• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






るろうに剣心で学んだこの戦術、
エルデンリングとかゼルダみたいな、
敵多いけど主人公あんま強くないので
無双できないゲームで滅茶苦茶役に立ってる








  


この記事への反応


   
皆さん見逃していらっしゃいますが、
るろ剣のこの戦術は一撃必倒の威力を持っているのが前提です。
白銀ボコブリンを振り返りざまに木の棒でポコポコ殴っても
倒れてくれないので、結局雑魚に囲まれてボコられます。


1体多数のシチュエーションだと大体これが基本戦術になるよね。
フィールドの外周に沿って移動するようにすると
上手く一列になってくれる。
コツは外しても再度逃げて再び一列にすること。


この走りながら1人づつ倒す戦法、
ボクシングのガッツ石松が学生時代の喧嘩でやったエピソードが
元ネタじゃないかな。
1対1を8回やってヤーさん8人を倒したエピソード

  
実際、大抵の場合、一対多数だとこの戦術が最適解なんだものなあ
(ゲームでもそう)


コーエイの真・三國無双シリーズはこの戦法でプレイしてた。

トルネコでモンスターハウスに入った瞬間毎回コレ
油断して通路の曲がり角からリリパットの弓くらってンゴ


忍たまでも同じようなこと言ってた記憶がありますね。
多勢に無勢だと細い路地に入り込んで一対一に持ち込む…的な。




エルデンリングは基本これだった
大体どのゲームのバトルでも
人生でも役立つよね
困難なタスクがいっぺんに襲ってきたら
まず1つ1つ片付けるとか


B0C696347Q
芥見下々(著)(2023-07-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0C9JCNVMC
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2023-07-06T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



B0BV983D5M
任天堂(2023-07-21T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(324件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:41▼返信
雨降ってほしいなぁ〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:41▼返信
作者がゲームを参考に作ったからやぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:43▼返信
逃げながら爆弾で吹っ飛ばしたとこにダッシュ斬りで畳みかけるのが一番!
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:44▼返信
燕殿の出番はまだでござるか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:44▼返信
しれっとゴミを混ぜるのやめてくれませんか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:44▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
大小色んなこと学べる漫画は読み返しちゃうよな
8.投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
つまり、どういうことだってばよ!?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
対処できるから人数は理由にならない
つまりいじめられる方が悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
エルデンリングは無双出来るんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
元ネタは宮本武蔵だろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:45▼返信
少数側の戦法って常にこれだしな、ゲームに限らず戦術の基本
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:46▼返信
これに飛び道具を組み合わせると鉄板の引き撃ちの完成でございます
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:47▼返信
ただし、誰にも追いつけないぐらい速く走れることが前提だけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:47▼返信
足が相手より早い前提のゲームでしか役に立たない戦術やん
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:47▼返信
ゲームなら良いけど、そもそも自分の走力が相手に勝ってるとは限らんし一瞬で片が付くわけもないので
全く使えない絵空事でしかない
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:48▼返信
あしたのジョー読め
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:48▼返信
あと狭い路地に誘うとかな
俺も幕末時代これと記事の奴でなんとか生き延びたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:48▼返信
ゲーム脳気持ち悪い
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:49▼返信
エルデンだと逃げた先にさらに別の敵集団がいて泥沼化する
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:49▼返信
実際こんなことやれた志士の名前教えてよ和月
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:49▼返信
各個撃破戦術であり、各個撃破に持ち込むための工夫だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:50▼返信
一撃入れて逃げる、フィールド上はこれで行けるが
ボス戦はそうはいかない、エルデンリングは実に奥が深い
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:50▼返信
絶対に働きたくないでござる!
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:50▼返信
もしくは、細い路地に逃げて強制的にタイマンにするかだね
一対多は囲まれるのが不味いんであって、囲まれさえしなければ後は腕と持久力の勝負になる
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:50▼返信
マジでエルデンとかで一番注意することってこれだよな
とにかく複数に囲まれたらオシマイ
まぁなんかやろうとしても何も出来ない状況に追い込まれるというか
相当な実力差があっても数で勝る方が勝つよな敵味方問わず
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:51▼返信
追憶編では名など無用つって斬り込む戦闘マシーンでしたやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:51▼返信
これは逆張りしようのない良い戦術でござるな
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:52▼返信
エルデンだとどっからか魔法やら飛び道具が飛んできて馬から落とされるっていう
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:52▼返信
自分より足が速い奴がいたら背中から斬られて終わりじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:52▼返信
幕末オープンゲットでござるよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:52▼返信
初手即死級の戦技で頭数減らして消耗したFPはパリィ致命(青色凶刃)で回収 だぞ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:52▼返信
>>28
若気の至りでござるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:53▼返信
>>31
それはそうでござるが
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:53▼返信
幕末時にるろ剣読んで実践したけど、先回りされてて斬られたわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:53▼返信
エルデンリングは弓で誘い出してボコるか
ガン逃げで祝福までダッシュだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:53▼返信
動かずに囲まれるくらいなら敵陣に突っ込んでいってもまだ動いた方が生存確率高まるよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:54▼返信
不殺でござる!(鉄の棒で頭ガンガンッ!)
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:54▼返信
逃げ足と剣術ありきだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:54▼返信
※31
だから機動力が大事って話
遅いってのは色々と致命的
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:54▼返信
>>1
そんなゲームの攻略法より
おさやと結婚する方法を教えてください
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:55▼返信
リアルだとまずスポーツマンじゃなきゃ体力持たんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:55▼返信
>>1
不快な黄ばみ!!
ペ〜ヤング!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:55▼返信
意識せず普通にやってるな
シレンとかでも通路まで下がって戦うし
逆の立場だといかに枚数有利を作るかって
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:56▼返信
エルデンって敵が追いかけてくる速さあんま変わらんやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:56▼返信
10秒の開きがあっても10秒以内に倒せなかったら追いつかれる
坂本龍馬の銃じゃねえんだからそんな欠陥戦術は使えん
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:56▼返信
アーマードコアとかも引き撃ちが基本だからなぁ...
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:57▼返信
※31
だから走り込みしたりして鍛えるんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:57▼返信
俺も昔この戦い方したが普通に銃撃たれて死んだからこれは刃物しか対処できんわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:57▼返信
宮本武蔵だろ元ネタ
五輪書読め五輪書
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:58▼返信
お前らみたいな農民の子孫が気にするようなことじゃねえよ
家系図とかねえだろ?ww
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:58▼返信
>>21
ソウル系だと逃げた先にトラップあったり落下即死するようにステージ設計されてるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:59▼返信
だからこそ新選組はからず三方を囲んで
逃げ場を奪って殺していたわけだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 11:59▼返信
>>44
なんて?
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:00▼返信
話www
だから何だよクソかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:00▼返信
聖なる刃が結局一番強いからね 
フロムゲーにおいて光波を撃てるって事は「これ最強だよ」って意味なんだよ
この光波ってドラゴンにもダウン取るくらい強靭削り値まであるんだぜ
聖なる刃 エルデンリング開始二番目に取れる戦技にして最強 
このゲームデザインセンスに痺れる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:00▼返信
瞬足はかせよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:00▼返信
せめてたけのこだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:00▼返信
>>52
家系図は明治時代に書いた出鱈目のものが殆ど定期
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:01▼返信
>>52
普通に家系図がない家とかあるか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:01▼返信
>>52
信長の子孫は飲酒運転で書類送検されて号泣してたけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:01▼返信
※31
早い奴に追いつかれないようにジグザクに走ったり、障害物を利用する
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:02▼返信
ゲームの場合前の敵を透過して後ろの敵の飛び道具が来るんだよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:03▼返信
現実は斬ってる間に囲まれるでござる
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:03▼返信
脇差投げられたら終わりやな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:03▼返信
普通のことを、漫画が取り上げたら凄いことらしい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:03▼返信
これは嘘だね止まった瞬間に槍で突かれて即死だから
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:05▼返信
幕末の真剣での斬り合い見てみたいわぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:05▼返信
敵に囲まれたらガン逃げして各個撃破すんのは死にゲーの基本じゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:06▼返信
剣心スゴいでござるよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:07▼返信
宮本武蔵も知らねえのかwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:07▼返信
なるほどな!
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:08▼返信
ウクライナ軍の得意戦術に近いものを感じる…
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:08▼返信
ティアキンの1対多数はとりあえず爆弾矢を撃ち込むじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:08▼返信
でもお前ら下手くそだから気配とか足音消すアイテム付けて難易度下げてるだろ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:09▼返信
るろ剣からはとてつもなく早い瞬間に二撃目を打ち込むことで岩をも粉砕するパンチができることと、跳躍と落下の力がちょうど釣り合う最頂点からなら二段ジャンプができるってことも学んだな
普段から役に立ってるぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:10▼返信
>>64
バイオRE4は敵の攻撃が敵にもあたるけどな
前の敵がしゃがんで後ろの敵が斧投げたりって連携してきたりもするが
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:11▼返信
不思議のダンジョン系だけどドラゴンファングはその点良かったな
開けた場所だと結界貼られて強くなるので、囲まれるリスクと応戦のメリットが上手くあってた
通路に逃げる?
それより囲まれて戦ったほ方が楽だよね!
ローグライク好きならドラゴンファングいいよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:12▼返信
あんまり大勢だと刀何本か持ってないと血で切れ味鈍って辛くね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:12▼返信
地の利は大事でござるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:13▼返信
剣心っつーか元は宮本武蔵だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:14▼返信
実践では役に立たない机上の空論
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:14▼返信
>>76
そんなスキルはデフォで備わってるんだが
やっぱ俺って生まれつきチート使ってて凄いんだな
韓国人みたいな底辺に生まれなくて良かったわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:14▼返信
>>31
もっと前に空気読めよ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:15▼返信
※72
お前知ってんの?会ったこと有るんだ!www
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:15▼返信
>>1
誰もエルデンの話をしてもゼルダの話はしない

なぜだか分かるよね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:16▼返信
ティアキンなんか爆弾1000個に増やしときゃ何でも出来るやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:16▼返信
>>42
財力が一番の問題。
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:16▼返信
幕末オープンゲット
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:17▼返信
ゲームでは上手くいくだろうけど
実際はちょっとでも手間取ったらどんどん追いついて来て
2人相手3人相手になり、やられてしまう
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:18▼返信
漫画やゲームだとそのうち斬撃が飛ぶようになるから逃げなくてもセーフ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:19▼返信
少数精鋭の維新志士たちは2,3人なら勝てるだろ
万全を期すために1vs1に持ち込む説明してるだけだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:21▼返信
るろうに剣心みたいなもう銃の時代に言われてもね
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:21▼返信
>>16
作中でもそう言ってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:23▼返信
宮本武蔵ならブルースリーも参考にしてたよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:23▼返信
ゼルダの場合はケムリダケだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:24▼返信
幕末とかガトリング砲が大活躍
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:24▼返信

ひとまとめにして範囲攻撃で一掃が一番気持ちええんじゃ

FF16とか
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:24▼返信
ただの引き撃ちやろ
アーマードコアで有名になった戦法だしゲーマーの間では常識や
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:25▼返信
走って刀振っての疲労を考えたら
追っ手より消耗が激しすぎて逆に不利な気もする
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:26▼返信
ぶっちゃけ逃げる方に全力を出した方がまだいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:26▼返信
※100
そこで出て来るのがアーマードコアなのほんま浅学な感じで草
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:26▼返信
※48
無誘導弾は追いかける側からはほぼ当たらないからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:26▼返信
エルデンでは有効だけど、武器壊れるゼルダだと結局数に勝てずに詰むんじゃねえの?

ゼルダ関係無いどころか的はずれだよね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
エルデンリングはフロムで一番走り抜けしやすかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
>>102
誉はどうした貴様

108.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
英語版タイトル サムライX
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
人生ヒットアンドアウェイや
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
宮本武蔵読むともっと感心すると思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
これ実際の沖田総司が逃げる振りして狭い路地に誘い込んで一対一で倒すことやってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:27▼返信
>>101
だから一撃必殺の実力がまず大前提なんでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:28▼返信
>>105
名前出すことに意味がある
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:28▼返信
ゴミのようにバトルがつまらんゼルダ全く関係なくて草
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:29▼返信
>>113
便乗糞野郎で草
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:29▼返信
※80
逆刃刀は鈍器だから大丈夫
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:30▼返信
ゼルダは丸太で解決できるから無意味な教え
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:30▼返信

中学生の時にこれ実践して人一人が通れるくらいの路地見つからなくて結局集団でボコられました

119.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:31▼返信
そもぞも自分が一対一で敗けるようだったらどうしようもないので全力で逃げるべき
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:31▼返信
>>46
えっ?
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:33▼返信
>>83
0か100でしか考えられない馬鹿
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:33▼返信
>>119
ジョセフ乙
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:33▼返信
いやこれ普通でしょ
兵法としては当たり前

ドット絵時代のゲームからやってたやろ
ヒットアンドアウェイを知らないのかよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:34▼返信
振り返る前に速度落としたところで牙突が来て終わりです
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:34▼返信
>>16
土地勘があれば狭くなる足が速くなくてもなんとかはなる
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:34▼返信
中立装ってエルデンの名前出すからゼルダの方に説得力が無くなっちゃったじゃんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:35▼返信
実際ヤンキー漫画みたいに武器持ち複数なんかリアルじゃ絶対勝てんからね 
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:35▼返信
そんなことより、作者が□リ画像で捕まった時の話を聞きたいでござる
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:35▼返信
>>100
ゲーム脳やめて...見てて恥ずい。剣心てなってるだけで実際人殺し普通だった時代からある戦法だから...。何だその現代のゲームで開発された技みたいな考え...。
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:40▼返信
>>12
武蔵が一人で吉岡一門と戦った時か
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:41▼返信
囲まれたら終わり
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:41▼返信
そこで幕末トランスフォームでござるよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:42▼返信
でも面白くないんだよね
生き残ることが目的ならそうなんだけど

敵が出た逃げながら戦う、
敵が出た逃げながら…
えっ逃げるのが目的なの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:42▼返信
APEXやってると1対3でやろうとする味方多いのがなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:44▼返信
ダクソの対人でこれしかやらん奴いたわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:45▼返信
>>36
あの時の奴かw
お前足遅すぎなんだもんww
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:45▼返信
今月からアニメスタートしたけど今更感あるわ
未だに人気あるのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:47▼返信
>>62
自称信長の子孫の霊能者の生臭坊主がいたよな
30年くらい昔によくテレビに出ていた
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:47▼返信
スカイリムとファールアウトでやったら効果があった。 現実ではやったことないけど、1対1に持ち込むってのはわかる。 スパルタンとペルシャのテルモピュライの戦いも、狭い道に誘い込んで各個撃破してたな。
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:48▼返信
ワイはヤクザ複数人KOしたガッツ石松戦法よく使ってたわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:48▼返信
>>137
ライデンフィルムだからめちゃくちゃ心配だわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:49▼返信
直線に並んだ敵を串刺しにするソードマスターヤマト戦法が有効
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:50▼返信
>>142
四天王の残り3人をまとめて倒せる
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:53▼返信
>>127
昔、雑誌か何かの企画で「龍が如く」をリアル893に見せたら桐生一馬の戦い方をバカ呼ばわりしてたな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:53▼返信
完璧な作戦っすね
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:56▼返信
>>98
河井継之助「せやで」
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:57▼返信
※144
現代のヤクザは暴力で脅したりしないからね
相手の弱みに付け込み嫌がらせして、じわじわ精神を攻撃していくスタイル
龍が如くは昔のヤクザ映画の影響受けてるだけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:57▼返信
敵が遠距離攻撃持ってたら役に立たねえんだよハゲ
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 12:58▼返信
両手剣グルグルすればいいだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:00▼返信
志士対策に橋の上で挟み撃ちをするようになったらしいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:01▼返信
>>2
武蔵の戦法やぞwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:01▼返信
>>15
あと多数を全滅できるまで保つスタミナを持ってることもな
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:02▼返信
ゴミみたいにフィールドが狭いクソゲーのFF16では通用しないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:02▼返信
これ宮本武蔵の兵法だろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:02▼返信
でもガレキンだと武器が壊れるでしょう?
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:02▼返信
この戦法は剣豪だからできることだな。普通は基本追いかける側が有利だし無防備な背中切られるのが落ちよ
追いかける方が足止めして部位破壊狙いつつ先
回り込ませるそれで終わり
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:03▼返信
>>147
893曰く、すぐに拳銃を撃つor室内だったら初手で灰皿や鈍器で頭殴るってさ
確かに「日本統一」とか最近の極道モノを観てるといきなり撃つか殴るか刺してるわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:05▼返信
おろろ~
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:05▼返信
>>148
走りながら狙って撃つの難しいだろ
この時代なら単発だろうし
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:06▼返信
ソウル系もエルデンリングも、敵はほとんどフレンドリファイアしないし、障害物に武器がほぼはじかれないというのがそもそもおかしいんよ。
よってたかってタコ殴りにする際に問答無用で味方を巻き込むような攻撃を繰り出しても当たらないとか、後ろから矢や魔法が味方貫通しながら追尾してくるとか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:07▼返信
有利になるなら逃げではない
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:09▼返信
>>133
生き残りにかっこいい悪いなんかねえよ
強いて言えばカッコつけて死んだほうがカッコ悪い
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:10▼返信
フロムゲー信者ならタイマンに持ってくのは常套手段じゃないか?
別にドヤ顔でるろ剣なんかで騙るなよ。
そんなに言うなら無双シリーズにも同じこと言えんのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:10▼返信
>>157
最近日本統一にはまってる
ヤクザ映画やVシネマなんか興味なかったけれど、たまたまBSでやってたの見たら面白かったからレンタルで一気見してしまった
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:12▼返信
※156
アホか
走りながら振った刀でまともに切れるわけ無いだろ。そんな攻撃じゃ服だって切れねぇよ
肌晒してる部分、頭とか首狙うなら切れなくはないけど、当然逃げる方だってそういうのを警戒して少しジグザグに走ったりして工夫してたと思うぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:13▼返信
※157
今のヤクザは滅多に暴力振るったり拳銃なんて出さないよ
法律煩いから昔みたいに抗争だ殴り込みだって時代では無くなった、今はインテリヤクザが幅を利かせてる時代

すぐに暴力振るうのは半グレ連中
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:15▼返信
敵が弱い&一方からしか敵が来てないという限定的な状況のみでしか使えん
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:15▼返信
ティアキンだと煙幕キノコ(名前違うと思う)使えば、各個撃破可能なので
それ使い始めて割と楽できたなぁ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:15▼返信
>>160
ゲームだからな。現実だったら体力ゲージが赤になったら行動不能だし
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:16▼返信
まあそれでは上手くならないので
結局無双する
てか武器変えれるし逃げる必要ない
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:16▼返信
>>168
それ強すぎ禁止
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:17▼返信
命のやりとりしてる最中にこんな芸当できるような超人なら普通に戦っても勝てそう
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:21▼返信
>>102
多人数戦だと連携取れてる場合地の利を人数で補うから普通に囲まれるしな。もたついたら終わる
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:26▼返信
一人一人一撃で確殺しないと成立しないじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:27▼返信
ティアキンの場合戦闘すること自体にあんま旨味ないし
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:27▼返信
>>165
傷つけられたらもうまともに走れんよ
斬らなくても突けばいいし。
1発でケリつける必要もない。銃で狙われてるならジグザグ逃げも使えるかもだが後ろにぴったりつけられてたら意味がない。
そりゃあ一方がチーターとかスペックが倍近いならともかくだがそんなにスペックに差はないもしくは劣ってたり。戦う気がなけりゃ普通に勝てる。鬼ごっこでプラスチックの模造刀とかで試してみたら実感できるだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:28▼返信
>>166
人前では暴力は振るわないからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:29▼返信
>>166
半グレの恐いのは一般人に暴力ふるうから
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:29▼返信
ゲーム内では遠距離攻撃手段持つ敵がいるから
これやると削られまくって死ぬだろ
これが通用するのは近距離攻撃オンリーの敵集団
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:31▼返信
>>166
一般人の前では銃は出さんよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:31▼返信
>>153
こんなダサいことしなくても大群に向かって斬鉄乱舞からの斬鉄剣LV5で楽々一掃できるんだよなぁ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:32▼返信
アムロ「後ろにも目をつければ平気平気」
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:35▼返信
でも勘違いしちゃいけないよ、君はコントローラーポチポチしてゲームのキャラクターを動かしているだけだからね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:35▼返信
なお振り向きざまに他のやつに追いつかれることはないとする
算数の時みるご都合問題みたいね
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:38▼返信
宮本武蔵のパクリやん
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:40▼返信
だいたい孫子のパクリ
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:43▼返信
昔から当たり前の戦術でしょうよ、何を今更
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:46▼返信
多数の敵が居る所に突っ込んでボコボコにされたら次からは1人ずつ誘い出して始末するとか遠距離から飛び道具でチクチクやるとか考えて戦うのは当たり前だろ

何言ってんだ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:46▼返信
この説明見るたびに幕末オープンゲット思い出してダメだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:47▼返信
一対一で確実に勝てる相手じゃないと意味ないけどな
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:50▼返信
>>22
武蔵、、、
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:53▼返信
でもRRRでは突っ込んでいったよね?w
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:54▼返信
※176
だから突きなども含めて、警戒して走るわけだからそんな簡単に行かないって
だからこそ、当時はこれが有効な戦術だった、と言う話だろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:58▼返信
追う方が有利だし無理だな
まさに漫画である
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 13:59▼返信
hit&awayは遥か昔からあるのに漫画で理解したとかマジ?
余程ゲームが下手くそなんだねぇ👶
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:03▼返信
ボンバーマン最強ってことだね
爆弾落としながら逃げれば何も考えずに追いかけてくる奴らは死んでいくのみ
振り向く必要すらなし
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:08▼返信
戦う前提なのがいいね
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:08▼返信
くだらん
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:13▼返信
2024年末 スイッチ2のロンチラインナップ
 ■テイルズ オブ アライズ for switch2
 ■ジャッジアイズ&ロストジャッジメント ダブルパック for switch2
 ■英雄伝説 黎の軌跡Ⅰ~Ⅲコンプリートパック for switch2
 ■FF16 for switch2 ■FF7Rダブルパック for switch2
 ■スターオーシャン6 for switch2 ■ドラゴンクエスト12 for switch2
ゴキちゃん、こうなったらどうするの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:14▼返信
宮本武蔵の話はだだっ広い場所を逃げるんじゃなくて、確か田んぼの畦道なんかを利用して先回りされたり囲まれたりしないように工夫してたんだよね。
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:20▼返信
んな戦い方してたら結局囲まれて死ぬっつの
エアプバレバレ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:27▼返信
Apexで1v3勝つための戦術やん
大抵最初の1人が1番強いから冷静にアーマースワップするだけでなんとかなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:36▼返信
>>193
 逃げる側が追う側の同格以下の場合って言ってるだろう?同じ速度で走ったら逃げる側は永久に振りきれない
 人間は前方にしか目がない以上後ろはがら空きで前みながら走ってたら後ろは見えないし、後ろを見てたら前が見えない。
 勢いということ考えても不利だな
追う側はそのままの勢いのまま突っ込めるが逃げる側はブレーキをかけないと応戦出来ないそれでパワーロスする
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:40▼返信
>>201
モブ警官と名前付きの剣士じゃスペックが何倍も違うからな。そりゃあ多数で同時にかかられなきゃどうということもないという条件ならできるって話でしかない。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:42▼返信
マンガ読まないとそんなことも理解できないのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:44▼返信
まあブレワイのマスターモードでそれやっても
敵が勝手に回復していくだけで全く効果が無いんですがねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:45▼返信
※203
1行目に関しては走る速さとスタミナは別だから必ずしも振り切れないとは限らない
最後に関しては完全に逆。ブレーキかかる前走者からしたら、相手が突っ込んでくるんだからこっちも深手を与えやすい。不利にはならない
なのでこの話は最終的には接敵した時に躱せるかどうか、攻撃を与えれるかどうかの技量の問題になる
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:47▼返信
※103
絡んでくんなゴミカス
死んどけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:52▼返信
ゼルダとエルデンを一緒にするなと言われそうだが一緒にされるぐらいエルデンが簡単と言う事よ
エルデンは勘違いゲーマーを大量に生み出した
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:53▼返信
ほんとこういうバカは・・・相手が同じ個体の場合、プログラムが一緒なんだから同じ速度で追ってくるじゃねーか・・・対人なら剣心のはそうだけど、エルデンとかゼルダとかで使えるとか言ってる人はにわかか?
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:53▼返信
※26
俺なら石か砂投げて後ろから支援するわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 14:58▼返信
>>36
新選組とかタイマンでは戦うな必ず複数でかこめって戦法らしいし仕方なねえよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:02▼返信
いや人類の闘いの歴史からの教えで合ってるろ剣の教えでは決して…
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:05▼返信
ゼルダは知らんがエルデンの必勝法は誘い出しだ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:14▼返信
一対多数→一対一に持って行くのが基本だから、逃げて縦一列にして各個撃破は理に適ってるんよね
集団見かけた時も、大体単体遠距離攻撃で1人づつ釣り出す戦い方になるし
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:22▼返信
※210
同性能の敵が全て同地点から同時に動き出すならダメだけど、そんな配置しないんだからそれこそ自分への到達時間に自然と差でるじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:22▼返信
サリ裏の追いかけっこ懐かしい
これやられたら即行グンダの斧槍に持ち替えてたな
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:23▼返信
尚エルデンのボス戦は遺灰出して2対1でボスの背中を殴るだけの卑怯っぷり
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:26▼返信
※210
装備重量で走る速さ違うし戦法でも追う方が得意な場合とカウンターが得意な場合があるし
プログラムが一緒なら最初の動作で遅れたキャラは一生追いつけないんだからそれこそ有効に働くでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:30▼返信
なお現実では敵も全員同じ動きしてくるどころか敵の方が早い模様www
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:35▼返信
数に勝る敵を相手にしていれば普通に思いつくだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:37▼返信
べつに敵の速さは問題じゃなくて個人差があるってことが重要なんやろ
斬り合いしてていきなり背中向けるって話じゃなくて
敵にきずいた瞬間まず逃げて追いついてきた奴から斬って誰も追いつかないなら
そのまま逃げるってことやない
通用するかは斬り合いしたこと無いから分からんけどw
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:39▼返信
>>151
武蔵が吉岡一門と闘った時の作戦の一つよな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:41▼返信
まぁ一体多数で正面から戦っても100%負けるからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:41▼返信
バイオハザードは狭い、つかみ、ダメージ量で許されてないんだわ
だからプロゲーマーしか売れない
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:43▼返信
>>130
コレ。
武蔵は、コレに加えて、最初に幼い道場主(大将首)を切って、相手を混乱させた上に、細長い道に相手をついて来させて、この方法をやってる。
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:48▼返信
尚多勢に無勢
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:52▼返信
>>17
宮本武蔵は、この方法で吉岡一門と闘ったけど、最初に幼い道場主(大将首)を切って、相手方を混乱させて、細長い一直線の道に誘導して、コレをやってる。
撹乱&地形利用も併せてやってる。

武蔵の超人的な身体や胆力、生き残る為に考え、あらゆる手を尽くした上で成り立つ話ではあるが、要するに、複数の敵に囲まれない様に各個撃破するという話。
戦争では基本的な考え方だし、それを個人レベルで如何に実現するかという事であって、決して絵空事ではない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:52▼返信
ディアブロとか囲まれたら死亡率めっちゃ高くなる
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:53▼返信
>>223
なっw
その上相手が強いと思ったらとにかく逃げろそうすれば負けはないってって教えだからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:53▼返信
>>22
宮本武蔵 吉岡一門
とかでググれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:53▼返信
>>23
コレ
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:54▼返信
>>26
宮本武蔵がそうしとる
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:55▼返信
>>31
宮本武蔵は、細長い一本道に誘導して、やってる。
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:56▼返信
>敵多いけど主人公あんま強くないので無双できないゲームで滅茶苦茶役に立ってる

振り返りざますぐ倒さねえと
次々追いついてくるけどなww

「あんま強くない主人公」で出来るんけえ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:57▼返信
>>51
正解。
vs吉岡一門や。
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 15:58▼返信
>>65
宮本武蔵は、そうならない様に、細長い一本道に誘導したやで。
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:02▼返信
>>91
宮本武蔵は、そうならない様に、細長い一本道に敵を誘導しとる。
頭は使わないとダメよ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:04▼返信
>>94
坂本龍馬は、暗殺された時に銃で応戦したけど切られちゃったがね。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:05▼返信
>>100
キミ、宮本武蔵とか知らんのか?
ゲームばかりしてたらアカンで。
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:06▼返信
これが「撤退戦」や
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:07▼返信
>>102
何の用意もしてないなら逃げるが勝ち。
宮本武蔵みたいに、相手を混乱させて細長い一本道に誘導するとかがあってやる話。
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:08▼返信
「兵法三十六計」
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:09▼返信
振り向いた瞬間にタックルされて押し倒されて負けるだけwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:09▼返信
宮本武蔵とかいうてるアホwwwwwwwwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:10▼返信
逃げれるならそのまま逃げればええねんで?
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:11▼返信
無双できないゲームでは倒すのに時間が掛かるから援軍が追いつくんだよ

嘘松さんですなぁ・・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:12▼返信
宮本武蔵の小説が出る前から存在する兵法やで
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:14▼返信
少なくともエルデンは何でもできるスーパーマンだっただろ
プレイヤーが雑魚なだけじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:16▼返信
もっというと「古代ローマのホラティウス3兄弟の決闘」が元ネタ
251.投稿日:2023年07月08日 16:25▼返信
このコメントは削除されました。
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:29▼返信
ノイタミナ枠だしやっぱりOPEDはクソなんだろなと予想してた
裏切らないんやねぇ~🤣
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:33▼返信
>>207
レースゲーム思い浮かべればいい
後ろから突っ込まれるなら前走る車は何ができるって話よ。運動エネルギーってもんがあるんだぜ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:36▼返信
集団でおびき寄せて罠で一網打尽の方が効率いい
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:36▼返信
>>209
童貞が結婚は簡単とか寝言言うのと変わらんだろう。
もしくはニート豚がオリンピックで金メダル取るのは簡単というのと変わらん
もしくは甘口カレーしか食わんやつがリーの辛さ50倍とか余裕wwwってのと変わらん。知らんのよエルデンリングを。
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:39▼返信
※253
その例えなら、前走車が急ブレーキすれば、より衝突時の威力が上がる
後続者が後ろから攻撃しても、前走者が振り向きざまに攻撃しても、威力はどちらも変わらない
車の追突事故は追突側もしっかり壊れてるだろ?それが証拠だ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:45▼返信
>>219
ゲームですらスタミナってもんがあるんだぜ?
後ろから物投げてもいいし、何かが前を塞いでたら逃げられない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:47▼返信
このるろ剣の戦術を参考にして奇兵隊は軽装でとにかく逃げながら戦ってたのは有名な話
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:47▼返信
>>225
リアルではなくゲームだからな。
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:48▼返信
>>235
逃げると見せかけて狩る気満々のイケイケのやべーやつはこうするって話だもんなあこれw
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:56▼返信
>>256
いやあもはや中学校の物理エネルギーとかの話なんだけど、慣性エネルギーとかそういう話。突っ込む方は前に進む慣性エネルギーを全部使えるが突っ込まれる側は一切使えない。後ろに慣性エネルギーをぶつけたいなら前に進むエネルギーをすべて殺してから、後ろにエネルギーを向けなきゃいけない。で急ブレーキかけた時点で追いつかれるし。勢いは完全に死んだ段階で迎え撃つ羽目に
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 16:58▼返信
宮本武蔵が似たようなことやってたな
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:01▼返信
野生動物の畜生世界ですら通用しない数で勝る場合は取り囲む様に動き攻撃は反撃受け難い弱い攻撃中心
これが人間になると飛び道具や武器を使ってくる装備禁止されてたのが手裏剣で剣の達人でも殺られる
小型の弓や槍持ちも居たら詰むから多数相手にする前提の装備が必要
走り逃げてチャンバラ~チャンバラ~魂よ魂よ今萌えろよ~チャンバラ チャンバラそいつが男達の生きざまぁぁ…とかアニメ水戸黄門だけや
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:13▼返信
※261
多分だけど、あんたは根本的な認識から間違ってるわ
もう一度ツイートの絵見てみ?
そもそもこの戦法は、「後続者が先制攻撃する」前提じゃないんだわ
先制するのは前走者で、攻撃するタイミングを決めるのも前走者
前走者は準備万端で迎え撃つのに不利とか頭悪すぎる
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:23▼返信
不意討ちされたら全力でその場は逃げて然る後に退路を追跡してくる追手を各個撃破しろという
戦術教本であって新撰組が多用した一人の敵を多数で包囲して一撃離脱を繰り返せって
実にえげつない飽和攻撃に役立つかって言うとあんまり・・
リンク殿の戦いも誉れは捨てて爆弾で解決するか文明開化パワーでぶっ殺しだから参考にならん
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 17:52▼返信
不良とか、暴走族に絡まれた時はこれで乗り切ってたな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:13▼返信
その場で足を止めてたら囲まれるだけだからどっちにしろ走るのは重要
特にフロムゲーは敵がプレイヤーを囲んだ場合、敵が有利になるようにきちんとゲームバランス調整されてるし
ゼルダとやらは知らん
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:21▼返信
拙者ではお主を倒せぬよ…(◎ω◎メ)
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:26▼返信
2部ジョセフがやってただろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:27▼返信
まんまブシドーブレードやな
フィールドをひたすら走り回って相手の隙を狙ってチクチク攻撃
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 18:52▼返信
自分が足速いの前提じゃん
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:02▼返信
※271
原作もこの画像の2コマ後で、但し鍛え抜かれた脚力が絶対不可欠、と言ってる
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:03▼返信
>>39
維新志士の頃は殺しまくって「人斬り抜刀斎」と恐れられてたやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:03▼返信
ティアキンだと煙幕張れるのが凄く大きい
戦闘状態になってても見失ってくれるからな
ぬるいっちゃあ、ぬるいんだが
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 19:23▼返信
各個撃破戦法なんてファミコンの頃からの常とう手段やろ
なにを鬼の首とったみたいに寝言ほざいてんだ?恥ずかしい奴
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 20:06▼返信
エルデンは分かるけどゼルダで逃げるなんてどんだけ下手なんだよって
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 20:54▼返信
確かにエルデンとか敵がクッソ固い場合のホライゾン2とかはよくやってたわ
逃げると追っかけてくる奴と諦める奴がいるから確かに1対1に持ち込めたな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 20:58▼返信
>倒れてくれないので、結局雑魚に囲まれてボコられます
囲まれるまで足止めるマヌケが悪い
一撃必殺出来なくても削れるだろうがアホ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:03▼返信
単にゲームでも通用する戦法だな って言ってるだけなのに
イキリフロム信者が「お前が下手クソだろ アホ」とかイキってくる…
いかれてんな フロム信者… キモすぎる 近寄よるな
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 21:04▼返信
自分の技量が高く足が速くスタミナがあって逃げ道を熟知してることが前提やね。どんな達人でも格下が相手でも二人三人に同時に攻められたら負けるって話は聞いたことがある
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 22:10▼返信
逃げる自分が一番速くないと意味が無い前提w
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 23:33▼返信
>>271
当たり前や。なんでお前みたいなモブでも勝てる戦法みたいに勘違いしてんだ?
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月08日 23:44▼返信
ランチェスターの法則
284.投稿日:2023年07月09日 01:45▼返信
このコメントは削除されました。
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 01:58▼返信
すべての敵より自分が速い想定
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 02:08▼返信
宮本武蔵の戦術だろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 02:20▼返信
>>212
あと鎖帷子や額当てに脛当てに鉄小手でフル装備な
多分武蔵なら新撰組の装備見てガン逃げしたと思うで戦わなければ負けもない

288.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 02:21▼返信
>>38
新撰組はフル装備相手を上回る人数でそれに特化した戦闘方法を訓練してるのだよ
逃げるか各個撃破しかないで
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 02:52▼返信
>>1
当たり前の戦法すぎる。狭い場所で1対1にムリヤリするとかな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 02:59▼返信
ヤーナムの糞三体にも
この方法で勝った
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 05:05▼返信
幕末オープンゲットが入ってないやん!
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 05:35▼返信
狭い通路に誘い込む方はあんまり使えない
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 06:21▼返信
真に強い者は追わない、飛び道具を駆使して
間合いを詰めてくるから

弱い奴は何も考えずにひたすら追ってくる
だから急な反撃に弱い、馬鹿は弱い。
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 06:22▼返信
作中最速の縮地も草履で走れる環境じゃないと使い物にならんという欠点があるからな。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 06:26▼返信
昔の雑魚敵が強い無双では有効だったけど今時の無双は敵雑魚が切られる為だけに寄って来るだけだからむしろ囲んでくれた方が手っ取り早いしアイテムや無双ゲージを増やせるんだよな
まあだから無双シリーズはつまらなくなったんだけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 07:40▼返信
武蔵が吉岡相手にやったのも、これやろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 09:27▼返信
元ネタ>幕末の維新志士言うとるじゃろがい
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 13:17▼返信
エルデンは群れてる時に攻撃してると超反応で攻撃食らってない奴が攻撃→ハメになる事が多いから多数の時は闘わない
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 17:24▼返信
無双系の最難関モードで瀕死状態で逃げる→無双乱舞のコンボしてたわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 19:22▼返信
あー
インプ避けようとして貴腐人まで引き連れて状況悪化して逝ったわそれで
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:08▼返信
無意識に応用してることってあるよね
逃げれないときはバスケで覚えたスクリーンを使ってるな
敵を壁にしてタゲを切ったり敵集団の動きを制限したりしてるわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 20:56▼返信
『今日から俺は』の三橋もこれやってなかったっけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 21:37▼返信
元ネタは五輪の書じゃないのか
ベルセルクはFFのバーサーカーが元ネタというぐらいの物知らず
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 22:10▼返信
>>287
どうだろう?重装備ほど体力の消耗が激しいから自分の装備は捨てて最小限に留めて半日かけて戦いそうじゃない?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月09日 23:42▼返信
オンラインゲームではカイティング(凧揚げ)って呼ばれるテクニックだね。
補助で毒など継続ダメージを打ち込んだり。
あまりに引き連れるとトレイン(電車ごっこ)と言われ嫌われることも。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:00▼返信
一撃で死なない敵はどうするんだ?
いくらなんでもエアプがすぎるだろ
どうせニートで金なくてSwitchとソフト買えないからゼルダもプレイしてないんだろな
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:01▼返信
>>285
たしかに
ワロタ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:02▼返信
>>257
??
全てに通用するわけじゃ無いってことぐらい分かるだろ銃持ってたらそれで終わりなのは当たり前だ
有効な場面があり活路を見出す方法として話してるんやろ
反労する前にもう少し考える癖つけろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:03▼返信
ゼルダは敵の攻撃が届かないところからチクチク攻撃するのが定石でござるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 01:10▼返信
前提
•敵が一人で突っ込んでくるバカしかいない
•敵が飛び道具を持っていない
•自分がどの敵よりも足が速い
•スタミナが無尽蔵
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 07:54▼返信
ヌルゲー化する前の無双シリーズやMMOではよくやったw
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 14:28▼返信
>>303
バーサーカーは元々北欧神話の狂戦士が元ネタだろ。
ゲームばっかやってないでお勉強しなさいw
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 15:25▼返信
>>311
はいはい、嘘はやめてね
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 19:56▼返信
この手の話は無尽蔵の体力が無いと成立しないからな
やるにしても逃げ続けるより狭さ等で一対一を成立させる方がまだ現実的
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月10日 20:53▼返信
>>191
宮本武蔵は幕末の維新志士じゃなくて江戸初期の剣豪やろがい!(笑)☝️
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月12日 12:43▼返信
これは自分の足がめっちゃ速くてかつ持久力も十分あるってのが前提やから、ゲームの世界ならなんとでもなるんやろね。現実の場合、足が速くて十分逃げられるならわざわざ振り返らずそのまま逃げ続けた方がええよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 08:53▼返信
引きうち、各個撃破は基本。
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 16:36▼返信
いつもこの戦法で戦ってるわ
ありがとう剣さん
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月13日 20:43▼返信
地球防衛軍の一作目から使える戦法だな。乗り物で外周逃げながらの引き撃ち
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 13:52▼返信
結局は暴力!暴力は全てを解決する!!www
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:34▼返信
ただし相手が遠距離攻撃(魔法・弓など)持ってないことが前提。
相手が遠距離や範囲もってたら走ってる間に打たれて終わる。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 15:35▼返信
自分の方が足早くないと役にたたないし、相手が遠距離持ってたら終わり。

普通、1匹ずつしか通れない通路使うよね。それでも遠距離を相手がもってたら終わりだけど。
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月14日 17:22▼返信
こんなもん言われないとわからないとかどんだけ考える力ないんや
マジで
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年07月15日 14:18▼返信
多数には爆破だろ
やはり芸術は爆発だ!

直近のコメント数ランキング

traq