった?見える?このコメント??笑
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:56▼返信
>>144
健康保険だけ計算から除くって、どうやんの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:58▼返信
>>148
お前マジで何を言ってんの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:58▼返信
通勤手当4万か・・・うーん近くに住んでくれとしか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:59▼返信
>>148
お前の会社って未だに鉛筆とそろばんで給与計算してるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 09:59▼返信
>>149
で、どうやんの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:00▼返信
>>147


>>94 がどうかしたのですか? 反論するようなとこはどこにもありませんが
>>92 の「この投稿主自身は俺の話の方に近いことを主張している」の投稿主の主張については >>95 でもそうですが、>>134 でも再度証明しましたよねあなたの主張と投稿主の主張は違うということを
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:01▼返信
>>151
で、どうやんの?お前の社会保険料の対象となる所得の中から一定の項目だけを健康保険料に適用させないって

どうやんの?って聞いてるんだよ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:01▼返信
少しでも搾取したいんや察しろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:01▼返信
>>153
どうかしたのですか?じゃねえよww

ごまかさずにさっさと答えてw
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:02▼返信
普通そういう事は会社側が事前に言うよね
そして調整するなり引越してもらうなりするけどブラックかな?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:03▼返信
>>156
ごまかす?何を?

聞いてあげても説明はできないようだし
>>94 は投稿主の主張でもないし、一体どこに反論するようなことがあるんですかね
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:06▼返信
>>158
投稿主が「なんで通勤費が社会保険料の対象になるんだ」と言ってるから94を書いてるのだが
まさにその主張だろ?

で、反論は?笑
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:06▼返信
社会保険料は正確には税ではないからということか。
社会保険料は刻み方が飛び飛びで収入によっては何気に逆進性が高く感じられるからなあ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:07▼返信
なんだこりゃ?手取り低いって、4万増に対して4万以上税金取られてるってこと?
計算合わんくて嘘バレしたからミュートして逃げたんか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:08▼返信
>>159
それは主張とは言わないですね
投稿主の疑問に対する投稿主への「返答」ですね

これでいいですか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:09▼返信
なんか真性臭いのが発狂してるw
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:10▼返信
擁護派にも批判派にもこれで会社が得をしてると思ってる奴がちらほら
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:11▼返信
>>162
で、じゃあ俺の「返答」笑には反論ないのね

はーい、了解 笑
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:11▼返信
そう思うなら会社で定期買って支給してやれよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:11▼返信
>>154
お前の所の給与担当はどうやって給与計算してんだよ(ゲラゲラw
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:12▼返信
どうかしたのですか
それは返答ですね


絶対に反論はできないマン 笑
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:13▼返信
>>165
あなたが投稿主へ向けて「返答」にしていることについて
他の人は関係ないと思うのですが
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:14▼返信
>>169
はいはい、俺の考えに異論が無いんでしょ?

じゃあ別にどうでもいいよ 笑
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:14▼返信
「自分だけ」
同期入社全員の給与確認したことになるが、
そんなこと本当にしたと思ってんの?
嘘松やろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:14▼返信
>>168
大丈夫ですか?
発狂しないで落ち着いてくださいね
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:14▼返信
給料じゃなくて手取りが低いんやん
つーか同期で手取り比較なんてするか?話作るにしてももちっと考えろや
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:15▼返信
>>167
だから、どうやんのって聞いてるんだよ?

この言葉の意味わかる?笑
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:15▼返信
>>172
別にお前に言ってないけど、どうしたの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:16▼返信
>>170
???

大丈夫なんですかねこの人・・・
自分で投稿主へ向けた返答に、「反論してくれ」って意味が分かんないですよ・・・マジで
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:19▼返信
>>176
え?お前は投稿主の意見に賛同してるんじゃねえのか?
それともただ気が狂ってるだけか?
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:19▼返信
給与て言うから総支給だと思ったら手取りかよ
奥さん子供養えば所得税下がるしもっと勉強しとけよあほらし
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:20▼返信
投稿主の主張に返答してるだけってww
ここは投稿主の主張に対して「分かる」だの「それは違うだの」という場所だろうがww
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:21▼返信
>>177
賛同?
そんなものはしていませんが

>>92 への回答をしただけで、この投稿主の主張とあなたの主張は異なっていることを証明しただけですよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:23▼返信
>>180
え?これお前のコメントじゃ無いの?

「会社が必要経費だとして払ってるものに税金かけてるのがおかしいと思わない時点で議論なんて無理ですよ」


182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:24▼返信
コメントでウザいケンカしてる奴ら、実は同一人物の自演で、嘘松指摘を埋もれさせたい元ネタのツイート主説
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:27▼返信
こんな奴、社保止めて将来困れば良いのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:30▼返信
月4万って1日何時間かけて出勤してんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:33▼返信
手取りが低いだけで給与が低いわけじゃないじゃん
まじで頭悪いな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:35▼返信
>>181
そのコメントは別に賛同はしていませんが

私は最初から >>47 ですね、そもそも投稿者に賛成とか反対とかではないですね
「距離うんぬんで保険料が安くなると誤魔化されて満足してしまうんじゃなくて、気にするのは距離ではなくて必要経費を所得として含めて保険料を計算されてるとこでは」、と
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:36▼返信
>>180
痛いところつかれてダンマリなのは草
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:38▼返信
手元に金が残らない必要経費だからなんだっつーのw
出張は会社と取引先やら営業先で始点終点に自由は無いが、
通勤は自分の意志で引っ越して変えられるだろ?高額貰ってるんなら諦めろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:38▼返信
>>187
仕事しながらなのでね
別に痛いとこなんてないですよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:38▼返信
>>186
いやいやww
「会社が必要経費だとして払ってるものに税金かけてるのがおかしいと思わない時点で議論なんて無理ですよ」

お前は、会社が必要経費としてるのだから税金をかけるのはおかしいという意味のことを書いてるやん
これ、そう書いてあるよな??笑
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:39▼返信
>>189
はいはいw
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:41▼返信
>>167
結局何も言えないのは草
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:41▼返信
>>190
それがどうして投稿者へ賛同になるのですか?
「おーそうだそうだ そのとおりだー」
みたいな話ではないですが

大抵こういう話は「○○よりマシ」という下方比較へ走って終わるので、それが残念ですという話ですよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:44▼返信
>>193
じゃあ単純にお前の意見なんだな?

そもそも通勤手当は月15万まで非課税なんだが。税金かけるのはおかしいってなに?笑
常識的な通勤費が月15万なんか超えねえけどw
これはお前の意見に直接言ってるんだから逃げずに反論できるよね?笑
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:46▼返信
>>194
>>80 がその回答ですよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:50▼返信
>>195
「通勤手当は月15万まで非課税なんだが。税金かけるのはおかしいってなに?」
への回答が
「会社の会計で計上した経費に法人税ってかかると思ってる人?」
はあ?いや普通になんの答えにもなってねえけどw
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:52▼返信
>>195
だから15万までは税金かからないだろって言ってるやんww
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:55▼返信
通勤費はマイナス控除扱いにするもんじゃねーの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:56▼返信
>>196
そもそも何の話をしているのか理解されてますか?

通常仕事で使用したタクシー代などは領収書と共に提出して会社が持ちますよね
会社が必要経費と認めて支給している交通費を所得に含めて保険料が計上されているので、同じ経費扱いにしてしまって構わないのではないか、という話ですよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:56▼返信
本当なら4万も余計にかかる人をいれたくないし手当がないひともいる
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 10:58▼返信
>>199
まてまて
「会社が必要経費だとして払ってるものに税金かけてるのがおかしいと思わない時点で議論なんて無理ですよ」

非課税なのに、税金かけてるのがおかしいって何?
まずはちゃんとこれに答えろよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:01▼返信
はちま如きで喧嘩すんなよ
VIPでスレ立てでもしてこい
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:01▼返信
で、インボイスの次は会社員の控除減らすってよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:01▼返信
健康保険も厚生年金も保険料は所得を階級に割り当て計算してるから
通勤手当が同僚より多いからってそんな大きな差は付かない
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:02▼返信
全部自民の悪政の所為
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:03▼返信
>>201
いや、そもそもこのスレは支給された交通費が所得に含まれて多く保険料が計上されているから自分の給料が少なくなっていた、って記事ですよね

で、>>47 の話をしたんですよ?
15万円まで非課税なのにとかはあなたが書いているコメントであって、それがどうしたのですか?としか言えませんよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:05▼返信
>>206
いやいや、通勤手当は経費なのに税金かかるのはおかしいってお前が書いたんだよね?笑

だからそもそも税金かかってないよって言ってるんだけどw

理解できるかな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:06▼返信
>>207
税金?
保険料の計算の話なのに、税金って何の税金ですか?所得税?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:09▼返信
>>208
俺に聞くなよ、お前が書いたんだろうがwww
「会社が必要経費だとして払ってるものに税金かけてるのがおかしいと思わない時点で議論なんて無理ですよ」

ほら、何回でも貼ってやるよ。税金はそもそもかかってないですよ??笑
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:09▼返信
>>207
あー分かりましたよ
法人税の話をしたから、税金の話だと言っているのですね
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:09▼返信
え?こいつもしかしてマジでおかしいやつか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:10▼返信
>>210
で?
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:15▼返信
>>210
お前の文章中の「税金」が「法人税」の事なら余計に意味が分からねえよ 笑
通勤手当は会社からすれば支出なのに法人税がかかってるわけがねえだろww
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:23▼返信
通勤手当4万も貰っておいて何言ってんだこいつ 
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:28▼返信
>>209
それには回答できます

会社の経費であった場合、保険料は当然計上されませんし、その補填としても法人税からも徴収されることもありません。なので、>>80 で疑問に思ったのは保険料の徴収が別のどこかで補填されていると思われているのではないかと思ったからです

距離を解決策にするのではなく、通勤の交通費を就労者の所得に含めて保険料を計上しないで会社経費と同じ扱いにすれば良いだけでは、という疑念からその疑問が生まれていました
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:28▼返信
>>213
>>215で回答しました
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:31▼返信
地域や年齢にもよるが健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険で本人負担の保険料率は15%前後
通勤手当4万円と0円だと差額は6000円 階級によっては多少前後するが7000円は超えない
基本給諸手当が同じで通勤手当だけの差で手取りが他より減るなんてことありえないんだが騙されてね
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:33▼返信
出来の悪いAIみたいな書き方どうにかならんのかw
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:34▼返信
>>215
あのね?いいかい?
一つずつ確認するよ?聞かれた事だけに答えてね?笑

まず、お前は通勤手当に税金がかかるのがおかしいっていったよね?笑
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:35▼返信
嫌なら会社の近くに引っ越せとしか
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:41▼返信
>>219
そうですね、>>86 で言ってますね
免除されるべきという主張からで、>>80 の質問の意図は >>215 のとおりです
それ以上にも以下にも他意はありません

あなたの回答を得て考えを探るのが狙いでしたので
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:44▼返信
>>221
うん、言ってるのは認めたね

そもそも税金はかかってないよ?だからお前のそのコメントは間違ってるよね?
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:45▼返信
>>222
あなたの言っているのは15万円までの非課税の話ですよね?

私の >>80 の質問の意図説明しましたが理解されてますか?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:47▼返信
>>223
そうだよ、月15万まで非課税

だから「税金がかかってるのはおかしい」っていうお前の意見は間違ってるよね?笑
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:48▼返信
>>223
それとも「税金がかかってるのはおかしい」

この税金は法人税の事だと言いたいのかな?
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:53▼返信
>>224
なぜ?
「税金がかかっているのはおかしい」は会社の必要経費であれば法人税は計上されないのであれば、そちらで計上すれば良いでしょうという話ですから
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:55▼返信
>>226
うん、意味が分からん。その「税金」は法人税の事だと言いたいのか?

当たり前の話だが通勤手当に法人税もかかってねえよ

どっちにしても税金などかかってない。分かる?笑
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:57▼返信
だったら近くに引っ越せよ
お前の通勤費も会社の利益から出てるんだぞ?
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 11:58▼返信
>>227
就労者の所得に含めてしまうと保険料として計上されてしまいます

でも、仕事中に移動として使ったタクシーなどは会社側で計上され、そのタクシー代金は就労者の所得に含まれて保険料が計算されることはありません。
かと言って、保険料の補填として法人税として徴収されることもありません。
では、交通費も会社側で経費として計上して、就労者の所得に含めるべきではないのでは、という話です
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:01▼返信
お前ら全員めんどくせぇ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:02▼返信
>>229
うん、違う違う。聞いてることと話がズレてるよ

「税金がかかっているのはおかしい」
この税金は法人税の事を言ってるのかって聞いてるんだよw
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:03▼返信
>>229
だからすぐ話を変な方向に持っていく癖やめろw
「税金がかかっているのはおかしい」
この税金は法人税のことを言ってるのかって聞いてんだよw
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:03▼返信
電車の定期代であって、会社から月額の定期代が支給されているのであれば、
半年定期を買ったりして発生した差額を社会保険料の負担にあてれば良い。
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:08▼返信
>>229
えと、どれが誰だか分からないので、返信複数にするのやめてもらえますか?
>>225 は普通に読んでないですし、>>224 の流れで話をしているので

>>225 の質問の回答は、「そのとおり」です
>>80 >>83 >>86 の流れのとおりです。法人税の計算には経費除外されていますから
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:09▼返信
逆転なんてするか?
そもそも社会保険料が違うって明細見ればわかるんだからスレタイみたいな疑問は出てこないだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:09▼返信
>>234
>>231 への返信です
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:10▼返信
>>232
複数返信やめてくださいね
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:12▼返信
>>234
あのね、通勤手当は法人税もかかってないよ?
だから「通勤手当に法人税がかかっているのはおかしい」
っていうのは間違ってるよね?そもそもかかってないんだものww
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:13▼返信
複数返信どうのこうの言う前に、お前がバカみたいに安価つけまくってレスするのをやめろ。レスが訳のわからないところに飛んでってるんだよw
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:14▼返信
>>238
えと、>>221 で説明しましたよね
あなたの考えを探るためだと

>>229 でも説明したのに全く理解できてないですね
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:17▼返信
サラリーマンでも確定申告すればいい
経費で計上すればいい
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:17▼返信
>>240
いいかい?また一つずつにするね?

通勤手当に法人税はかかってないよね?笑
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:18▼返信
通勤手当って非課税じゃないの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:24▼返信
通勤手当4万とか遠いな
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:24▼返信
>>242
一つずつにするね、じゃないんですよ
説明は全てしてあるのにあなたが理解できないだけで

その通勤手当を就労者の所得に含めて保険料を計上せず、会社の経費として計上すれば法人税としても保険料としても計上されないですよね
>>240 で理解できないなら諦めてください
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:24▼返信
>>242
一つずつにするね、じゃないんですよ・・・
あなたが理解できないだけで

>>240 で理解できないなら諦めてください
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:25▼返信
>>245
大事な事だから聞いてるんだよ?笑

通勤手当に法人税はかかってないよね?

答えられないの?知らないのかな?笑
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:25▼返信
>>246
>>245が反映されないのでもう一度送ったものです
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:26▼返信
>>248
自分が複数返信してて草

250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:28▼返信
>>247
そもそも「通勤手当に法人税がかかっている」とは
>>86 で会社の経費に法人税はかからないですよねという話はしましたが
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:28▼返信
>>249
反映遅れていたので二度送信しました
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:30▼返信
>>250
待てって。

結局、通勤手当に法人税はかかるの?かからないの?

どっち?こんな簡単な質問、さっさと答えてくれんか 笑
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:41▼返信
4万って異常やから当たり前
1万程度ならそんな方法取られんかったと思う
新幹線で通っててもそこまでいくかな?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:42▼返信
シンプルな問いに完全沈黙で草
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:42▼返信
>>252
これまでの流れを読み返して見ました
申し訳ないんですが、相手の話は聞かずなぜあなたが自分の話しかしないのか全く理解できないです

こちらの話を聞く意思がないのであれば、私はそれに答えても時間の無駄なのです
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:44▼返信
交通費は必ずしも実費そのものではないってところがポイントなんよ
この性質がある限り、完全に除外することを認めてしまうと穴が出来るので社会保険の判定に加算せざるを得ない
年金事務所がいちいち一件一件、適正かどうか精査するのが面倒すぎるというのが最大の理由
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
>>255
はいはい、逃げ回るのはもういいから

結局、通勤手当に法人税はかかるの?かからないの?

258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:45▼返信
通勤手当に税金がかかってると勘違いしてました、って一言認めればいいだけなのにww
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:49▼返信
>>257
これに応えて何の意味が・・・

1か月当たり15万円を超える場合は15万円が非課税対象、それ以上は課税対象ですね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:53▼返信
>>259
結局それは所得税の話であって、法人税の話ではないんですが・・・
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:53▼返信
>>259
それは通勤手当を貰う側なんだからそもそも法人税じゃねえよ 笑

通勤手当に法人税がかかるのか?って聞いてるんだよ

早くしてw
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:54▼返信
>>261
法人税はかからないですね
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:55▼返信
>>260
いや、「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」ってお前が言ってるんだからね?笑

ね?改めて見たらお前のコメントおかしいでしょ??笑笑
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:55▼返信
>>262
でもお前は「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」という旨のコメントを書いたんだよ?笑

ねー、おかしいよね 笑笑
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 12:58▼返信
>>263
やはり答えるだけ無駄でしたね
だからおかしくないと言っているでしょう

>>240 でも綴ったのに、>>80 の質問の意図が全く伝わらない
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:00▼返信
またバカが変なこと書いてバカブログがネタにしてバカな子供が鵜呑みにするパターンか
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
>>264
「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」なんて全く言っていませんが
>>86 が原文ですが、会社で計上した経費に法人はかからないという話をしたのみで、意図は >>240 以外でも何度も説明していますし

保険料として計上しないためには、の話なのにいつまで経っても相手の話を聞く耳をもたないことについて、全くもって理解に苦しみます
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:02▼返信
>>265
「通勤手当に税金がかかるのはおかしい。」
これはお前自身が言ったと認めてる。その後で文章内の税金は「法人税」の事である事も認めてる。
つまりお前は「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」という発言をした訳だが

これは認めるのか?認めるも何も実際に言ってるわけだがw
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:03▼返信
>>268
>「通勤手当に税金がかかるのはおかしい。」
>これはお前自身が言ったと認めてる。

どこでですか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:04▼返信
>>265
で、そもそも80はなにそれ?
会社の経費に法人税なんてかかるわけないから「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」って言ってるお前の意見がおかしいって言ってるんだけどw
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:06▼返信
>>269
219「まず、お前は通勤手当に税金がかかるのがおかしいっていったよね?笑」

221「そうですね、>>86 で言ってますね」

ほらよ。で?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:07▼返信
そもそもこいつが4万も通勤費貰ってまで勤めてもらわないといけないような重責を担ってるのか?
会社の負担になってるだけのお荷物なんじゃねぇの?
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:10▼返信
その言い逃れさせないためにずっと聞いてた事にも気づいてねえのかこいつ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:11▼返信
自宅こどおじでなければ今時は配属先の近辺の賃貸に引っ越して通勤するのが基本ですね
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:13▼返信
>>270
>>80 はですね

交通費を就労者の所得ではなく、会社の経費として計上することで解決できそうなのに
会社の経費に計上することに何か懸念点を抱えてると思ったのですよ
で、その一例が法人税への計上
保険料の補填で何かしら徴収される可能性を考えて「免除されるべきでない」と主張されてると思ったからですよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:15▼返信
>>275
なんかごちゃごちゃ言ってるけど「会社の会計で計上した経費に法人税ってかかると思ってる人?」

思ってない。これで満足か?
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:17▼返信
>>275
で、271を見てみぬふりするのやめてもらっていいですか?
思いっきりあなたがハッキリと「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」という旨の発言してるんでw
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:19▼返信
そうしないと給料全部通勤費扱いにしたら保険料払わんでええやん!
ってやつが出てきちゃうからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:20▼返信
>>271
交通費は必要経費として支給されているもので、会社の経費として計上しておかしくないものを個人の所得に含めると課税対象となるので課税されますよね?

会社の経費であればかからないものを、わざわざ所得にすることで対象にするのはおかしいという意味で
交通費に法人税がかかるのはおかしいのような話ではないですよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:21▼返信
>>277
みぬふり?
複数返信するからでしょう
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:22▼返信
>>280
煽ったらすぐ返信するんだから見て見ぬ振りしてるのバレてるよwww
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:24▼返信
>>279
あのね、お前がどこでそんなこと言いました?ってとぼけたのに対して、完全に言ってる証拠を出してるんだが 笑
「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」って誰がどう見ても言ってるやんw
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:24▼返信
>>281
>>270 の返信を終えたあとに >>271 を見つけたのだから
そうなるでしょうよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:27▼返信
>>282
言ってないですよね

>>80 >>86 は会社の会計で計上した経費に法人税かかりませんよね、であって
「通勤手当に法人税がかかる」なんて話書かれてませんよね
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:27▼返信
>>283
270のすぐ下にコメントあるのにwww
気づくのに何分かかったのwwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:27▼返信
>>284
言ってるよ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:28▼返信
>>283
>>270 じゃなくて >>271 ですね
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:28▼返信
言ってないですよねってww

シンプルに嘘つくのは流石に草
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:29▼返信
>>286
どこに書いてありますか?
通勤手当にかかると

>>80 >>86 には会社の経費の話は書いてありますが
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:31▼返信
>>289
え?また貼らなきゃ認められないの?
271で「通勤手当に税金がかかるのはおかしい」と言ってるのは100%認めてるわけで、その後にその税金とは法人税の事だと言ってるんだから
「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」と言ってるのと同じ。意味分からないかな?
探して貼るのめんどくせえから自分で思い出せよw
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:32▼返信
なにこれ?AIが暴れてんの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:32▼返信
>>290
>>279 でその件は説明されてます。
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:34▼返信
>>292
説明されてます、やなしに。

まず言ってるよね?
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:36▼返信
>>292
まず逃げる前に書いたのか書いてないのかハッキリしろよ。


というかお前に確認取らなくてもハッキリ書いてあるんだけどさw
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:36▼返信
>>293
もう十分でしょう
本当に時間の無駄なのですが
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:37▼返信
>>294
ハッキリしてます
>>80 にも >>86 にも >>279 で説明しましたが
「通勤手当に法人税がかかるのはおかしい」などと書いてません
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:37▼返信
>>295
逃げたいなら勝手にどうぞ?笑

もう勝敗は随分前についてるんでw
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:38▼返信
>>296
219「まず、お前は通勤手当に税金がかかるのがおかしいっていったよね?笑」

221「そうですね、>>86 で言ってますね」
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:38▼返信
>>297
勝敗?
そんなつまらないことのために私は無駄な時間を過ごしていたのですか・・・
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:39▼返信
>>296
お前が適当に逃げる意図でごちゃごちゃ説明してる文章に意味なんかないぞ?笑

結局、そういう意図をまとめて「通勤手当に税金がかかるのはおかしい」と書いてる訳だからww
意図が違うならなんでそんなの書いたんだよwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:41▼返信
>>298
通勤手当は所得で就労者側のものであり、課税対象です
会社の財務諸表で計上する経費ではありません
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:41▼返信
>>299
でもねえ、書いてるのよw
219「まず、お前は通勤手当に税金がかかるのがおかしいっていったよね?笑」
221「そうですね、>>86 で言ってますね」
お前は「そんなの書いてません!」ってずーっと逃げ続けてるけどwww
誰がどう見ても書いちゃってるのよwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:42▼返信
>>300
いや、まったく逃げてないですよね・・・
どれほど付き合ってると思ってるんですか、頭の悪いあなたに・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:42▼返信
>>301
だからなに?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:43▼返信
>>302
会社で計上する経費と
就労者が受け取ってる通勤手当が
ごちゃごちゃになってるようですね・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:43▼返信
>>303
ねえ、なんで「通勤手当に税金かかってるのはおかしい」って書いちゃったの?

単純に通勤手当にも税金がかかってるって勘違いしてただけでしょwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:44▼返信
>>305
だからお前がずーっと言ってるそれは逃げになってないのよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:44▼返信
>>304
これを理解できないのはさすがに・・・

>>86 は会社の経費の話ですから
会社の必要経費として計上されるべきものを、就労者の所得に計上してしまっているために課税対象になるという話なのですがまだ分からないとは・・・
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:45▼返信
>>308
就労者の所得に計上してしまっているために課税対象になるという話なのですが

だから非課税だって。アホなん?
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:45▼返信
>>306
「通勤手当に税金かかってるのはおかしい」でこのスレを検索してみてください
それを書いているのが誰かを
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:47▼返信
>>309
非課税というのは課税対象のものが条件を満たしたときの免除であって・・・
ってもう説明するのも面倒くさいですね
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:47▼返信
>>310
219「まず、お前は通勤手当に税金がかかるのがおかしいっていったよね?笑」
221「そうですね、>>86 で言ってますね」

何度でも貼ってあげるよ?言ったことを認めてる221ってお前だよね?笑

私じゃありませんっていう方向で戦ってみる?笑
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:48▼返信
>>311
うん、だから現実的には税金取られないよね?
なんの問題があるの?アホなん?
で、そもそもお前は法人税って言ってるから余計にあほなんだけどね
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:49▼返信
>>312
ループに入りましたか

>>86 には会社の経費として計上されていればかからないものが、交通費に限り所得に含める所為で課税対象になっている・・・ってもう何度か書きましたね
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:51▼返信
>>314
「通勤手当に税金がかかるのがおかしい」
お前はこの税金は法人税の事です、って言ってるんだよ?

どれだけアホな発言か今なら分かるやろ?笑

法人税なんかかかってるわけないやん
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:52▼返信
>>314
お前が勝手に同じ所を逃げ回ってるだけやねんwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:54▼返信
>>313
バカすぎる・・・
かつて見たことがないほどに・・・

>なんの問題があるの?アホなん?
所得に含めると保険料の計算に使われる話なのを失念してるのかこの人は・・・
交通費は会社の経費で計上しても問題ないですよねって話でしょう
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:56▼返信
>>317
だから社会保険料は通勤時の事故に対して使われるんだから含まれるのは当然って書いたやん
何言ってんの?アホなん?
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:57▼返信
>>315
だから言ってないでしょうよw

>>86 の会社で経費を計上するときに通勤手当なんて含まれないでしょう
通勤手当だと所得と見なされ課税対象ともなり保険料の計算対象になるから
逆に会社の経費として計上すれば良いでしょう、とw
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:57▼返信
>>317
所得に入るけど実質的には非課税で、実際に使われる可能性がある社会保険料には含みます。普通に理論的な制度やろ

アホなん?
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 13:59▼返信
>>320
実質的にはとかいう話してるのずっとあなただけなんですよw

あなたの主張が投稿者の主張と違ったときの話もそうですが、ズレすぎてますよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:01▼返信
>>319
225
それとも「税金がかかってるのはおかしい」この税金は法人税の事だと言いたいのかな?
234
>>225 の質問の回答は、「そのとおり」です

はい、言ってますね。くそダサいなお前w
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:03▼返信
>>319
322に言ってる証拠貼っといたんでwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:04▼返信
>>321
この投稿者は月4万しか通勤費かかってないんだから、通勤手当に対して税金なんか全くかかってないんですが?笑

お前は何のケースを想定して税金がかかってるなんておかしい!って騒いでんの?

アホなん?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:05▼返信
>>322
また同じ流れを繰り返してる・・・

読み返したらそれについての回答書いてますよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:07▼返信
>>321
所得に入れると社会保険料が取られるから云々っていう主張はもうええんか?笑


327.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:08▼返信
>>325
はい、無理無理 笑

結局はこの質問に真正面から一回も答えてないやんwww

これ言ってるよね?完全に。どう?俺には言ってるように見えるけどなwww
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:10▼返信
>>324
まるで理解してないですねこの人・・・面倒くさい

投稿者はそうでしょうね
でも投稿者に賛同も反対もしていないと言いましたよね、通勤手当は課税対象で15万円超えればかかりますよね

だから実質的にの話をしているのはあなただけだと言ってるんですよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:11▼返信
>>327
また逃げてる
同じことところをループする

これの繰り返し
呆れる
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:13▼返信
お前ら暇すぎだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:14▼返信
>>328
お前自身の主張がどんどんおかしな方向に行ってるの気づいてるか?笑

お前は最初からこの投稿主とはなんの関係もない、通勤費が月15万(笑)を超えるような超絶レアケースに対して許せない!って主張だったっけ?笑

大草原
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:15▼返信
>>331
そもそも >>47 の話で何を思ってレスバしたがってるのか
この人のことが全く理解できない
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:16▼返信
>>328
初めからそんな主張がしたい人だったんなら悪かったね。そんなアタオカに話しかけた俺が悪いわw
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:17▼返信
>>333
自分の勘違いに気付いたので終了ですか?
お疲れ様でした
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:19▼返信
>>334
え?本当に月15万超える人が可哀想じゃないか!って主張なん?

草ァ!!!
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:20▼返信
>>329
で?法人税の事だと言っちゃったのは何だったん?笑
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:21▼返信
>>332
根本的に15万まで非課税って事を知らなかったところにお前の敗因があったと思うよw
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:24▼返信
>>334
逃げ続けてようやく見つけた出口が最高にアホな主張なのは草
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:30▼返信
中小企業が生き残れる減税措置を付与していったらいつの間にか社会保障が破綻してる
日本の制度にはよくあること
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:37▼返信
まだ変わって無かったこの制度
社員だと経費にならないのバグってるよね
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:41▼返信
飛行機で通勤ニキ完全敗北で草
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 14:43▼返信
通勤手当で4万もかかるような距離の方をどうにかせぇよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:10▼返信
東京一極集中をやめよう!
あ、通勤費高いと社保上がります!
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:35▼返信
新幹線で通勤とか憧れるよね
就職せずになれないものか
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 15:42▼返信
それ言ったら残業代も差が生まれるよ
知らん人結構いるけど
残業代って住宅手当も含んで基本ベースにするから
一軒家と賃貸では変わってくる
同じ基本給で同じ時間残業したとしても住宅手当の差で残業代に差が生まれる
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 16:42▼返信
税金高くて手取りが少ないだけで給与は同期と変わらなくない?
なんなら交通費を加えたら支給額は同期より高いよね?
嘘言ってませんか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 17:36▼返信
なんかものすごく面倒くさい話になってるが、これって単純に固定費か変動費かで線引きしてるだけじゃないんか?
そう考えるのが一番しっくりくるような気がするんだが……
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:13▼返信
何で社保報酬の話をしてるのに非課税だって話をしてくる奴がこんなに多いんだ???
元のツイ主も非課税なのはわかってるって最初に貼ってあるのに
自分給与計算担当だから逆にわからんけど、一般的には所得税と社保って混同されてるもんなのか?
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 20:31▼返信
手当の罠
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月05日 23:09▼返信
※30
いや源泉徴収票に記載される年収には通勤手当は含まれないよ
だから額面は同じなのに手取りが少ない、なんで!?ということは起こり得る
まあ集計がめんどくさいから正直所得税と社会保険・労働保険の扱いは同じにしてほしいところではある
社宅とかの現物支給も社会保険のほうが高い計算になってるのよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 03:43▼返信
給料はほぼ同期と同じだが通勤手当で上乗せされてる分
社会保険料が多く取られて手取りは同期より少ない→解る

通勤手当は定期代でチャラなんだから社保上げるな→我が儘
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 06:14▼返信
>>98
だから所得税じゃなくて社会保険料の話だっつーの
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 13:02▼返信
バグでもなんでもなくて、社会として正しいんだよ。
通勤コストが高いほうが不利にしておくことで、社会活動コストの抑制に繋がる。
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:54▼返信
バグでもなんでもない
会社が有限の儲けの中から交通費を負担している以上、それがかかる人間を区別しないと会社に倒産リスクがかかるから
国が補助金を出せばどうとかいう問題でもない物理的な必然
これをおかしいと言うのは社会を担う側ではなく、持て成される側の発想
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 15:58▼返信
まぁバグではないけど盲点で、可哀想ではあるかもな
ただこういうケースを補助金とかで不正に平等に扱うと、無駄な移動に無駄な電気や化石燃料が使われるので、社会としてエコじゃないから
覚悟した上で他人の倍活躍して出世するか、住む場所を会社の近くに変えるかで自力救済するしかないかな
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 16:00▼返信
社保税の高さが洒落になってないという一点では、たしかに不憫だろうな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 16:32▼返信
>>98
今でも公共交通機関利用分の通勤手当は月15万まで非課税やぞ。
車やバイク通勤なら距離に応じて非課税額がある。
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月06日 18:47▼返信
基本給5万円、通勤手当15万円とかやらかす会社が出てきちゃうんですよ・・・
>>これよく聞くけどさ、そんなんやらかした会社からあとで徴収すればいいだけだろ。
それを言い訳に大半の普通の人たちから取る理由としては弱いわ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:53▼返信
先人に交通費が非課税なのをいいことに月20万も交通費と称して脱税してた奴が見つかったのが悪い。
恨むなら制度を悪用した人間を恨みな。

直近のコメント数ランキング

traq