るろうに剣心で学んだこの戦術、エルデンリングとかゼルダみたいな、敵多いけど主人公あんま強くないので無双できないゲームで滅茶苦茶役に立ってる https://t.co/HJyBbOmaWW pic.twitter.com/JflVXYo7ys
— 坂之上田村フレンズ (@pokitasu) July 6, 2023
るろうに剣心で学んだこの戦術、
エルデンリングとかゼルダみたいな、
敵多いけど主人公あんま強くないので
無双できないゲームで滅茶苦茶役に立ってる
この記事への反応
・皆さん見逃していらっしゃいますが、
るろ剣のこの戦術は一撃必倒の威力を持っているのが前提です。
白銀ボコブリンを振り返りざまに木の棒でポコポコ殴っても
倒れてくれないので、結局雑魚に囲まれてボコられます。
・1体多数のシチュエーションだと大体これが基本戦術になるよね。
フィールドの外周に沿って移動するようにすると
上手く一列になってくれる。
コツは外しても再度逃げて再び一列にすること。
・この走りながら1人づつ倒す戦法、
ボクシングのガッツ石松が学生時代の喧嘩でやったエピソードが
元ネタじゃないかな。
1対1を8回やってヤーさん8人を倒したエピソード
・実際、大抵の場合、一対多数だとこの戦術が最適解なんだものなあ
(ゲームでもそう)
・コーエイの真・三國無双シリーズはこの戦法でプレイしてた。
・トルネコでモンスターハウスに入った瞬間毎回コレ
油断して通路の曲がり角からリリパットの弓くらってンゴ
・忍たまでも同じようなこと言ってた記憶がありますね。
多勢に無勢だと細い路地に入り込んで一対一に持ち込む…的な。
エルデンリングは基本これだった
大体どのゲームのバトルでも
人生でも役立つよね
困難なタスクがいっぺんに襲ってきたら
まず1つ1つ片付けるとか
大体どのゲームのバトルでも
人生でも役立つよね
困難なタスクがいっぺんに襲ってきたら
まず1つ1つ片付けるとか


つまりいじめられる方が悪い
全く使えない絵空事でしかない
俺も幕末時代これと記事の奴でなんとか生き延びたわ
ボス戦はそうはいかない、エルデンリングは実に奥が深い
一対多は囲まれるのが不味いんであって、囲まれさえしなければ後は腕と持久力の勝負になる
とにかく複数に囲まれたらオシマイ
まぁなんかやろうとしても何も出来ない状況に追い込まれるというか
相当な実力差があっても数で勝る方が勝つよな敵味方問わず
若気の至りでござるよ
それはそうでござるが
ガン逃げで祝福までダッシュだろ
だから機動力が大事って話
遅いってのは色々と致命的
そんなゲームの攻略法より
おさやと結婚する方法を教えてください
不快な黄ばみ!!
ペ〜ヤング!!
シレンとかでも通路まで下がって戦うし
逆の立場だといかに枚数有利を作るかって
坂本龍馬の銃じゃねえんだからそんな欠陥戦術は使えん
だから走り込みしたりして鍛えるんだろ
五輪書読め五輪書
家系図とかねえだろ?ww
ソウル系だと逃げた先にトラップあったり落下即死するようにステージ設計されてるからな
逃げ場を奪って殺していたわけだよ
なんて?
だから何だよクソかよ
フロムゲーにおいて光波を撃てるって事は「これ最強だよ」って意味なんだよ
この光波ってドラゴンにもダウン取るくらい強靭削り値まであるんだぜ
聖なる刃 エルデンリング開始二番目に取れる戦技にして最強
このゲームデザインセンスに痺れる
家系図は明治時代に書いた出鱈目のものが殆ど定期
普通に家系図がない家とかあるか?
信長の子孫は飲酒運転で書類送検されて号泣してたけど
早い奴に追いつかれないようにジグザクに走ったり、障害物を利用する
普段から役に立ってるぜ
バイオRE4は敵の攻撃が敵にもあたるけどな
前の敵がしゃがんで後ろの敵が斧投げたりって連携してきたりもするが
開けた場所だと結界貼られて強くなるので、囲まれるリスクと応戦のメリットが上手くあってた
通路に逃げる?
それより囲まれて戦ったほ方が楽だよね!
ローグライク好きならドラゴンファングいいよ
そんなスキルはデフォで備わってるんだが
やっぱ俺って生まれつきチート使ってて凄いんだな
韓国人みたいな底辺に生まれなくて良かったわ
もっと前に空気読めよ!
お前知ってんの?会ったこと有るんだ!www
誰もエルデンの話をしてもゼルダの話はしない
なぜだか分かるよね?
財力が一番の問題。
実際はちょっとでも手間取ったらどんどん追いついて来て
2人相手3人相手になり、やられてしまう
万全を期すために1vs1に持ち込む説明してるだけだ
作中でもそう言ってる
ひとまとめにして範囲攻撃で一掃が一番気持ちええんじゃ
FF16とか
アーマードコアで有名になった戦法だしゲーマーの間では常識や
追っ手より消耗が激しすぎて逆に不利な気もする
そこで出て来るのがアーマードコアなのほんま浅学な感じで草
無誘導弾は追いかける側からはほぼ当たらないからな
ゼルダ関係無いどころか的はずれだよね?
誉はどうした貴様
だから一撃必殺の実力がまず大前提なんでしょ
名前出すことに意味がある
便乗糞野郎で草
逆刃刀は鈍器だから大丈夫
中学生の時にこれ実践して人一人が通れるくらいの路地見つからなくて結局集団でボコられました
えっ?
0か100でしか考えられない馬鹿
ジョセフ乙
兵法としては当たり前
ドット絵時代のゲームからやってたやろ
ヒットアンドアウェイを知らないのかよ
土地勘があれば狭くなる足が速くなくてもなんとかはなる
ゲーム脳やめて...見てて恥ずい。剣心てなってるだけで実際人殺し普通だった時代からある戦法だから...。何だその現代のゲームで開発された技みたいな考え...。
武蔵が一人で吉岡一門と戦った時か
生き残ることが目的ならそうなんだけど
敵が出た逃げながら戦う、
敵が出た逃げながら…
えっ逃げるのが目的なの?
あの時の奴かw
お前足遅すぎなんだもんww
未だに人気あるのか
自称信長の子孫の霊能者の生臭坊主がいたよな
30年くらい昔によくテレビに出ていた
ライデンフィルムだからめちゃくちゃ心配だわ
四天王の残り3人をまとめて倒せる
昔、雑誌か何かの企画で「龍が如く」をリアル893に見せたら桐生一馬の戦い方をバカ呼ばわりしてたな
河井継之助「せやで」
現代のヤクザは暴力で脅したりしないからね
相手の弱みに付け込み嫌がらせして、じわじわ精神を攻撃していくスタイル
龍が如くは昔のヤクザ映画の影響受けてるだけ
武蔵の戦法やぞwww
あと多数を全滅できるまで保つスタミナを持ってることもな
追いかける方が足止めして部位破壊狙いつつ先
回り込ませるそれで終わり
893曰く、すぐに拳銃を撃つor室内だったら初手で灰皿や鈍器で頭殴るってさ
確かに「日本統一」とか最近の極道モノを観てるといきなり撃つか殴るか刺してるわ
走りながら狙って撃つの難しいだろ
この時代なら単発だろうし
よってたかってタコ殴りにする際に問答無用で味方を巻き込むような攻撃を繰り出しても当たらないとか、後ろから矢や魔法が味方貫通しながら追尾してくるとか。
生き残りにかっこいい悪いなんかねえよ
強いて言えばカッコつけて死んだほうがカッコ悪い
別にドヤ顔でるろ剣なんかで騙るなよ。
そんなに言うなら無双シリーズにも同じこと言えんのか?
最近日本統一にはまってる
ヤクザ映画やVシネマなんか興味なかったけれど、たまたまBSでやってたの見たら面白かったからレンタルで一気見してしまった
アホか
走りながら振った刀でまともに切れるわけ無いだろ。そんな攻撃じゃ服だって切れねぇよ
肌晒してる部分、頭とか首狙うなら切れなくはないけど、当然逃げる方だってそういうのを警戒して少しジグザグに走ったりして工夫してたと思うぞ
今のヤクザは滅多に暴力振るったり拳銃なんて出さないよ
法律煩いから昔みたいに抗争だ殴り込みだって時代では無くなった、今はインテリヤクザが幅を利かせてる時代
すぐに暴力振るうのは半グレ連中
それ使い始めて割と楽できたなぁ。
ゲームだからな。現実だったら体力ゲージが赤になったら行動不能だし
結局無双する
てか武器変えれるし逃げる必要ない
それ強すぎ禁止
多人数戦だと連携取れてる場合地の利を人数で補うから普通に囲まれるしな。もたついたら終わる
傷つけられたらもうまともに走れんよ
斬らなくても突けばいいし。
1発でケリつける必要もない。銃で狙われてるならジグザグ逃げも使えるかもだが後ろにぴったりつけられてたら意味がない。
そりゃあ一方がチーターとかスペックが倍近いならともかくだがそんなにスペックに差はないもしくは劣ってたり。戦う気がなけりゃ普通に勝てる。鬼ごっこでプラスチックの模造刀とかで試してみたら実感できるだろう
人前では暴力は振るわないからな
半グレの恐いのは一般人に暴力ふるうから
これやると削られまくって死ぬだろ
これが通用するのは近距離攻撃オンリーの敵集団
一般人の前では銃は出さんよ
こんなダサいことしなくても大群に向かって斬鉄乱舞からの斬鉄剣LV5で楽々一掃できるんだよなぁ
算数の時みるご都合問題みたいね
何言ってんだ?
武蔵、、、
だから突きなども含めて、警戒して走るわけだからそんな簡単に行かないって
だからこそ、当時はこれが有効な戦術だった、と言う話だろ
まさに漫画である
余程ゲームが下手くそなんだねぇ👶
爆弾落としながら逃げれば何も考えずに追いかけてくる奴らは死んでいくのみ
振り向く必要すらなし
■テイルズ オブ アライズ for switch2
■ジャッジアイズ&ロストジャッジメント ダブルパック for switch2
■英雄伝説 黎の軌跡Ⅰ~Ⅲコンプリートパック for switch2
■FF16 for switch2 ■FF7Rダブルパック for switch2
■スターオーシャン6 for switch2 ■ドラゴンクエスト12 for switch2
ゴキちゃん、こうなったらどうするの?
エアプバレバレ
大抵最初の1人が1番強いから冷静にアーマースワップするだけでなんとかなる
逃げる側が追う側の同格以下の場合って言ってるだろう?同じ速度で走ったら逃げる側は永久に振りきれない
人間は前方にしか目がない以上後ろはがら空きで前みながら走ってたら後ろは見えないし、後ろを見てたら前が見えない。
勢いということ考えても不利だな
追う側はそのままの勢いのまま突っ込めるが逃げる側はブレーキをかけないと応戦出来ないそれでパワーロスする
モブ警官と名前付きの剣士じゃスペックが何倍も違うからな。そりゃあ多数で同時にかかられなきゃどうということもないという条件ならできるって話でしかない。
敵が勝手に回復していくだけで全く効果が無いんですがねw
1行目に関しては走る速さとスタミナは別だから必ずしも振り切れないとは限らない
最後に関しては完全に逆。ブレーキかかる前走者からしたら、相手が突っ込んでくるんだからこっちも深手を与えやすい。不利にはならない
なのでこの話は最終的には接敵した時に躱せるかどうか、攻撃を与えれるかどうかの技量の問題になる
絡んでくんなゴミカス
死んどけ
エルデンは勘違いゲーマーを大量に生み出した
俺なら石か砂投げて後ろから支援するわ
新選組とかタイマンでは戦うな必ず複数でかこめって戦法らしいし仕方なねえよ
集団見かけた時も、大体単体遠距離攻撃で1人づつ釣り出す戦い方になるし
同性能の敵が全て同地点から同時に動き出すならダメだけど、そんな配置しないんだからそれこそ自分への到達時間に自然と差でるじゃん
これやられたら即行グンダの斧槍に持ち替えてたな
装備重量で走る速さ違うし戦法でも追う方が得意な場合とカウンターが得意な場合があるし
プログラムが一緒なら最初の動作で遅れたキャラは一生追いつけないんだからそれこそ有効に働くでしょ
斬り合いしてていきなり背中向けるって話じゃなくて
敵にきずいた瞬間まず逃げて追いついてきた奴から斬って誰も追いつかないなら
そのまま逃げるってことやない
通用するかは斬り合いしたこと無いから分からんけどw
武蔵が吉岡一門と闘った時の作戦の一つよな。
だからプロゲーマーしか売れない
コレ。
武蔵は、コレに加えて、最初に幼い道場主(大将首)を切って、相手を混乱させた上に、細長い道に相手をついて来させて、この方法をやってる。
宮本武蔵は、この方法で吉岡一門と闘ったけど、最初に幼い道場主(大将首)を切って、相手方を混乱させて、細長い一直線の道に誘導して、コレをやってる。
撹乱&地形利用も併せてやってる。
武蔵の超人的な身体や胆力、生き残る為に考え、あらゆる手を尽くした上で成り立つ話ではあるが、要するに、複数の敵に囲まれない様に各個撃破するという話。
戦争では基本的な考え方だし、それを個人レベルで如何に実現するかという事であって、決して絵空事ではない。
なっw
その上相手が強いと思ったらとにかく逃げろそうすれば負けはないってって教えだからな
宮本武蔵 吉岡一門
とかでググれ
コレ
宮本武蔵がそうしとる
宮本武蔵は、細長い一本道に誘導して、やってる。
振り返りざますぐ倒さねえと
次々追いついてくるけどなww
「あんま強くない主人公」で出来るんけえ?
正解。
vs吉岡一門や。
宮本武蔵は、そうならない様に、細長い一本道に誘導したやで。
宮本武蔵は、そうならない様に、細長い一本道に敵を誘導しとる。
頭は使わないとダメよ。
坂本龍馬は、暗殺された時に銃で応戦したけど切られちゃったがね。
キミ、宮本武蔵とか知らんのか?
ゲームばかりしてたらアカンで。
何の用意もしてないなら逃げるが勝ち。
宮本武蔵みたいに、相手を混乱させて細長い一本道に誘導するとかがあってやる話。
嘘松さんですなぁ・・・
プレイヤーが雑魚なだけじゃん
裏切らないんやねぇ~🤣
レースゲーム思い浮かべればいい
後ろから突っ込まれるなら前走る車は何ができるって話よ。運動エネルギーってもんがあるんだぜ?
童貞が結婚は簡単とか寝言言うのと変わらんだろう。
もしくはニート豚がオリンピックで金メダル取るのは簡単というのと変わらん
もしくは甘口カレーしか食わんやつがリーの辛さ50倍とか余裕wwwってのと変わらん。知らんのよエルデンリングを。
その例えなら、前走車が急ブレーキすれば、より衝突時の威力が上がる
後続者が後ろから攻撃しても、前走者が振り向きざまに攻撃しても、威力はどちらも変わらない
車の追突事故は追突側もしっかり壊れてるだろ?それが証拠だ
ゲームですらスタミナってもんがあるんだぜ?
後ろから物投げてもいいし、何かが前を塞いでたら逃げられない。
リアルではなくゲームだからな。
逃げると見せかけて狩る気満々のイケイケのやべーやつはこうするって話だもんなあこれw
いやあもはや中学校の物理エネルギーとかの話なんだけど、慣性エネルギーとかそういう話。突っ込む方は前に進む慣性エネルギーを全部使えるが突っ込まれる側は一切使えない。後ろに慣性エネルギーをぶつけたいなら前に進むエネルギーをすべて殺してから、後ろにエネルギーを向けなきゃいけない。で急ブレーキかけた時点で追いつかれるし。勢いは完全に死んだ段階で迎え撃つ羽目に
これが人間になると飛び道具や武器を使ってくる装備禁止されてたのが手裏剣で剣の達人でも殺られる
小型の弓や槍持ちも居たら詰むから多数相手にする前提の装備が必要
走り逃げてチャンバラ~チャンバラ~魂よ魂よ今萌えろよ~チャンバラ チャンバラそいつが男達の生きざまぁぁ…とかアニメ水戸黄門だけや
多分だけど、あんたは根本的な認識から間違ってるわ
もう一度ツイートの絵見てみ?
そもそもこの戦法は、「後続者が先制攻撃する」前提じゃないんだわ
先制するのは前走者で、攻撃するタイミングを決めるのも前走者
前走者は準備万端で迎え撃つのに不利とか頭悪すぎる
戦術教本であって新撰組が多用した一人の敵を多数で包囲して一撃離脱を繰り返せって
実にえげつない飽和攻撃に役立つかって言うとあんまり・・
リンク殿の戦いも誉れは捨てて爆弾で解決するか文明開化パワーでぶっ殺しだから参考にならん
特にフロムゲーは敵がプレイヤーを囲んだ場合、敵が有利になるようにきちんとゲームバランス調整されてるし
ゼルダとやらは知らん
フィールドをひたすら走り回って相手の隙を狙ってチクチク攻撃
原作もこの画像の2コマ後で、但し鍛え抜かれた脚力が絶対不可欠、と言ってる
維新志士の頃は殺しまくって「人斬り抜刀斎」と恐れられてたやん
戦闘状態になってても見失ってくれるからな
ぬるいっちゃあ、ぬるいんだが
なにを鬼の首とったみたいに寝言ほざいてんだ?恥ずかしい奴
逃げると追っかけてくる奴と諦める奴がいるから確かに1対1に持ち込めたな
囲まれるまで足止めるマヌケが悪い
一撃必殺出来なくても削れるだろうがアホ
イキリフロム信者が「お前が下手クソだろ アホ」とかイキってくる…
いかれてんな フロム信者… キモすぎる 近寄よるな
当たり前や。なんでお前みたいなモブでも勝てる戦法みたいに勘違いしてんだ?
あと鎖帷子や額当てに脛当てに鉄小手でフル装備な
多分武蔵なら新撰組の装備見てガン逃げしたと思うで戦わなければ負けもない
新撰組はフル装備相手を上回る人数でそれに特化した戦闘方法を訓練してるのだよ
逃げるか各個撃破しかないで
当たり前の戦法すぎる。狭い場所で1対1にムリヤリするとかな。
この方法で勝った
間合いを詰めてくるから
弱い奴は何も考えずにひたすら追ってくる
だから急な反撃に弱い、馬鹿は弱い。
まあだから無双シリーズはつまらなくなったんだけど
インプ避けようとして貴腐人まで引き連れて状況悪化して逝ったわそれで
逃げれないときはバスケで覚えたスクリーンを使ってるな
敵を壁にしてタゲを切ったり敵集団の動きを制限したりしてるわ
ベルセルクはFFのバーサーカーが元ネタというぐらいの物知らず
どうだろう?重装備ほど体力の消耗が激しいから自分の装備は捨てて最小限に留めて半日かけて戦いそうじゃない?
補助で毒など継続ダメージを打ち込んだり。
あまりに引き連れるとトレイン(電車ごっこ)と言われ嫌われることも。
いくらなんでもエアプがすぎるだろ
どうせニートで金なくてSwitchとソフト買えないからゼルダもプレイしてないんだろな
たしかに
ワロタ
??
全てに通用するわけじゃ無いってことぐらい分かるだろ銃持ってたらそれで終わりなのは当たり前だ
有効な場面があり活路を見出す方法として話してるんやろ
反労する前にもう少し考える癖つけろ
•敵が一人で突っ込んでくるバカしかいない
•敵が飛び道具を持っていない
•自分がどの敵よりも足が速い
•スタミナが無尽蔵
バーサーカーは元々北欧神話の狂戦士が元ネタだろ。
ゲームばっかやってないでお勉強しなさいw
はいはい、嘘はやめてね
やるにしても逃げ続けるより狭さ等で一対一を成立させる方がまだ現実的
宮本武蔵は幕末の維新志士じゃなくて江戸初期の剣豪やろがい!(笑)☝️
ありがとう剣さん
相手が遠距離や範囲もってたら走ってる間に打たれて終わる。
普通、1匹ずつしか通れない通路使うよね。それでも遠距離を相手がもってたら終わりだけど。
マジで
やはり芸術は爆発だ!