富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない
記事によると
・AIの急激な進歩が各分野で注目を集めている昨今について、富野由悠季監督はどう見ているのか。
「デジタル社会になって、ChatGPTみたいなツールができて、物を調べる必要はないのよね、という時代がもう出ています。ですが、それは毎日毎日、飽きずに“いつもお世話になっております”っていう文章を書かされている人たちは、ChatGPTを使えばいいと思うんです。
けれども創作物をそのツールで考えるようだったら、(その人は)10年持たないよね。おそらくソースが分かるわけだから、“この文章のきれいさはAI使ってるよね、お前さん”って、誰でも見抜けると思うようになるのでしょうから……。
今、ハリウッドのライター組合はChatGPTについて著作権のことで大騒ぎしているけど、ぼくはそこはあんまり脅威にならないと思いますね」
ーーこれまでの創作物に比類するようなものにはならないということでしょうか?
「ならない、。というのも、人間っていう生身のものが発するものを、ChatGPTがどこまで読み込めるかっていう問題があるんです。あれはデータ論でしょ? データを判断して、トータルして回答を出していくっていうルートなわけだから、“硬いな”っていう部分があると思うんですよ。生身のものというのはどこか柔らかいんです」
「これをもうちょっと分かりやすく言いたいんだけど、これは経験している人でないと分かりやすいかどうかも分からんないっていうぐらいめんどくさい話で。(少しの沈黙)セッ◯◯の話です」
「ポルノだとかエロ漫画だとかをネットで見ているだけの人と、本当のセッ◯◯で気持ちいいってことを知っている人とでは、まるっきりトーンが違うんですよ。だから、たとえばChatGPTで書かれるであろう小説っていうのは、言ってしまえば“安いエロ本”。安物のエロ本。それが匂ってくると思う。
人間の感度ってのは、実はかなりシャープなんで、そこをかぎ分けてしまう」
以下略
以下、全文を読む
この記事への反応
・実績ある人が言うだけでもかなり説得力あるな
・そりゃ富野節なんて覚えるのは簡単かもしれないけど、使いどころ間違えたらただのセリフに成り下がるだけだしな。
・AIと自分の小説どちらがエロいか試したでしょ絶対に
・安いエロ本が良い日もあるよ
うまい棒食べたい日もあるって事で
・イラストの時点で嗅ぎ分けてるしな…
・たぶんそこまでの嗅覚を持ち合わせない人がこれからどんどん増える
上澄みの文学や創作は単なるニッチになっていきただ刺激的なだけ短期的盛り上がりだけの創作がメイン層に当たるようになる
良いものを紹介する人が丁寧に戦略的に頑張らなきゃ良い作者の思う通りにはきっとならない
・ディープラーニングはいろんなことにすぐ辿り着いちゃうと思うけどね
・その安いエロ本で満足してしまう消費者が多いのが、大きな問題だよなぁ。
・AIの欠点は正しいと思う。 しかし残念ながら、もう世の中は富野氏のように嗅ぎ分けれる人間の方が圧倒的に少ないので、十分脅威たり得るかと。
・みんな、富野さんは日によって言うことが変わるんだ…鵜呑みにしたらいけないよ…
実際嗅ぎ分けられる人ってそんな多くない気はする・・・


だからそれ言ってないっての
人間を美化しすぎ
何とも日本の老人らしいことだ
それを知ってる作家さんの作品は確かにうまさはある
だがそれを知らない作家さんの作品には夢がある、願望がある
読者はその夢に共鳴し、願望を共有するのだ
それにまず読者は知らん側が多い
なろうどころかAIはケータイ小説以下
悪貨が良貨を駆逐してる状態なんだよ
結局大金を出す愛好家や収集家がいる市場でしか価値裁判は起きないし
そういう人らですら騙してくる事が出来てしまった例も既にいくつかあるしな
科学の進歩をナメてたらニュータイプにはなれないよ
AI製が安い代替品であることはハゲに言われるまでもなくみんなわかっとる
理解してもらおうとしてないで自己満足だもん
旅行代金は、会社がもつ!!
当時の声優陣から証言があった
世間が誤解しているのは、ほとんどの人が利用しているのはChatGPT”3.5”にすぎないということ
アメリカの司法試験で成績上位10%に入るなど、その性能が話題になったのはGPT4である
富野「貴様田舎の母さんのおっぱ吸ってろ!帰れ!」
イデオンの時はボロくそに言われたが
ザブングルの時は大絶賛されたそうだ
モグダンの綾波本
常人には無理
この「わかっちゃう」がもうダメなのよ。手抜きって思われる。やっすい田舎のおばちゃんがやってるお店ならそういうお皿でいいけど、ちゃんとしたお店じゃ使えない。
その本家がGレコの時点でかなり無理して使ってるなって感じだったんだけどね
実際、嗅ぎ分けてるじゃん?そういう話なんだ。
いや見た目は同じかもしれんけどやったときの満足度違うからね。
消費するのは一般人なんだから別に100円ショップでいいんやぞ
よくないし、がっかり感がすごいよ。お前が自分で食う料理ならいいけど。
同じアセット使っててもなんか違うなってなるもんね
そらアメリカから持ち込んだやつだろ
安いのは漫画雑誌のグラビア
持ってるだけで捕まる系の太古のロリ雑誌
むしろ量産型発祥のガンダムジジイだぞ
縦読み云々もあるんだろうけど結局どれも似たような展開になる
いや別にいいよ
お前の意見が少数派だ
どうなるんだ
紙皿なら洗わなくて良いから、もっと良いぞ
誰に言ってんだよ。どうみてもお前の意見が少数派だよ。
というかさ。商売相手を舐め切ってる時点でお前さんもうダメだよ。失格だ。お前さんはこの先何やってもダメ。
それマジで鬱になるからやめとけ。皿は良いのを使え。
AIに記事選ばせたらもっとサイトが良くなっちゃう
任天堂のあたたかみのあるグラに勝てない理由がわかったかい?
だから、人々はスイッチを選ぶんだよね
FF16もゴキステ5専用にしたせいで爆死したしなwwwwww
設定次第なんだよ、ガチでもっと人らしく設定、能力を上げれば
もうかなり、人が書いたものなのか区別はつかなくなってきてるとは思う
そんな感じ?
AIが舐めてるってお前のしょうもない意見でしかないじゃん
何が駄目かもっと具体的に言えや
横だがその返信先の意味って
「AI」じゃなくて「お前」が商売相手舐め腐ってるからどんなツール使おうが無駄だって言ってんでしょ
「アニメやゲームばかりのめり込むと女人がみなカテジナになっちゃうぞ」
とか言ってやん〜
AIの方が優れてる可能性あるよな
結局、使うのはプロパーの職業脚本家だろうけど
ガンダムNTとかスターウォーズEP7~9とかなら
AIが作っても遜色ないとは思うけどな
やっぱ使える先生の書いたやつだよな
安得ろで全然満足できてしまう人も多い
商売人は安く見られるわけにはいかない
そこのせめぎ合いだね。
ChatGPTもバージョン変わると全然違う
pcの性能向上で一般人にも使えるようになって来た感じやし
俺が商売相手を舐めてると?
AIを「安物の粗悪品」とするならそうなるかもしれんが別に俺はそうは思ってないしそうだと言える証拠が欲しいけどな
Gレコ然り伝わらんもんは伝わらんのや
こういう人って、自分が提供してる物に絶対的な自身があるからこう言ってるんだよな。それは間違いじゃないけど、例えそれが超一流だったとしても、求められていない物だったらって話。
良いストーリーに、合っている演出と絵を提供するのが絵師で、それをAIが出来るなら変わらんって。
ただ、AIがストーリー提供できる様になる時代も遠くないだろうね。
汚いの意味はき違えてる奴はこれ聞くと腹立てると思うけど
グラ汚いゲームも途中で目に障りすぎて無理になる
文章にもね
流行の絵柄とデザをそれなりのレベルで描いとるだけで
出力しとる人間のリピドーが前面に出せとるのは確かに少なくて今一つなんよな
太もも好きやら胸好きやら尻好きが混ざって平均化される感じ
aiプロデューサーに胃之上奇嘉郎を発掘できたかどうかは疑問だけど
aiプロデューサーに従った方がキングゲイナー売れてたかもしれんしな
リビドーって欲求だろ?
AIにはもちろん無いけど、自称AI絵師が好みの絵を集めてAIが組み合わせて出力するわけだから
自称AI絵師の好みがそのまま反映されることは間違いないと思う
作ってるやつまで雑な人が増えたとかじゃない
この年寄りは今のCGPTが完成形だと思ってんのかね😓
どんどん進化していくもんだぜ
アニメ界に打率三割ホームラン率一割の大谷くんみたいな
制作会社やクリエイターがいたらAIのモデルにすればいいけど
現状、ひっきりなしに仕事選ばすやってる超売れっ子でも打率3%くらいで、
ヒット作で喰えるから有能なクリエイターは毎試合出場せずに寡作になると相場が決まってる。
そいつの好きな要素や拘りが薄くなって「お!分かっとるやんけお前」って感じになれんのよな
個性があって癖の強いSEKIROやニンジャガが優等生なだけのゼルダ辺りになる感じ
向こうが脅威に思ってるのは英語文でしょ
ダメージを食うのはAI絵に近い描き方をしてる人だろう
なにかにつけてAI絵でしょ?って言われるだろうな
「これからの時代、声優も容姿が重要」と言って
先見の明があったからなあ
昔から編集会議長引きすぎて
最終選考に残った表紙写真くじ引きで決めるとかやってっから
頭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AI声はすごかったけど
それハゲオリジナルじゃなくて当時アニメ声優界全体が気付いてたことで
すでに多くの作品が容姿だけのキャスティング強要されてた時代だろ
おハゲさんは「まず、演技力と脚本理解。その上で容姿が重視される」って言ってただけだろ
人類滅びなきゃいつか抜かれるんや
生きてるうちにみてみたい
むしろSF世界ならAIなんて超絶有能だろう。
そして想像できるってことは物理的に不可能じゃないならいずれは実現できる。
まだまだ元気だな
それが実現する前に、人間には想像を絶するバカが大量にいるから無理なんだよ
間違っていてもいいから自分なりの答えだせよ。生まれてきたニュータイプに失礼だし
もし本物がいたらの話だけどたとえ発案者でも偽物扱いされてひどく幻滅されるぞ?
信じるか信じないか、ニセモノで終わるかアンタ次第だよぉおおん。
ZやVの時代にはまだ容姿だけのキャスティングとかないよ
悲しいことに大半の凡人は安い江口本で満足するのよね
特に日本は受験科目以外は大して勉強しないから、エリートでも感受性は貧相なことが多い
かえって大変じゃないか?
はちま民なんぞに感受性を否定されるエリートかわいそう
それで十分なんじゃないの
名作の知識は豊富なんだけど、解釈がテンプレでつまらないんだよね
「月は無慈悲な夜の女王」って言うジオン独立戦争のモデルみたいな宇宙コロニー独立戦争を
AIが主導するという話があって、思想的な指導者だった人間が独立宣言時に心臓発作で死ぬんだよ
ダイクンの心臓発作と、それに続く権力闘争は明らかにこれらをモデルにしてるよ
ちなAIは返答しなくなった。道具から体の一部へ…義手を義手だと考えなくなった主人公に象徴されてる。
現時点では創作に対しての脅威にはなりえないということか
一流クリエイターの脅威にはならないけど
二次創作界隈などはキツいだろうね
エルガイムやZガンダムなどなど
Vガンダムも若手育成として始めたが
放送終了後失敗したともらしている
まあバンダイの横槍もかなりあったからだが
ここまではっきり言ったのは珍しい
TwitterのAI絵師と手書きのバトルとかお互いにうだつが上がらない同士の戦いだからほんましょーもない
争いは同レベルでしか発生しないってまさにその通りだよ
今の子供たちは企業の都合でAIを過大評価するように洗脳されてるわけで
それを利用したアニメが出てくるのは当然だが、まあ、すぐにバカにされるようになる。
マクロスに影響されたんだよ
ニュータイプ理論はターンエーガンダムの時に一旦やめたけどね
富野監督自身
「ほっといてほしい」と願う時点でまともに勝負したら勝ち目が無いと自覚してる証拠だよな
黒歴史のマクロスⅡを企画段階から潰していったバンダイ…
まあ、劇中最強クラスのロラン、コレンやハリー、御大将とNTの片鱗は見せまくってるけどな
敢えてジオニズムの解釈で言うニュータイブという言葉使ってないだけ
水星って「ハインラインとか今の子供バカだから理解できない」ってところから始まってる企画だろ
↑
これ明らかに脚本の園田英樹の事だと思う
初のTV作品という事でカトキハジメも四苦八苦していたが
邦夫ちゃんの手助けもあって何とかなったからなあ
このままやめてしまえば、もし本当のニュータイプが出てきた場合、富野さん自身も可能性を信じることができなかった偽物の一人でしかなくないという事になる。むしろ下手に近づいてやめたとあっては、ひやかしみたいなもんでその人からは余計に幻滅されるだろう。
ただの偽物の一人でしかなくって理解者でもなんでもなかったわけだ。
そんな皮肉な事でいいのかい?富野さん?やめちゃったの?どうすんの?
雑誌のニュータイプのインタビューの中で
今の(当時の)時代にニュータイプは古臭いとか言って
ターンエーガンダムにはニュータイプはないと
否定していたよ
これの前年にトータルリコールの原作出てるからね
60年代にコンピューターSF的なアイデアは出尽くしてる
もうニュータイプという時代でもないと否定してて
ひょっこりレコンギスタで復活させたのには
え?ってなったけどねw
余生短いジジイのたわごとなんだから好きに言わせてあげなさい
富野監督自身意地になったのかな?w
そもそも、上手く行っていないからはちまに来てる訳だし察してやれよ
中身が薄っぺらいってことだろ
こいつの髪の毛みたいに
安い工口ってのはかなり的確な表現だと思う
やっぱり人間の感性って大事よ
効率化は図られるだろうが人間不要論は極端だと思うね
>>たぶんそこまでの嗅覚を持ち合わせない人がこれからどんどん増える
見事な死亡フラグ
そこは「人間のと見分けられない創作物が増える」だろ
お前の方が無能だわジジイ
はちま民「老害!無能!クソアニメ監督!」
でもお前らこのハゲより遥かに価値のない何も生み出したことのないゴミニートじゃんwww
数日で退化して溶けて行ってるのが現実なんだよな
AI乞食は道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかった
マジで死んでほしい
AI乞食は道具を憎しみの解消に使ってる時点で
チー牛弱者の精神異常者なんだよ
本当に気持ち悪い真の弱者、生まれるべきじゃなかったw
マジで死んでほしい
指の描写とか半年以上経ってもまだ克服できていないし
なんでも数日って事はないよな
その丁寧に作ったゲームが動かないゲーム機って最悪じゃねw
今どきチアガールでウケ狙ったつもりなのが痛すぎる
富野監督は長生きしてたまにこういう話してほしいなあ
いなくなったら泣きはしないかもだが寂しくなるおじいちゃん
今の生成AIはまだ、な
いつの話してんだ?今の最新有償製品は大分克服してきたぞ。まだ完璧とは言えないし、手をあまり見せない小狡い手法に変えてきたりしてるが。
いやチアガールはいいだろwwwそこが問題じゃないwwww
だからAIだからどうこうとは気軽に言いたくないな
そういう意味ではこのハゲは軽率だと思う
あれは古いセンスが逆に新鮮に感じたわ
古すぎると逆に新しくなるって学んだ
個人の感想に軽率もクソもなくね
安いエ〇本はそれはそれで需要があるんよ
個人の感想でも、その内容で他人は評価する
口は禍の元
富野ホイホイッ!アッ〜!
戦争の悲惨さをリアルで知ってる世代がいうことは言葉の重みが違うね
70代以下が言う言葉と違いすぎるわ
あの年で他人の評価なんて今更だろ
余計なお世話だな
新しい技術確認してまだ使えないってコメントをそのように曲解するのはなんで?
そもそも、偽物が本物に勝てない道理もないだろう
AIでバックボーン、そこに人が肉付けしたら最短でクオリティ高い物が生み出せる。まぁ、時代に置いて行かれて自分不要論になりたくない気持ちなんでしょ
みんなプロじゃないからね
そうやって価値観って変わってくんだろうけどさ
御大将の言いたい事もわかるけど、 AIの進化もはやいからなー
AIがse●を学習したら人間は勝てないかもな。
人が手を加えるって前提を出した時点でAI単体での文章は脅威にならんって認めてることになることだろ
ワープロはいずれなくなるのか問題での模範解答そのものやんけ…
その自信は一体どこから来てるんやろなぁ?
みんなも20ドル課金してバージョン4.0にしようぜ
若者は莫迦が増えてるから気にしないと思う
絵にしてもAIだとぬけないんだよな
とりあえずは立つけど最後までには至れない
わかる人が10%いても90%はわからないのが作れるようになれば
もうそれはわからないと言えるだろう
AIが勝つわ
曰く、女はたった一回寝たら愛を葬れるの!って安い仏映画見て衝撃受けたらしい
そんな馬鹿な!って富野も否定するけど自分の価値観じゃ世の中測れないとSNS社会の危うさに思い至って
それじゃあ生身の経験値でしか創作力は育めないじゃん!と自分の浅さにまた悩んでる
80代に至っても監督は苦行なんだからチャットAIにガンダムはまだムリだわ
メタルギアでも言ってたろ?繰り返す事しか出来ないって、人間超えた発想やらなんか無理無理
>>うまい棒食べたい日もあるって事で
今そんなことを論点にはしてないんだよ
こういう話の通じない奴っているよな